[9:30起床(7:30トイレ起き)/晴/高3A]
きょうは目まぐるしい1日になりそうだ。
[6:00起床(3日連続の実家泊/1:30トイレ起き→4:30トイレ起き)/陰/高1A]
水曜の朝から著しく悪くなっていた父の病状が回復に向かわない。 新たなフェイズに入ったと思わざるを得ない事態になっている。 「自宅に帰りたい」という願いもむなしく、3夜連続、実家に泊まることになった。
状況を整理したい(ケアマネさんと相談せねばならないが、何をどう考えたらいいのか途方にくれている)。
苦悩は深い……というか、深すぎて何が何やら分からない。 今日・明日が週末でまだよかったよ。
私の苦境を察知されたのか、いつも入ってくださっている看護師さんから電話があった。きょうは看護師さんもヘルパーさんも休みの日だが、心配だからケアマネさんの許可をもらって特別に入りましょうか、との申し出。
地獄に仏とはこのこと。きょうも授業があるし、午後から夜にかけて父を長時間ひとりにするのが心配だったんだよね。
[6:30起床(1:00トイレ起き)/快晴/高1B]
本日もときわ台に行ってから夜授業。 授業前に4年前の卒塾生が訪問してくれる予定(卒業制作のためのインタビューをしたいとのこと)。
[8:00起床(5:30トイレ起き)/陰/高2A]
「漢文ノート」についてツイッターでつぶやいたら、すぐ齋藤さんが応答してくれた。 やりとり数往復。
[7:30起床/晴/高2B]
[5:00起床(8:40までウツラウツラ)/陰→雨/高3B/サイドランジ80回(あわせて)]
昨夜は夫婦で銀や。 だいたいいつも通り。 うなぎの蒲焼がおいしかった(めったに食べないのだが、ケースに入っているのが見るからにおいしそうで注文した)。
[8:00起床/晴]
秋日和。 今年の夏は地震と異常気象で落ち着かなかったが、秋に入ってからは暖かな好天続き。 私の精神状態も、それと連動して穏やかに推移しているように思う。
夏、被災され、まだ大変な思いをしておられるかたもおられるのだろうが……。
[8:15起床/雨→陰/高3B/腹筋ローラー・膝コロ(15回x3)+浅い逆立ち腕立て(10回x3)]
[8:15起床/晴/神大→高1B]
[8:30起床/雨/高1A/走らず(雨)]
「中唐文学会報」第22号が届く。 小田健太さんの李賀論を読んでいたら、自分の書いた大昔の論文が引かれていた。 5〜6年前にも引いてくれた人がいたけど……あれ、割と人気があるのかな(^^;)。 そう言えば、今号の「中唐文学会報」の編集をしているのが、その5〜6年前に引用してくれた遠藤さん。奇縁。
[8:15起床/晴/禁煙263日目/神大→高2B]
昨夜は久しぶりにおばんざい木むら。 先月もらった黒大豆の御礼をかねて。 日曜日が開いていたら気楽に行けるのだが……定休日にしているから行きにくくて困る(昔は確か月曜が定休日だった)。
[8:30起床/晴]
昨夜はケロタンの誕生日祝いに安兵衛へ。 例のごとく夫婦で山ほど食べた。 目板ガレイ(活)が入っていたので、寿司で食べたり(普通のとレモン塩)、唐揚げにしてもらったり。
けっこう飲んだように思うけど、今朝は寝覚めすっきり。
昨日勢いがついたのを幸いに、校本の原稿をすべてpdf化。
奥付の発行年月日は最後に修正する必要があるが(とりあえず「2014年1月1日初版第1刷発行」で作っておいた)、それ以外は全て完了した。
→万一に備えて出版手順をメモ。冷蔵庫に貼っておいた。何かあったら、ケロタン、頼むぞ。
定価も「5000円+税」に決定……高いかな(^^;)。 でも、2分冊で校本部180ページ強、一字索引などの附録270ページ強、合わせて450ページもあるから、この定価でも持ち出しなんだけど……。
しかし……先生の序文を戴いたらいよいよか……感慨深いな。
本日は高3A。
[10:00起床/晴/ケロタン怒濤の出張月間 PART2(10日目:山口)]
昨夜はF氏の二校を作ってしまうことにした。 久々の夜なべ作業。 修正が多くて大変だったが、取りかかってしまえば数時間で終了。 夜の白みはじめた5:00ごろには眠りについた。
当然、今朝は寝坊。 しかし、昨夜頑張ったおかげで今日は自由にすごせる。
