モバイル日記

(2005年分)


Mobile | Home


2005年12月31日(土)

W-ZERO3日記:次期母艦キター

というわけで、届くかどうか心配でしたが、無事に次期母艦たるThinkPad T43が届きました。が、OSの初期設定、ウイルスバスターのインストール、MicrosoftOfficeのインストール、ActiveSync4.1のインストールまで終わったところで本日の気力が尽きました。まだW-ZERO3と同期できていません。

それはそれとして、IBMからLenovoに変わってもThinkPadとしての質感は失われていない、ような気がします。これから使っていくわけですが、ちょっとわくわくしています。W-ZERO3の母艦、というだけではなく、自分のツールの重要な一つとして。



2005年12月30日(金)

W-ZERO3日記:あまり動きのない1日

1日の母艦との同期を最低限に抑えたいので環境もろくにいじれません。なのでW-ZERO3の環境は変化無し。

とは言え、家から出かける前と帰ってきてからの2回ぐらいは同期しないと意味がありません。やっぱり、母艦では相変わらずブルースクリーン出まくり。今日の朝の同期など、4、5回やり直してもブルースクリーンが出たあげく、母艦の無線LANが使えなくなってしまいました。あれこれやっている内に直りましたが、ちょっとあせりました。

出かけた先は梅田のヨドバシカメラ。旧母艦から新母艦への環境移行準備としてUSB接続の2.5インチハードディスクケースを購入。¥1380でした。この類の製品、安くなりましたねえ。

心覚えのために書いておきますが、PIMソフトの「さいすけ」が「2006」でW-ZERO3に対応していますね。hx2410で「2003」を使っていたので有償でアップグレードしようかと考えていますが、インストールは母艦と安定して同期できるようになってからにするつもり。



2005年12月29日(木)

W-ZERO3日記:次期母艦決定

W-ZERO3そのものの環境とかには変化無しですが、課題であった次期母艦を決定しました。昨日の探索行からして実機が見られるところは大阪近辺ではなさそうな気がしましたので、ThinkPadのT43の中から条件絞り込みで機種を決定し、通販で安いと思われるニッシンパルに注文することにしました。条件としては14インチ画面でSXGA+であること、ハードディスクは80GB以上であること、(これが重要)即納可能であること。できれば年末年始の休みの間に入手して、環境設定したいので。条件を搾ってみると3機種ほどになり、違いはクロック数が多少違うことと光学ドライブがコンボかDVDマルチかというあたりだけ。価格差は最大で3万円ほどですが、どれを選んでも予算内に収まるので、一番いいやつを買ってしまえとThinkPad T43(2668-J3J)に決定。¥195800でした。注文後、送料¥1000を加えた額をインターネットバンキングで即行で振り込み。うまくいけば大晦日には届くはずなのですが、さて。



2005年12月28日(水)

W-ZERO3日記:次期母艦探索&W-SIMアップデート

会社帰りに日本橋の電気街に足を運びました。特に理由がなければ基本的にThinkPadを次期母艦とする可能性が高いので、出来れば実機を触っておきたいなと何軒かのお店を見て回ったのですが、求める機種(T43系統)はほとんど展示されていませんでした。短時間で駆け足だったので見落としもあったでしょうし、定休日で入れなかった店などもあるのですが、基本的に売り場にしめるThinkPadの割合自体が縮小しているような気がしました。IBMからLenovoに移管して販売戦略なども変わってきたんですかね。それはともかく、千日前のビックカメラ、梅田のヨドバシカメラでも基本的には大して変わらない状況だったので、通販を考えるべきかという気がしてきました。

電車に乗って帰宅途中、メール受信の後、通信が出来なくなってしまいました。おお、これが例の不具合であるかとちょっとだけうれしかったり。(バカ) 電話アプリケーションを起動してオフフックボタンを押したら元に戻ったので、多分、間違いないと思います。というわけで、不具合を改善するために不具合を誘発してしまったW-SIMアップデートを適用することにしました。W-ZERO3上で作業するためのCABファイルを母艦でダウンロード、ActiveSyncを使ってW-ZERO3に転送。手順は公開されている通りで問題なくアップデートは完了しました。これで実際に問題は解決されたのだと実証するのは難しいですが、多分大丈夫なのでしょう。



2005年12月27日(火)

W-ZERO3日記:母艦との同期が絶不調

購入当初からその気配はありました。自宅で使用してるノートパソコンThinkPad X24がW-ZERO3の母艦ですが、同期のためにUSBケーブルで接続すると高確率で母艦の方がブルースクリーン&勝手にリセットという事象が発生してしまいます。会社のデスクトップPCも同じActiveSync4.1をインストールして同期していましたが、こちらの方は特に問題なく接続されるので、W-ZERO3の問題ではなさそうです。X24自体がこのところ有線LANが正常に動かなくなるという症状もあり、機械としてヘタってきたのか、OSがヘタってきたのか、不安定な状態になっているのではなかろうかと思います。OSだけの問題ならクリーンインストールするという手もありますが…。そうでなくても購入してちょうど3年でぼちぼち新しいマシンが欲しくなってきたタイミングでもあります。ニョーボに相談してみたところ、そういう状態なら新しいマシンを買ってもいいよ、との答が得られました。めでたく予算も付いたところで新母艦の選定&導入だー。



2005年12月26日(月)

W-ZERO3日記:会社に持っていく

早速、ボケをかましてしまいましたが、せっかく買った同期&充電用のケーブルを持っていくのを忘れてしまいました。その代わり、汎用のUSBケーブルはあったので、同期だけは出来る状態です。もともと会社のデスクトップPCにhx2410用として使っていたActiveSync3.8をアンインストールしてから、4.1をインストールしました。同期そのものは無事完了。ただし、つなぎっぱなしだと電池を消耗しそうなので、その都度ケーブルを抜いておきました。結局、就業時間中に4回ほど(朝、昼一、おやつ時、帰る前)同期をしたことになります。当然、行き帰りの電車ではログ読みなどで使用、通話は1分ほどのものを3回程度行い、会社帰りにToDoを買い物メモ代わりに何度か参照という使用状況でした。朝7:00ごろ家を出て、20:00すぎに帰宅で、バッテリのインジケータは半分程度。結構減りますね。

会社帰りのお買い物ですが、ソフマップ梅田でミニSDをようやく購入しました。バッファローのRSDM-512Mというやつで店頭表示価格¥9379でしたが、携帯電話を店員さんに提示すると¥7000になるということで、PHSのW-ZERO3でもOKだったので、無事購入。さて、買ったは良いけど何を入れようか(おい)。



2005年12月24日(土)

