マウイ島旅行記(maui no ka oi)

−ROAD TO HANA−

 さて、4日目の25日です。今日は、HANAへのドライブの日です。

朝早く行くつもりで、目覚ましを午前6時過ぎにセットしていたのですが、

起きたのは、なんと午前7時を過ぎていました。あわてて、コーヒーを飲み

支度をしてホテルを出たのが、午前8時少し前でした。

 まずは、30号線から380号線に入り、カフルイをめざします。

カフルイの街から、HANA・HW(ハイウェイ・36号線)に入り、一路

HANAへと進みます。

このあたりまでは、前日までに何度か走った道でもあり、快調に進みます。

 途中ハレアカラ・HWとの分岐を過ぎ、パイアの町を通り過ぎます。この

町は、ガイドブ ックなどにあるとおり、何か昔ながらの町の感じが、伝わっ

てくる町ですが、すぐに通り過ぎてしまいます。(意外と小さい町です。)

街外れには、日本風のお寺がありますので、このあたりにも結構日系移民の

方がいらっしゃるのだなと、思いつつ道は山の中や海を見渡せる高台などを

走り抜けながら、HOOKIPAにさしかかります。
 
 

 ここには、ビーチパークがありウインドサーフィンを眺めたりできるので

すが午前中ということもあり、ほとんど人はいませんでした。

 ここらあたりは35〜45マイル制限ですが、道が整備されたためか、走

りやすい感じで、地元車は、もっと出していました。

HOOKIPAを過ぎるとしばし山の中を走ります。このあたりから、道は

狭くなりはじめ、時々すれ違うのに止まらなければならない場所もあります

が、まだそれほどではありません。

 途中365号線との分岐を過ぎてしばらく走ると、HUELOです。

まだまだ、先は長い!!そのまま走るとカイルアあたりから、制限速度が

35から15マイルになり、道も狭く曲がりくねり、橋も増えてきます。

 でもこのあたりから窓を開けていると、パッションフルーツのような香り

が入ってきます。

周りをよく見てみると、道の両側にはフルーツ?などが実っている木々があ

り、そこから香ってくるようです。

まさに、南の島のドライブです。(^^)

ガイドブックにあるKAUMAHINAステートパークにつきました。

KAUMAHINAステートパークからKEANAE岬ここまででカフルイから約20マ

イル少々走りました。ここからは、

KEANAEの岬が見渡せるポイン

トです。

そのまま走り続けると、HALF

WAY TO HANAの看板の

ある店が見えてきます。

 
 ハナまでは、ここしか店がないみたいなので、ここで飲み物を仕入れま

した。

 まだ、HANAまで半分です。しばらく走ると、WAILUAの町が見

渡せるところにさしかかります。

 教会が、まるで箱庭の小さな建物のように見えます。10台程度の駐車

スペースがありますので、ちょっと見ていくことができます。

駐車場からの遠景・遠くに教会が見えます。

 ここまでの道で、橋を渡るとこ

ろに、よく車をとめていたりしま

す。

 橋のあるところには、まず滝が

あるみたいで、何カ所かでは家族

連れが水浴びをしていたりしました。

  PUAAKAAステートパーク

では、バーベキュー施設やトイレ、

駐車スペースもありましたので、

休憩にはもってこいかもしれません。

PUAAKAAステートパークにある滝・子供が水浴びをしていました。 
いよいよ、道は狭く、片側通行の橋が

増えていきます。

いい加減、もういいや(クレイジー

シャツのROAD TO HANAの

猫の気分になったころ)と思ったころ

に、HANA空港の看板が見え、道が

少し広くなり走りやすくなりました。

 少し走るとHANA INNの前を過ぎ、いよいよHANAへの入り口

です道が二つに分かれるところで、左に進むとHANAビーチに、右を走

るとHANAの町にたどり着きます。

さあ、着いたということで、町に入ったのが、ちょうどお昼頃でした。

(所要時間は約4時間あまりでした。)

