2007年4月7日 終了
「デンマーク流・地域で最期まで
日時:2007年4月7日(土) 13:00〜15:00
場所:未定
2007年3月10・11日 終了
老人研究セミナー「北欧の高齢者ケアを比較する」
主催:長岡医療と福祉の里、社会福祉法人 長岡福祉協会、こぶし園
日時:2007年3月10・11日
場所:長岡グランドホテル(予定)
内容:スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランドの高齢者福祉を比較検討
※デンマーク部門を担当します
2007年2月17・18日 終了
船井幸雄「本物、福祉経営道場」
主催:福祉経営道場セミナー
日時:2月17日(土)
場所:全国町村会館(千代田区永田町1-11-35、03-3581-0471)
内容:2月17日 松岡洋子(松岡事務所 代表)
2月18日 田村明孝(株式会社タムラプラニング&オペレーティング 代表)
*参加問合せは=有限会社MI&S 06-6585-3790(宮川元司さん)
2007年1月24日(水) 終了
日本都市都市計画学会 都市計画セミナー
「人口減少時代の都市計画」
主催:社団法人 日本都市計画学会
日時:2007年1月24日(水) 10:00〜
場所:早稲田大学国際会議場(新宿区西早稲田1-20)
報告:「新たな住宅政策の展開」水流潤太郎:東京都都市整備局
「デンマークの高齢者福祉と地域居住」松岡洋子:松岡事務所
「地方都市におけるコンパクトシティのあり方」中出文平:長岡技術科学大学教授
パネルディスカッション:
<コーディネーター>中出文平(長岡技術科学大学教授)
<都市構造>瀬戸口 剛(北海道大学大学院 助教授)
<交 通>加藤 博和(名古屋大学大学院 助教授)
<福 祉>松岡 洋子(松岡事務所 代表)
<住 宅>野嶋 慎二(福井大学 教授)
2007年1月19日(金) 終了
「デンマーク流・地域で最期まで」
主催:サポートステーション・灘つどいの家
日時:1月19日(金) 13:00〜14:30
場所:サポートステーション・灘つどいの家(神戸市灘区大和町三丁目1−20)
*連絡は、078-842-4365(伊藤靖子さん)
2006年9月15日(金) 終了
医療福祉建築フォーラム 2006
「日本で早めの引越しは可能か?」
主催:社団法人 医療福祉建築協会
場所:建築会館(東京都港区芝5-26-20)
2006年8月30・31日(水・木) 終了
地域ケア政策ネットワーク
「デンマークの高齢者福祉と地域居住」
主催:NPO法人地域ケア政策ネットワーク、福祉自治体ユニット
場所:晴海ホテル
2006年7月22日(土) 終了
パナホーム 高齢者住宅セミナー「ずっと暮せる家」
主催:パナホーム 奈良支社
場所:奈良グランドホテル
2006年7月13日(土) 終了
株式会社タイヨウ セミナー(ソーレ、ソーレホーム)
「地域で暮すために、何が必要ですか?」
場所:山形市 グランドホテル
2006年6月24日 終了
老年社会科学会にて学会発表
2006年5月20日 終了
居住福祉学会 第6回全国大会基調講演
「デンマークの高齢者・障害者福祉:地域で暮す理念・実践とその動向」
主催:居住福祉学会(会長 早川和男)
場所:和歌山県
2006年3月18日 終了
「いま、ユニットケア、グループホームの意味を問う」
主催:鹿児島大隈特養・グループホーム連絡会
日時:2006年3月18日(土)
パネリスト :武田和則(ユニットケア研究会 代表)
松岡洋子(デンマーク高齢者福祉研究家)
2006年2月18日(土) 終了
高齢社会を考える女性の会・大阪
「高齢期の住まい・ケア・地域」
主催:高齢者社会を考える女性の会・大阪
日時:2006年2月18日(土)
場所:大阪ドーンセンター(未定)
2006年1月28日(土) 終了
シンポジウム「京都のまちは誰のものか」
日時:2006年1月28日13:30〜
場所:メールにてお問合せください ymat@yo.rim.or.jp
基調講演「崩壊する都市・成熟する都市」
藤井威(元スウェーデン大使・前地域振興整備公団総裁)
パネルディスカッション「まちづくりの哲学を探る」
リム・ボン/立命館大学教授
