TeX 縦書き文書 ひながた(「飇風」組版用)


TeX環境 構築メモ

  1. UNIX 関連
  2. ページレイアウト関連(tony氏の「版面を構成するパラメータ」を参照)
  3. 漢字・文字コード関連
  4. 合字
  5. 約物関連
  6. 相互参照
  7. 本文の書き方
    \begin{document} % ここから本文
    \kanjiskip=.1zw plus 3pt minus 3pt % 全角文字の間隔を指定
    \xkanjiskip=.2zw plus 3pt minus 3pt % 全角文字と半角文字の間隔を指定

    \setcounter{endnote}{0} % 後注のカウンタをリセット
    \hspace{12mm} % タイトル上部の余白
    {\huge タイトル}

    \\ % 通常の改行
    \\* % 改行位置での改ページを禁止した改行
    \\[10pt] % 行送り10ポイントを指定した上での改行

    \hspace{150mm} % 著者上部の余白
    {\Large 著者}
    \\* % 改行位置での改ページを禁止した改行

     *段落先頭の字下げをしたくないとき(jarticle クラスでは 1字下げがデフォルト)→ \parindent=-1zw
     *2字下げ引用の先頭を詰めたいとき→ \begin{indentation}{1.5zw}{0pt}\end{indentation} で囲む。
     *改ページしたいとき→ \clearpage

    後注を出力
    \begingroup
    \parindent 0pt
    \parskip 0pt
    \def\ennotesize{\normalsize}
    \theendnotes
    \endgroup

    本文終了
    \end{document}

  8. 表紙まわり
    1. 表1
      • 表紙にページナンバーは不要。→ \pagestyle{empty} をプリアンブルに入れておく。
      • 号数表記画像は次の手順で作る。→「word」で書いて「コピー」→「プレビュー」の「クリップボードから新規作成」。
      • \begin{figure} % figure → 図を配置するための環境
        \begin{center} % センタリング
        \usepackage{overpic} % おまじない
        \begin{overpic}[width=20cm, grid]{white.pdf} % 白の背景画像→配置が決まったら grid オプションは取り除くこと
        \put(54,52){\includegraphics[scale=.4]{02.pdf}} % 表紙絵を重ねる
        \put(2,49){\includegraphics[scale=.24]{03.pdf}} % 誌名ロゴを重ねる
        \put(40,52){\includegraphics[scale=.85]{04.pdf}} % 号数表記を重ねる
        \end{overpic}
        \end{center}
        \end{figure}
    2. 表2
      \begin{document}
      \kanjiskip=.1zw plus 3pt minus 3pt

      \begin{minipage}[t]{.73\textwidth}
        \CID{15299}風  第〓号目次\\
      (1行空け)
      タイトル・著者・ページ
      ……
      \end{minipage}
      \begin{minipage}[t]{.26\textwidth}
      表紙絵
      (改行)
      表紙絵説明文
      \end{minipage}
    3. 表3
      \documentclass[b5paper,10pt]{tarticle} % B5・11ポイント・縦書き
      \AtBeginDvi{\special{papersize=182mm,257mm}}
      \setlength{\topmargin}{34mm}
      \addtolength{\topmargin}{-1in}
      \setlength{\oddsidemargin}{15mm}
      \addtolength{\oddsidemargin}{-1in}
      \setlength{\evensidemargin}{30mm}
      \addtolength{\evensidemargin}{-1in}
      \setlength{\textwidth}{194mm}
      \setlength{\textheight}{142mm}
      \setlength{\headsep}{0mm}
      \setlength{\headheight}{0mm}
      \setlength{\topskip}{0mm}
      \renewcommand{\baselinestretch}{1.1} %行間を1.075倍(1ページ20行)に再定義

      \begin{document} %ここから本文
      \kanjiskip=.1zw plus 3pt minus 3pt

      {\bf 編 集 後 記}
      \parindent=-1.1zw %一行目の字下げ幅を指定
      \begin{indentation}{1.5zw}{0pt}
      *本文
      \end{indentation}

      \parindent=1.1zw %一行目の字下げ幅を指定
      {\bf 会 か ら の お 知 ら せ}
      \renewcommand{\baselinestretch}{1.1}\selectfont%行間を1.1倍に再定義
      \parindent=-1zw %一行目の字下げ幅を指定
      \begin{indentation}{1.5zw}{0pt}
      *本文
      \end{indentation}
      \clearpage
      \end{document}
    4. 表4
      \documentclass[b5paper,10pt]{tarticle} % B5・11ポイント・縦書き
      \AtBeginDvi{\special{papersize=182mm,257mm}}
      \setlength{\topmargin}{3mm}
      \addtolength{\topmargin}{-1in}
      \setlength{\oddsidemargin}{10mm}
      \addtolength{\oddsidemargin}{-1in}
      \setlength{\evensidemargin}{28mm}
      \addtolength{\evensidemargin}{-1in}
      \setlength{\textwidth}{247mm}
      \setlength{\textheight}{5mm}
      \setlength{\headsep}{0mm}
      \setlength{\headheight}{0mm}
      \setlength{\topskip}{0mm}

