[6:00起床(トイレ起きなし)/陰/高2B]
年度替わりのあれこれが一段落し、平常運転モードに。
新高1生の募集をやめるタイミングが近づいているような気がする(自分の中ではその機運が盛り上がっている感じ)……なので、高3対象の受験専門塾に移行する日に備え、仕込みに取りかかることにした(具体的にはターゲットとする大学の過去問分析。10年分を目処にする)。まずは京大から。
[6:30起床(3:30トイレ起き)/雨/高2B]
昨夜は「寄ってほしい」と言われておばんざいきむらに顔を出した。新しい人にここちゃんの家庭教師を引き継ぐにあたっての最終確認をいくつか。このひと月ほどの家庭教師探しや調整の労をねぎらってくれたのだろう。昨夜はマスターがごちそうしてくれた。
本日はゆうちょ銀行に行く予定(10:00に予約を入れている)。きょうですべての相続手続きが終わるはずなのだが。
→どうやら無事終わった(揃えた書類をセンターに送ることに)。ま、不備が見つかったら、またやり直さねばならぬけど。いずれにせよ、池銀・ゆうちょ銀行とも書類を出して、相続手続きはこれにて終了。
[7:20起床(4:20トイレ起き)/陰/高3A]
昨夜から今朝にかけては父の様子に問題なし(トイレで起きた際、見守りカメラの録画をチェックした)。久しぶりに穏やかに1日を始められる。
7:00すぎまで寝直して、ときわ台へ。きょうは母の89歳の誕生日。めでたいけど、世話をしている妹も大変だ。
きょうから毎日夕方、ヘルパーさんに父の安否確認に入ってもらえることになった。これで安心して、早めに実家を出ることができる。私にとっては大助かりだ。
[9:00起床(6:30トイレ起き)/雨]
6:30にトイレで目覚め、ふだんならそのまま活動を始めてしまうところだったが、きょうは休日ゆえ二度寝を試みた。 うまく眠れて9:00すぎまで。 すごく楽になった。
母、88際の誕生日。 お祝いの電話を入れておく(今朝は調子が悪く、朝食をもどしたらしい。それを95歳の父が掃除しているらしい(^^;)。老夫婦も大変だ)。
[6:30起床/晴/ケロタン自宅隔離]
実は、私も前夜から軽く咳が出始めている。 やっぱり感染してるんだろうなあ。
その後、日中に発熱している感覚があり、体温を測ったところ、36.4度。
前日までずっと35度台だったから、症状は軽いなりに異変が起こり始めているのは明らか。
→晩には37.6度まで上がった。
昨日の段階でケロタンは「ホテル待機」を希望していたのだが、ほとんど待たされることなく、翌日の今日ホテルに移れる運びになった。
16:00すぎ、市(府?)が手配した迎えの車に乗って大阪市内の某ホテルへ。
1週間、別れてすごすことになった。私が陽性だった場合には、自宅待機を希望するつもり。
私のほうは、症状が軽めで安定すれば、来週月・火の高3の授業も(体調面では)できると思うが……いかんせん、「3日で10GB」を超えると速度制限がかかってしまう「GMOとくとくBB-WiMAX」ではパワー不足。
それに体調が安定するか下降するかも、現段階ではわからない……ということで、月・火も授業を休むことに決め、連絡メールを送った。
去年の今ごろも大変だったけど(下段の過去日記を参照)、今年も試練が続くなあ。
[23:00(前日)起床/晴(一時雨)/新型コロナウィルスによる休業(17日目)]
昨日も結局石橋の教室に出向くことにした(在宅勤務のケロタンの邪魔をせぬため)。 まあ、私は私で教室でのほうがやりやすい仕事もある。
昼前から仕事を始め、16:00になったところで安兵衛へ。 早めの夕ごはんを食べ、ケロタンへのおみやげというか差し入れというかを持って(焼飯と豚キムチ)帰ったところでまだ18:00。 しかし、すぐにコテンと眠ってしまった!
