三曲(尺八)課外読み物

飯田峡嶺


三曲の歴史

1996年11月に発刊された「尺八課外読み物」からの転載です。





琴古流尺八譜本集(USBメモリー)

現在、(令和元年)CD-RはUSMメモリーに変わっています。
CDをUSBメモリーと読み替えてください。
「内容]
譜本は bmp ファイルでA4サイズに分割保存。
1枚あたり約1.5MB、一曲当たり、2~12頁。
ほとんどの画像の取り込みでは、前後の部分を一部重ねて取り込みをしていますので印刷後、重ね合わせて糊付けできます。 

データーが読めないと言う質問がよくあります
このCDは画像データ(bmp形式)です。
このCD自身には閲覧ソフトは入っていませんのでお使いのアプリケーションソフトを使って閲覧して下さい。
当然、使用法は、インストールされているソフトのマニュアルをごらんになって下さい。
Windowsも標準で「ペイント」がインストールされています。この「ペイント」で閲覧や印刷する方法を記します。
①[スタート]-->[プログラム]-->[アクセサリー]-->[ペイント]を立ち上げます。
②[ファイル]-->[開く]で譜本CDの中のファイルを開く。
③メニューバー[変形]-->[伸縮と傾き]で「伸縮枠」の中にある「水平」と「垂直」をそれぞれ30%程度にする(使用するパソコンの環境で少しずつ違うので調整して下さい)
④[ファイル]-->[印刷プレビュー]で印刷画面を確認する。全体がご使用されているプリンタの印刷範囲に入っている事を確認する)
⑤OKなら印刷をする。
(追加)Windows10では、エクスプローラー右クリックで編集(E)でペイントが立ち上がるのであとは、大きさを調整してください。

「はじめに.TXT」は「メモ帳」等で読めます。

[謹告]5月末までに購入されたCDの中のフォルダーNo189番の中の”菊の朝ファイル7.bmp”が有りません。しかし、同じフォルダーに「たぬき7.bmp」が入っています.。ファイル名の間違いです。これは「菊の朝7.bmp」です。訂正してお詫びを申し上げます。
なお、修正品がご希望でしたら再送付しますのでお手数ですがご連絡下さい。

琴古(川瀬)譜で書かれています。

令和4年追加
CDを使っている場合、PCを変えたらうまく働いてくれない場合があります。
PCは、型が小型しCÐ(DVD)ドライブが無い薄型PCがあります。
その為、外付けドライブでUSB接続しなくてはならないのです。
外付けドライブだと軽量型では便利ですが、Boostケーブルが無いとパワーが足りなくなるいのが有ります。
私の最近買ったPCには、以前からの外付けドライブでは使えませんでしたが、バッファローの
DVSM-PTV8U3
と言う薄型ドライブ(2~3,000円)を使っています。
給電ケーブル付きの2本線の電源付きで、1本はPCに、もう1本は携帯電話のUSB用ACアダプターを使っています。

(メーカーのアダプター品を使っていないので保証出来ません。また、PCと合わない物もあります。)
とにかく、CDーRデータはそんなことで、USBデータに変更します。