W-ZERO3日記:持ち歩いてみる

テストがてら、持ち歩いてみました。時間は11:00に家を出て、20:00ごろ帰宅するまでの9時間ほど。通話はせず、メールの自動受信、電車の中で2++を使ったログ取得とブラウズなどでバッテリの目盛りは25%ほど減りました。負荷の割には減っているような気がします。これで通話が入ったらどれくらいになるか、ちょっと心配。

周辺機器として日本橋のモバイル専科でMIYAVIX製の同期&充電用ケーブルを入手しました。¥980。パソコンのUSBから巻き取り式のリールを間に挟みW-ZERO3の電源コネクタとUSBコネクタの両方に二股で別れたプラグを差し込む形式。持ち歩き兼会社でのPC接続に使うつもり。

ソフトウェアはPWZエディタをインストールしてみましたが、まともに動きませんでした。どうもよく知られた現象のようです。エディタ代わりに標準のWordMobileを使う手もありますが、もう少しエディタらしい軽いソフトウェアが欲しいところです。探索中。

「OverLayBrilliant」を貼ってみました。実用上は問題ない程度に貼れましたが、やっぱりワタクシには液晶保護シートを貼る才能が欠けているようで仕上がり具合がいまいち。



2005年12月23日(金)

W-ZERO3日記:実質的な初日

まず、梅田のウィルコムプラザに持ち込み、解約手続き。昨日の今日で解約というのも忸怩たるものがありますが、今まで使っている電話番号で使わなければかなり不便なのでしかたありません。受付のお姉さん曰く、契約のデータがオンラインシステムにまだ上がってきていないので、確認の上手続きをさせていただきますとのことで、30分くらい待ったのかな。同時に京ぽんで使っている番号を宙に浮いたW-ZERO3のW-SIMに機種変更する手続き、さらに料金コースをパケコミネットに変更することと別に使っているAH-J3001Vとの合わせ技でデータセット割りにする手続きもやってもらいました。無事、京ぽんで使っていた番号に変更することが出来ました。ということで、京ぽんはお役ご免。1年間ほどでしたが、ご苦労様。

テストをかねて、街中で電話をかけてみました。若干ノイジーなような気もしましたが、普通に通話できます。電話機よりでかい筐体を持っての通話も自分としては違和感はありません。まあ、端で見ている人がどう感じているかは知るよしもありませんが。

梅田のヨドバシカメラでW-ZERO3用の「OverLayBrilliant」(液晶保護シート)を購入。\1260でした。

帰宅後、母艦のX24での作業。まず、hx2410の最後のシンクロを実施して、同期ファイル用のフォルダを念のために別のところにバックアップ。それから今まで使っていたActiveSync3.8をアンインストール。その後、Microsoftのサイトでダウンロードしてきた4.1をインストールしました。付属のCD-ROMには4.0が入っています。ただし、「環境により接続できない」ことがあるから、新しいのがダウンロードできる、などという脅し文句が書かれた紙も入っていたりしますので。で、無事に同期完了。ファイルの同期フォルダは別に作成されたので、hx2410で使っていたファイルをコピーして、いっちょあがり。

後はアプリケーションを順次インストールする必要がありますが、今日のところは「2++」だけを移行。hx2410ではSDカード上にログを保持していましたが、差し当たっては内蔵メモリに置いてあります。まだミニSDを買っていないので暫定処置です。

現時点での課題は

・エディタ(Pwz使えるかな?)
・辞書をどうする(最近、あまり使っていないので意味無いかも)
・やっぱりミニSDは買わねば
・「OverLayBrilliant」まだ貼ってなかった

てなところです。



2005年12月22日(木)

W-ZERO3ゲット!

お昼休みにソフマップ梅田から電話があり、入荷したとのこと。やたー。今年中はムリかとあきらめていたのですが、ちょこっと早いクリスマスプレゼントですね。会社帰りに受け取りに行きました。今回は新規として購入したのですが、それと関係があるのかどうか、開通までえらく待たされました。まあ、祝日の前夜で混み合っていたのでしょう。値段は¥39800。
帰宅後、箱から取り出してhx2410と並べて記念撮影。hx2410と比べて少し縦長、厚みもあります。それと筐体のツヤあり部分がホントにぴかぴかで指紋が付きやすいのは確か。電話として使えることだけを確認して本日は力尽きました。後は追々と。



2005年12月16日(金)

W-ZERO3まだ入手できず

ソフマップ梅田からは何にも言ってきません。そうこうするうちに第2回目のウィルコムストアの抽選販売のお知らせが出ています。応募しますとも。

(2005/12/21追記)
当たっていたら喜び勇んで報告していたことでしょうが、当然の如くはずれていました。今さらながらご報告。ソフマップからも何も言ってこないな。やっぱり年内はムリっぽいですねえ。



2005年12月14日(水)

W-ZERO3入手できず

ソフマップ梅田に入荷状況を確認したところ、5台だったそうです。で、私の順番は14番。いつになるかは結局不明。がっくし。ついでにウィルコムストアの抽選販売の方も落選のお知らせが…。



2005年12月13日(火)

ウィルコムストアの抽選に参加(W-ZERO3)

ソフマップ梅田に予約はしたものの、入手できるのかどうかきわめてあやふやなので、ウィルコムストアの抽選販売にも参加してみました。こういう時に限って、両方ともOKになって困る、というマーフィーの法則が発動しそうな気もしますが…。



2005年12月9日(金)

W-ZERO3(一応)予約完了

本日からW-ZERO3の予約が開始です。当初は無難にウィルコムストアで予約するつもりだったのですが、アクセス集中とかでまともに接続できず、それは現在(12/9 21:40)でも変わりがないようです。もっとも、平日の15:00スタートでは会社に出ていると、ちとムリがあります。こっそり(オイオイ)wwwにつないで、とも考えていたのですが、まさに15:00からの打ち合わせが入ってしまい、それもムリだなあとなったので、お昼休みにソフマップの梅田店に電話して、予約することにしました。機種変更の方が良かったのですが、14日の発売に揃う台数がわからないということで、少しでも確実性の高い新規の方を予約。まあ、新規即解という手もありますし。もっともそれにしても私の前に6、7人の予約があったとのことで当日に入手できるかどうかは依然不透明。ちなみに値段は各社横並びの¥39800でした。



2005年12月7日(水)

W-ZERO3ガイドブック」購入

実物がまだ出ないのにガイドブック。アスキーから出ています。値段は\1029。先日もらった図書カードで「行って、来い」ですね。内容的には大したことはない(失礼)ですが、まあ、憧れのアイドルの写真集を買う、みたいなもんで、あまり実用性はありません。ちょこっと設定ガイド的なところもありますが、読むべきは開発者のインタビューなどでしょう。