目覚めたら23:00。 まだ日付も変わっていないけど、5時間近くも寝たら、さすがに「十分眠った」の感あり。 夕方のうちに届いていた添削物をつけ始める。
あらかた終えたところで午前4:00。 もう一回寝るかなあ……。
新型コロナウィルス感染で岡江久美子が亡くなったとのニュース。 先日の志村けんにも増してショッキング。
[7:00起床/陰/高1B]
仕事中考える……俺たちの社会が共通して持つ幻想は、どこから発生しているのか。14時間ぶっ通しで遺体と向き合っていると、考えちまうもんだ。
目をじっと見る……写真だろうと、実物だろうと、そこに読み取れる。
何が見えるか?……受け入れてること。 初めは違っても、最後には死は安らぎに変わる。彼らは恐れていたが、そのとき初めて知るんだ……ただ身を任せれば簡単だってことを。最後の短い一瞬、彼らは本当の自分を知る。
人生という大がかりなドラマは、適当な思い込みと馬鹿げた願望にすぎなかったと知り、そこから解放される。固執する必要などないと悟る。
気づくんだ……人生は、愛も憎しみも思い出も痛みもすべて同じものなんだと。
すべて同じ夢だ……自分は何者かであるという夢だ。
[6:45起床/陰→雨/高2A]
[8:40起床/晴/高3A]
昨日はケロタン・妹とともに実家に出向いた。 父・母の誕生日祝い(父90歳・母83歳)。 ふたりとも元気そうだった。
飲食をがっつり楽しめる年齢でもないので、15:00ごろからショートケーキを食べつつ茶話。 2〜3時間おしゃべりして帰宅の途についた。 豊中駅で妹と別れたあと、その足で晩ごはんを食べに行くことに ……銀や(満員)→とん平(団体客あり)ということで、和楽(お好み焼き屋)に落ち着く。 鉄板焼きやお好み焼きを食べつつ、焼酎を3杯(ケロタンは1杯)。
帰宅後、私は20:00台に眠ってしまった。 で、2:30ごろ一度目が覚め(ここまでで睡眠6時間)、4:00ごろからまた寝て、朝の8:40まで11時間近く眠る。 これだけたくさん寝たのは久しぶりだ。
カゼ9日目。 たっぷり眠ったけど、まだ完全には抜けきっていない。
林歯科。 前回の処置から2週間……しかし、あまり改善が見られなかったようで、今日は麻酔を打っての治療。 中の悪い部分を掻き出された。 麻酔が切れたら痛むらしい。 頓服を持って教室に向かうことに。
[7:50起床/晴/走らず]
長かったスランプ(主に精神面)から、ようやく抜け出しつつあるようだ。 最近、授業をするのがまた楽しくなってきた。 理由はよくわからぬけど。
何だかんだ言って、結局ワーカホリックとしての一生を送るのかもしれないなあ。
ほかに楽しいことがなければ、それもしかたないか。
[8:10起床/晴/高2B/ペダラで3kmラン&ウォーク]
昨日、1週間ぶりにランニングを試みた。 教室までの往路3kmを、走ったり、歩いたり……。 走行距離は半分の1.5km程度だったと思うが、走ったあとも一夜明けた今朝もまったく問題なし。 安心した。 今後は、「疲れたら休む」を守って、故障のないランニング生活を楽しみたい。
[8:20起床/晴/禁煙57日目]
ほどほどの起床。
体重が60kgに到達(1日の体重変動が59.5kg〜60.5kg、ちょうど60kgのラインをまたいでいる)。 体型が変わったため衣類のサイズを把握する必要がある(特にズボン)。 幸い、先日(退院後)買ったユニクロのノータックチノはぴったりだった。 ウェスト82cm、股下は77cmに補正。 おぼえておこう。
……でも、こうやって思いついた時、日記にメモするだけでは役に立たない(最新のサイズがどれか探し出すのが厄介)。 5/3が「身だしなみ」の日だから、そこにメモを置くことにするか……。 いや、メモよりリンクを張るのが良さそうだ。 さっそく実行。
