三曲(尺八・琴・三味線)と音楽全般&児童文学
現在、孤舟庵がトラブル発生中で申し訳ございません。
昔は、ASAHIネットなどで電子会議、電子掲示板をつかって遊んでいましたが、
1995年の阪神淡路大震災を契機にインターネットに変え、「みそたねくん」を立ち上げました。
その後、尺八備忘帳 も立ち上げました。
邦楽 Japanese Tradition Music ![]() |
児童文学 ぶらんこ 元大阪児童文学 趣味と思い出のページ 人生は、ながくななればなるほどに、つまらない日常生活を過ごすようにして終わります。 わたしも、ご多聞に漏れず同じような晩年に、終わってしまうようです。 特に、60歳の定年まで、きな電気仕事で終えて、定年後は音楽だけに全精力を使うことが夢であつたのに、定年と同時に、透析の療法。 丁度、定年1年前と言えば、仕事では、特高受電の更新工事中で忙しい時に、 母の急死があり、また、約束していた尺八の演奏のために、友達に約束した車出し、乗せて夜中を走ったりしたので、少し疲れた感じであつた。 そんな中、尿に潜血もあつたので、総合病院で診てもらったが、この程度で病院に来るなよ、と言いような医師。 定年後、友達にレントゲン検査技師がいて、そこの医師から、腎臓病の専門的な細胞検査をして、腎臓が悪いと言われ、半年で透析療法をする事になりました。 そして今また7年後に、脳出血で5年。 人間の一生は、本当につまらない。 その最後の時間を使って、何かを残しておこうと思います。 |
![]() |
![]() 少しでも時間があれば、趣味の勉強でもしょうか |
記憶を書いておこうか 記憶している事でも、人については、 亡くなっ たかたのみになるように 注意しているつもり ですが、 迷惑をおかけしている場合は、 連絡 ください。直ぐに消します。 また、書いてある文章が、支離滅裂で分から ないかも知れませんが、お許しください。 ![]() 吹田市報 ![]() 万博の想い出 おわったときに頂いたものです |
??::カード等の安全についての疑問 スマホの時代で、便利ですですが、その反面とても煩わしい面もあります。 令和6年の能登半島地震、痛ましいく思います。 地震大国の言われていますが、近年では特に大きい地震が多くなりましたね。 阪神淡路大震災が起こるまでは、他人事の様に思っていたわたしも、本当に驚きました。 ![]() 令和5年。 病気になって19年。 特に、脳内出血で9年目。身体が自由にならない上に言葉が思う様に出ない、パソコンで字を書くのも一仕事。 何もかも嫌になっていたところに追い打ちをかけるように白内障の手術。 しかしながら、それがどういう事か、わたしが仕事として食べてきた、得意な電気を使って工作をはじめたくなりました。(仕事は第二種電気主任技術者でしたが、ディスクワークでパソコンを使っていましたので抵抗は有りません。) 朝から夕方までとろとろとしていました。 ![]() ![]() 懐かしい空港のリトアニア。 NATOで首脳会議が7月11日から開幕した。 「みそたねくん」にご用の方は、E-mail:-- 4491kosyuuan@au.com まで連絡下さい |
![]() 平成15年の茨木神社夏祭り リンク 令和になってからのリンク 尺八楽譜トップス(ハ調ベース) 宇井久雄さんのホームページ (洋楽をか楽しむための技術を公開) 神戸大学 邦楽部 ずっと昔に、{みそたねくん}の妻が世話になった学校です おのPリンク 私と同じで、ホームページを、楽しんでいます。 かねこ琴三絃店 「尺八備忘帳」も宜しくお願い致します。 ![]() 昭和10年頃 |