21:30〜0:30睡眠→5時間空けて5:30〜8:30睡眠/陰]
今年もあと2日か……。なんかまだ、年越しを迎える感じが全然しないな。
[5:00起床(トイレ起きなし)/晴]
きょうは母の見守りに2回入ってほしい(午前と午後)と言われている。 まず9:00すぎに行ってみた。 天気がよいので少し散歩にでも出た。
午後の見守りは14:00〜15:00。
夕方、正月の買物にケロタンと梅田へ。 まず足立音衛門に行ってケーキを買い(毎年恒例)、私はそれを持って先に帰った。
晩ごはんは2日連続の安兵衛(夫婦で)。 きょうはおつくり以外のものをたくさん食べた。
[6:50起床(1:50トイレ起き)/快晴]
昨夜は夫婦で安兵衛。 年内最終の飲み納め。 今年も大変お世話になった。
今朝も、妹宅へ母の顔を見に行くところから(8:00〜9:30)。 きょうはケロタンが同行してくれた。 ケロタンがうちの母に会うのは5か月ぶり。 3人で1時間半ほど歓談したが、ケロタンは母が脳梗塞の後遺症を感じさせないほどよく喋るのに驚いていた。 私はそのあと父の世話をしにときわ台へ。
[6:00起床(4:10トイレ起き)/陰]
起床後すぐ、きのう作った年賀状にひとこと添える。 すぐに投函。
[7:30起床/陰]
昨日は、仕事納めのあと安兵衛に立ち寄った。 解放感からいつもより多めに飲んだら(熱燗1合→春鹿→五郎八濁り酒→熱燗1合)、今朝はちょっと歯の調子が悪い。
年の瀬を迎えるのに馬鹿だなあ。 今日・明日は家でのんびり休むつもりだから、回復すると思うけど。
きょうは朝から年賀状書き。
きのう写真面を作っておいたからサクサク進んだ。
昼前、お義母さんと義姉夫婦が金禅寺に来られるのに合わせて出かけ(お義父さんのお墓参り)、途中で投函。
・12/30(水) 年賀状作成→投函。
・12/31(木) 朝、洗濯機搬入。
・1/1(金) 昼、能勢新年会(母ケータイ、契約見直し)。
・1/2(土)
・1/3(日)
・1/4(月) 高3B、授業あり(→1/11を休みにする)。
・1/5(火) 高3A、授業あり(→1/12を休みにする)。
[8:20起床/雨]
昨夜は夫婦で銀や。 銀やは今年最後の行き納め。
・『飇風』第58号合評会→2/2。
[10:00起床/晴]
昨日が仕事納め。 昨夜は興奮して寝つきにくかった(笑)。 アマゾンプライムビデオの「ドクターX」を延々と朝5:00ごろまで見る……。
今朝はエンドレスで眠ろうと思っていたのだが、実家の母からの電話で起こされた。
ま、それでも10:00になっていたし、寝床から出て、年賀状作成に取りかかる。
15:00、カタチだけは完成。 でも、名簿を整理して人数分印刷し、ひとこと書き添えるところまでやると、やっぱり夜になるだろうな。
……っていうか、ちょっと疲れていて、今日はもう何もしたくないよ。
[7:30起床/晴/浅い立ちコロ(10回x3)]
昨夜は夫婦でお好み焼き屋。 急にマヨネーズ・ソース味のものが食べたくなった(こんなこと、めったにないのだが)。 スジコンねぎ焼き・豚玉・デラックス広島焼き……。 酒はハイボールと焼酎(水割り)。 たまにはこういうのもいい(安上がりだし)。
冬休み2日目。 今日は2017年の帳簿を全部つけておいた。
[5:20起床/晴]
前夜は0:00前に就寝。 3時間ほど眠ったところで目が覚め、すぐに寝つけず(たぶん時差ボケ)1時間ほど本を読む(「ニック・メイソンの第二の人生」)。 その後さらに1時間ほど眠れた。
5:20 起床。 快晴。 この時期のミラノは悪天候がデフォルトらしく、「お日様が出たら奇跡」とまで言われるらしい。 ところがこの日は、1日好天でポカポカ陽気(朝は濃い霧が出ていたが)。 クリスマス休暇で交通渋滞もなく、幸運な始まりとなった。
7:00 朝食(ビュッフェ)。
7:45 ミラノ観光に出発。 スカラ座周辺→ビットリオ・エマヌエーレ2世アーケード→ドゥオーモ(大聖堂)→サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院(ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」を見る)。
昼食を食べたあと、バス(3.5時間)で次の町ヴェニスへ。