2005年12月2日(金)

幸先いいぞ

アスキーの企画マーケティングというところからの封書が届きました。はて、心当たりはないけど、DMかしらん、と開けてみたところ、「ウィルコム新端末についてのアンケート」にご協力いただきありがとうございました云々ということで、抽選の結果、千円の図書カードが送られてきたのでした。おお、答えたことも忘れていたアンケートですが、W-ZERO3を買いなさいという天の声に違いない。千円分ではW-ZERO3の価格にはちょっと足りませんが、その辺は精神力で補うことにしましょう。ムリか。



2005年12月1日(木)

iPAQの新機種発表

現行の機種にWindows Mobile 5.0を載せただけの機種、ではないのでしょうが、印象としてはそんな感じ。hx2410ユーザとしては「Windows Mobile 5.0へのアップグレード・キット」が提供されることの方が重要なのですが、W-ZERO3を買う気になっているので、iPAQそのものの扱いを今後どうするかの方がより重要だったりして…。



2005年11月30日(水)

W-ZERO3の発売日決定

12/14に発売で予約は12/9からということで、思っていたよりは早いようです。もっとズルズルと遅れるのかと想像していました。結構、ソフトウェアの提供も豊富に行われるようで、WWWブラウザ一つとってもOperaとNetFrontが両方というのはなかなか結構。12/9の15:00にはWILLCOMストアにGO!ですね、って平日やん。



2005年11月13日(日)

W-ZERO3のパンフレット入手

WILLCOM新機種の内、京セラ、サンヨーのものについては店頭での予約も始まっているようです。本日、日本橋の電気街をうろついていたら、携帯電話を扱う店ではどこでも予約受付中の文字がありました。値段はどこも変わりなしの様子。たまたま、ソフマップなんば店ザウルス2の売り場を見ていたら、W-ZERO3の小さいパンフレットがあったのでもらってきました。情報としてはwwwなどで公開されていること以上のことはありませんが、こういうものが出てくると、発売が現実味を帯びてきて、期待感も増します。あんまり関係ありませんが、WILLCOMの「法人様お問い合わせ窓口」と書かれた名刺もあったので一緒にもらってきてしまいました。別に会社で買うわけではないのですが…。



2005年11月8日(火)

WILLCOM新機種発売日確定

京ぽん2他のWILLCOM新機種の発売日が確定しました。同時にWILLCOMショップでの予約時期も発表されたので、買う気だったら要チェック。でも、私はW-ZERO3を買うつもりなので、今回はスルーです。



2005年10月21日(金)

W-ZERO3買う気満々

一日経っても熱は冷めないので、とりあえず、WILLCOMのオンラインショップにてユーザ登録しました。まだ、W-ZERO3に関しては商品として掲載されてはいませんが、その内出るでしょう。携帯電話を扱う各種店舗で予約した方が固いかなあとも思いますが、まあ、ルートが多い方がいいかなと。



2005年10月20日(木)

W-ZERO3発表

その内、とか言っていたら翌日でした。絶対買う、誰がなんといっても買う、これを買わずに何を買うのだ、という感じでしょうか。興奮が冷めれば何か欠点も目に付くようになるでしょうが、現時点では、Windows Mobile5.0搭載、フルキーボード、W-SIMで通話もデータ通信もできる、デジカメ機能もある、無線LANも使える、液晶はVGA、と全部入りの趣があります。(Bluetoothは無し) 問題は値段ですか。PDAとしてはずいぶんと安い(5万円以下)という話もありますB京ぽん2、存在感が希薄になってしまいました。(浮気モノめ)

WILLCOMのプレスリリース
Microsoftのプレスリリース
SHARPのプレスリリース

WILLCOMの製品ページ
SHARPの製品ページ



2005年10月19日(水)

W-SIMベース製品の発売

本日、発表がありましたが、W-SIMベース製品としてW-SIM本体、通話用ジャケット、データ通信用ジャケットが11月下旬に発売とのこと。これはこれでニュースですが、スマートフォンに関してはお預けですね。もちろん、これはこれで重要な製品なのですが。まあ、ラインナップの中にシルエットに「Coming Soon」なんてえものがありますから、その内発表されるんでしょうけど。



2005年10月18日(火)

WILLCOMからスマートフォン?

京ぽん2に期待したら、それどころではない情報が出てきました。「Windows Mobile」ベースでシャープから提供されるとか。むうう、これは捨て置けませんよ。



2005年9月28日(水)

WILLCOMの新機種→現時点での自分としての目論見

現物が無くて、スペック上の話だけになりますが、ハイエンド3機種からどれを選ぶか、自分なりに考えると、カメラは必須なのでJが脱落します。Javaはどうでもいいけれど、Bluetoothはあった方がよいので、結論としてはWX310Kですね、やっぱり。財政事情が許せば、発売され次第、現用のAH-K3001VからWX310Kに機種変するつもりです。



2005年9月27日(火)

WILLCOMの新機種発表

8:00
という話なので、先走って、枠だけ作ったような次第。DIMEのスクープ記事によると、3機種あって、WX310Kだけではなさそう。京ぽんを機種変するに値する魅力的な機種であらんことを祈ります。

13:55
気が付いたら新機種のページが出来ていました。

WX310J
WX310K
WX310SA
・WX300K

の4機種でした。WX300Kは京ぽんのリファイン版という感じで、他の3機種が本当の新機種ですね。なんというか、Java、130万画素のカメラ、Bluetooth、Outlook連携など、魅力的な機能をそれぞれに持っているが、全部入りの機種は無い、という非常に悩ましいことになっております。



2005年9月1日(木)

WX310KがJATE通過

京ぽんの本当の後継機である新しいAIR-EDGE PHONEと目される型式番号を持つ端末がJATEを通過しました。Bluetoothやらなにやら盛りだくさんとの噂がありますので正式な発表が待ち遠しいですね。今年中には出るでしょうか。



2005年8月26日(金)

mobile press EX Vol.1」発売

休刊となっていたMobilePRESS誌が復活しました。とはいえ、ムック扱いのようで定期刊行されるのではないようです。ざっと目を通した感じでは以前のMobilePRESS誌のテイストを受け継いでいると思いますが、執筆者は削減されちゃったのかなという印象を受けます。その上、概ね半分は携帯電話の記事なのが、PDA好きとしては不満なところ。PDAメインじゃ売れないという判断でしょうか。ちょっと残念。



2005年8月24日(水)

AH-K3002V出たー

京ぽん(AH-K3001V)の兄弟機種です。「セキュリティを強化」ということですが、要するにカメラを無くして企業のセキュリティエリアとかにも持ち込めますというだけの話ですわな。まあ、それでもいいんです。「新機種が出ることより悪いことは一つしかない、新機種が出ないことだ」と、パクリ臭いセリフを言うまでもなく。とりあえず、本命は控えているらしいですけど。



2005年8月5日(金)

iPAQ日記:ROMアップデート

知らぬ間にROMアップデートが公開されておりますな。「バージョン 1.10.04 JPN」だそうです。ううむ、今のところ、特に動作に不満はないので当てるべきか否か、ちょっと迷ってます。



2005年7月16日(土)

リナザウ復活?

