Visionary vol.1

BACK HOME
(1996.8.4 発行)



top ビジョナリー(Visionary)とは?

ビジョナリー(Visionary)とは、英語で、夢見る人・夢を現実にかなえた人のことを言います。 五條をもっと素晴らしいまちにしたいと夢見る人が集い、その夢をかなえたい。 そんなことを夢見て、この新聞を発行します。
top イベント都市五條?

 五條は、他の市町村に比べても、たくさんのイベントが行われているまちだと思います。 でも、案外皆さんは、ご存じないのではないでしょうか。五條では、行政・市民のどちらもが 結構頑張っています。五條の夏の祭り・吉野川祭り、若者が企画実行する五條メロディーフェア、 そして新町塾が主催するかげろう座。これらは、五條以外からの参加者も集め1万人以上で 開催されています。でも、その他にも小さくても地道に頑張っている素敵なイベントがありますので、 その一部を五條市民の皆さんに紹介します。

イベント・ガイド(8月〜9月)<日時・場所等は主催者にご確認ください>

 8月・9月は五條の大きなイベントがある月です。情報雑誌の関西の花火特集でもとり上げられている 吉野川祭り、五條の若者が企画運営する五條メロディーフェア、本日(8月4日)行われる8.8フェスティバル、 など大規模なものから、楽しくためになるもの迄あります.どれも、たくさんの皆様に参加していただこうと 頑張っています.是非お出かけ下さい.参加された感想等ございましたら、編集部までお寄せください.

月日 名称 主催 場所 時間 参加費 備考
8/4 8.8フェスティバル 8.8フェスティバル実行委員会 市民会館 10:30〜 無料 映画会と朗読
8/4 親と子のテレフォンマナー 中央公民館 中央公民館 13:30〜 300円  
8/9 母と子の料理教室 食生活改善推進員協議会 中央公民館 10:00〜 300円  
8/10〜9/16 わが家の宝一品展 市立五條文化博物館 市立五條文化博物館 9:00〜 入館料 夏休み特別企画
8/10 天体学習講座 中央公民館 中央公民館      
8/15〜16 吉野川祭り 吉野川祭り実行委員会 大川橋周辺      
8/16 ミニ・メロディーフェア 五條メロディーフェア実行委員会 吉野川祭り特設ステージ 14:00〜 無料 高校生等のライブ
8/18 たそがれコンサート M企画 田園 19:00頃 有料 童謡コンサート
8/25 一の木まつり 一の木まつり実行委員会 一の木ダムサイド 18:00〜 無料  
8/25 お琴を楽しもう 琴和会 市民会館 13:30〜 無料 琴と尺八の演奏会
9/14 五條メロディーフェア'96 五條メロディーフェア実行委員会 上野公園芝生広場 9:30〜 無料  
9/25〜10/6 美術協会展 美術協会・五條文化博物館 五條文化博物館 9:00〜 入館料  
9/25 五條市敬老会 五條市高齢福祉課 体育センター 10:30〜    
9/27 五條市戦没者追悼式 五條市社会福祉課 体育センター 13:30〜    
9/28 お月見茶会 茶華道協会 二見文化体育センター 18:00〜 500円  

いくつご存知ですか?五條のイベント(平成7・8年に行われた主なイベントです)

素敵なものばかり。参加されたことがありますか?されてなかったら次の機会に参加されては?!
(書き漏れてたらごめんなさい。次はチェックしますので編集部にご一報ください)

名称主催名称主催
吉野川祭り吉野川祭り実行委員会アドベンチャーキャンプ・チャレンジウォーク青少年センター
かげろう座かげろう座実行委員会市民体育大会五條市・五條市教育委員会
Love River '96 川物語五條青年会議所五條市文化祭五條市文化祭実行委員会
鎮守の森コンサート鎮守の森コンサート実行委員会公民館祭り五條市中央公民館利用団体連絡協議会
五條メロディーフェア五條メロディーフェア実行委員会農林産物品評会五條市農林産物品評会実行委員会
コンサート・文楽・狂言互譲で芸術を楽しむ会健康まつり五條市・五條市健康づくり推進協議会
一の木まつり一の木まつり実行委員会博物館講座市立五條文化博物館
大塚まさじコンサート他Fの壁混声合唱五條混成合唱団
公開講座・五條のええとこ見つけ隊五條ユースフォーラム朗読発表会朗読サークル
たそがれコンサートM企画児童合唱団発表会児童合唱団
8.8フェスティバル8.8フェスティバル実行委員会舞踊発表会中央公民館
美術協会展五條美術協会吉野川ハーフマラソン五條市陸上競技協会

top 五條のええ人みっけーた

春名久雄さん
 まずご紹介するのは、8月25日に一の木まつりを企画されている霊安寺町にお住まいの春名久雄さんです.

