[7:00起床(1:30トイレ起き)/陰/高2B]
起床後、昨夜届いたM氏の校正にしたがってTeXファイルを修正し始める……が、なかなか厄介で、すぐには終わらなさそう。
こういう作業に根を詰めて立ち向かうと疲れてしまう。疲れは人生の敵……ということで、休憩をはさみぼちぼちやることに方針転換。
[7:20起床(5:20トイレ起き)/陰(一時雨)/高3A]
昨夜は週末恒例の夫婦で安兵衛。というか、現状では日曜の晩しか夫婦でくつろげない。
[8:00起床(5:40トイレ起き)/陰]
[3:00起床/晴/zoomによる授業再開(本日は高1A)]
5月4日大阪急性期・総合医療センターに搬送されたあと、私の病状についての細かな説明は担当医から電話でケロタンに伝えられていたそうだ。
入院していた私自身には、「割と数値は安定している」とか「たぶん、ゆっくり回復してゆける」といったことだけが伝えられた。
で、昨日ケロタンが残していた病状説明メモを読み、ゾッとしてしまった。 あらまし次のような内容。
あとは、5/8解熱剤をカット、5/9酸素補給を完全にカット……とトントン拍子に進み、5/11に退院できることになったわけだが……。 自分が思っていた以上に、5/4〜5/6の2日間が重症で、ゾッとしたという次第。
[5:30起床/陰→雨/新型コロナウィルスによる休業(36日目=オンライン授業5日目)]
昨日は無事に届いたiPad miniの調整に明け暮れた。 インターフェイスの操作も(どうにかiPhone並みに)できるようになった。 zoomの共有画面への取り込み方法もわかったし、Apple Pencilが届いたら(数日中には届く予定)オンライン授業での使い勝手を確かめたい。
[5:30起床/晴/高1B]
きのうふと鏡を見たとき、髭がボーボーに伸びているのに驚いた。 季節によるのか、加齢のせいか、2日放っておくと髭面になってしまう。 面倒だし、できることなら永久脱毛したい。ケロタンは、「髭が生えているのもヨイ」と言ってくれるが。
[7:30起床/晴/高2A]
[8:10起床/晴/高3A]
昨夜は夫婦で平成(うどん屋)。 天ざる(上)と枝豆で呉春を2杯。
[8:15起床/晴/走らず(体調不良)]
風邪からはかなり回復。 少し咳が残っている程度。
本日、ケロタンは社内試験のため不在。 1日静養に当てることにする。
[6:40起床/陰/高2B/少し走る(数100メートル)]
火曜の神大、昨日のカルチャーセンターを終えて、ひと息ついた。 終わるたびにこれだけ気持ちが軽くなるということは、もう続けるのも限界なのかもしれない。 次の契約更改の際、よく考えることにしよう。
気にかかっていた事務仕事をいくつか片づける。
[8:00起床/陰/禁煙78日目]
ほどほどの起床。
起床時、胸の違和感(ゾワーっとする感じ)が軽くなっているのに気づく。 ひと月ぶりのジャンプアップ。
本日は高1A。
[8:40起床/晴]
起床後すぐ、高1生の提出物を添削(前々回、学校行事で欠席した生徒のノートを3人分)。
この春は妙に寒かったが、ここ2〜3日で一気に暑くなった(身体が疲れそうで教室へのウォーキングを取りやめるほど。暑さに馴染んだら再開するつもりだが)。 いよいよ夏か……。 あれっ、その前に梅雨があるんだよね。
本日は高1A。
[8:10起床/雨]
昨日寝坊して早起きできるか心配だったが、安兵衛効果でほどほどの起床(就寝も0:00前にできた)。
本日、神大は創立記念日で休講。 昼間、人文研図書館に行ってみるつもり(明日から来春まで耐震工事のため休館するらしい)。 夜は高2A。
[8:00起床/晴]
ケロタンのリクエストに応え、昨夜は夫婦で安兵衛。
ゆっくり寝りゃいいのに、日曜朝は意味なく早起きすることが多い。 ばかだなあ。
最近凝っているヨガ、新たな段階として「ねじり」系のポーズを導入。 しかし背中が硬いなあ……。 へっぽこヨギ。
[11:20起床/晴]
快晴。 気持ち良い。
昨夜は五郎八に寄った。 伊藤さんとぐだぐだ話しながら、つくり盛合せ(どれもおいしかった)→鮎の塩焼き。 熱燗(大)→同(小)→生ビール(小)。 幸せ。 6500円。
多幸症ぎみなのか、昨日の午後ふと「幸せやなあ」と口をついて出た。 陽気ぐらし?
