Partion of Gateway 2000 Performance 2000

2002.09.23
自作を前に、再確認。
ってか、自分で自分のマッシーンの中がどうなっているのか、判らなくなってきた。

/dev/hda ( Optional Performance PC933 40G)
File System format size(GB) OS
/dev/hda1 fat32 8.3 WinMe C:
/dev/hda2 ext2 23MB boot for
VineLinux 2.1CR
/dev/hda3 Extended - -
/dev/hda5 ext2 8.3 VineLinux 2.1
/dev/hda6 ext2 8.3 VineLinux 2.1.5
/dev/hda7 ext2 8.3 VineLinux 2.5
現メイン
/dev/hda8 fat32 8.3 WinMe E:
/dev/hda9 ext2 4.1 blank
旧 lib-backup for 2.1.5
/dev/hda10 Linux Swap 74MB 全ての Linux へのスワップ領域

/dev/hdb ( IBM IC35L080AVVA07(7200rpm) 80G )
File System format size OS
/dev/hdb1 fat32 12GB WinMe D:
/dev/hdb2 ext3 30 /mnt/80g/
/dev/hdb3 Un-formatted 20 blank
/dev/hdb4 Un-formatted 20 blank


2002.06.10

80Gのハードディスクを新調して /dev/hdb に増設。

adsl にして、調子に乗ってエッチな動画をガンガン落していたら
いつの間にか /dev/hda2 が disk full
オイオイ、このパーティションは、7Gもあるんだぜ。
そんなに落したか?    、、、って、3Gも落していた。
おそるべし、エッチぱわー。

って事で、ディスクを食う mp3, jpg, mpeg, mov なんかを入れておく用のディスクにしておく。

ついでに(?) melchior, balthazer, casper の共通のバックアップディスクにしようと思案中。

買ったディスクは IBM IC35L080AVVA07(7200rpm)で、
場所は日本橋の DOS/V パラダイス。 日本橋4の交差点を南側に3本くらい南に下った、東側にあるトコ。
購入価格は 10、750円(税別)。  、、、バカみたいに安くなったもんだな。
同じ80Gでもベアリングに流体なんとかを使ったヤツもあって、しかも、お勧め品となっていた。
かなり触手をくすぐられたけど、sea gate って事でパス。千円以上高かったしね。
それに、第一目標が IBM だったのだ。
ウワサでは、IBM のは音が静かで、モチも良い、って聞いていたから。
sea gate はなんとなく、いいイメージがない。

ちなみに、/dev/hda は現メインに使っている40Gのハードディスク
/dev/hdc は高速(何倍速? Performance933にの付属品、自分で付けた?)な cdrom drive で、
/dev/hdd は低速(多分4倍速くらい)な cdrom drive


以下、やったこと。

1. ディスク接続
新設ディスクのジャンパーピンを slave に設定。
ディスク本体をマシンの primary - slave に 接続。

マシンのガワを開けたら、ちょうど primary - slave(/dev/hdb のコトね) が空いていたので、そのまま入れちゃった。
primary - master(購入時に入っていたディスク) のジャンパーピンを見たら multiなんとか になっていた。
多分、ディスクが勝手に判断してくれるんだろう、と勝手に判断して /dev/hda の方はいじらなかった。
今さらだけど、よくよく見てみたら、/dev/hda も IBM のディスクだった。
ちょっとびっくり。Gateway2000 が IBM のディスクを使っていたなんて。

2. ちなみに
マシンぱわーオン して、 System Selector 起動。

「ツール」-「パーティションマネージャー」-「ハードディスク」-「撰択」-「ドライブ」 をしたら、新しいディスクを認識。
72Gくらいになっていたな。

Vine Linux 2.5 起動。

3. /dev/hdb のパーティションを切る
ジツは、この操作がいちばん悩んだりしていた

# /usr/sbin/cfdisk /dev/hdb
cfdisk は curses を使用していて、ちょっとグラフィカルにパーティション操作が出来る。

ディスクドライブ: /dev/hdb
サイズ: 82348277760 バイト
ヘッド: 255   トラック当たりのセクタ: 63   シリンダ: 10011

名前 フラグ 領域タイプ FSタイプ [ラベル] サイズ (MB)
hdb1 ブート 基本領域 Win95 FAT32   12346.15
hdb2   基本領域 Linux ext3   29997.60
hdb3   基本領域 Linux   20003.89
hdb4   基本領域 Linux   19995.66


ちょっともったいなかったもしれないけど、かなり遠い先の事を考えて、
first partiton をWin 用に 12Gを確保。
但し、fat32( Win を使って ) フォーマットしただけ。
残りを Linux 用に、30、20、20と切った。
で、30が今回使うトコ(/dev/hdb2)。
/dev/hdb3 /dev/hdb4 は未フォーマット