以前、ニョーボに譲ったリナザウ(SL-C750)のお話。ちょっとしたご褒美代わりに返してもらうことになりました。正確には金銭トレードで所有権をニョーボに移したのですから、単に「もらった」と言うべきかもしれません。ニョーボがバリバリに使っていたならば、返してもらうようなことはなかったのですが、完全に死蔵状態だったので、もったいないから俺が使う、という感じ。
で、放置されていたのものですから、バッテリは空っぽで、そのままではACアダプタにつないでも電源が入らない有様。ついでに説明書やら付属CD-ROMが見あたらず、発掘するか、別調達するかしなければなりません。バッテリの方はしばらく充電したら復活したから良いようなものの、付属品行方不明がちょっと問題。まあ、今すぐ実用出来る状態にする必要もないので、楽しみつつ環境の再構築をしようかなと考えているところです。問題は環境再構築が成った暁に、hx2410との関係をどうするか。二つのPDAを併用する体制は今までうまくいった試しがないので、再挑戦してみますか。



2005年7月13日(水)

京ぽん(AH-K3001V)のファームウェアがバージョンアップ

バージョンが1.8に上がったとのことで、メール、オペラ、予測変換がそれぞれ改善されたとのこと。早速、適用してみましたが、目に見えてここが良くなったという感じはわかりませんでした。それでも地道にバージョンアップしてくれるのには好感が持てます。



2005年7月7日(木)

ウィルコムのジャケットフォン具体化

PHSの通信機能を「W-SIM(ウィルコムシム)」という小型のモジュールに収め、それを用途毎、あるいは気分毎にジャケットに収めて使い分けようというコンセプトが以前からショウなどで展示されていましたが、正式なプレスリリースとして発表されたようです。このところのウィルコムの端末(特に音声端末)の機種の少なさを補うにはなかなか良いアイデアですし、そうでなくともより自由な発想のジャケットが出てくるのではなかろうかと期待しています。



2005年7月6日(水)

iPAQ日記:ちょっとがっくし

液晶画面をスタイラスでコントロールする際にどうもミスが多発するようです。思いついて「OverLay Brilliant」をはがしてみたところ、改善したような気が。タップしたつもりで別のところをタップしたことになるというミスが無くなりました。画面の鮮明さを保ったままで液晶を保護してくれるという意味では非常にすぐれた製品なのですが、操作性が落ちてしまうと厳しいです。むう、差し当たっては液晶保護シートは無しで運用してみます。



2005年7月3日(日)

乾電池ケースなど買ってみたり

雨の中、酔狂にも日本橋の電気街を歩き回っていたのですが、ソフマップの中古PDAコーナーのタイムセールでsigmarionIIIが状態を問わず、一律三万円だったり、ジョーシンのテクノランドでPocketLooxの中古が\9980だったり、多少は見るべきものはあったのですが、懐具合と熱意の方向にあっていなくて見送り。そんな中、唯一が買ったのがロアス製の乾電池ケース(SZC-Z506NB)。フジコーキで投げ売り状態で1個\105でしたから、別に使わなくてもいいやというええ加減な気持ちで。単三電池が4本ぴったりと納まるサイズなので、HP200LXをメインで使っていた時代なら大喜びで2、3個まとめて買っていたことでしょう。今はデジカメの予備電池を入れておくのに良いかな、という感じで1個だけ。ウエットスーツ風の生地なので感触は良いです。



2005年7月1日(金)

iPAQ日記:下位モデル登場(hx2110

hx2xxxシリーズの3機種目であるhx2110が発売になっていますね。機能を減らして値段を安くするというわかりやすい戦略の機種です。無線LANとBluetoothの内、日本で売るなら、Bluetoothを削った方が良いと思うのですが、この辺は本国で決められているのでしょうね。
なんにせよ、ラインナップが増えることは歓迎すべきことです。たくさん売れるといいなと思います。



2005年6月24日(金)

iPAQ日記:bitWarp PDAで気が付いたこと

意識的に電車などで使っていますが、今のところ特に問題は発生していません。それなりに快適です。画像は非可逆圧縮、テキストは可逆圧縮で処理されているはずですが、44681バイトある某ファイルがbitWarp PDAで接続時には13340バイトとしてカウントされているという非常に限られた例で言うと3倍以上の圧縮率ということになります。
それとhx2410にカードを指していると電波強度を示すLEDが点灯しっぱなしになるというのは、以前AH-N401Cで悪戦苦闘していた時と同じ。通電しているわけで、バッテリが消耗しそうな気がするので使わない時にはこまめにカードを抜いています。



2005年6月22日(水)

iPAQ日記:bitWarp PDAを1日使ってみる

主に通勤に使う阪急電車、JRの中で使ってみました。さらに大阪市内某所の勤務先。いずれも元々AH-S101Sが使えていたエリアですから、bitWarp PDAは使えて当然です。問題は速度。体感的には速いことは速いです。しかし、びっくりするほどではありませんでした。ベンチマークを取ったわけではないのであくまで自分の感覚に基づくあやふやな判断ですが。料金が安くなって少しでも速くなったのだから別にいいかな。



2005年6月21日(火)

iPAQ日記:bitWarp PDA用の通信カード到着

夜、帰宅したらマンションの宅配ボックスに荷物が届いていました。MC-C450というセイコーインスツル製のカードです。早速セットアップ。概ね、So-netのサポートページを見てやれば問題なかったです。普通のPHS通信カードと違うのは機器認証用のソフトウェアをインストールする辺りだけでしょう。最初、つながらなかったのであせりましたが、私がDNSのIPアドレスを書き間違っただけでした。ちょっとあせったり。
めでたく接続完了し、NetFrontと2++でいつもするような操作をしてみました。一応4x接続+画像圧縮ですから、それなりに期待していたのですが操作する限りにおいてはそんなに変わりはありません。もっとも、自宅の電波状況がアンテナをいくつぐらいつかめるところなのかがわかりませんから、能力をフルに発揮していないだけかもしれません。明日以降、実際に電車や街中でどんな感じか使ってみようかと思います。



2005年6月19日(日)

iPAQ日記:bitWarp PDAを申し込んでみました

hx2410の通信インフラとしてはAIR-EDGEのAH-S101Sを現在使用中です。32kの限界か使っていてつらい時もあります。だからといってオプションで4xの追加料金を払うのもなんだかな、な気分だったので、別の選択肢としてSo-netが提供しているPDA用の定額サービスbitWarp PDAを試してみることにしました。月々の料金が\2100とお手軽ですし、6月末までに申し込むと初期費用¥14490が\7140で済むというのも魅力的。問題は使えるのがPDAだけに限定されていること。まあ、私の使い方だとノートパソコンでモバイル通信することはほぼ無いといっていい現状なので無視することにしました。最悪、京ぽんで通信という手もあるし。専用の通信カードがいつ届くのか、楽しみです。



2005年6月15日(水)

京ぽん2ですか?