今後、服のサイズに迷ったら5/3を参照すること。
本日は高1A。
[10:00起床/陰(一時雨)]
昨夜0:00前に眠ったら、2:00ごろ目が覚めてしまった。 その後、6:00すぎまで寝つけず。 リズムが崩れ、イマイチ。
5日前から少しずつ組み始めた校本本体、昨日見つけたグリフウィキのおかげで外字の埋め込みが楽になり、30数ページまで進んだ。 全部で150ページ余りだから、来月には終えられるだろう。
そうなると気になるのが、「wordで外字(画像)をうまく扱えるのか?」という問題。
ま、手順としては、画像ファイルを文字フォントの大きさにあわせて縮小→コピー&ペーストで貼り付け→位置がずれていたら調整、となるのだろうが……。 私にできるのかな? 画像の縮小率がハンパでないし、位置の微調整など途方もないことのように思える。
→やってみた。できんことはない……。できんことはないけど、とても面倒。検字表・一字索引のレイアウトをすべて終えてから、最後に画像を貼り付けるべき。で、画像を右クリックして属性を決める際、レイアウトを「前面」に設定する。微妙な位置調整は「option + 矢印キー」で……なんだけど、これだと万一あとで校正が入ったら、ずれた画像の位置を再調整しなければならない。手に負えんなあ……。画像レイアウトの設定を「行内」にして、文字列と共に扱えたら何の問題もないのだが……それだと、貼りつけた画像の位置が文字列より上にずれてしまうんだよね。
→あら?あらら……?書式メニュー「段落」で「体裁」を選び、「文字の配置」を「下揃え」にしたら、「行内」に貼りつけても高さが揃いましたがな(^^;)。できました、野原君。……しかし、なんでこういうことを思いつくかなあ(我ながら不思議……)。これでpdfファイルに変換できたら問題ないわけか……ま、それはまた後日。
本日は高1A。 黒板業者が下見に来るので、14:00には家を出ること。
[6:30起床/晴]
安兵衛効果で早起き。
本日は2か所で授業の日。 神大と高2A。
[6:00起床/陰]
飲んだ翌々日は早起き(まだちょっとしんどい。飲酒については一度考えて方針を定める必要があるなあ)。
本日は京都で読書会。
昨日豊中駅で、前方から長身のおしゃれな女性が近づいてきた。 僕、そんな美人知らんがな、とビビっていると平野さんだった。 家庭教師をしたころから、もう8年……研修医2年目、今年27才とのこと。 すっかりオトナの女性になっておられました(と、つい敬語が出るほどの美しさ)。 びっくりしたなあ。
[9:40起床/晴]
昨夜はおばんざい木村。 熱燗(2本):稚鮎塩焼き・ふぐ白子醤油焼き。 赤ワイン(2杯):筍ステーキ・燻製玉子。 筍は「おうま」産とのこと(マグロで有名なおうまでなく九州のおうま。筍の二大名産地らしい)。 ものすごくおいしかった。 7500円。
家ではまた、玄米を発芽玄米にして炊くようになっている(水に漬け、冷蔵庫で2日)。
はだしでも冷えない足がほしい。 足の指が長く(いわゆるギリシャ型)、発汗が激しいせいか、すぐに冷たくなる。
本日は高3A。
[10:00起床/晴]
二度寝に成功、ようやくたっぷり眠れた。 おじいさんになったのか、「たっぷり眠る」というのが最近はなかなか困難。
本日は2か所で授業の日。
国会議員の世襲を制限する法律を作るとか作らぬとか。 それは法律で制限すべきものではなく、選ぶ側が決めること。
[11:40起床/雨→陰]
何だか身体が重い。 睡眠のリズムが悪いのか、頭も重い。