それと、ブートを1つどこかに付けないと、怒られるので、どこかに適当に付けておくように。

始め、/sbin/fdisk を使おうとしたんだけど、
> このディスクのシリンダ数は 10011 に設定されています。
> 間違いではないのですが、1024 を超えているため、以下の場合
> に問題を生じうる事を確認しましょう:

ってメッセージがいきなり出てくるし、操作の単位がシリンダ単位なので
ディスク容量を計算するのがかなりめんどくさかったので
fdisk の使用はやめたのでした。

/sbin/sfdisk は操作が良くわからなかったので、パスした。

結局、 cfdisk と言うツールに辿り着くのに、結構時間を食ったのでした。


4. /dev/hdb2 のフォーマットと ext3 化

# /sbin/mke2fs -c -j -v /dev/hda2

-c: デバイスにファイルシステムを作成する前に fast read-only テストを用いて、不良ブロックを検査する
-j: ext3 ジャーナルを持ったファイルシステムを作成する
-v: 詳細な表示をする

実は、 cfdisk のみでは ext2 にしか出来ない。
その後のフォーマット時に ext3 にするのだ。

結構、時間かかったな。30分くらいかな

5. データ移動

# cd /mnt
# mkdir ./80g/

# chmod 757 80g    -> 一般ユーザーで /mnt/80g/ 以下を操作出来る様に。

# mount -t ext3 /dev/hdb2 /mnt/80g/

$ mkdir /mnt/80g/lib/

動画移動
$ cp -dpR   ~/lib/douga/   /mnt/80g/lib/
$ ln -s   /mnt/80g/lib/douga/   ~/lib/

mp3 移動
$ cp -dpR   /mnt/vine2.1/home/jun1/lib/mp3/   /mnt/80g/lib/
$ ln -s   /mnt/80g/lib/mp3/   ~/lib/

画像移動
$ mkdir /mnt/80g/lib/jpg/
$ cp -dpR /mnt/2.1.5/home/jun1/lib/jpg/Personal/   /mnt/80g/lib/jpg/
$ cp -dpR /mnt/2.1.5/home/jun1/lib/jpg/Maker/   /mnt/80g/lib/jpg/
$ cp -dpR /mnt/2.1.5/home/jun1/lib/jpg/Ero-site/   /mnt/80g/lib/jpg/
$ cp -dpR /mnt/2.1.5/home/jun1/lib/jpg/busfishing/   /mnt/80g/lib/jpg/
$ cp -dpR /mnt/2.1.5/home/jun1/lib/jpg/etc/   /mnt/80g/lib/jpg/
$ cp -dpR /mnt/2.1.5/home/jun1/lib/jpg/jp-movies/   /mnt/80g/lib/jpg/

$ cd ~/lib/jpg/
$ ln -s /mnt/80g/lib/jpg/Personal/ .
$ ln -s /mnt/80g/lib/jpg/Maker/ .
$ ln -s /mnt/80g/lib/jpg/Ero-site/ .
$ ln -s /mnt/80g/lib/jpg/busfishing/ .
$ ln -s /mnt/80g/lib/jpg/etc/ .
$ ln -s /mnt/80g/lib/jpg/jp-movies/ .


6. 古いデータ削除

7. /etc/fstab 修正

# vi /etc/fstab
> /dev/hdb2   /mnt/80g/   ext3   user   1   2
を追加。

8. DOS
System Selector 起動
「ツール」-「パーティションマネージャー」-「ハードディスク」-「撰択」-「ドライブ2」

D: が赤色になっていたけど、認識されていた。

「パーティション」-「フォーマット」

> サイズ 11.4G
> Win95 FAT32 LBA
で、認識されていたな。

WinMe を起動したら、 D: で認識されていた。

ホントは DOS(WinMe)で確認、フォーマットしようとしたんだけど、出来なかった。
DOS(WimMe) を起動しようとしたら、何もしていないのに、いきなり起動途中で電源が切れた。
で、再起動したらブルースクリーン。
なんで、DOS はこんなに出来が悪いんだ!

Safe Mode での起動だったけど、explore でディスクを確認したら、
/dev/hdb1 が D:
/dev/hda8 が E: になっていた。  なんでだ?

とにかく、認識はしているけど、不安定だった。
とにかく、なんとも不思議な不安定さだった。
フォーマット途中でいきなり電源が切れてしまう。
こんな不安定な OS で商売をしているんだから、大したもんだ。

しょうがないので System Selector で /dev/hdb1 をフォーマットしてから DOS で確認をしたのでした。
ま、当分この場所を使うつもりはないけどね。

場所 Size( MB ) Format System
/dev/hdb1 12346.15 Win ME D:
/dev/hdb2 29997.60 Linux /mnt/80g/
/dev/hdb3 20003.89 Un-formated blank
/dev/hdb4 19995.66 Un-formatted blank