松岡洋子/デンマーク高齢者福祉研究家
石崎和志/国土交通省住環境整備室企画官
伊藤忠夫/京都市東山区長
小山雄二/財団法人啓明社専務理事
司会 安田茂樹/三条まちづくり協議会副座長
2005年12月8日 終了
高齢者住宅財団
「考えよう、高齢期の暮らし・住まい・介護」
主催:財団法人 高齢者住宅財団
日時:2005年12月8日(木)
場所:大阪市立住まい情報センター 3Fホール
基調講演 市川禮子(社会福祉法人尼崎老人福祉会 理事長)
司会 浅川 澄一(日本経済新聞編集委員)
パネリスト 山王丸由紀子(NPO法人フェリスモンテ 理事長)
松岡洋子(デンマーク高齢者福祉研究家)
米沢なな子(高齢者住宅情報センター 大阪相談室長) 2005年11月17日 終了
福祉マンションをつくる会
「地域で最期まで暮らし続けるしくみ〜デンマークの高齢者福祉〜」
主催:NPO法人 福祉マンションをつくる会
日時:2005年11月17日(木) 13:30〜16:30
場所:川崎市中小企業・婦人会館 2005年7月 終了
Jiha福祉建築基礎講座(応用編)
「デンマークの高齢者住宅事情」
主催:社団法人 日本医療福祉建築協会
日時:2005年7月
場所:東京 建築会館
*基礎編(大原一興「高齢者施設再考〜その系譜とこれから〜」など) 2004年10月27日 終了
社団法人 住団連
「これでいいのか?日本の高齢者住宅
〜デンマークの住宅政策と福祉施策からの提言〜」
主催:社団法人 住宅生産者団体連合会「高齢社会研究会」
日時:2004年10月27日 18.00〜
場所:社団法人 住宅生産者団体連合会 会議室
研究会メンバー:園田真理子(明治大学)、佐藤克志(日本女子大学)、
吉村直子(長谷工総合研究所)、住団連 2004年10月3日 終了
経済社会学会第40回全国大会
「市場から社会へ〜ソーシャルキャピタルの構築〜」
主催::経済社会学会
日時:10月2日、3日のうち3日9.15〜10.45
場所:日本大学経済学部
*10月3日 Round Table 2
座長 森田雅憲(同志社大学経済学部教授)
「ソーシャルキャピタルの役割:地域の経験から」
角村正博(神戸学院大学経済学部教授)
瓢 芳夫(財・21世紀ヒューマンケア研究機構)
松岡洋子(松岡事務所、関西学院大学社会学部大学院) 2003年12月6日 終了
あまがさき地域福祉推進協議会
「デンマークの高齢者福祉と日本のこれから」
場所:尼崎市立小田地区会館 2003年9月12日 終了
医療福祉建築フォーラム
「特別養護老人ホームの改築・改修と地域ケア」
主催:社団法人 医療福祉建築協会
*司会 園田真理子(明治大学工学部建築学科助教授)
松村秀一(東京大学大学院教授)
井上由紀子(国立保健医療科学院主任研究員)
小山剛史(こぶし園 施設長)
松岡洋子(松岡事務所代表) 2003年6月28日 終了
赤穂市社会福祉協議会 市民福祉講座
「デンマークの高齢者福祉最前線」
主催:赤穂市社会福祉協議会
日時:2003年6月28日
場所:赤穂市総合福祉会館3階講堂 2003年2月28日 終了
厚生労働省老健局 研修レクチャー
「デンマークの高齢者福祉と住宅政策」
主催:厚生労働省老健局
場所:厚生労働省老健局 会議室
参加:中村秀一老健局長、香取照幸計画課課長など 2002年10月5日 終了
船井総研 本物福祉経営道場
「デンマークの新しい高齢者福祉に学ぶ」
主催:「本物 福祉経営道場」
場所:リーガロイヤルホテル(大阪中ノ島)
(外山義先生の後を受けて) 2002年9月14日 終了
高齢社会をよくする女性の会・大阪
「デンマーク高齢者福祉最前線
〜<脱施設>と<早めの引越し>から見えてくるもの」
主催:高齢社会をよくする女性の会・大阪
場所:ドーンセンター 2002年7月23日 終了
座談会「海外の高齢者の福祉と居住環境」
主催:社団法人 医療福祉建築協会
日時:2002年7月23日
場所:建築会館
*司会 園田真理子(明治大学工学部建築学科助教授)
スウェーデン:大原一興(横浜国立大学大学院助教授)
フィンランド:石井 敏(東北工業大学講師)
デンマーク :松岡洋子(松岡事務所)
*座談会の様子は、「病院建築」137号(2002.10)に掲載。 2002年7月2日 終了