      \begin{document} %ここから本文
      \kanjiskip=.1zw plus 3pt minus 3pt
      「\CID{15299}風」第五十一号二〇一二年一二月三一日発行/編集兼発行 \CID{15299}風の会・宇治市木幡御蔵山/印刷 ㈱中西印刷・京都市上京区下立売通小川東入
      \clearpage
      \end{document}
    5. 背表紙
      \documentclass[b5paper,10pt]{tarticle} % B5・11ポイント・縦書き
      \AtBeginDvi{\special{papersize=182mm,257mm}}
      \setlength{\topmargin}{35mm}
      \addtolength{\topmargin}{-1in}
      \setlength{\oddsidemargin}{22mm}
      \addtolength{\oddsidemargin}{-1in}
      \setlength{\evensidemargin}{28mm}
      \addtolength{\evensidemargin}{-1in}
      \setlength{\textwidth}{247mm}
      \setlength{\textheight}{132mm}
      \setlength{\headsep}{0mm}
      \setlength{\headheight}{0mm}
      \setlength{\topskip}{0mm}
      \begin{document} %ここから本文
      \kanjiskip=.1zw plus 3pt minus 3pt
      \CID{15299}     風                         第五十一号   二〇一二年一二月
      \clearpage
      \end{document}

[参考] 行位置が揃った段組(渡邉たけし氏のウェブサイトを参照)

  1. 「n行取り」を実現するマクロ(プリアンブルに入れる)
    \ifx\Cht\undefined
    \newdimen\Cht\newdimen\Cdp
    \setbox0\hbox{\char\jis"2121}\Cht=\ht0\Cdp=\dp0\fi
    \catcode`@=11
    \long\def\linespace#1#2{\par\noindent
    \dimen@=\baselineskip\multiply\dimen@ #1\advance\dimen@-\baselineskip
    \advance\dimen@-\Cht\advance\dimen@\Cdp
    \setbox0\vbox{\noindent #2}\advance\dimen@\ht0\advance\dimen@-\dp0%
    \vtop to\z@{\hbox{\vrule width\z@ height\Cht depth\z@
    \raise-.5\dimen@\hbox{\box0}}\vss}%
    \dimen@=\baselineskip\multiply\dimen@ #1\advance\dimen@-\baselineskip
    \vskip\dimen@}
    \catcode`@=12
  2. 入力例
    \linespace{2}{見出し} % 2行取りで「見出し」と表示。
    \linespace{3}{\large\bf 見出し1行目 \\ 見出し2行目} % 3行取りで見出しに改行を入れる。
    \linespace{3}{\section{節見出し}}
    \linespace{12}{\includegraphics[width=\hsize]{hoge.eps}}
    \linespace{16}{\begin{tabular} …… \end{tabular}}

[参考] ページの高さと行間の問題(上記渡邊氏のサイトを参照)

TeXには、段落の変わり目を通常の行間より広めにすることで、設定されているページの高さ (\pageheight等) にできるだけ合わせようとする機能がある。この機能 (\parskip) を切っておかないと、行間が一定しない。

\setlength{\parskip}{0pt}
\setlength{\topskip}{\Cht}
\setlength{\textheight}{19\baselineskip}
\addtolength{\textheight}{1zh}

これは1ページに20行ある場合の設定(行が20個と行間が19個)。これは、行送りの値 (\baselineskip) を設定した後で設定する。またTeXは、版面の上端から\topskipだけ下がった所に1行目のベースラインを置くため、上記のように\topskipを文字の高さ (深さを含まない) と一致させることでぴったり詰めて組める。


[参考] 1ページあたりの行数を設定する方法。本文に \linesparpage{20} を入れる。

\makeatletter
\def\mojiparline#1{
\newcounter{mpl}
\setcounter{mpl}{#1}
\@tempdima=\linewidth
\advance\@tempdima by-\value{mpl}zw
\addtocounter{mpl}{-1}
\divide\@tempdima by \value{mpl}
\advance\kanjiskip by\@tempdima
\advance\parindent by\@tempdima
}
\makeatother
\def\linesparpage#1{
\baselineskip=\textheight
\divide\baselineskip by #1
}

「飇風」とは特に関係のないもの


未整理

部分的に行間を変える。
\documentclass[a4paper,9pt]{jsarticle} \newenvironment{minilinespace}{ \baselineskip = 3.0mm } \begin{document} \noindent ほげほげ \\ ほげほげ \\ ほげほげ \\ \\ \begin{minilinespace} \noindent ほげほげ ここから行間 3.0mm \\ ほげほげ \\ ほげほげ ここまで行間 3.0mm \\ \\ \end{minilinespace} \noindent ほげほげ \\ ほげほげ \\ ほげほげ \\ \end{document}