《プロフィール》
昭和27年生まれの43歳.小学校教師をされてます.
《きっかけ》
7年前の5月、晴天の御霊神社の境内で、近所の人や知り合いの方を集めて、自作の曲を ヴォーカルとシンセサイザーで演奏するといった小さなコンサートをしたところ、大好評だったのが最初で、 それが「鎮守の森コンサート」に移行していったそうです。
《その後》
以前より教師仲間と行っていた、劇団「空とぶじゅうたん」の活動と共に、ゲストや自分達のコンサートを 続けていったそうです.
《今》
この「鎮守の森コンサート」が近所の人々の楽しみとなり、そこに集まる人も年々増えているそうです. あくまでも、自然なスタイルで楽しみながら、いろんなイベントをしたり参加されたりしています.
《主なイベント》
「鎮守の森コンサート」「Fの壁主催コンサート」その他にも「一の木まつり」等、学生時代から 生活の一部として楽しんで来た音楽を通して五條のまちづくりに貢献されています.
《こだわり》
五條の自然の姿を愛し、これからも五條のまちを大切にしながら活動したいといわれる春名さんの活躍に これからも期待していきたいですね.
《一の木まつり》
このお祭りは、西吉野村の方々と同じ水を利用することから、ちょうど中間地の一の木ダムで、 コンサートや特産物の販売など、皆が好きなことをして楽しむお祭りで、昨年から開催されています。 イベントは3時頃から、コンサートは6時頃からはじまるそうです。参加しましょ!

山口裕文さん
 次は、小和町にお住まいの版画家、山口裕文さんをご紹介します。

《プロフィール》
大正4年生まれの現在70歳の素敵な紳士です。
《経歴》
五條の小中学校の教師を経て現在に至ります。その間、日本画、書、水彩画、木版画において 数々の入選や賞を受けられました。
《楠渓庵》
先生の自宅にあるアトリエ兼ギャラリーの楠渓庵は、金剛山の登山口に程近い小和町にあります。 一見普通の家なのですが、一歩足を踏みいれると色彩豊かな世界に遭遇します。そこに飾られた静物や風景の 色版画は、どれも素朴な情緒に満ちています。五條市民なら誰でも知っている風景が、山口先生の版画のなかで、 生き生きと輝いているのを見ると、誰もが親しみを持つことでしょう。
《美術館》
先生の今一番望むものが美術館です。それも立派な高価な絵画ばかりが並んでいるものではなく、 市民や芸術の好きな人が気楽に使用できるようなものができればいいのにとおっしゃっておられました。
《金剛山百景》
先生の当面の目標が金剛山百景を完成させることだとか。「昔から山を描くのは慣れとった。 しかし、街並みを描くのを覚えるため、街並みがきれいな外国で勉強した。」とおっしゃる山口先生。 得意の山の絵の金剛山百景が完成するのが楽しみです。
《行こう!》
市外・県外でも著名で美術的評価の高い山口先生の作品に是非一度お会いしてみてはいかがでしょうか? そう遠くない五條市内にギャラリーはあるのです。

top 五條メロディーフェアに行こう!

開催日9月14日(土)
時 間10:00〜20:00
場 所上野公園

今年のテーマは、

メロディーの風をまちに〜観にいくメロディーから参加するメロディーに〜

 多くの市内外の一般出演者や学生、そしてゲストの演奏。それをバックアップする多彩な企画。
この紙面では書ききれない素敵なエキスがいっぱいだそうです。
メロディーのスタッフの言ってる言葉を借りると、「とにかく来てください。きっと損はしませんよ。」 だそうです。
 素敵なイベントと、素敵な五條で働く若者の姿を見に行きませんか?

五條メロディーフェアって?
 五條メロディーフェアは、1989年に産声をあげました。この事業は、1988年、今田五條市長が、 若者による地域の「まちづくり・人づくり」のための企画を「五條ユースフォーラム」に諮問したことに 端を発します。
 約1年の審議の結果、答申内容は、日本中に誇れるようなイベントを五條で育てようというものでした。 これは、ただ単にお金をかけて大きなイベントを打てばよいというものではありません。手作りで イベントを開催することを通じて、まちを知り、まちを愛し、まちのために行動するスタッフを育て、 人材ネットワークを形成すること。また、他に誇れるようなイベントを開催することで、市民全体の 郷土愛と関心を培っていくものでなくてはなりません。そのイベントの題材として選ばれたのが「音楽」 でした。「音楽」という誰にでも楽しめ、ある意味でもっとも根源的な「文化」を通じて青少年を中心とした 市民が集い、心かよわせ、「まち」について考えをめぐらせる。その受け皿として誕生したのが、 「五條メロディーフェア」です。

今年のゲストB.B.B.B.とは?
 BLACK BOTTOM BRASS BANDは、今年5月にメジャーデビューを果たした若いグループです。
 しかし既に武田真治との共演、また資生堂のCMソングを手掛けるなど注目を浴びています。
ライブに行ったメンバーからここ数年のゲストの中で一番音楽性が高いとの声も聞かれました。 楽しみですね!