JATEで承認された端末機器として京セラのAH-K3002Vの名前が挙がっています。あちこちでスペックについて取りざたされているようですが、今のところは内容不明ですね。個人的な希望としてはBluetooth対応をしてもらいたいなと思っているんですが、無難なところではデジカメの解像度強化、ストレージカードの利用、もっさりの解消というところでしょうか。早いところ正式発表して欲しいな。



2005年5月18日(水)

iPAQ日記:rx3715も良さそうだななんて思ったりしちゃったり

今日も今日とて梅田のソフマップギガストアに寄り道。中古PDAコーナーのチェックは定例行事みたいなものですが、今日はiPAQ rx3715が出ていました。特に欠品とか傷などの記述はなく、\31800だったかな。実物を見るのは初めてなのですが、なかなか良さそうではないですか。ショウケースの中だったので、触ることは出来ないのですが、そうか、カメラ機能付きなんですね。一昨日、デジカメを買って、逆にデジカメ内蔵のマシンに興味が出てしまったところなので、惹かれるものはありました。スロットがSDしかないので、使いこなしには工夫がいりそうですが、それはそれで楽しそう。ましてや、現在、SDタイプのAirH"端末を使用している身としては通信インフラのことを心配しなくとも良いということでフラフラと買いそうになりましたが、とりあえずは自重。お金無いし。
(2005/05/21追記)
その後、調べてみたら、ソフマップ全店の中古PDAを掲載しているページを発見しました。それによると問題のrx3715は売れてしまったようです。がっかりしたような、ホッとしたような。しかし、このページ、なかなか便利ですね。あるいは物欲を刺激されるというか。



2005年5月16日(月)

中古デジカメ購入

デジカメに関しては買っては手放すというのを繰り返しています。しばらく専用デジカメを持っていない状態が続いており、わずかに京ぽん(AH-K3001V)のデジカメ機能でしのいでいました。主にブログの写真です。まあ、撮速メールという機能があって手軽にブログに写真を貼り付けられるというのが便利なわけです。とはいえ、11万画素という解像度ではさすがにつらいものがあるので、\5000位で実用的なデジカメは無いものかと中古を物色していたのですが、本日、梅田のソフマップギガストアでサンヨー製のDSC-MZ2という3年ぐらい前のモデルが\5400で出ているのを発見しました。195万画素、メディアがコンパクトフラッシュ、電源は単三のニッケル水素という比較的汎用性に富んだもの。それがこの値段ならまあ安い方かなという感じですが、問題は付属品が一切無いこと。本体とストラップだけでした。まあ、コンパクトフラッシュもニッケル水素電池も手持ちがあるし、デジカメを使ったことがあれば説明書が無くとも何とかなるだろうと買ってしまいました。(京ぽんで撮った画像)ちょっとごついです。さて、使いこなせるでしょうか?



2005年4月22日(金)

iPAQ日記:液晶保護シート再び購入

Jornada568用の保護シートを購入して1ヶ月と少し経ちました。サイズ的な問題はないというのはその時書いたとおりですが、シートそのものの質があまり良くないのも事実。また、あまり丈夫でもないようで、1ヶ月強の使用で傷も目立つようになってきました。というわけで、Amazonで売っているh2210用の「OverLay Brilliant」のページを見てみたら、マーケットプレイスで未使用の品が\295で売られていたので衝動的に購入してしまいました。もっとも、送料が\500かかるので、劇的に安いわけではないのですが。ま、質の良さはh2210で使っていてよく知っているので普通の値段でも問題はないと思います。届くのが楽しみです。
(2005/04/28追記)
「OverLay Brilliant」が届きました。風呂上がりに上半身裸で(そのココロは埃がなるべくたたないように)緊張しつつ貼り付け作業。でも、生来の不器用さで少しばかり埃が入ってしまいました。うーむ。でも、サイズは目論見通りOKでした。強いて言えばホンの少し縦に短いかな。やはり、透明度は素晴らしいですね。固さもあるのでスタイラスのタッチが今までとは少し違うのは慣れるしかなさそう。



2005年3月31日(木)

iPAQ日記:NetFront3.2公開

hx2410では標準のPIEではなく、NetFrontをwwwブラウザとして使用していますが、本日、バージョン3.2が公開されました。バージョンアップ版で\1554。ベクターからダウンロードで購入。PocketPC2003SEに正式対応ということで画面の縦横切替がサポートされていますね。後、レンダリングのスピードが上がったとか、画面の表示モードが増えたとかがあるようですが、ぱっと見、あまり感じが変わらないのでしばらく使ってみないことには実感できないかもしれません。
(2005/04/11追記)
使ってみました。良かったことは起動が早くなったこと、画面の縦横切り替えに対応していること、悪くなったことは2++からのURL連携が出来なくなったこと、レンダリング中に時々考え込むように止まることがあること、メモリ食いになった(ように感じる)こと。ということで、私の使い道ではデメリットがメリットを上回っているように感じたのでアンインストール&3.1の再インストールをしました。バージョンアップ費用がもったいなかったな。



2005年3月28日(月)

iPAQ日記:やっと来たぞ!ROMアップデート

まだ、自分のhx2410には適用していませんが、ROMアップデートが公開されたのでここに記しておきます。やっとCFタイプの通信カード系が使えるようになるのか…長かった。
(2005/03/29 0:02追記)
その後、RAMの中身のバックアップを取得してから、アップデータを適用しました。特に問題なく、アップデートは完了。バックアップファイルをリストア。母艦とのパートナーシップも回復。しかる後にCF経由での通信を試しました。とりあえず、京ぽんと「i-CARD TYPE F1」(CS64CF)AirH"Phone用ケーブルを使っての接続実験。結果としては問題なく通信が出来ました。NetFrontでwwwのリンクをたどってブラウズしていっても何のエラーメッセージも出ません。よっしゃ。それから、AH-S101Sでの通信も試してみましたが、体感的にROMアップデート前より速くなったような気がします。計測したわけではないのであくまで、早いような「感じ」に過ぎませんが、遅く感じるよりはずっといいや。通信系を最適化したのかもしれませんね。