F氏の二校を発送するついでに、ニッショーへ買物に行こうと思い立った。 先日作った食料ストックメモをチェック。 強力粉・薄力粉・ドライイースト・牛乳を調達する必要がある。
[8:15起床/陰]
まあまあの起床。
午前中は明日の高3の添削物から。 昨日決めた「13:00すぎにシャワー→出たら洗濯機を回し始め髪を乾かす→14:00食事」を忘れぬように。
シャワーには、さほど時間のかからぬことが分かった。 「13:30シャワー→出たら洗濯機を回し始め髪を乾かす→14:00食事」に変更。
本日は高2B。
[9:30起床/晴]
昨夜はノンアルコール。 このところ飲み疲れ気味。 さっさと就寝した。
仕事関係の書類を整理。 洗濯もしておく。 が……。
何と言うか……やることがない……。
ひま。
……ごめん。
本日は高1A。
[8:30起床/陰]
昨夜、23:30ごろ妹から電話が入った。 私は夜遅くの電話には機嫌が悪い。 昨日は塩崎さんのことだったから仕方ないけど。
今朝は早起き。 風邪・腰は回復に向かっている。 しかし、急に寒くなって身体が縮こまる感じ……。 昨日など、最高気温が10度しかなかった。 皮膚が冬仕様になるまで、いましばらく辛抱が必要だなあ。
[8:30起床/陰]
去年は木枯らし1号が吹いたようだ。 今年も今日から冷え込むとのこと。
本日は2か所で授業の日。 昨日・一昨日の原稿書きで少々疲れ気味。 だが、今日の授業を終えればかなり楽になる。 ようやく追われる感覚を脱したかな。
早起きできたから、今夜は寝つきも良いだろう。 いまから眠るのが楽しみ。 って、そんな楽しみしかないっちゅうのもあれなんだが。
[8:00起床/晴]
早起き。
塾、来年度の時間割に関するミーティング。 人事は何かと難しい。 が、人間を駒としてあれこれ動かすことには、確かに面白い部分もある。 権力者は、こうやって悪人になってゆくのだなあ。
今年の木枯し1号は今日吹いたそうだ。 外出していた昼間が穏やかな日和だったせいか、気づかなかった。
[10:00起床/陰]
水曜以降財布には2000円、来週月曜までもたせられるか。 という状況で、昨日は奥の手を出した。
留学するとき(1987年)岩野先生から頂いた大型の財布を、いまも形見のつもりで常にリュックにしのばせている。 そしてその財布には、非常時のためのお金として1万円入れてある。 めったに手をつけることはないのだが、今回どうしても預金から引き出すのが嫌だったので、この1万円を通常の財布に移動させた。
ラガールカード(近畿圏の鉄道のプリペイドカード)と「ゆる体操」の本を買ったため5000円ほど減ったが、まあこれで月曜まで何とかなるだろう。
本日は新教室高1。
歯が痛む。 つばを飲み込もうとするたび、左下奥の神経に響く。 どうやらこれは、虫歯の痛みでなく風邪によるものだ。 このあいだの日曜から火曜にかけて「風邪気が入っている」とは感じていたが。 まだ抜けていなかったのか。
ニュース摘録
[11:30起床/陰/高見盛3勝2敗]
目覚しをかけた10:50には起き上がれず。 布団の中で七転八倒。 何とか授業に間に合うよう準備。 金曜は午後から3コマの日。 疲れた。
まあしかし。 この疲れはきょう一日のこと。 夏以来(微熱が取れたあとも)ずっと腫れたままで気になっていた頚部(リンパ腺?)のふくらみが、ここ数日甲田式の食事に戻しただけで縮小した。 大安心である。
不食(ないしは微食)を試み、フルータリアン生活を試み、三木式を試み……と興味にまかせていろいろやってみたが、最後はここに戻ってくるのだった。 偉大なり、甲田先生。 もう気移りはしないと決めた。
・青ドロ・山下清(外出時おにぎりのみ)・フルーツドロ。
[11:50起床/雨/玄米きなこ黒ゴマジュース・青汁・その他/高見盛2勝2敗]
寒いし雨は降るし、こういう日は何だか駄目だ。 ま、身体が不調だとか、そういうことはないけど。
昨日食べたキウイが無茶苦茶おいしかった。 はまりそう。 いちじくより好きかも。 キウイを主食にしようかな。
タバコを吸うため窓を開けることが多く(あるいは換気扇を回す)、室内がかなり寒い。 部屋着の工夫が必要。
良いセーターの暖かさ、着心地の良さを知っているから、ひとつ部屋着に下ろせば最善なのは分かっている(トレーナーなどは暖かく見えるだけ。ダメ)。