本日は19:30からの新教室高2のみ。
ふと気づいたが、田中貴金属の顧客ページ、Internet Explorer以外のブラウザからもログインできるようになっている。 以前何度か要望を伝えたのだが、聞く耳持たぬようだった。 たぶん今回、要望を聞かざるを得ない相手からクレームがついたか、「対応せよ」と鶴の一声があったのだろう。
[10:30起床/晴→陰]
本日は2か所で授業の日。 神大と高1A。
月・火はあまり余裕がないな。
[11:00起床/快晴]
せっかく早く寝たのに、夜中に一度目が覚めてしまいグズグズ。 二度寝のあと起床が遅くなってしまった。 ま、そのぶん身体は楽。 疲労を恐れる気持ちがなくなってきたから、そろそろ目覚まし時計を使って一定の時間に起床する態勢にシフトできそうだ。
電話で久しぶりに吉田君と話す。 就職活動真っ最中らしい。
本日は、夜19:00からの授業のみ。 雑用がいくつかあり、これからひとつずつ片づけてゆくつもり。 まずは髪を洗って銀行・買物から。
行ってきた。
帰宅後は、今日返却する単語テスト(高2)の採点と明日の中国語(神大)で使うプリント作り。 出かけるまでに、まだ2時間ほどある。 水曜の復習テスト(高1)を作るところまでいければ理想なのだが。 無理はすまい。 授業後、元気が残っていたら手をつけることにしよう。
と思ったが、昼間の2時間は長い。 ちょっと休んだら動く気になり、高1用のテストも作ってしまった。
[10:30起床/晴/体調まあまあ]
昨夜は夫婦で敦煌。 久しぶりにたくさん食べた。 8年ものの紹興酒も調達。
気象のしくみが無性に知りたくなり、「お天気の科学」なる本を注文。
日曜の新聞書評欄に興味を引かれることはもはやほとんどない。 のだが、今日紹介されていた「四十日と四十夜のメルヘン」「戦争と万博」はそのうち読んでみようかと思った。 いや、すぐには手に取らないと思うけど。
[9:30起床/晴/ウォーキング13日目/懸垂47日目/宮城谷昌光]
「お気に入り著述家ぐるぐる読書方式」を採用してはや2年。 しかし、たまには新しいものも読みたくなる。
先日は天童荒太の「家族狩り」シリーズ3冊を読んだ(あと2冊、5/1と6/1に出て完結)。 昨夜も無性に何か読みたくなり、大学近辺のブックオフで宮城谷昌光の「重耳」を購入。
芸術作品のなかには、強烈な負のエネルギーでぐいぐい引き込むタイプのものも結構ある。 その魅力は十分承知しているのだが、最近は不健康な吸引力をもつものが鬱陶しい。
もちろん「この世は悪に満ちている」というのが基本の認識だから、「悪を描くな」などとは言わない。 悪に魅力を見出そうとするタイプのものが鬱陶しいんだな。 やくざ・ちんぴら映画が嫌い。 ピカレスク小説が嫌い。 強姦的快楽を訴えかける作品が嫌い。
乗りかかった船だから完結編まで読むつもりだけど、そういう意味で「家族狩り」はちょっと嫌な予感がする。
ダイコンの花咲き、パセリが繁り始めたバスケット(ケールはまだ本葉3枚)。 苔玉も陽に当てる。 野菜の世話をしているときが一番落ち着くな。
[10:00起床/雨/みみちゃん47日目]
昨夜はケロタンの帰宅が遅いということで、授業のあと花むら→五郎八へ。 ゆたかビルが倒産したらしいと耳にし、様子を聞く。 まっちゃんのほうは大変そうだ。
コピー機は、昨日のうちに届いた。 むちゃくちゃ大きい箱で驚いたが、発泡スチロールのクッションを取り除くと、予定していた置場にぴったり(みみちゃんハウスの横)。 何かと重宝するだろう。
それぞれ夜1クラスだけですみ、仕事の谷間のような水曜・木曜。 のはずなんだが、日曜に読書会が控えているため落ち着かない。