2005年3月27日(日)

iPAQ日記:使えるかな?「USBバッテリーパック」

日本橋の「モバイル専科」に「USBバッテリーパック」(日本トラストテクノロジー)という製品が\1030で売られていました。単三電池を4個収めるボックスでUSBの口が一つあり、充電できるタイプのケーブルで携帯機器をつなぐと5Vで充電できるというもの。パッケージには京ぽんは対応機種として上がっているので全くの無駄になることはないはずですが、hx2410で使えるかどうかは微妙。とりあえず購入しましたので、別途、充電池を導入してテスト・運用する所存。



2005年3月20日(日)

iPAQ日記:ケースも買ってみたり

千日前のビックカメラのPDA関連グッズの売り場(縮小されましたねえ)を見ていたら、サンワサプライのPDA-HH3BLというPDAケースが\756で売られていました。いわゆる、ウェットスーツ地というやつになるんでしょうか。定価は\2280となっているのでこの値段なら安いのは安い。適用サイズはラジェンダ、Genio e550G/x、ザウルスSL-A300などとなっています。まあ、大丈夫だろうと買ってしまいました。後で合わせてみたら、hx2410にほぼぴったりな感じ。ネックストラップが付いていて首にぶら下げることが出来るのでしばらくこれで使ってみようかと思います。



2005年3月15日(火)

iPAQ日記:液晶保護シートを買いました

会社帰りに梅田のソフマップギガストアのPDAコーナーを見ていたら、ロアスのSF-640というJornada565/568用の製品のサイズがあらかじめ測っておいたhx2410の液晶サイズとほぼ一致したので買ってみました。値段も\451と安かったので失敗してもまあいいかなと。帰宅後、装着してみたところ、サイズはぴったりで全く問題なし、でした。自分の不手際でホコリを挟んでしまったので貼り直しとかはありましたが、無事装着完了。しかしながら、透明度などは「OverLay Brilliant」に及びませんね。値段なりのことはあるということでしょうか。しかし、実用上は問題ないので、しばらくこのまま使ってみようと思います。



2005年3月13日(日)

ドコモ、携帯にPDA機能キーボード付き今夏発売(Yahoo! Japan News)

ほう、ちょっと興味をそそられるニュースです。いわゆるスマートフォンという形態の端末となるのでしょうか。法人を相手の商売となると質実剛健な機能を搭載したものとなるんでしょうかね。ま、具体的な内容がさっぱりわからない状態で過剰な期待を抱いても仕方がないので夏をゆっくりと待つことにしましょう。



2005年3月9日(水)

iPAQ日記:液晶保護シートが欲しい

そういえば、hx2410購入以来、液晶保護シートをつけていませんでした。h2210に貼り付けていたやつを移植しようとしたのですが、粘着面にホコリをたっぷりとつけてしまい、廃棄せざるをえない状態に。サイズはh2210用でぴったりであることを確認したので、新しく買おうかなとも思うのですが、h2210用の「OverLay Brilliant」なんて、まだ売っているのかしらん、と思ったらAmazonでは売ってますね。どうしようかな。
(2005/3/11追記)
Vis-a-Visからメールが来て、「OverLay Brilliant for iPAQ hx24xx/27xx」という商品が紹介されていました。専用の品があるのなら、そっちを買うのもアリですね。



2005年3月8日(火)

モバイル日記番外

ボーダフォンの3G端末、702NKはモバイル系小物好きの人に魅力的なスマートフォンです。単体でPDA的な使い方も出来るし、Bluetoothも搭載していてPDAやPCとの連携も出来る可能性があるので私自身もちょっと欲しいかなと思っていました。そのことが本題なのではなくて、某家電量販店に702NKのホットモック(というのか、早い話が実機)が展示してあり、自由に触れるようになっていたのがことの発端。ToDoの画面でふと思いついて「ぬるぽする」という項目を入力して、そしらぬ顔でメイン画面に戻しておきました。で、数日後、同じ店の同じ展示品を再び触っていて、またToDoの画面を表示させてみたところ、私の入力した「ぬるぽする」の下に「がっ」という文字が…。いや、それだけの話なのですが。
(2005/03/23追記)
702NKの購入者を対象としたプレゼントキャンペーンをやっていますね。自分の心情的には買って、試してみたい機種ではあるので、こういうきっかけがあると、非常にやばい状態になります。最近、量販店でも安くなっているようですし。私が見た限りではヨドバシカメラ(梅田)で条件付きながら新規で\2000でした。



2005年3月5日(土)

モバイルクルーザー購入

早い話がUSBの口のついた汎用ACアダプタ。ちょっと前にはいつも行く梅田のヨドバシカメラやソフマップギガストアにも普通に並んでいたのですが、欲しいなと思ったとたんに店頭から見えなくなっていました。今日は久しぶりに日本橋に出向いたので、何軒か心当たりのショップをのぞいてみたのですが、やっぱり見つからず、ああ、メーカーレベルで品切れかなとか思っていたら「Faith」という(多分自作系PCパーツをメインに扱っている)店に、さも当たり前のように置いてありました。\1270で購入。
ある意味、モバイルクルーザー単体では何も使えないのですが、私が使っているデバイスとしてはiPAQや京ぽんなど、充電できるタイプのUSBケーブルを持っているものならば、PCにつなぐ替わりに普通のACアダプタのように使えます。重たい純正アダプタを持ち歩くよりはモバイルクルーザー+USBケーブルの方が軽くて良いかなという感じです。



2005年3月2日(水)

iPAQ日記:英語版ROMアップデート?

知らぬ間に英語版のROMアップデートらしきものが公開されていました。一応、メモとして記録しておきますが、私自身は使うつもりはありません。英語版のiPAQになってしまいました、程度なら良いですけど、起動しなくなってしまったりしたら、イヤなので。じゃ、なんでリンクを作るのかというと…来るべき日本語版への期待を込めて、てなところでしょうか。



2005年3月1日(火)

ドコモがPHSサービス撤退?

