さて先週、iMacにかなり揺れていた私ですが・・・やっぱり予約しちゃいました(^^; 『新の間』にも書いたのですが販売店に電話しまくった結果、Sofmapに行ってみました。「最低で一ヶ月待ちです」...速攻でJ&Pテクノランドへ行くと、「だいたい2週間待ちです」「よ、予約します!」。う〜む、ジョーシン侮り難し(^_^; こうしてHMX-12型再起動バージョンへの野望がまた一歩ヾ(^o^;ぉぃぉぃ
では早速日本橋巡りの結果を。今回は新しいビデオカードHercules TerminatorBEAST(Savage3D)(以下BEAST)とCREATIVE
GraphicBLASTER RIVATNT(以下GB TNT)の2つ出回っていたので、それらを注目しながら巡回しました。例によって新規のモノには頭に★をつけて、Mac系、Win系、その他で色分けしましたので参考にして下さい。
DOS/Vパラダイス日本橋店
|
ロジクールUSBマウス |
4380円(ホイール付き、箱入り) |
|
AX59PRO |
14800円(キャッシュ512k) |
|
|
16800円(キャッシュ1MB) |
|
XA-100 |
14980円 |
★ |
GB TNT |
24800円 |
★ |
BEAST |
19800円 |
|
Monster3D2(PCI12MB) |
25800円(バルク) |
|
PCIキャプチャーボード |
5780円 |
|
Pentium2-450(box) |
107800円 |
DOS/Vパラダイスアウトレット
|
PURE 3D][Lx (Box) |
33800円 |
|
PURE 3D (Box) |
13800円 |
★ |
Canopus PWR128P (Box) |
12800円 |
|
Monster 3D (Box) |
12800円 |
|
Performa5210用288モデム |
3980円 |
|
Gateway EV900 19インチモニタ |
59800円 |
ソフトアイランド2号店
|
AX59PRO(Rev.D) |
14800円 |
|
Pentium2-450(Box) |
105800円 |
|
P5A/woa |
15800円 |
|
インテリマウス(USB) |
8980円 |
|
CD-R CW7502バルク(B's Gold) |
39800円 |
★ |
BEAST |
18800円 |
|
Herios Voodoo2 12MB |
29800円 |
PCS(このお店の価格は税込みです!!)
|
MO 230MB メディア |
1枚370円(テイジン)ただし他社製で5枚1800円あり |
|
MO 640MB メディア |
1枚800円(テイジン) |
|
CD-R メディア |
7250円(50枚バルク・三菱or太陽誘電) |
|
|
12500円/100枚、1280円/10枚(Mr.Data) |
|
|
1350円/10枚(オンキョー) |
|
ALPS MD用リボン |
紙用CMY各510円,紙用B3本組1150円 |
PALTEC
|
Pentium2-450 |
104800円 |
|
AX59PRO |
16800円(1MBキャッシュ) |
|
XA100 |
15800円 |
|
P5A |
15800円 |
フジ・コーキ
|
CD-R メディア |
オリジナル1箱1372円 |
|
|
オンキョー1箱1372円 |
★ |
AUDIO ILLUSION(YMF724) |
4800円 |
|
CD-R Panasonic 4倍書込 |
39500円(B'sつき) |
|
Monster3D2(8MB) |
27500円 |
|
PURE 3D (Box) |
14500円 |
|
PURE 3D2LX |
39500円 |
シリコンハウス共立
|
10BaseT,100BaseTXケーブル |
10m700円 15m800円 20m980円 30m1380円
(短いのがなくなっています) |
|
LANケーブルテスター |
5980円 |
|
SegaSonicキャップ(黒) |
2800円 |
|
Apple Identify Clip |
640円(身分証を下げるひも) |
|
Appleシール |
980円(ガラスの内側から貼るリバースタイプ) |
V/NEXT
|
Creative Voodoo2(8MB) |
26300円 |
|
Creative Voodoo2(12MB) |
33800円 |
|
Monster3D2(8MB) |
32300円 |
|
Monster3D2(12MB) |
36800円 |
|
GA-VD2(8MB) |
29800円 |
|
GA-VD2(12MB) |
36300円 |
|
P5A/woa |
15500円 |
ファナティック(両店舗併せて)
|
Pentium2-450(Box) |
105000円 |
|
Pentium2-300(Box) |
41500円(SL2W8) |
|
Pentium2-266(Box) |
33800円(SL2W7) |
|
AX59PRO |
15500円(Rev.F, 1MB) |