 まずは、昼食と言うことで町に一つしかないレストランである?HAN

Aランチレストランに行き、お昼にしました。やや高台に位置しているの

で窓際では海を眺めながら、食事をすることができます。

 ハナランチレストランからの風景・遠くにハナマウイのコテージを望む お昼はバフェ形式で飲み物(アイスティ)を付けて約20$ほどでした。

(97年に行ったときには、20$を

少し超していました。)HANAの町

は、全体的にのんびりと時が流れてい

ます。

人がいるのは、ビーチとレストランと

ハセガワストアぐらいで、あとはほと

んどいません。

 ハセガワジェネラルストア

   お昼の後で、町の中を少し見てまわり、

HANA文化センターに立ち寄ったりして

HANAの歴史を感じ、ハセガワストアに

立ち寄り、お目当てのミュージックテープ

を買いました。

 レシートに、HASEGAWA GENERAL STORE FAR FROM WAIKIKI の文字が、、、

 

 さて、今回のドライブの最終目的地である、KIPAHULUまで、もう

一走りで す。HANAの町を後に、途中から360号線になっているHA

NA・HWをしばらく走りますと、ハレアカラ国立公園の区域に入り、オヘ

オプール(7つの聖なる池)にさしかかります。

 ここは、古代ハワイアンの聖地だったそうですが、今は、家族連れの水遊

びの場所です。

 ここにはヘイアウや住居(もしくは祠祭場)などが、復元されています。

住居?の復元・同じ物はハワイ島のシティオブリフュージにもあります。

 

ヘイアウの跡

 なお、ここの駐車場は橋を渡りしばらく行った左にありますが、未舗装で

かなり荒れていますので、雨が降った時などは、入らないほうが無難です。

 それから、トイレがありますが、手洗いの水はありません。(ミネラル

ウォーターを使いました。)ごみ箱は当然なしですから、総て持ち帰って

下さい。とのこと、自然保護に気を使っているのですよね。

 それから、駐車場から滝の一番下側の海岸のがけの上までは、約600M

程度あります。

 オヘオプールの直前の道路の右手にはガイドブックにも載っている路傍の

マリア像があるのですが、ちょうど道が狭いので止まることができませんで

した。

 さて、オヘオプールを過ぎると後はKIPAHULUまでもう少しです。

KIPAHULUにさしかかりますと、まず右手に工場らしきものや教会が

見えてきます。

そのあとしばらく、左手を注目しながらゆっくり目に走ると(ゆっくり走っ

ても大丈夫、ここまで来る車はほとんどありません。)PALAPALAHOOMAU

CHURCH の看板があります。

看板のところは、木がうっそうと茂っているところになります。

 看板は小さいので、気を付けないと見逃してしまうかもしれません。

看板のところで左折し、林というか森の中を走っていきますが、ここからの

道は舗装とは名ばかりで歩いて行くくらいの速度でないと、車を壊してしま

いますから、歩くくらいの速度で進みます。

 そのまま100Mくらい行くと、左に曲がるところがありますので、そこ

を左に曲がります。

まっすぐ行くと個人の家ですから、気を付けて!

 ここにも、看板は小さいですが、あります。あとは、左に入ってからその

まま突き当たりが、教会です。

パラパラホオマウチャーチ

 

 突き当たりが駐車場になっていますので、

そこで止めて敷地の中に入ります。

教会の横から、墓地に入ることができます。

教会の玄関には番犬?が暇そうに寝そべっ

ていました。

 よく整備された芝生の真ん中に、リンド

バーグのお墓は、ありました。

 太平洋が一望できる、静かな場所でした。
 
 

海側からリンドバーグのお墓を見る

 

 しばらく、海を眺めたりしてから、教

会を後にしました。

(教会の墓地は、ほかの方も眠って

いますので、たずねるときには、なる

べく静かに、訪れました。)
 

 
 
 

 
 
 

そして、また、長く狭い、曲がりくねった道をカアナパリに向けて戻りました。

 

ということで モロキニ島ツアーへ進む

 旅行記のトップページに戻る