だが、QOLは落とせぬ。 本日の予定。 玄米と豆腐で1食目をすませてから温冷浴、自然食品店へ。 銀行へも行っておいたほうがいい。
8:00起床。 徐々に早起きが板についてきた。
日曜に種をまいた畑に行きたくって仕方ない。 しかし月・火は時間がなく、やきもき。 発芽の時期は日射しが強いと心配。 きょうの天気予報は、久しぶりの雨。 一安心。 明日は行く。
親知らずを抜いたあとにできた大きな穴ぼこに食べカスが詰まるため、食後毎回洗浄しなければならない。 普通のうがいでは取れず、ポルタデントを使っている。 勢い、外食はできない。 お腹が減るといけないから今朝は仕事前にしっかり食べようと思っていたが、やはり無理。 朝から食欲なんて湧かない。
午前中、神大。 ほぼ4人で固定。 雰囲気よし。 学生の休みたいという熱意に負け、来週は休講。
帰宅後、ようやく1度目の食事。 たっぷり食べる。 次は塾から帰った10:00ごろまで食べられない。
ついでに夕食の準備。 トマトの水煮缶がないのに気づく。 途中まで作り、放置。 塾から帰ったら完成させよう。 ケロタンは遅くなるとのこと。
98年は、この忙しい時期に腰折れ漢詩を作っていたようだ。 ばかだなあ。
本日の塾は高3C。 小テストを採点してから行く。
女子大。 今回より座席表にしたがって座ってもらう。 だいたい丁寧に授業ができた。 楚辞離騒。
読書会の準備など。 もうちょっと早く手をつけていればよかった。 毎回の反省だけど。
ヘンなリズムが頭について離れない。 だれか助けてくれー。
一応七律(のつもり)。 かなり無理があるな。 お粗末。
9:17 AM
いつもお世話になっている佐々木創文堂(本屋)が店をたたむことになった。小規模な本屋がまっとうな本だけを扱おうとすると経営が破綻するということか。とても残念。
昨夜帰宅すると「タモリの新哲学大王」というのをやっていた。お題は「恋愛」。いろんな人がいろんなことをいっている。私もひとつ。
恋愛とは贅沢品である。なくても生きていけるし、徒らに求めるものでもないが、あると、ちょっと楽しい。しかし、この定義に当てはまるものは、他にもたくさんあるな。本質から目をそらす捉え方をしているわけだ。わざとなんだけど。
朝、歯医者に行く。
今日は歯石除去。歯石を取ったら、歯全体がツルツルのピカピカになった。せっかくきれいになったのだから煙草のヤニなどで汚したくない、という気がしないでもない。
左下奥の歯槽膿漏は、ほとんどおさまっている。口腔内指圧の成果だと確信している。経過が良いので次回は連休明けの5月7日。
帰り道、神戸屋でパンを買い、ついでに生協で買物。天気がいいので、歩くのが心地よい。
夕方から塾。帰宅後、軽く食事をとる。
歯の具合が悪くなってから一切自炊はしていない。出先で食べるのを除くと、すべて隣の寿司屋で食べている(定食もある)。
定食は、天ぷら・トンカツ・刺身・うなぎの4種類。ボリュームがあるので、1日に2回食べると十分。それでもだんだん重く感じられてきたため、今日はパンを買ってきたという次第。サンドイッチ4個で1日をすごした。
麻原裁判初日。
「殺人」は絶対にいけないんで、実行犯には厳しい処罰を望む。まあしかし、あの教団が対外的に発信していた論理(というか捏造情報)は、現代社会の歪みを映す鏡ではあった。
アメリカ軍が毒ガスを撒いたり公安が事件をでっちあげたりなんて、いかにもありそうな話ではないか(^^;)。
それに、問題になりかけた当初、テレビが教団関係者を呼んでは対決風番組をつくっていたが、テレビマンの「お茶の間正義主義」的アホさかげんをさんざん露呈しただけであった。