しかし。 二葉屋のセーターを部屋着にするのは、いかにも勿体ない。 ダイエーで探してみるか。 どうせならタートルネックなど、首元の暖かそうなのがいいかな。
あまり上手な時間の使い方とは言えないが、午後は温冷浴、買物(部屋着の物色・キウイ調達)から始めよう。
と思ったけど、やめた。
サイズが大きめで若干だらけて見える1着(上段右)を部屋着に下ろそう。 首筋が寒いときにはスカーフを巻けばよい(インドシルクの象さん柄のを持っている。そう言えば、これは父がかがってくれたのだった)。
[7:45起床/晴/腱鞘炎185日目/高見盛4勝5敗/樹液シート9日目]
どうやら昨日あたり、冬が来たらしい。 今年の秋は短かったなあ。 11日に来たところだったから、正味1週間。 さすがに藍染めシャツ1枚っちゅうのはやめようかな。
などと言いながら、結局シャツ1枚で2か所の授業をすませた(もちろんティーシャツなどを下に着ている)。 あちこちで「寒い」と耳にするが、それほど感じない。 せっかくだから、今後一切「暑い」「寒い」を口にしないことにした。 中年のオッサンがいちいち言うのもみっともないので。
腱鞘炎がどんどん良くなっている。 親指を出す形でならコブシが握れる(四本指の中に入れて握るのはまだ痛い)。 リンゴの皮も違和感なくむけるようになった。 樹液シートさまさま。 常備薬にしよう。
そう言えば、後期はまだ授業を休んでいない(前期も怠け気分の休講はなかった)。 このところ、何となく重い感じが続いているのだが。 えらいもんだ。
注文していた樹液シートが届く。 夜、高3の授業から帰宅すると、今度は「LET IT BE...NAKED」が届いていた。
やばい。 こづかいを大ざっぱに1日1000円と見積り、今月は日数かける1000を越えぬよう気をつけていたのだが。 この2つの買物で2日分ほど先を越されてしまった。
と、先日注文を入れていた書籍を発送したとのメールが……。 いけませんよ。 これが届いたら、5日分先行されてしまう。
きのうの高見盛は合い口のよい雅山戦。 完勝。 今場所は栃東の調子が良さそう(ここまで全勝)。
寒い時期こそはだか睡眠、と昨夜導入してみたら、夜中何度もトイレに行くハメに。 全面的裸体はあきらめ、ふんどしとパジャマ(上)を身につける。 徐々に慣らしていくのが正しいようだ。
11/17 12------------------------0-------++++++++++++++++-12 (7.0h)
3:30就寝、11:30起床(8.0時間)。
読書会。 岡本へ。 どうやら来年は私も中国旅行に行くらしい。 なんと12年ぶり。
梅田でケロタンと待ち合わせていたので懇親会には行かず(岡本の青龍門でなく三宮の薩摩道場でやると今日聞いた。あらかじめ知っていたら参加したのだが)。 ケロタンと紀伊国屋横の喫茶店で合流。 私はスポーツクラブの退会手続きをすませた。
とん平で夕食。 夫婦とも肉が食べたいということで、塩タンや牛バラ・ホルモン・スジ肉ネギ焼などをガンガンたいらげる。 最後には、以前から気になっていたニンニクライスまで注文。 ジントニック1杯、焼酎お湯割1杯。 アルコールはこれで十分。
帰宅後、テレビで劇場版「Mr.ビーン」を見る。 あとは寝るだけ。
(c)塵芥堂
9:00すぎ起床。 頭痛。
それでも仕事。 高3。
たまりにたまった資源ゴミ(ダンボール・雑誌・衣類)を出すため(だけ)に早起き。 夫婦で2往復。 すっきりした。
昨夜は久しぶりに同行者が食事をつくってくれた。 うれしかった。
記載なし。
起床10:00。昨夜飲んだせいか、起きにくい。
鈴蘭台。授業3コマ。
帰宅後、押入れ用ハンガーを組み立てる。
夕食はサンマ。家で食べるには、焼き魚があたりはずれが少なくていいと思う。刺身など、外で食べるほうがおいしいうえ、河岸に行ったりさばいたりする手間もかからない。ワサビもおろさなくていいし。
夕方から、猛烈に牛乳が飲みたくなった。粉末の緑茶を足してガブガブ飲む。
唐突ですが、武市さん、おめでとうございました。同じ日に入籍になるんじゃないかな(というのは、記憶によって書いた。11月前半の日記がアップされたので確認したら2日ずれていた。11月20日追記)。
「唐突」が使われているのを見るたびに、にんまり。使い勝手がいいんだろうな。