尺八課外読み物

飯田峡嶺


4.参考

I.十二律

中国・日本などの音楽出、一律ずつ隔てる十二音をもっでオクタープの音列を形成する音律。(日本では壱越、中国では黄鐘)を長さ丸寸(約27)センチ)の律管の発
する音と律管を交互に三分の一だけ短く(三分損一)または、長く(三分益一)して順次一二の高音を定める(三分損益法)十二調子。

中国 日本 洋楽の近似音名
黄鐘(こうしよう〕 陰暦11月の異称 壱越(いちこつ) 二音12律の最初の音で楽律の基本
大呂(たいりょ)  〃 12月 〃 断金(たんぎん) 嬰二変ホ
太族(たいそう)  〃 1月 〃 平調(ひょうじょう) ホ音
夾鐘(きょうしょう)  〃 2月 〃 勝絶(しょっぜつ) へ音 非常に優れている事。
姑洗(こせん)  〃 3月 〃 下無(しもむ) 嬰ヘ・変イ
仲呂(ちゆうりょ)  〃 4月 〃 双調(そうじょう)
すい賓(すいひん)  〃 5月 〃 鳧鐘(ふしょう) 嬰ト変イ 鳧氏作という鐘の音
林鐘(りんしょう)  〃 6月 〃 黄鐘(おうしき) イ・雅楽六調子の一
夷則(いそく)  〃 7月 〃 鸞鏡(らんけい) 嬰イ・変口鸞を背面に刻んだ鏡
南呂(なんりょ)  〃 8月 〃 盤渉(ばんしき)
無射(ぷえき)  〃 9月 〃 神仙(しんせん) ハ・神通力を得た仙人
応鐘(おうしょう)  〃 10月 〃 上無(かみむ) 嬰ハ



2.六調子

雅楽の主要な調子六種

壱越調(いちこつ)
平調(ひょうじょう)
双調(そうじょう)
黄鐘調(おうしき)
盤渉調(ばんしき)
太食調(たいしょうく)


3.五調子

主要な調子五種

壱越調
平調
双調
黄鐘調
盤渉調