一部の報道がすっぱ抜いていましたが、結局正式なリリースが出ましたね。CLIEといい、ドコモPHSといい、以前はお世話になった商品/サービスが終わってしまうというのは寂しいものです。ドコモの611Sなんて端末は愛用したものです。今の技術でリファインしたものを出さないかななどと夢想していましたが、今となってはむなしい限り。これでPHSはウィルコムの一人勝ちだ、などと楽観的になれないのはCLIEの時に書いたのと同様、健全な競争からサービスや品質の向上が図られると考えるからです。



2005年2月28日(月)

iPAQ日記:CF通信カード問題に光明か

某所(とぼかす必要もありません、2ちゃんねるのiPAQスレッド)で米hp社のwwwサイトにhx2400、hx2700シリーズのCF モデムに関するトラブルに関してのコメントが掲載されていることを知りました。「新しく開発されるROMアップデートにより解決され、それは近々使用可能になる云々」とありますので、期待しても良いんじゃないでしょうか。もっとも、日本語版が即時に提供されるという保証は全くないわけですが…。



2005年2月22日(火)

CLIEが7月で生産終了

PC Watchの記事
ケータイWatchの記事
WindowsCE FANの記事
ITMediaモバイルの記事
BCNの記事(オススメ)

うーむ、海外のPDA市場からの撤退を決めた時点で予想されたことではありますが、日本でも終売ですか。現時点ではCLIEは使っていないとはいえ、TG50、TJ25、NX73Vと3機種のCLIEを使ってきたユーザとしてはある種の感慨を抱かざるを得ません。PDAの市場というパイ自体が小さくなっているということなんですかねえ。PDAのファンとしては、あのメーカーも、このメーカーも活発にPDAを販売するということによって正しい意味での競争により、ますますPDAが発展するということを期待したいのですが、まことに残念なことです。



2005年2月16日(水)

iPAQ日記:日本hpからの再回答

前に日本hpに質問のメールに対する回答について言及しましたが、それに対して「じゃあ、今使えるPHS通信カードって何があるの?」と再質問を投げていました。ようやく本日、それに対する回答が来ましたが、結局のところ、公式ページの不具合明記を追認するに過ぎない内容でした。まあ、回答が来ただけでも良しとしましょう。「現在各カードメーカー様のご協力の元、現在対応を検討中」だそうです。



2005年2月15日(火)

iPAQ日記:AH-S101S機種変更完了

ようやくAH-N401CからAH-S101Sへの機種変更をすることが出来ました。で、あせりつつダイヤルアップ接続を試します。フツーにつながって、フツーにwwwが使えます。ああ、フツーであることのなんとうれしいこと。AH-N401Cの時よりもデータ転送速度が遅いような気もしますが、多分、試したのが電車の中(阪急千里線)だったからではないかと思います。しばらく、このまま使い続ける予定。まあ、つなぎ放題4xのサービスを使おうというのでもないかぎり、差し当たっての必要は無いはずなんですけどね。
ちなみに、SDカードスロットにAH-S101Sを差し込む関係上、今まで入っていたSDカード(256MB)をどうするかという問題はありました。256MB以上のCFカードでも買ってそちらにデータを移行しようとも思いましたが、今回、あれこれとお金を使っているのでこれ以上の出費は避けたいと思い、手持ちのCFサイズのSDカードアダプタ(Panasonic製)に入れてCFスロットに移しました。今のところ、問題なく稼働しています。



2005年2月13日(日)

iPAQ日記:寝床でモバイル(形容矛盾)

折角AH-S101Sを入手したのにインフルエンザで寝込んでしまい、機種変更にいけなくてジリジリしております。その内、通信カードのメーカーから対応パッチなんかが出たりして…(それはそれで喜ばしいんですが)。
で、病床にあってhx2410を使っているわけで、普段なら無線LANで問題なし、なんですが、今日一日、無線LANは無くて有線LANならあるというところで寝ていました。以前使っていたPLANEXのCF-10Tというコンパクトフラッシュサイズの10BASE-Tアダプタをオモチャ箱道具箱から引っ張り出しLANケーブルに接続、hx2410のCFスロットに突っ込んだところ、あっさりと認識、普通にインターネットにつながったような次第。特に設定らしい設定は行わず「インターネット接続」か「社内のインターネット接続」から前者を選んだだけでした。スピード等も問題なく、wwwでリンクをたどるのも問題なし。PHSのダイヤルアップ接続とは全く違う様相で拍子抜けするほどでした。CFスロットはメモリカード系のみ認識、とかいうわけじゃないんですね。



2005年2月10日(木)

iPAQ日記:hx2410公式ページに不具合が明記

今までユーザの間でささやかれていただけのCFタイプのPHSの不具合ですが、ついに公式ページに明記されるに至りました。「対応を検討中」とありますのでパッチでも出してくれることを期待するしかありませんね。引き続き、注目です。
で、オークションで入手したAH-S101Sが届きました。こちらは機種変更の手続きを取らないと使えないので出来れば11日中にウィルコムプラザ(でしたっけ)に行きたいと思っております。



2005年2月9日(水)

iPAQ日記:hx2410に動きがあるか?

掲示板の方で教えていただいたのですが、「Mobile Daily News(2/8の記述)」にhx2410/hx2750問題でなにやら動きがあるらしい情報が載っていました。一個人ユーザとしては事態が良い方に向かうことを願うしかありません。
さて、それはそれとして、自分で出来る範囲で何かないかと考え、SDタイプのAIR-EDGE端末AH-S101Sを試してみるかという気になりました。しかし、機種変更しようにも10ヶ月経っていないし、新品で買ってもう一回線増やすのもバカみたいなのでオークションで落札しました。明日届くはずなので、出来るだけ早く持ち込みで機種変更してみようかなと思っています。



2005年2月6日(日)

iPAQ日記:hx2410停滞中

昨日はBluetooth対応の携帯電話を買うかもとキレ気味でした。実際、今日は梅田近辺でヨドバシカメラ、ソフマップギガストア、auショップなどを回り、A5501TかA5504Tが無いものか探したのですがさすがに見あたりませんでした。W21TやVodafoneの702NKとかならあるようでしたが、前者は高いし、後者も良い値段がする上、h2210でダイアルアップ接続できないとか聞いていますのでhx2410でつながるとも思えず、見送り。
こうまでコネクティビティを求めるのはhx2410が「CFスロットを使っての通信」というファクターを除いて非常に気に入ったからなんです。無線LAN環境下で使うなら何も問題はないし、スピードもh2210よりも確実に速いし、蓋はあるし。今のところ、通信用にh2210、それ以外のためにhx2410を持ち歩くという馬鹿げた状態になっているので早く統合したいのですが…。ううむ、最終兵器を発動するか…。



