Preparation
$ mv mozilla-i686-pc-linux-gnu-1.1-sea.tar.gz ~/work/tar-ball/ $ cd ~/work/tar-ball/ $ tar xzvf mozilla-i686-pc-linux-gnu-1.1-sea.tar.gz Created ./mozilla-installer/ $ cd ./mozilla-installer/ $ ./mozilla-installer Start Up mozilla installerMozilla Installer
Mozilla Preview Release Read Me
-> Next
MOZILLA PUBLIC LICENSE
-> Accept
Please select the setup type you wish to install
-> Complete -> なんとなく
Destination Directory
-> /home/jun1/work/tar-ball/mozilla1.1
Click the button to procced with this installation
-> Install
for a few minutes
Installation has completed.
Auto load. Start up mozilla 1.1
Optimoz
ジェスチャーマウス
左ドラッグをする形でブラウザにいろいろな動作をさせるソフト。
おれがモジラを使う理由の大きなひとつ。
Down Load and Install
mozdev.org
http://optimoz.mozdev.org/gestures/index.html
を開いて、get it を押して、
Software Installation をクリックで自動インストール。
あとは再起動すれば使える様になる。
version は 0.3.4
で、ジェスチャーの図解が上のページにあったので、
ありがたくこのページにも載せておく。
![]()
Function Gesture Movement
+Navigation Forward in History Right Backward in History Left Reload Up-Down Reload (bypass cache) Up-Down-Up Go To Homepage Down-Up-Right-Down
(draw a squarish lowercase h)New Document Down Duplicate Window Down-Up Minimize Window Down - Left Restore or Maximize Window Right - UP Up a directory in the URL Up-Lef-Up Close Document
(window or tab)Right-Left-Right or Down-Right Scroll Down 200px Right-Down-Up Scroll Up 200px Right-Up-Down +Tabbed Browsing Duplicate Tab Window Down-Up-Down Next Tab Window Up-Right Previous Tab Window Up-Left New Tab Window Up +Image Drag Over Functions Double Image Size Drag down right starting at or over an image Half Image Size Drag up left starting at or over an image Hide Image Drag down left starting at or over an image +Link Drag Over Functions Open Link in New Window Down starting at or
drag over linkOpen Link in New Tab Up starting at or
drag over linkHorizontal Stack of Current and New Link Up starting at or
Right starting at or drag over link,
then Up - Down - RightOpen All Windows Gestured Over Any gesture not defined that moves over links and has the finishing move: Right-Up. Open All Windows Gestured Over In New Tab Any gesture not defined that moves over links and has the finishing move: Right-Up-Left. +Miscelaneous View Source Left-Down-Right-Down-Left (draw a squarish S) Abbreviated version: Up-Right-Down View Cookies for Current Domain Left-Down-Right (draw a squarish C) View Meta Information on This Page Up-Right-Down-Up-Right-Down (draw a squarish M) Add bookmark Down-Right-Down-Left-Up (draw a squarish b, or circle the page you like)
ちなみに、赤いトコは version 0.3.3 以前との変更点。
Flash Player の設定
cf:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~miyam/linux/e_mozilla.html
Macromedia JP HomePage
落して来たファイルは flush_linux.tar.gz
そのページにはこんなんが書いてあった。
> バージョン: 5,0,48,0
> プラットフォーム: Linux
> ブラウザ: Netscape or Netscape-compatible
> ファイル サイズ: 560 K
> 掲載日: 3/27/2002
> 言語: 英語
flush_linux.tar.gz を展開して出てきたファイルの内
ShockwaveFlash.class
libflashplayer.so
を、~/work/tar-ball/mozilla1.1/plugins/
にコピー。
mozilla を再起動すると使えるようになる。する事なく使えた。
mozilla 0.9.9 まで使っていた flush はこうやって、インストールしていた。
> /usr/lib/netscape/plugins/ShockwaveFlash.class
> /usr/lib/netscape/plugins/libflashplayer.so
> を
> ~/work/tar-ball/mozilla1.1b/plugins/
> にコピーしておしまい。
> 再起動すれ^H^H しなくても使えるようになっている。
> 確認は mozilla の [Help] - [about:plug-ins] を見るべし。
JAVA VM
cf:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~miyam/linux/e_mozilla.html
と、
How to install j2sdk-1.3.1-FCS-linux-i386.tar.bz2
mozilla には始めから vm というのが入っていないから x-java-vm も使えないらしい。
自前で用意する必要があるらしい。
上のページによると昔 netscape 用に入れていた
j2sdk-1.3.1-FCS-linux-i386.tar.bz2 が使えそう。
$ mv j2sdk-1.3.1-FCS-linux-i386.tar.bz2 ~/work/tar-ball/
結構、でかかった。
$ tar xzvf j2sdk-1.3.1-FCS-linux-i386.tar.bz2
Created ./j2sdk1.3.1
$ cd ~/work/tar-ball/mozilla1.1/plugins/
$ ln -s /home/jun1/work/tar-ball/j2sdk1.3.1/jre/plugin/i386/mozilla/javaplugin_oji.so .