(参考資料)
CD-Rに燒くには、少し技量がいりますが、標準的な操作で出来ます。(W10ですが...)
USBメモリーは、間違って消してしまうこともありますので、PC側にデーターをまずコピーしてください。
 番号 曲     名  作曲者名  備  考 
101  虫の音 尾州藤尾勾当  
102  石橋 吉村重七/吉村籐四郎  邦楽社版 
103  石橋 吉村重七/吉村籐四郎  古来の手 
104  春重ね 古川竜斉 リ=一/十日戎並列 
105  春重ね 古川竜斉 ロ=一/十日戎並列 
106  鐵輪 尾州某  
107  乱輪舌 八橋検校 三絃本手替手併記譜 
108  乱輪舌 八橋検校 箏ロ=一用 
109  乱輪舌  八橋検校 レ=一用 
110  楠の露   
111  御山獅子 八重崎検校/菊岡検校 半雲井 
112  吾妻獅子 峰崎勾当/石川勾当 本手、替手並列 
113  新浮船 松浦検校 リ=一/替手・箏入り 
114  摘草 菊原検校 替手 
115  茶湯音頭 菊岡検校 九州系/替手入り 
116  赤壁の賦 中能島欽一  
117  若緑 菊塚与一検校  
118  四季の寿 幾山検校  
119  杣山 松坂検校  
120  神楽初 吉林検校 リ=一 
121  神楽初 吉林検校 ロ=一 
122  尾上の松 ----  
123  吼   
124  茶湯音頭 菊岡検校 池田遊 
125  椿尽 松島検校 本手・替手併記 
126  玉川 圓山勾当 替手 
127  餅 幾山検校  
128  由縁の月 鶴山勾当  
129  深山木 吉澤検校  
130  山住 吉山勾当or吉岡勾当  
131  四つの袖 鶴山勾当  
132  昼寝 歌木検校  
133  夕顔 菊岡検校 本手・替手併記 
134  春の曙 菊山検校/八重崎検校  
135  通う神 歌木検校  
136  菊の露 広橋勾当  
137  大和文 津山検校  
138  山姥 紀海音/浦崎検校  
139  神楽・鳥追 --- 合奏 
140  花形見 葛原勾当  
141  四季の眺 松浦検校 リ=一 
142  夜々の星 三崎検校 替手入り 
143  四つの民 松浦検校/八重崎検校 尺八持ち替えなし 
144  八段の調 八橋検校 替手入り 
145  越後獅子 津山検校/吉澤検校 本手・替手 
146  八千代獅子 政島検校/藤永検校 本手・替手・万歳獅子 
147  桂男 菊岡検校  
148  八重衣 石川勾当 替手入り 
149  出口の柳  ロ=一/九州系 
150  楫枕 菊岡検校 初段、二段併記 
 番号 曲     名  作曲者名  備  考 
151  正月  鶴山勾当  
152  松蔭の月 四国住人 某   
153  出口の柳  チ=一九州系 
154  出口の柳  ロ=一大阪系 
155  出口の柳  チ=一大阪系 
156  春の光 菊塚余一  
157  新娘道成寺 石川勾当 三絃替手併記譜 
158  古道成寺 萩原正吟  
159  新晒  吉住勾当  
160  四季の調べ 今井慶松  
161  打盤・横槌  併記 
162  高雄山 松浦検校  
163  四つの民 松浦検校/八重崎検校  
164  三津山 三崎検校/八重崎検校  
165  八嶋 尾州藤尾勾当  
166  初音 菊塚与一検校  
167  磯の春 松坂検校  
168  墨絵の芦 松坂検校  
169  八重霞 吉林検校  
170  薄霞   
171  融 石川勾当  
172  若菜 松浦検校 リ=一 
173  六段の調 八橋検校 本手・替手併記  
174  八段の調 八橋検校 曙調子 
175  若木の梅 菊塚検校  
176  蕾の梅 光崎検校  
177  墨絵の月 房崎勾当  
178  浜千鳥 菊武大検校  
179  面影 古川検校/山口検校  
180  有馬獅子 峰崎勾当  
181  花の功 菊塚検校  
182  弥生山 菊塚検校  
183  楠の露 菊殖明琴 夕顔手事併記 
184  梅の花笠 菊塚検校  
185  玉椿・袖の雨 峰崎勾当/菊平勾当 合奏 
186  桜尽くし 佐山検校/八重崎検校  
187  たぬき -----  
188  たぬき 鶴山勾当  
189  菊の朝 菊殖検校  
190  玉椿 峰崎勾当  
191  末の契 松浦検校 本手・替手併記 
192  新青柳 石川勾当/八重崎検校  
193  梓 尾州某  
194  新浮舟 松浦検校/八重崎検校 本手・替手併記 
195  千鳥の曲 吉沢検校 レ=一/二尺四寸譜 
196  秋の言葉 西山検校 ロ=一 
197  浮舟 ---  
198  秋風辞 菊原琴治  
199  富士太鼓 藤尾勾当  
200  老の友 菊岡検校  
 番号 曲     名  作曲者名  備  考 
201  万歳 城志賀  
202  松尽し 中川園松   
203  新晒 深草拾機  
204  芦刈 ----  
205  袖の露 ---  
206  難波獅子 継橋検校  
207  老の双葉 後楽園四明  
208  菊の夢 菊塚千楽  
209  野辺の錦  菊武検校  
210  里の春 菊岡検校  
211  新玉の曲 菊塚検校  
212  月 峰崎勾当  