[9:40起床/晴]
去年何が「だめだめ」だったのか、何に関して弱気になっていたのか全く分からない。 やはり日記は具体的に記すべきだな。
本日は2か所で授業の日。 関大2コマと高1B。
[10:30起床/快晴]
だめだめな感じ。 最近の私には珍しく弱気。
[10:00起床/陰]
昨日発注したレーザープリンターがもう届いた。 さっそく設置。 これでプリント教材をいちいちコピー機でとり直す必要がなくなった(インクジェットだとラインマーカーでにじむなど生徒が使いにくいのではないかと思い、一手間かけていた)。
しかし、技術の進歩とはすごいものだ。 むかしレーザープリンターを使っていた時期があったが、当時とは機能も価格も段違い。 とにかくコンパクトなのが良い(ブラザーのHL-2040というやつ)。
あ。 先日の三村氏に続き、今朝の新聞(朝日)のオピニオン欄に内田先生が載っている。 この記事の賞味期限についてはここを参照のこと。
本日の神大は休講(創立記念日)。 時間が空くのはとても助かる。 授業は夜の高1Aのみ。
[11:00起床/陰]
寝坊。 目覚しをセットせず寝たのが敗因。 週末にしっかり休めなかったから仕方ないか。
夜。
きょう1日のすごし方に納得がいかない。 だらだらというか、茫然というか、授業以外何もしないまま夜を迎えた。
[9:30起床/陰/体調まあまあ]
昨夜は未名についての会合。 梅田の「燦」にて。
2003年に記している副島種臣の書を集めた本は、ギャラリーに注文を出して購入(古本として)。 その直後石川九楊の編になる「滄海副島種臣書」が出て、やはり購入。 と、大変な散財になってしまった。
しかし自分の実感としては、「無駄遣い」をしない人間になったと思う。 別にケチに徹しているわけではないし、必要なものはあっさり買うから出費が極端に少ないわけでもないのだが、「失敗した」と臍を噛むような思いをすることが本当に減った。
記憶に残っている新しい失敗は、水出しコーヒーメーカー。 これが約1年前。 水出しは美味しいけど、相前後して、熱湯でも旨いコーヒーがいれられるようになってしまった。 これはタイミングが悪かった。
もうひとつ失敗したとあとで気づいたのは、3か月ほど前に買った靴。 定番にしていたロックポートが型落ちになり、仕方なく別のタイプのを2足買ってみた。 2足のうち、型違いのロックポートの履き心地が非常に悪い(革が硬すぎる)。
どうしてブランドを過信してしまったのか。 どうして試着した時の感覚に従わなかったのか。 と、いつまでもイジイジ思い悩んでいる。 おそらく、近々ペダラをもう1足買わざるを得ないだろう。 2万円近い出費は痛いけど。
午後。 月曜からの授業の日々に入ったら時間が取れなくなる。 と気づき、思い切って散髪に出かける。 梅雨が始まっても困らぬよう、今回は短かめに。
で、ついでに近所の靴屋まで足をのばしてみた。 ペダラ調査。 あいにく私のサイズのは切らしていたが、2-3日中に入るとのこと。 何でも地元ですむのが一番良い。 さっそく注文しておいた。
[11:30起床/陰/歯周炎3日目/高見盛2勝4敗]
昨夜は深夜一度目覚めてしまった。 歯茎の不調を感じながら、なぜこんなことになったのだろうと考えてみる。
思い当たった。 しばらく前、カレー三昧の日々を送ったことがあった。 それに並行して、ケロタンがバレンタインデーの時期に買ったというチョコレートを毎日少しずつ食べていた。
カレーの時にはどうしてもごはんの量が多くなる。 チョコレートは、1度に食べる量は少量だが濃厚な生チョコタイプ。 カロリーオーバーに陥っていたのだろう。
で、本日は林歯科に行くつもりだったのを変更。 カロリーオーバーによる身体の不調は、食生活によって正さねばならぬ。
極力食べるのを控え、薬局に出向いて刀豆茶(ナタマメ茶)を探す。 刀豆茶は膿出しに卓効があるらしい。
先日テレビで紹介され人気が出ているところなので店頭にあるか不安だったが、無事発見。 さっそく試してみると、味はぼやけているものの口の中がスッキリする。 これでじっくり治そう。
しかし来週は、生協に注文したカレーが6つも届くんだよなあ。
[11:50起床/雨/みみちゃん68日目]
朝、宅配便に起こされる。 また本が届く。 昨日と同様、なんでバラバラに注文した本が同じ時期に届くかなあと歎いているうち、「副島種臣書」を売っているギャラリーを見つけてしまう。
うーん。 懐は苦しいが、逃せばまた探すのが難しかろう。 注文せざるを得ぬか。
昨夜は元与太呂。
本日はケロタン休み。 家で勉強するとのこと。
フレッツADSLの調子が悪く(ひと月ぐらい前から)、NTTに点検に来てもらう。 どうやら近所にISDNの利用者が多いらしく、干渉を受けている模様。 パソコン・インターネットについて情報を追わなくなったものだから、説明を受けても何のことやら分からなかった。 が、同様のことがあちこちで起こっているらしい。 回線の込み合わぬ昼間をメインにする。
寝坊。 11:00すぎ起床。 快晴。
本日は高3C。 神大は創立記念日のため休校。
8:00起床。 また体重が55kg台に突入。 罰金100円を払う。
女子大で授業。 まあまあ丁寧にできた(と思う)。
鈴蘭台近辺の本屋で日経ヘルスを買い、喫茶店に立ち寄ってむさぼり読む。 甲田先生の連載と野菜ジュース特集。
恩師の古稀祝賀パーティー。
寝坊。10:00起床。
きょうは午後から3コマ授業。
休載2日目。
数日前、多量のチラシに嫌気がさして「近々新聞を止めるつもり」であると記したが、昨日になって営業所にその旨電話を入れた。
ところが、以前頼んだときには「できない」と言っていたのに、今回は「何とかする」とのこと。今朝投函された新聞には、確かにチラシが入っていない。
これで、古紙をまとめるのが多少ラクになる。たまり方が半分ぐらいのペースになるのではなかろうか。
もっとも、他人の生活がかかっていることだから簡単には言えないが、新聞はスタンド売りに移行していくべきだと思っている。
お尻のぐあい、ようやく元にもどった。ま、こんなことは一々記さなくてもいいのだが。
今夜は追記できるかどうか分からない。