三太の発達日記
バックナンバー
2005年1月17日(月) 5才6ヶ月 やっぱり自閉なのね
とっても久しぶりの更新です。
最近の三太は、見るものなんでも欲しがっていささか困ってます。
テレビでCMが流れると、
「ぼく、これ欲しい。これ、買う。」
買うという言葉は使えても、お金の価値はまだまだわかりません。
高いものと安いものの区別がつかない。
それと、三太には不要と思われる、化粧品や薬、芳香剤なんかを欲しがるので、「買いません」と言うのですが、納得しません。
病院の先生にも相談したところ、お買い物のやり取りの練習をそろそろした方がいいということなんですが、欲しいもので頭がいっぱいになってしまうので、難しいです。
さて、三太は定期的に病院へ通っていて、先日、病院へ行くために保育園に早めにお迎えに行きました。
クラスでは、おやつが終わって、先生のピアノに合わせてみんなで歌を歌っているところです。
邪魔しては悪いと思い、後ろからのぞいて三太の姿を探していると、もう一人の先生が教室の後ろを指差すので、見ると三太が押し入れ下のおままごとスペースで一人で遊んでいました。
う〜ん。
昨年のクリスマス発表会では、立派に参加できていたし、保育園の集団生活には三太なりに参加できているものと思っていたのですが、やっぱり超マイペースは相変わらずだったのね。
それにしても、みんなが声をそろえて大きな声で歌っている同じ教室で、よく一人遊びができるものです。
保育園を出て、三太に、
「どうしてお歌を歌わなかったの?」
と聞いてみると、
「だって、きらいだから」
という答え。ちょっと前には、「いやだ」とか「歌わない」とかの言い方だったのが、ちゃんと理由を答えてます。
これは進歩かな。