17:00 ヴェニス着。 夕食はツアーから離れてとる設定だったので(今回は2つのツアー客が合流しており、私たちは「夕食なし」組)、夫婦でホテル近辺を散策。 魚介料理中心のレストランに入った。 ヴァンダレイ・シウバに似た調子の良いあんちゃんの勧めにしたがって料理(魚介のグリル)と酒(白ワインのハーフボトル)を注文。 散財したが、大変おいしかった。
23:00前に就寝。
[8:30起床/晴/走らず]
ケロタンの買物に付き合って梅田まで。 「持って帰ってほしい」と託された菓子を受け取ったところで一目散に帰宅。 人混みは苦手。
・『飈風』編集→表紙・編集後記。
[8:00起床/陰/禁煙305日目]
きのう仕事納めで年内最後の授業を終えたら、今日はちょっと動きたくない感じ。 終日家にこもってスティーヴン・ハンター「スナイパーの誇り」を読む。 ま、これはこれで悪くない。
[8:00起床/晴→陰]
昨夜は夫婦で石橋のイタリアン(メルカート)。 何度か行っているが、初めてマスターとあれこれ喋った。 スズキ・甘鯛・牛肉・チーズペンネ……。 夫婦でワイン1本(プラスα)。 1週間節制したおかげで、体調に変化なし。 歯ぐきが膿み腫れあがった余波が抜け切らぬ感じだけど、これは1/8林先生に診てもらおう。
本日は高3A。 ようやく仕事納め。
冬休み→読書会(1/26)の準備。1/5〜1/13のあいだ、集中的に調べ物をすること(阪大図書館が使えるのは1/13まで)。『飈風』編集(表紙・編集後記も)。
[9:20起床/雨]
年内の仕事は昨日で終了。 昨夜は授業後、五郎八でくつろいだ。 お銚子2本(小)、ホットウィスキー1杯。 久しぶりにカニをいただき、満足。 昼間の同窓会では(高3の授業を控え)一滴も飲めなかったのが残念だったな……。
今朝は寝坊。 無事に今年の仕事が終えられて、気が緩んだのだろう。 まあでも、昼まで眠るようなことはもうなくなった。 オトナになった、ということだ(老人、かもしれない)。
さて。 今日・明日を静かにすごしたら、いよいよ年越し。 あっという間だったけど、私自身にとっては良い1年だった。 来年も恙無くすごせれば嬉しいのだが。
[8:00起床/晴]
ノンアルコールで程よい起床。
このごろは、あまり年の瀬の感じがしないなあ(平穏ではあるが)。 オトナになったから?
今日することも、特に思いつかない……。 高3Aの添削物を片づけてしまうか。
13:30、添削終了。 ふう。
[9:30起床/陰→雨]
昨夜は自宅で晩ごはん。 仕事納めだったので安兵衛に寄りたい気もしたが、前夜の飲み疲れで身体が拒否。 まあしかし、1年間無事にすごせて良かった。 今年はインフルエンザにも罹らなかったし、皆勤のはず。
本日より、きっちり1週間の冬休み。 3学期は6日から。
李白「山中問答」
余に問う 何の意ありて碧山に棲むと 笑って答えず 心 自ら閑かなり 桃花流水 窅然として去る 別に天地の人間にあらざる有り(問余何意棲碧山 笑而不答心自閑 桃花流水窅然去 別有天地非人間)
李白「峨眉山月歌」
峨眉山月 半輪の秋 影は平羌江水に入りて流る 夜 清溪を発して三峡に向かう 君を思えども見えず 渝州に下る(峨眉山月半輪秋 影入平羌江水流 夜発清溪向三峡 思君不見下渝州)
思い入れたっぷりに朗読する。 江守徹か(笑)。
熱は下がったものの、やはり風邪様の症状が残っている。 とにかく静養。 今日予定していた面談は1週間延ばしてもらった。
新型インフルエンザに罹ったこともあり、年越しの準備は放棄。 年賀状もまだ書いていない(恩師への数枚だけインフルエンザ前に出した)。 心身とも、1/1始動というプログラムにセットされてしまったようだ。 今日・明日は何もせず休むつもり。 この1年、自分なりに頑張った御褒美と考えている。
[10:00起床/晴]
いよいよ年の瀬。
今回の年越しは淡路島の温泉ですごす(12/31〜1/2)。 正月を外ですごすのは初めての試みだ。
元日から2日間自宅にいないとなると、おせち料理は不要。 そして、考えてみたら、料理のほかにもほとんど年越しの準備が必要ないのであった。
本当は大掃除ができればよい。 だが、あまりに散らかりすぎていて、1日ではとても無理(だいたい、収納スペースとモノとのバランスがすでにくずれている)。 さらに、季節的にも一番寒い時期で、非常に億劫(特に水まわり)。 新年早々散らかった部屋にいるのは気持ち悪いから、積み上げたモノ(本や仕事関係の書類)だけでも整理するつもりだが。
