![]() |
![]() |
● 1つのレイアウトに全く違う2つの景観を表現した「両A面」レイアウト。スイッチバック(自動運転)、大半径カーブなどを盛り込みました。詳しくは、kNRニュースにて。 |
|
● Euro ExpressシリーズDBStationを用いた習作ビネットです。詳しくは、kNRニュースにて。 |
|
● Euro Expressシリーズ+VSE用の定尺レイアウトです。非電化と電化路線の2層構造になっています。VRM4第0〜6号+EuroExpress+OER VSE使用。詳しくは、kNRニュースにて。 |
|
● TOMIXスーパーミニカーブを使用した世界最小レイアウトです。A4サイズ(実質22×30cm)にありとあらゆる物を詰め込みました。解説は、kNRニュースにて。 |
|
● 「TOMIX システムガイド(7308)」P.28のレイアウトをVRM4で実現したもので、ミニカーブレールを用いレイアウトボード1枚で本格的レイアウトが実現できるというのが特徴になっています。VRM4追加キット「TOMIX KIT-1」必須です。遊び方は同梱のテキストファイルを、蘊蓄は、kNRニュースにて。 |
|
● 第6号発売記念:C57待っていましたビネットです。急勾配を登ってきた機関車がほっと一息給水中、ってな場面です。第6号収録のアッシュピットやスポートなども使用しています。昔作ったC62@VRM3用ビネットのV4版かも。解説は、kNRニュースにて。 |
|
● ガン○ム世界です。スペースコロニーです。蘊蓄については kNRニュースをご参照ください。 ※この作品は、公式年表に基づいてはいますが、内容はでっち上げであり、ガ○ダム世界のオフィシャルではありません、当然だけど(^^ゞ ※VRM4第0〜5号+ユーロエクスプレスTalent644+小田急ロマンスカーVSE(ヴォールト)使用。 |
|
![]() |
● レイコン応募作「夏の日の幻想」の本来の姿です。遊び方は添付のテキストを、蘊蓄については kNRニュースをご参照ください。「第1楽章」はI.MAGiCのページからダウンロードできます。 |
▼ダウンロード(SDD2.lzh:586kB) |
![]() |
● ディディエフビネットの真似(;^^) 解説は、kNRニュースにて。 |
▼ダウンロード (V4M08.lzh:243kB) |
![]() |
● 第4号発売記念。解説は、kNRニュースにて。 |
▼ダウンロード (V4M07.lzh:348kB) |
|
何がスーパーなのか分かりませんが、VRM4版の逆ラピュタです。blogで書いたように、円形走行可能レイアウトが流行っているので、逆ラピュタの元祖として作ってみました。一応、第2号のみということもあり、やっぱり、こういう小型レイアウトは作っていて楽しいです。信号や踏切もありますが、大した制御は行っていません。EH500を走らせると地上カメラがこれを追従しますが、Zキーによりカメラの切り替えも出来ます。詳しくはレイアウト情報をご覧ください。 |
▼ダウンロード(SRLaputa:395kB) |
![]() ![]() 「峡谷V4」 |
実写版地形テクスチャの実験用。 |
▼ダウンロードKyoukokuV4.lzh:452kB |
![]() 「縦型ビネット」 |
ほとんど衝動的に作ったものです。解説は、kNRニュースにて。 |
▼ダウンロード (μ-6.LZH:312kB) |
![]() 「ローカルシーン」 |
▼ダウンロード (μ-4.LZH:378kB) |
|
![]() 「雪の峡谷」 |
▼ダウンロード (μ-3.LZH:313kB) |
|
![]() ![]() 「レンガのある街並み」 |
▼ダウンロード (μ-2.LZH:469kB) |
|
![]() 「高架駅」 |
▼ダウンロード |