2005年2月5日(土)

iPAQ日記:hx2410でいささかヤケ気味

AH-N401Cでダメなら、京ぽん(AH-K3001V)ではどうだとばかり、SUNTAC製の通信カード「i-CARD TYPE F1」(CS64CF)AirH"Phone用ケーブルを購入し、試してみました。はい、ダメでした。ダメージ大です。最初、一見快調に通信できたので、これはいけたかと喜んだのですが、結局、AH-N401Cで接続したときと同じ状態に陥りました。改善されたのは接続を切る操作がスムーズに行くようになったことだけ(意味なし)。
ちょっと壊れてきた(機械がではなく、人間の方が)ので、明日あたりBluetooth対応の携帯電話を買ってくるかも、ってあながち冗談じゃなくなってます。



2005年2月4日(金)

iPAQ日記:感想追加

相変わらず、PHS(AH-N401C)は使えません。日本hpのサポート窓口に質問を投げてみたところ、返答は返ってきたものの、ソフトリセットせよ、接続設定を一から作り直せ、それでもダメならハードリセットせよという内容で(かなり省略してますけど)、前二者はやりましたが、効果無し。ハードリセットの方は環境構築の手間と効果の疑わしさからやっていません。あーあ、あきらめるしかないのかしらん。自分で思いつくこともやっていますが、そちらも効果無いし。

方向キーはh2210がやわやわだったのに対し、かちかちというか、2++を使ってログ読みするため長時間使っていると指先が痛くなるほど。中庸というのを知らんのか、とか言ってみたり。

AH-N401Cが使えないのはともかくとして、無線LANが内蔵なのはいいですね。カードを差し替える必要が無いというのは気分的にはものすごくラクです。

今のところ、そんな感じです。



2005年2月2日(水)

iPAQ日記:hx2410を一日使ってみて

基本的にはh2210で使っていたソフトウェアを移行しているだけですので正確な感想になると思いますが、スピードが速い。何の操作をしてもワンテンポ早い感じです。無線LANもさっくりつながるし。これでPHSカード(私はAH-N401Cを使用)がまともにつながればとても快適なんですけど。この問題が解決するまではh2210を通信用に持ち歩くか(うーん、意味ねえ)。
それと、どうでも良いようなことですが、透明なフリップカバーがついているのはやっぱり良いです。液晶を保護してくれさえすればいいやとばかりに裸でコートのポケットに放り込んで持ち歩いています。季節柄、フリップにホコリが静電気でくっついてしまうという問題はありますけどね。
もう一つどうでも良いこと。コネクタがh2210と同じ(まあ、今売っているiPAQはみんな同じなのでしょうが)なのでコードの使い回しがききます。特に以前、モバイル専科で購入した「iPAQ用Sync&充電ケーブル」がそのまま使えるのは重宝。



2005年2月1日(火)

iPAQ日記:hx2410到着

会社から帰ってきたらhx2410が届いていました。とりあえず、セットアップ。h2210で使っていたソフトウェアを逐次移行していきます。Netfront3.1、PWZ3.0、ATOK、2++、さいすけなどといったところ。設定などはh2210を参照しつつhx2410をいじるので、あまり手間取ることもありません。基本的に2003か2003SEかという違いはあるものの、ソフトウェアに関しては問題なく動くようです。CPU高速化のおかげか、起動も動作速度も全体的に速くなって快適。問題があるとすればやはりPHSの通信カード(私はAH-N401Cを使用)。遅い、不安定、切断がおかしいという三重苦のような…。



2005年1月31日(月)

iPAQ日記:hx2410入手前に暗雲

PDA秘宝館」を読んでいたらCF型のAirH"とbitWarpで不具合があるという記事が掲載されているではありませんか。なんてこったい、というところですがhp社から正式なアナウンスはまだ出ていないようなのでしばし静観するしかありません。とりあえず、Amazonでの注文のステータスは「発送済み」になったのでものの入手はさほど待たないと思いますが、ミソが付いちゃった感じですね。



2005年1月30日(日)

iPAQ日記:hx2410導入決定

結論から言いますと、h2210の後継機として「HP iPAQ hx2410 Pocket PC」をAmazonで注文しました。sigmarionIIIはあまり使わなくなっていたのでソフマップで\27000で売り払い、その資金としました。機能的にh2210からhx2410になってアップしているのは無線LANが内蔵されていることと、多少CPUのクロックが上がっていることかなと思うのですが、逆にh2210で出来ることはhx2410で全て出来るはず、と理解しています。あと、些細なことですがフリップタイプの蓋が付いていることと、方向キーがh2210よりしっかりしているようだと期待できること、というのもあります。何にせよ、今のところの配送予定は2/1以降となっているので届くのを楽しみに待ちます。



2005年1月27日(木)

モバイル的物欲動向:次なるメイン機種

どうも、ここ数年の私のモバイル的な物欲はぶっ壊れているようです。PDAのメイン機種の変遷が激しくてなんともかんとも。というわけで「HP iPAQ hx2410 Pocket PC」が欲しくなってしまいました。純然たるh2210の後継機として欲しい、という感じです。VGA機はあんまり興味ないですし。SigmarionIIIを買って1ヶ月なんだけどなあ。どうすっかなあ。ポチっといくべきかなあ。



2005年1月18日(火)

AIR-EDGE PHONE「高速化サービス」の開始について(DDIポケット)

モバイラーとしては「AIR-EDGE MEGA PLUSおよびAIR-EDGE[PRO]の開始等について」の方に注目すべきなのかもしれませんが、個人で利用するにはコストがかかりすぎるような気がしてイマイチ、乗り気になりません。それに対して表題の方のサービスは月額コストも\315で現実的に使えるかなと期待しています。現在、私自身は京ぽんを使っているのですが、このサービスを使った場合、画像データが非可逆圧縮されてパケット数を減らす効果もあったりするとうれしいんですけど、どうなんでしょうね。



2005年1月11日(火)

iPAQ&sigmarionIII日記:とどのつまりは

当初、完全にSigmarionIIIに切り替えるか、iPAQとの2台態勢にするかと迷っていたのですが、結局のところ、2台態勢になっています。一応、SigmarionIIIに今までiPAQで使っていた環境にほぼ準じた環境を整えたのですが、h2210の「身軽さ」が捨てがたく、電車に乗っている時(特に立っている時)や、街中で歩いている時に常時取り出して使うのはh2210、ちょこっと落ち着いた時(ま、喫茶店とか)にテキスト打ちしたいときにはカバンに放り込んであるSigmarionIIIを取り出すというパターンになっています。h2210用の赤外線キーボードを持ち歩くのと重さ的には変わりませんし。



「モバイル日記(2004年分)」へ。
「モバイル日記(2003年分)」へ。
「モバイル日記(2002年分)」へ。
「モバイル日記(2001年分)」へ。
さらに以前の話題は「Jornada690日記(兼モバイル日記)」をご参照ください。

Mobile | Home

(C)ototo