子供のころには、毎年年末になると畳を上げて大掃除をした。 父は偉かったなあ。 当時は面倒だったけど、季節感というか、メリハリがあった。
午後、ダイエーで少し買物。 年越し準備が要らぬので、本当にちょっとしたものだけ(極細繊維のクロスとか歯間ブラシとか)。
駅前でタバコを調達。 ついでに本屋で隆慶一郎「一夢庵風流記」(痛快らしい。淡路島に持って行く)、 松岡正剛「白川静 漢字の世界観」(この著者の文体は時の試練に耐えないと思う。が、まあそれはそれ)を購入。
さらに銀行にまわり、通帳記入をすませておく。 で、帰宅後、新教室の帳簿つけ。
[10:50起床/晴]
昨夜は久しぶりに夫婦で外食。
「元与太呂で」と思い、行ってみた。 が、昨日が年内最終だったとのこと(昔は大晦日までやっていたのだが)。 ちょうど店にいた木村夫婦に声をかけ、鴇へ移動。 久しぶりにたくさん飲み、たくさん食べた。
[10:50起床/晴]
ようやく年賀状書きに着手。
急いで20枚ほど書き、本局に行って投函した。 のは良いが,慌てて喪中の内田先生にまで出してしまった。 申し訳ありません。
夜は昨年と同じく塾のOBが集まり宴会。 参加者は稲田氏・美濃氏・平野氏・上田氏に私。
美濃氏はまたもや1時間以上の遅刻。 これでは大学教師以外、勤まらんな。
思いがけず平野氏から開塾祝いをいただく。 ありがたいことだ。
[11:00起床/晴]
今日は年長の先輩がたと岩野先生のお墓参りに行く予定。 もう10年たったのか……。
などと考えながら、約束の15:00に能勢電一の鳥居駅へ。 ところが、待てど暮らせど美濃氏が来ない。 一時間の遅刻でようやく来られたが、墓参りに行くとその後の計画に支障が出そう。 というわけで、結局お墓参りには行かず豊中に戻った。 なんじゃそら。
[9:30起床/晴]
少し掃除。
年末だからといって格別のことをするわけでもないな、掃除もごく普通にやったし。 と思っていたら、数の子の塩抜きおよびダシ用鰹節の調達をせねばならぬのを思い出した。
夕方、自然食品店へ。 ついでにアメリカンスピリットも調達しておく。
[11:30起床/晴/腱鞘炎227日目/シャドウイング14日目/シャルパンティエの夢・唐代の詩人・唐音]
年の瀬ではあるが平穏な1日。 ほとんど家でごろごろしていた。 もっとも、外の世界では戦争も続いているし(イラク・アメリカ戦争)、つい3日ほど前にはイランで大地震があった。 当初死者5000人と報じられ、その後2万人、さっき見たニュースでは5万人を越えるかもしれぬとのこと。 痛ましい。
年末年始は暴飲暴食しがち。 今度は玄米クリーム食というのを導入し、パン断ちしようかと思っている(現在は玄米かゆ食。お腹の減りぐあいに応じてトーストも食べている)。 タバコ問題は今年も解決に至らなかったな。
昨夜は花むらで飲み会。 19:00すぎに店に入り、21:00、22:00、23:00と時間をチェック。 「つぎ0:00になったらそろそろお開きにしよう」と考えていたのに、その次チェックしたら4:00。 なんでっ。
日本酒だけをちびちび飲み続けていたからか、二日酔いにはならず。 このごろ自分がアルコールに強いのか弱いのかよく分らない。
鼻うがいとネギ湿布のおかげで今回のカゼは軽めに推移。 もっとも、カゼの症状が一巡りするのは仕方ないところらしい。 今朝はノドに移行。
あ。 テレビ欄で、昨日記した映画を見つけた。 今夜やるようだ。 「エンゼルハート」。 すごい偶然。 ただし、ブルース=ウィリスだと思っていた主演はミッキー=ローク。 ええかげんな記憶だ。
9:30起床。
略年譜の初校が届く。 なかなかひまにならんな(笑)。 さっそく校正。
食器を洗い、昨日洗濯したカーテンを取り付ける。
「喫煙日記」閉鎖中。
記載なし。
記載なし。
起床11:00。
快晴。カゼ気は抜けないが、気持ちいい。
きょうは、同行者は実家に出向いて、おかあさんとおせち料理をつくる予定。僕はとり肉の甘辛煮でも作るつもり。明日は、小竹をだしで煮ようかと思っている。
トラックパッドって、欠陥商品だと思う。張り付いたり元の位置に戻ったり、うまくコントロールできない時にはいらつく。