私のプライベート写真集 小笠原編2 1995.12.31-1996.1.2




ここ4年ほど、お正月を小笠原で迎えています。
今冬(1995〜1996)は、小笠原でも気温、水温ともに低く、寒いお正月でした。
詳しくはダイビングレポートをご覧ください。

今回も、お世話になったダイビングサービスは、 パパスダイビングスタジオでした。



レンテンヤッコ


キンチャクダイ科 Centropyge interruptus
分布:日本
日本固有種で、沖縄では見られない。
きれいな紫色と、黄色でよく目立つが、非常に臆病で近づくだけでサンゴの陰に隠れて
しまう。何度かアプローチを繰り返すうち、呼吸排気音(ボコボコボコ・・・)さえ
たてなければ結構近づけることが判明。一生懸命呼吸を止めて接近して撮った1枚。


撮影:兄島・万作/水深10m
フジ・リアラ/F−801+デルフィナス/絞り8/絞り優先オート

ツバメウオ


ツバメウオ科 Platax teira
分布:太平洋、インド洋
成魚は10匹程度群れていることが多い。ボーっと漂っていることが多い。
しかし、本気を出すと結構早く泳ぐ。
たいてい、いつ行っても同じポイントに漂っていてくれるので、被写体としては最適?


撮影:兄島・万作/水深10m
フジ・リアラ/F−801+デルフィナス/絞り8/絞り優先オート

カンムリブダイ


ブダイ科 Bolbometopon muricatum
分布:太平洋、インド洋、琉球列島
エントリーして、フッと気がついたら、すぐ後ろにいて、ビックリして撮った1枚。
すごい歯で、サンゴや岩をバリバリかじってしまう。しかし、性格は穏やかで、
被写体としては、好適。


撮影:兄島・万作/水深5m
フジ・リアラ/F−801+デルフィナス/絞り8/絞り優先オート

ハナゴイ


ハタ科 Pseudanthias pascalus
分布:日本のサンゴ礁域
潮通しのよいサンゴ礁内外縁や水路に群れている。写真では鮮やかなピンク色だが、
水中で見ると紫色に見えている。
そっくりな魚に、「カシワハナダイ」等がいるが、赤い斑点がないので、
コレはハナゴイだと思われる。
しかし、ともにハタ科なので、本当にソックリ・・・。

撮影:兄島・万作/水深15m
フジ・リアラ/F−801+デルフィナス/絞り11/絞り優先オート

水中写真集メニュー 水中写真集メニューに戻る
トップページ トップページに戻る

1997.6.1 更新  Copyright(C)Aki.SAEGUSA