ミニ・メロディーフェア'96
日 時:8月16日(金) 14:00〜17:00
場 所:吉野川祭り特設ステージ
内 容:高校生、大学生のバンド演奏
 五條メロディーフェア'96から生まれたグループ《メロディアンズ》も出演し、今年のスタッフが 作詞・作曲したテーマソングやイメージソングなどの演奏もありますヨ。一度聞く価値あり!

メロディーのミーティングに参加しました!
 私が拝見させてもらったミーティングでは、大勢の若い男女スタッフが、ステージの設置からゲストブース、 そしてテーマソングのことなどについて話し合っていました。皆さん熱意と元気いっぱいで、 「今年はちょっと違う手作りのメロディーフェア」の舞台裏をのぞかせてもらったようでした。 これまでを心機一転した構成だけに、どうなることかの声もあるようですが、それ以上に、 なんとかするさ、というパワーの方が感じられるミーティングでした。


top 募集とお願い

 この新聞はユースフォーラムの活動の一つとして作っていますので、取材をはじめとした 情報収集のための時間がほとんどありません。
 そこで・・・お願いですが、皆さんに色々なことを教えていただきたいのです。

イベントをしている皆さんへ
 市民が参加できるイベントがありましたら、有料・無料にかかわらず日時・内容・主催者・ 問合せ先などを教えてください。

”五條の人のこだわり”を紹介したいと思います
 こだわりが有ってこそ出来た物や事。何でもいいから教えてください。

五條のええとこを紹介したいと思います
 景色・祭り・建物等なんでもOK。知ってるかなと思うことでも教えてください。

五條のええ人を紹介したいと思います
 五條にこんなことをしてる人がいる。こんなこと出来る人がいる。自薦他薦は問いません。 是非教えてください。

五條のええとこを紹介したいと思います
 ここでは、おいしいもの、おいしい店の地図を作りたいと思います。自薦他薦は問いません。 素敵な情報待ってます。

良い企画を募集します
 こんなこと調べて欲しい。こんな情報が知りたい。などなど、お知恵を拝借させてください。


top 五條ユースフォーラムってなあに?
 五條ユースフォーラムは、昭和61年「人づくり対策検討懇話会」(会長 栗山亮作氏)からの提言に基づき 設置されました。その第1回ユースフォーラムにより実現したのが「五條メロディーフェア」です。 さて、男女おおむね10名ずつの委員からなるこの会は、毎年市長からの委嘱を受け一年間五條のことを学び、 提言や活動を行っています。今年は五條のまちの過去・現在・未来について実践的な活動を行います。 さて一年という短い期間でどこまでやれるか乞うご期待。

今年の3つの活動テーマ

第1小委員会(過去)
子供のための五條市史の作成
第2小委員会(現在)
ビジョナリー五條の始動(我々の部会です)
第3小委員会(未来)
生涯青春(シルバー世代の貴重な経験や知恵を、子供や若い人たちとの交流のなかで 伝えていく)

 我々はこの新聞を通して、五條の現在を見つめ、五條のええとこを発見して 市民の皆様に私たちの言葉で伝えていきたいと思っています。


top 編集後記

 ビジョナリー五條が歩きはじめました。このような情報誌を作るに当たり、良い情報、ためになる情報を 探しました。その結果、個人や私的な情報をも取り上げました。あそこよりここが良いのに、とは怒らないで 下さい。その代わり、そのもっと良い情報をおよせください。そうして皆さんと一緒に五條のまちを再発見して、 我々のまち五條をもっと好きになりませんか。上にあげた募集項目は、皆さんからのお返事がないと、 残念ながらボツになってしまいます。でも、皆さんの持っている小さな良い情報を集めることが出来れば、 きっとこの紙面は、1996年〜97年の素敵な五條を記すことができるでしょう。皆さんからの 素晴らしいとっておきの情報を心からお待ちしています。  最後にこの新聞の題字は、鹿六企画の藤森景子さんが作ってくださいました。ありがとうございました。


BACK HOME