Action : Ars Nova

これまでの活動履歴

 このページでは、今までに行った演奏会や参加したコンサートなどの記録のページです。
 リンクをクリックすると、曲目や出演者などの詳細情報のページへ飛びます。私たちの活動を知ってもらうためのレポートです。
 その時ごとに、自分たちの持てる力を完全燃焼しようと努力した結果でもあります。これまでの足跡を覗いてみてください。
 タイトルにリンクが張ってある場合、プログラムなどの詳細が紹介されています。
 上から、日付の新しいもの順に並べてあります。順不同に追加されていくことになると思いますが、御了承下さい。


掲載演奏会一覧  (ページ内インデックス)


2006年5月21日(日) : 第20回アルス・ノーヴァ クラシックコンサート

「二台のピアノによる華麗なる饗宴」

我々恒例の演奏会も、皆様のおかげで第20回を迎えることとなりました。お祝いと、皆様への感謝の意を込め、今回は二台のピアノを使った非常に華やかな演奏会となりました。
これまでにない、迫力のある演奏や、豊かな色彩感を堪能して頂けたのではと思います。私たち全員で演奏したラヴェルの「ボレロ」は、アルス・ノーヴァならではのパフォーマンスをお楽しみ頂けたと思います。
コンサートの最後には、北摂ハウジング様がプレゼントして下さったプリンの抽選会もあり、最後の最後まで(笑)楽しい演奏会になったと思います。
聴衆の皆様、そして裏方で準備を手伝って下さった方々、そして私たち演奏者の気持ちが一つになって盛り上がることが出来て、私たちも大変高揚し充実した一時を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。
上のリンクから、曲目等の詳細ページへリンクしています。


2001年12月22日 : 第11回アルス・ノーヴァ クラシックコンサート

Message for you …… 伝えたい想いを秘めて

 新世紀始めのクリスマスに我々が送る第11回目のクラシックコンサート。今迄で最高の観客動員を記録し、より華やかに、より深い感動をお届けできたのではないかと思っています。
 忙しい合間を縫いながらも、みな真剣に取り組んだ結果だと思います。皆様の暖かい声援を感じ、これからも一層頑張らなければ…と実感しました。
 どの作品も、全力を傾けた名演でしたが、やはり前半最後の「Message for you ビートルズメドレー」と、後半最後の「クリスマスメドレー・ファンタジー」は、我々のグループだからこそ皆様にお聞き頂く事の出来た逸品ではないかと思っています。  聴衆の皆様方、今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。


2001年5月20日 : 第10回アルス・ノーヴァ クラシックコンサート

Our 10th Anniversary

〜♪私たちから皆様へ、10回目のささやかな贈りもの……♪〜

 私たちのメイン・イベントである、このクラシックコンサートもいよいよ第10回を迎えることになりました。今まで以上にたくさんの皆様に来て頂けたようで、非常な盛会の内に幕を閉じることが出来ました。
 いわゆる「本物志向」が我々のポリシーでしたが、結局そうした妥協を許さず努力する姿勢がここまでの発展を支えてきたのだろうと思っています。その意味では、私たちにとっても意義深い演奏会になったと思います。
 たくさんのご来場、本当にありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願い致します。


2001年1月14日 : 第9回アルス・ノーヴァ クラシックコンサート

ピアノで贈る アルス・ノーヴァ ニューイヤークラシックコンサート

〜新世紀からの軌跡〜

 私たちのアルス・ノーヴァ主催のコンサート。
 私たちのグループの活動の基本であり、最も力を注ぐ演奏会でもあります。
 今回は「新世紀からの軌跡」 と題して、音楽史を辿りながら、バロックから近現代まで幅広い曲目をお聴き頂きました。
 今回も満員御礼と言って良い観客動員でした。アナウンスによる曲目解説では、日本の歴史とリンクさせた時代背景の説明がお聴き頂いた皆様にはとても新鮮な印象を残したようです。また、最後の「動物の謝肉祭」では、曲目と弾き手のユーモラスな表現が相俟って、楽しい盛り上がりを作ることが出来ました。
 演奏する者にとっても聴衆の方にとっても、お互いに楽しめた演奏会になったと思います。


2000年10月5日 : 茨木市立郡小学校 クラシックコンサート

 茨木市立郡小学校で行われた、アルス・ノーヴァの演奏会。同小学校の家庭教育学級のご協力により、小学校の体育館を使わせてもらっての演奏会が実現しました。
 ご父兄の方々、また校長先生を含む諸先生方の非常に理解ある計らいで、当日の2時限目を使わせて頂き、全校生徒に我々の演奏を楽しんで頂きました。
 ディズニーの映画音楽のメドレー等では知っている曲を口ずさむ生徒がいたり、またアンコールの「ラコッツィー行進曲」ではみんなで手拍子をするなど、たくさんの生徒がそれぞれの形で、クラシックの演奏を楽しんでくれたのではないかと思います。


2000年9月23日 : 第8回アルス・ノーヴァ クラシックコンサート

ピアノで贈る アルス・ノーヴァ オータムコンサート

〜秋風に誘われて〜

 私たちのアルス・ノーヴァ主催のコンサート。
 私たちのグループの活動の基本であり、最も力を注ぐ演奏会でもあります。
 今回は「秋風に誘われて」 と題して、秋にふさわしく叙情性豊かな曲目でお送りいたしました。
 約250人の観客動員を記録しました。特に最後の日本歌曲のメドレーでは、挟み込んだ歌詞を手に皆様が声を出して歌ってくださり、私たちは嬉しい驚きと共に非常に感動を覚えました。
 聴衆が積極的に参加して下さることで一体感を感じられた、とても意義深い演奏会になったと思っています。


2000年9月1日 : 2000年 茨木市中学校合同演奏会 第11回合唱の部

 大阪府茨木市内の公立中学校の音楽系部活動の有志が集って、その成果を披露する発表会。
 茨木ライオンズクラブの協力を受け、「合唱の部」と「吹奏楽の部」に分けて開催され、私たちアルス・ノーヴァは「合唱の部」の招待演奏として約35分のプログラムを演奏しました。
 各学校からの代表の演奏と、全体合唱を含み、それぞれに熱のこもった演奏が披露されました。
 なお、吹奏楽の部は9月2日に茨木市民会館大ホール(ユーアイホール)で開催されました。


トップページへ戻る





音楽研究グループ アルス・ノーヴァ
e mail address : arsnova@yo.rim.or.jp