|
Servex SV119(VP3) |
5800円 |
|
Servex SV117(440LX) |
7800円 |
ふぁすとばっく
|
DVD-RAM PanasonicLFD-100J |
79800円(SCSI外付け) |
★ |
BEAST |
17800円 |
|
K6-2 350 |
39800円 |
|
P5A/woa |
15500円 |
T−ZONE Mac館
|
Pentium2-450(box) |
102800円 |
|
K6-2 350 |
39800円 |
★ |
BEAST |
19800円 |
|
Creative Voodoo2(8MB) |
26800円(キャッシュバック3000円で23800円) |
|
Creative Voodoo2(12MB) |
32800円(キャッシュバック5000円で27800円) |
|
Monster3D2 8MB (Box) |
23800円 |
|
Monster3D2 12MB (Box) |
29800円 |
|
AX59PRO(Rev.F) |
13800円(512KBキャッシュ) |
|
XA-100 |
15800円 |
|
17インチモニタ |
29800円(98メイトのセット崩れ) |
|
NewtonPress(E) |
10500円 |
★ |
NewtonLanguageKit |
27800円 |
パソコン工房
|
AX59PRO |
13800円(輸入版) |
|
|
14500円(日本語版、512KBキャッシュ) |
|
|
15800円(日本語版、1MBキャッシュ) |
|
XA-100 |
14800円 |
|
P5A |
16000円 |
|
PA2013 |
16800円 |
|
インテリマウス(USB) |
9800円 |
|
K6-2 350 |
39800円 |
|
Pentium2-450 |
104800円 |
★ |
BEAST |
19800円 |
ミック
|
Pentium2-450 |
98400円 |
|
K6-2 350 |
35530円 |
★ |
GAINWARD RIVA ZX(AGP8MB) |
9800円 |
|
P5A |
14500円 |
ソフトアイランド
|
Pentium2-450 |
101500円 |
|
AX59PRO |
14500円(512KBキャッシュ) |
|
|
16800円(1MBキャッシュ) |
|
PA2013 |
15600円 |
|
P5A |
15800円 |
|
Monster3D2(8MB) |
22800円(バルク) |
|
Monster3D2(12MB) |
26800円(バルク) |
★ |
DVD-RAM Panasonic LF-D101N |
69800円(内蔵ドライブ) |
★ |
BEAST |
19800円 |
T−ZONEアウトレット
|
Creative Voodoo2(12MB) |
33800円 |
|
モバイルギアMC-P1 |
5980円 |
パソコンランドZOO Ver.2
|
Powerbook拡張ユニット(DVD) |
52800円 |
|
Panasonic CW-7502BCN |
35800円(ソフト無・書込4x, 読込8x) |
|
MICROTEK ScanMaker E3 |
9800円(300dpi,24bit) |
|
MICROTEK ScanMaker E6 |
19800円(600dpi,30bit) |
★ |
スパルタかます |
4500円(下記参照) |
ソフマップ DOS/V
★ |
GB TNT |
24799円 |
★ |
BEAST |
18999円 |
BEASTは割と多くの店舗で見かけましたがTNTの方はまだ半分ぐらいでしょうか? とりあえず人柱覚悟でポイントの分さけさらに安くなるSofmapで買いました。この辺の報告は『機の間』にページを作ってします(どうもインテルチップセット以外では障害が出ている模様)。 |
 |
 |
さて本日の買い物はといえば、前述のGraphicBLASTER RIVATNTに加えて、SDRAM64MB(PC-100対応,CL-2,ECC付)、ケーブルテスター(シリコンハウス共立にて)、『スパルタかます』。え?なんだそりゃ?ですか(^^; Macユーザーにはよく知られたもんなんですけど、早い話が「ノートパソコンの立て台」。百聞は一見にしかずと言いますのでともかく写真を見て下さい。ついでに我が家の『卯月ちゃん(Duo270c)』にお立ち台に立ってもらいましょうヾ(^o^;ぉぃぉぃ 発想は簡単ですね。でも簡単だからこそ思いつかない。しかもこのネーミングがスタイルに絶妙にマッチング(20th
Anniversary Mac、いわゆるスパルタカスにかけている)しているのが光っています。サイズさえ合えばWinノートでもOKでしょう。ノートパソコンを使う時に猫背になることもなくなりますし、好みのキーボードを使うこともできます(というか、外付けキーボードの使用が前提)。お一つ如何ですか? 私が買った時点で残り1つだったみたいだけど(^^; |
では、また今度・・・