兵庫県老人クラブ連合会
「シニアこそ、21世紀の主役
〜地域で元気で生きるための参加型・共生型環境づくり〜」
主催:兵庫県老人クラブ連合会
場所:舞子ホテル 2002年3月29日 終了
神戸100年映画祭
映画シンポジウム「安心して老いるために」
主催:神戸100年映画祭
場所:神戸 松方記念館
*司会 松岡洋子(松岡事務所)
羽田澄子(記録映像作家)
アンネ・ホルム(作業療法士、デンマーク補助器具センター所長) 2002年1月27日 終了
経済社会学会 部会発表
主催:百々ゼミOB会(神戸学院大学角村正博教授)
場所:未定
*神戸大学名誉教授 百々(どど)ゼミOB会の研究会発表が経済社会学会の部会発表とリンク。この後、学会発表となります。
2002年1月18日 ※延期になりました 終了
五色すこやか共生ネット
「デンマークにみる『地域ケア・地域福祉』」
主催:五色すこやか共生ネット
場所:五色町健康福祉総合センター(兵庫県津名郡 淡路島) 2002年1月10日 16:30〜18:00 終了
関西学院大学 総合コース45
「デンマーク高齢者福祉最前線で起こっていること 〜真のメッセージを読みとく〜」
主催:関西学院大学 社会学部
場所:関西学院大学 社会学部 B101
*総合コースの1コマを受け持ちます。 2001年12月8日 午後2時〜4時 終了
西宮市男女共同参画センター<ウェーブ>企画講座
「わたしが、わたしであるために 〜男女共同参画の視点から見たデンマーク高齢者福祉〜」
主催:西宮市男女共同参画社会委員会(西宮市)
場所:西宮市男女共同参画センター「ウェーブ」411号
プレラ西宮4階(阪急西宮北口駅 南口すぐ)
お申込み:0798-64-9495 FAX 64-9496
*要予約 先着順60名(無料) 2001年11月30日 終了
生活・福祉環境づくり21研究会(東京商工会議所)
「デンマーク高齢者福祉最前線」
主催:生活・福祉環境づくり21(東京商工会議所)
場所:東京商工会議所(東商ビル)
*「生活・福祉環境づくり21」は東京商工会議所の呼びかけにより産業界で立ち上げれた団体です。 2001年11月28日 15:00〜 終了
RKB毎日放送特別フォーラム
「デンマーク住宅・福祉 最前線フォーラム」(*)
主催:RKB毎日放送
場所:スカラエスパシオ(福岡市中央区渡辺通4-8-28)
*シンポジウムのパネリストをつとめます。
基調講演:ブンゴート・孝子さん(デンマーク在住) 2001年11月22日 午後7時〜 終了
気仙沼地区保健医療研修大会
「未来からの警告〜『生きる主体としての高齢者』を支えるための新しい挑戦〜」
主催:気仙沼地区地域医療委員会(気仙沼市医師会内)
場所:ホテル気仙沼プラザ(気仙沼市柏崎 0226-23-1313) 2001年10月13日 終了
「シンポジウム:
デンマークから何を学ぶべきか?〜B. R. アナセン教授を迎えて〜」
主催/『老人ホームを超えて』出版を祝う会 実行委員会
場所/センチュリークラブ(大阪土佐堀)
基調講演/ベント・ロル・アナセン教授(元社会大臣)
コーディネーター/浅川澄一(日本経済新聞編集委員)
パネリスト/市川禮子(けま喜楽苑施設長)、上田耕蔵(神戸協同病院院長)、松岡洋子 2001年9月26日 終了
西日本デンマーク商工会議所
「未来からの警告〜30年先を歩むデンマークから学ぶこと〜」
主催:西日本デンマーク商工会議所
場所:神戸レガッタクラブ 2001年9月22日 終了
朝日福祉ふれあいサロン
「デンマーク高齢者福祉最前線〜たくましさこそ豊かに生きるキーワード〜」
主催:朝日新聞大坂厚生文化事業団
場所:朝日福祉ふれあいサロン・京都(京都YMCA国際専門学校) 2001年9月11日 終了
神戸シルバーカレッジ
「デンマークで何が起こっているの?〜30年先を行くデンマークから学ぶもの〜」
主催:財団法人 神戸市民福祉振興協会
場所:神戸しあわせの村 神戸市シルバーカレッジ 2001年8月8日 終了
東京都 福祉局 高齢者部
「未来からの警鐘〜30年先をゆくデンマークから学ぶもの〜」
主催:東京都 福祉局 高齢者部
場所:東京都庁 第二庁舎(行政マンを対象にした研修講演会) |