[この譜本集について]

この琴古式譜本は、飯田峡嶺師(大阪竹友会/大正3年生平成17年4月22日逝去)が長年に渡り、古曲譜を調査された過程で、写譜されたもの、あるいは、自ら尺八の手付けをされた譜本集です。
これらのほとんどは、カレンダーとか、本業とされていた電気関係での図面、ポスター等々の裏を使い、丁寧に墨で書かれたものばかりです。

飯田先生とは、故菊綾絹子先生の勉強会である「初音会」でお付き合いをすることが出来ました。
菊綾先生の亡き後は、菊塚春秋会の五世菊塚千秋先生、菊葉照美先生たちに引き継がれ現在に至っています。
初音会に途中から参加させていただいた私も、もう、かれこれ15年近くに成るでしょうか。
その間、飯田先生からは多くのことを学ばせていただきましたが、今回、その先生の貴重な譜を、CDに収録することにし、その旨を申し出をしたところ、快諾を頂くことができました。

昨今の尺八人口の減少を考えると、貴重な経験を後生にうまく引継がなされないまま、忘れ去られてしまうかもしれない貴重な資料を、尺八愛好家のために、共通の知的財産として記録しておかなければなりません。
とりあえずは、イメージスキャナーでほとんどの手書き譜をコピーいたしました。
しかし、使用に際しましては、当然、著作権などの問題が生じる場合もあります。
一曲一曲検証はしていませんので、使用に際しては、あくまでも、研究用の資料としてお使いください。

USBには、飯田楽譜本来のデーターで、その他に尺八調律秘伝と言う佐藤晴美先生に教えて頂いた調律秘伝、h市役所の図書館に頼んで、国会図書館からコピーのデーターを取り寄せて頂いた貴重な本の表紙のみ、その他に、琴古の尺八、孤舟庵というホルダーにわたしの習った古伝尺八本曲集とか普化尺八等を13項目の、まだ勉強中の原稿が入っています。

【内容】
尺八調律秘伝  佐藤晴美先生の尺八調律秘伝。佐藤晴美(せいび)先生昭和53年
古典尺八本曲集 門田先生の教えてもらった全曲です。
普化尺八史 わたしの一番最初のものです。国会図書館の写しも、H市の図書館の方に大変世話になりました。
琴の本。 千代の壽他の天保時代の琴本曲です。中藪先生の持っておられた本のコピーです。
その他,明暗(あけくれ)氏の親戚の方が大阪市におられたので、明暗寺のその後を聞こうと思い手紙を出した返事等のずらしいものもあります。

身体も悪いことから、まだ何かの足しにと思い書いておきました。
次の方に引継ぎします。

PCも、1週間に一度位しか触りませんので急いでいる方はUSBは、お断りします。
R4/3




頒価    USBメモリー書き込み済み 1枚 郵送料込み ¥2,000円
銀行  ツダ ハルヒコ    宛


申し込み受け受けは4491kosyuuan@au.comです。
商品の届け先と枚数を上記「みそたねくん」まで連絡してください。
無断転載、商用使用は堅く禁じます。