今日は珍しく休みが取れたので午前中から日本橋巡りに出かけました。さすがに月曜にアニメイトに寄ったところなので今日は天王寺近辺をまわることはしませんでした。いくら私だってそこまでしませんて(^_^; あ、「フレンズのパブミラー」や「センチメンタルジャーニー・スクールリング」がキャッチャーに入っているぞ・・・
あぁ、何故買い物袋の中にいくつも入ってるんだぁ〜〜〜(;_;) ついでに財布も軽くなっているしぃ(T_T)
気を取り直して日本橋巡りの結果を。今回は比較的まわれたのですが、マザーボード関連の価格がちょっと不正確な可能性があるのでその辺はご容赦願います。AX59PROあたりは大丈夫だと思います。
DOS/Vパラダイス日本橋店
ロジクールUSBマウス 4480円(ホイール付き、箱入り) AX59PRO(Rev.F) 15800円(キャッシュ512k) AX59PRO 16800円(キャッシュ1MB) XA-100 14980円 P5A 16000円 SlackWare3.5J 3780円 Millenium G200 25800円(輸入版・Box) DOS/Vパラダイスアウトレット(全て箱入り)
PURE 3D][Lx 33800円(残2) Monster 3D][ 21800円(8MB・残1) Monster 3D 12800円(残1) SoundBlasterAWE64Gold 15800円(残1) ソフトアイランド2号店
AX59PRO(Rev.D) 15500円 HELIOS 3D 29800円(Voodoo2, 12MB) PCS(このお店の価格は税込みです!!)
MO 230MB メディア 1枚370円(テイジン)ただし他社製で5枚1800円あり MO 640MB メディア 1枚800円(テイジン) CD-R メディア 7250円(50枚バルク・三菱or太陽誘電) ALPS MD用リボン 紙用CMY各510円,紙用B3本組1150円 フジ・コーキ
Canopus PWR128AGTS(バルク) 16800円(残1) CD-R メディア オリジナル1箱1400円 CD-R メディア オンキョー1箱1372円 シリコンハウス共立
10BaseT,100BaseTXケーブル 3m-250円, 10m-700円, 15m-800円, 20m-980円, 30m-1380円 LANケーブルテスター 5980円(RJ-45,RJ-11,MiniDin3pin,BNCがテスト可能) ファナティック(両店舗併せて)
Pentium2-450(Box) 119800円(残2) Pentium2-400(Box) 89800円(残2) AX59PRO(Rev.F) 14800円 PURE 3D][Lx 36900円 T−ZONE Mac館
Pentium2-400(Box) 87800円 K6-2-300 19800円 AX59PRO(Rev.F) 13800円 ViperV330(Riva128ZX,8MB) 17800円 漢字Talk7.5.3 22000円 パソコン工房
AX59PRO(Rev.E) 14800円 AX59PRO(Rev.F) 15800円(1MBキャッシュ・輸入版) AX59PRO(Rev.F) 17800円(1MBキャッシュ・日本語マニュアル付き) XA-100 14800円 P5A 16000円 ミック
Pentium2-450(Box) 111760円(売り切れ) Pentium2-400(Box) 88830円 P5A 14500円 ソフトアイランド
AX59PRO 14500円(ただしRev.BとFが混じっています) T−ZONEアウトレット
3D Blaster(Voodoo2,12MB) あ、忘れた(^^; でも安かったです パソコンランドZOO Ver.2
Powerbook拡張ユニット(DVD) 52800円 Panasonic CW-7502BCN 35800円(ソフト無・書込4x, 読込8x) MaxPowerG3-210MHz 72800円(6100用) MaxPowerG3-240MHz 98000円(6100用) 最近バルクのMillenium G200にはSGRAM&250MHzとSDRAM&230MHzの2種類があるみたいですね(そういえば『秋葉原ホットライン』で読んだ気もする(^^;)。安い後者は17xxx円ぐらいで出回っていましたが、店によっては表示していないところもあります。簡単に見分ける方法ないですかね? それとソフトアイランドのところにも書きましたがAX59PROが店毎どころか同じ積まれた山の中に別のRevが混じっている場合があり、特にTWOTOPみたいにBとEが混じっているという中途半端な場合は注意した方がいいでしょう(え、何故上にTWOTOPがないかって? それはTWOTOPが嫌いだから)。
あ、それとCD-Rメディアで1箱1280円というのをソフマップや磁気メディア販売店で見ました。"Dr.DATA"という表記だったんですけど妙に安いですね。
では、また今度・・・