Device Boot Start End Blocks Id System OS
/dev/hda1   1 1014 8144923+ b Win95 FAT32 Win Me
/dev/hda2 * 1015 1017 24097+ 83 Linux boot for
Vine2.1 CR
/dev/hda3   1018 5606 36861142+ 5 Extended -
/dev/hda5   1018 2037 8193118+ 83 Linux Vine 2.1 CR
/dev/hda6   2038 3057 8193118+ 83 Linux Vine 2.1.5
/dev/hda7   3058 4077 8193118+ 83 Linux Vine 2.5(FTP) 現メイン
/dev/hda8   4078 5097 8193118+ b Win95 FAT32 Win Me E:
/dev/hda9   5098 5597 4014218+ 83 Linux lib-backup for Vine 2.1.5
/dev/hdb2 の /mnt/80g/ に全面移行済み
/dev/hda10   5598 5606 72261 82 Linux swap Linux swap


System Selector
1 C: プライマリ 7.7G Win95 FAT32
(WinMe)
2   プライマリ
有効
23.5M Linux Ext2
(VineLinux 2.1CR /boot)
5     7.8G Linux Ext2
(VineLinux 2.1CR)
6     7.8G Linux Ext2
(VineLinux 2.1.5)
7     7.8G LinuxExt2
(VineLinux 2.5 現メイン)
8 E:   7.8G Win95 FAT32
9     3.8G LinuxExt2
(VineLinux /lib-backup/)
10     70.5M Linux Swap, Solaris
(Linux swap 共有)



2002.05.11

Vine Linux 2.5(FTP) を /dev/hda7 に導入。
# /sbin/fdisk /dev/hda

  Disk /dev/hda: 255 heads, 63 sectors, 5606 cylinders
  Units = cylinders of 16065 * 512 bytes
Device Boot Start End Blocks Id System OS
/dev/hda1   1 1014 8144923+ b Win95 FAT32 Win Me
/dev/hda2 * 1015 1017 24097+ 83 Linux boot for
Vine2.1 CR
/dev/hda3   1018 5606 36861142+ 5 Extended -
/dev/hda5   1018 2037 8193118+ 83 Linux Vine 2.1 CR
/dev/hda6   2038 3057 8193118+ 83 Linux Vine 2.1.5
/dev/hda7   3058 4077 8193118+ 83 Linux Vine 2.5(FTP) 現メイン
/dev/hda8   4078 5097 8193118+ b Win95 FAT32 Win Me D:
/dev/hda9   5098 5597 4014218+ 83 Linux lib-backup for Vine 2.1.5
/dev/hda10   5598 5606 72261 82 Linux swap Linux swap


System Selector
1 C: プライマリ 7.7G Win95 FAT32
(WinMe)
2   プライマリ
有効
23.5M Linux Ext2
(VineLinux 2.1CR /boot)
5     7.8G Linux Ext2
(VineLinux 2.1CR)
6     7.8G Linux Ext2
7     7.8G LinuxExt2
(VineLinux 2.5 現メイン)
8 D:   7.8G Win95 FAT32
9     3.8G LinuxExt2
(VineLinux /lib-backup/)
10     70.5M Linux Swap, Solaris
(Linux swap 共有)



うーーん、そろそろ /dev/hda5 の Vine 2.1 は消してもいいかな。



2001.10.27

# /sbin/fdisk /dev/hda

  Disk /dev/hda: 255 heads, 63 sectors, 5606 cylinders
  Units = cylinders of 16065 * 512 bytes
Device Boot Start End Blocks Id System OS
/dev/hda1   1 1014 8144923+ b Win95 FAT32 Win Me
/dev/hda2 * 1015 1017 24097+ 83 Linux boot for
Vine2.1 CR
/dev/hda3   1018 5606 36861142+ 5 Extended -
/dev/hda5   1018 2037 8193118+ 83 Linux Vine 2.1 CR
/dev/hda6   2038 3057 8193118+ 83 Linux Vine 2.1.5
/dev/hda7   3058 4077 8193118+ 83 Linux blank(TurboLinux を入れていたけど、すぐに消した)
/dev/hda8   4078 5097 8193118+ b Win95 FAT32 Win Me D:
/dev/hda9   5098 5597 4014218+ 83 Linux lib-backup for Vine 2.1.5
/dev/hda10   5598 5606 72261 82 Linux swap Linux swap


System Selector
1 C: プライマリ 7.7G Win95 FAT32
(WinMe)
2   プライマリ
有効
23.5M Linux Ext2
(VineLinux 2.1CR /boot)
5     7.8G Linux Ext2
(VineLinux 2.1CR)
6     7.8G Linux Ext2
(VineLinux 2.1.5 現メイン)
7     7.8G LinuxExt2
(空き)
8 D:   7.8G Win95 FAT32
9     3.8G LinuxExt2
(VineLinux /lib-backup/)
10     70.5M Linux Swap, Solaris
(Linux swap 共有)



CPU: Pemtium 933 ( i815e )
Memory: 256MB
HD: 40GB





戻る