リンクを張らずにコピーするとエラーになってダメだった。
再起動する事なしに使用可能。
Plugger
cf:
http://fredrik.hubbe.net/plugger.html
midi のベージに行くとプラグインを入れろとうるさい。
でもモジラで使える音楽用のプラグインって、ちゃんと使えるのはないんだよね。
しょうがないから、メッセージが出ないように入れるだけ入れておく。
上のページから
plugger-4.0-linux-x86-glibc.tar.gz
を落して、展開。
$ cp ~/work/tar-ball/plugger-4.0/
$ cp plugger.so ~/work/tar-ball/mozilla1.1/plugins/
$ su -
# cp pluggerrc /etc/pluggerrc-4.0
# cp plugger-4.0 /usr/bin/
音は出ないけど、うるさいメッセージからは解法された。
RealPlayer
動画の rm file を見るためのプラグイン。
でもちゃんと動いてくれない。
詳しくは、これ を見るべし。
その他の設定
http://www5a.biglobe.ne.jp/~miyam/linux/e_mozilla.html
リリースノートの和訳
裏モジラ
を参考に
~/.mozilla/default/wztmqlro.slt/user.js を修正。
alt key と ctrl key の入れ換え
http://jt.mozilla.gr.jp/unix/customizing.html
accelキーを(Netscape 4.xのように) altキーに変更する。
user_pref("ui.key.accelKey", 18);
user_pref("ui.key.menuAccessKey", 0);
Sub Menu Delay
サブメニューディレイをかなり長くする。
どこかをクリックするまでメニューは表示されたままになる。
これは、マウスがわずか1ピクセル、メニューから外れたり、メニューと
サブメニューの間をショートカットした時にメニューが非表示になるのを防ぎ
よりMotifメニューに近い挙動にしてくれる。
user_pref("ui.submenuDelay", 7000);
日本語入力の設定
user_pref("xim.input_style","over-the-spot");
を追加
こうすると便利になるらしい。
多分、ローマ字入力の状態から日本語入力の状態に変わるときにカーソルが消えちゃうのが直るんだと思う。
ポップアップウィンドウの抑制
user_pref("capability.policy.default.Window.open", "noAccess");
かなり便利。
いらないメッセージに限って別ウインドウを開きやがる。
モジラは起動時に時間がかかるから、うざったいんだよね。
で、この設定だけでは、リンクを開くときに新しい window が開く事を抑制出来ない。
今更ながらに気がついた。
これって、
wazilla にしか出てこない設定項目
だったんだよ。
[Edit]-[Preference]-[Advanced]-[Scripts & Plugins] の
[can not open window a new link]
とか、なんとかって項目を wazilla で設定する。
mozilla でいっくら設定しても新しく窓が開くんだもんな。
だから moz1.1 beta のトキも新しく窓が開いたんだ。
Modern theme の Tool Bar を小さくする
from:
Mozilla-gumi BBS の
この記事で紹介されていた、
このページ
なんと、
mozdev の
Themes の
pin ball よりもツールバー(左上の4つのボタン)が小さくなる。
グッドだぜ。
入れ方は、このページ の small_graymodern の install をクリックするだけで、自動インストールされる。
あとは、mozilla の [Edit]-[Preferences]-[Appearance]-[Themes] に
small_garymodern が出てきているので、選択して、mozilla をリスタートするだけ。
diggler
from:
Mozilla-gumi BBS の
この記事で紹介されていた、
このページ
ロケーションバーで、サイトのディレクトリ階層を移動するアドオン。
要は、ロケーションバーの左側にちっちゃいオマケがつくだけ。
diggler の インストールページに行って、
[Click to install Diggler 0.2] をクリックするだけ。
オートでインストールされるので、再起動して、[Edit]-[Preferences]-[Navigator] の
Diggler にチェックを入れるだけ。
使いこなせれば、結構便利いいかも。