How to install MPlayer-0.90pre5.tar.bz2 on Vine 2.5
 2002.06.27 
 .rm .ram は Real Player で、
 .mpeg file は xine を使って見ることが出来る様になった。
 
 が、それぞれ一長一短があって使いにくい。
 Real Player は見たいファイルを連続で見ることが出来ないし、xine は操作性が良くないな。
 ってか、単一のプレイヤーで見たいぞ。
 それに、mov と avi と wmv が見れねーじゃん。
 って事で、MPlayer を試してみる事にした。
 いろいろ調べて行くと、MPlayer は これらすべての動画ファイルを見ることが出来る、
 すんばらしい、プレイヤーらしい。
 Down load from: 
 http://www.mplayerhq.hu/homepage/dload.html on 
 http://www.mplayerhq.hu/homepage/
 MPlayer-0.90pre5.tar.bz2  
 w32codec-0.60.tar.bz2 
 mp-arial-iso-8859-1.zip 
 default.tar.bz2 
Check FFmpeg libavcodec
 MPEG4 というヤツ向のコーデックらしく、
 これが結構重要らしい。
 
 REAME によると  MPlayer-0.90pre5.tar.bz2 を展開したディレクトリの 
   
 ./libavcodec/ 
 が空でなければそれでオッケーだそうだ。 
 
 で、空ではなかったので、パスして次へ。
Install w32codec-0.60.tar.bz2
 Win 向けの wmv と avi 型式の動画を見る為のブツ。
 MPlayer の Down load Page
 の Win32 Codecs という所からゲット。
 
 
 $ tar xzvf w32codec-0.60.tar.bz2 
 $ cd ~/w32codec-0.60/ 
 $ su - 
 # mkdir /usr/lib/win32/ 
 # cp ./* /usr/lib/win32/ 
 Configuring MPlayer 
 
 いろいろなページを見ると、 MPlayer の config + install の前に 
 libdvdcssとlibdvdread を別途インストールするとある。
 んが、しかし!
 このページ
 の この情報 によると、最新のバージョン(っていくつからだ?)では必要なくなったそうな。
 すくなくとも 0.9 以降は不必要な感じ。
 ふー、あぶない、あぶない。
 そういえば、ほとんどのページは MPlayer 0.6 だったな。
 関係ないけど、ここら辺から安定しだしたのかな?
 $ tar xzvf MPlayer-0.90pre5.tar.bz2 
 $ cd ./MPlayer-0.90pre5/ 
 $ ./configure --enable-gui 
 No Error 
 --enable-gui は GUI Interface を使うためのオプション。
 デフォルトは無効になっている。
 その心は、未だアルファバージョンの状態だから。
 README に 
 > the GUI is still in the alpha development stage and not completely finished yet.
 なんて書いていやがった。
 うーーん、いまいちか?
 configure.log に結果が残る。
 で、見てみると、VD は使えないらしい。
 多分、
   
 libdvdcss 
   
 libdvdcss-devel 
   
 libdvdread 
   
 libdvdread-devel 
 あたりが必要なんだろう。
 めんどくさいし、DVD のドライブなんて暫く買うつもりもないからブッチした。
 $ make 
 No Error 
 Installing MPlayer 
 $ su 
 # make install 
 No Error 
 Installed 
  
 /usr/local/lib/libdha-0.1.so 
  
 /usr/local/lib/mplayer/ 
  
 /usr/local/bin/mplayer 
   
 /usr/local/man/man1/mplayer.1 
   
 /usr/local/man/man1/mencoder.1 
   
 /usr/local/share/mplayer/font/ 
   
 /usr/local/share/mplayer/codecs.conf 
   
 ldconfig を実行するところでエラーを起こしていたから
 ルートになって主動で実行しておいた。
 su でルートになるとパスが効かないからそれで ldconfig が見えなかったんだろう。
 Installing the onscreen display fonts 
 
 これをしないと字幕が使えないそうな。
 フォントくらい自動でインストールしてほしいな。
 $ unzip mp-arial-iso-8859-1.zip 
 $ cd iso-8859-1/ 
 $ su  
 # cp ./iso-8859-1/arial-14/*  /usr/local/share/mplayer/font/ 
 設定 
 良く分かんないけど、configure の時に出ていたメッセージには 
 > Enabled optional drivers: 
   
 > Input: network tv-v4l tv mpdvdkit vcd  
   
 > Codecs: libavcodec xanim directshow win32  
   
 > Audio output: oss sdl mpegpes(file)  
   
 > Video output: xvidix sdl vesa gif89a jpeg png mpegpes(file) fbdev svga opengl dga xv x11 
 > Disabled optional drivers: 
   
 > Input: tv-bsdbt848 dvdnav dvdread dvdcss  
   
 > Codecs: opendivx libvorbis libmad  
   
 > Audio output: sgi sun alsa arts dxr2 nas 
   
 > Video output: zr dxr3 dxr2 aa ggi xmga mga directfb tdfxfb 3dfx 
 と出ていた。
 sdl が使いたい。
 なんとなく、性能が良さげ。
 起動は 
 $ mplayer -vo sdl -ao sdl files 
 と、いちいち指定しなければいけない。
 
 そんなときは 
 ~/.mplayer/config に  
   
 > vo=sdl  
   
 > ao=sdl 
 を付けておくと起動時のオプションを付ける手間が省ける。
 
 見てみる 
 矢印キーでちょこっとずつのスキップが出来る。
 q  で終了。ってか、ウインドウの×マークでは終了できない。
 space 一時停止と 再開
 9 で volume down 
 0 で volume up 
 f で full screen 
 double screen はないのか?
 が、しかし、すんげーぞ、これ。
 まじで .avi を再生してやがる。
 調子にのっていろいろ再生してみたら、
   
 avi wmv mpeg はOK。
 mov, rm は全くダメ。
 ダメな時は 
 > Can't find codec matching selected -vo and video format 0x31515653 ! 
 
 > *** Try to upgrade /home/jun1/.mplayer/codecs.conf from etc/codecs.conf 
 
 > *** If it's still not OK, then read DOCS/codecs.html! 
 なメッセージが出る。
 コーデックってヤツが他にも必要なのだろうか?
 試しに、ここ の
 ここ から 
 divx4linux-20011025-1vl1.src.rpm 
 libdvdcss-1.1.1-1vl1.src.rpm 
 libdvdread-0.9.2-3vl1.src.rpm 
 lame-3.92-1vl1.src.rpm 
 を落して入れてみたけど、mov と rm を見ることは出来なかった。
     
  全部ソースで落したので、
      
  $ rpm -ivh *.src.rpm をして、
     
  $ rpm -bb *.spec で作って、
     
  # rpm -ivh *.rpm で入れた。
 ちなみに、こいつらを、Rpmfind, SourceForge, freshmeat で探したら、
 あそこに置いてあったヤツとバージョンはほとんど同じだった。
 libdvdcss だけマイナーバージョンがひとつ小さかった。
 avi, wmv が見れるようになっただけでもヨシとしておこう。
 rm, raw は RealPlayer 
 mpeg, mpg は xine 
 avi, wmv は MPlayer 
 って、かなりめんどくさい使いわけになりそうだ。
 イヤ、ちょっと待て!
 いつの間にか xine でも avi と wmv が再生出来る様になっていたぞ。
 なぜだ?
 xine は何もいじっていないのに。
 MPlayer を入れたときに xine でも使える何かを入れたのか?
 でも、wmv を見るときはかなりの頻度で segmentation faults でお亡くなりになるな。
 
  
  
  
  
戻る