◆著書紹介◆各紙書評に掲載◆執筆◆研究領域・研究論文◆講演・研究会予定

◆研究領域・研究論文

<学位・資格>
 博士(社会福祉学) 2008年3月
 修士(社会福祉学) 2004年3月
 社会福祉士 2006年3月


<研究テーマ>
 超高齢社会における高齢者住宅の可能性と課題
  〜ソーシャルワーク視点に立脚した、住宅・ケア・地域・人〜

 現在は、「Ageing in Place(地域居住)」と「住まいとケアの分離」をテーマに
 研究を進めています(2008年8月)。


<学会発表>
 ■2008年7月 ENHR(European Network Housing Research) in Dublin
Ageing in Place and Elderly Housing: Comparative and comprehensive study of Japan and Denmark over factors influencing subjective well-being of the residents
(Yoko Matsuoka, Kwansei Gakuin University, School of Sociology)

■ 2008年6月 第50回日本老年社会科学会(於:大阪府立大学)
 Aging in Place(地域居住)視点による高齢者住宅についての実証的研究―有料老人ホーム(住宅型)住人の主観的幸福感を規定する要因―
 (松岡洋子、関西学院大学社会学部研究科)

■2007年7月 ENHR(European Network Housing Research) in Rotterdam
 For successful aging in place in elderly housing: Factors influencing subjective well-being of the elderly housing residents of Denmark
 (Yoko Matsuoka, Kwansei Gakuin University)
 *この学会発表は、関西学院大学社会学部COE研究助成を受けています。

■2007年6月 第49回日本老年社会科学会(於:北翔大学)
 「高齢者住宅におけるQOLの構成概念:デンマークと日本の質的調査の比較研究より」
 (松岡洋子、関西学院大学社会学部研究科)

■2006年7月 ENHR(European Network Housing Research) in Slovenia
  Housing and subjective well-being of the Japanese elderly:
  From long distance moving with poor timing
  to moving in time for successful aging in place 
  (Yoko Matsuoka, Kwansei Gakuin University)
 *この学会発表は、関西学院大学社会学部COE研究助成を受けています。

■2006年6月 日本老年社会科学会(於:関西学院大学)
 「デンマークにおける『地域居住継続』を可能にする要因について;
  F市における『住宅』『ケア』『地域』からの分析」
  (松岡洋子、関西学院大学社会学部研究科)

■2002年3月 経済社会学会 西部部会(神戸大学)
 「デンマークの高齢者福祉と住宅政策」


<修士論文テーマ>
 「日本における自立支援型「高齢者住宅」の課題と提言
  〜デンマークに範を求めた、主観的幸福感からのアプローチ〜」
  (2004年3月 社会学修士号授与 関西学院大学社会学部
   主査:浅野 仁教授、副査:牧里毎治教授、室田保夫教授)


<研究論文>
 「デンマークの高齢者住宅とケア政策」『海外社会保障研究』No.164、2008年9月(予定)

  “Ageing in Place and Elderly Housing: Comparative and comprehensive study of Japan and Denmark over factors influencing subjective well-being of the residents”, presented at ENHR 2008 Dublin.

  *以下のサイトに全文掲載される予定です。
  http://www.enhr2008.com/

 “For successful aging in place in elderly housing: Factors influencing subjective well-being of the elderly housing residents of Denmark”, Presented at ENHR 2007 Rotterdam.

  *以下のサイトの work shop3の最後から二番目に全文掲載されています。
  http://www.enhr2007rotterdam.nl/pages/papersdownload.htm

  「デンマークの地域居住に学ぶもの〜認知症ケアと居住の側面から〜」
 (老年精神医学雑誌 第18巻第2号、2007年4月掲載予定) *査読付き

  “Housing and subjective well-being of the Japanese elderly: From long distance moving with poor timing to moving in time for successful aging in place”, presented at ENHR 2006 Lublijiana

 *興味のある方は、以下のサイトのwork shop6の最後に全文掲載されています。
   http://enhr2006-ljubljana.uirs.si/c_papers.asp

 「デンマークにおける高齢者住宅の歴史」
 (関西学院大学社会学部紀要 第97号 2004年10月掲載予定)

 「超高齢社会における協同組合・NPO活動の社会的役割
   〜コレクティブ居住を支える協同組合・NPO活動の課題と可能性について〜」
  (生協総合研究所研究紀要 2004年10月)


<主要著作>
 単著:「地域居住(Ageing in Place)と高齢者住宅―日本とデンマークの実証的比較研究―」
     (2009年3月刊行予定、新評論)
 単著:「デンマークの高齢者福祉と地域居住
     〜最期まで住み切る住宅力・ケア力・地域力〜」
    (2005年10月、新評論)
 単著:「老人ホームを超えて〜21世紀・デンマーク高齢者福祉レポート〜」
     (2001年6月、かもがわ出版)
 共著:「デンマーク高齢者福祉最前線:脱施設と早めの引越しから見えてくるもの」
     城仁士編『高齢者の発達を支援する環境づくり』(2005年6月、ナカニシヤ出版)
 共著:「グループインタビュー」
     立田慶裕編『教育研究ハンドブック』(2005年2月、世界思想社)


<所属学会>
 日本老年社会科学会
 居住福祉学会(理事)
 経済社会学会

 日本社会福祉学会

<現在>
 関西学院大学人間福祉学部研究科研究員、関西学院大学社会学部非常勤講師。

 


このページのトップへごあいさつ

 

Copyright 2001-2008 MATSUOKA OFFICE. All rights reserved.