英語上達のコツ 第11回

Example is better than precept.(論より証拠)
 

動詞の変装(その2)

 前回で“He likes to play. ” を勉強しましたが、今度は“He likes playing. ” と出来ることを付加して、動詞(v)の root+ing が主語や目的語になること、動詞が名詞に変装して、動名詞と呼ぶことを勉強します。

Ex.(1) Seeing is believing. = To see is to believe.

動詞の変装(その3)

Ex.(2) The teacher teaching you / is Mrs. IWANO.   (君たちを教えている先生は、岩野さんです) 
  The pupils taught by Mrs. IWANO / are happy. (岩野先生に教えられている生徒達は、幸せです)

 のように、動詞の現在分詞形と過去分詞形が、the teacher やthe pupils 修飾する形容詞の働きをしていることを教えます。上例の teaching は、Teaching is learning. の動名詞とは二卵性双生児で、性格が違うことを発見させます。この時大切なのは、動詞の前の/までが文の頭(主部)であるから、そこまでは一つのグループとして音読する練習をしておかなければなりません。この練習が14回で説明する順読順解の土台となります。

関係詞

 動詞の転用である分詞形容詞を教えた後、ある名詞を説明するためには、(1)単語(形容詞)(2)句(分詞形容詞)(3)節(関係詞)の三通りがあることを体験させます。

Ex.(1) Look at that beautiful lady.
     Look at that lady talking with my mother.
    Look at that lady (who is) talking with my mother.

 ある晴れた日に家族と動物園へ行ったと想定して、猿園の前での家族との会話を作らせるのも面白いでしょう。Look at the monkey……の文で始めて、文を完結させます。

   A:Look at the monkey which is eating nuts.
   B:which is fighting.
   C:which the boy is feeding.

 決して友人の真似をしてはいけない。誰が一番多くの猿を発見できるか競争するのも、子供達の想像力をかきたてることになります。

使役動詞

Ex.(1) Let's read.

 授業中に何度も使っているこの文を利用して、使役動詞を教えます。子供達は無意識に了解していますが、あらためて尋ねてみると、驚きます。「Let us read. この文の動詞はどれ?」と尋ねますと、ほとんどの子がreadだと答えます。次に「そうかな?じゃ、Let him read.の文の動詞はどれ?」と尋ねますと、頭をかかえこんで、「どうしてreadにsがついていないのかなあ。」と考え込んでしまいます。「そらそら ‘let’ を辞書で引いてごらん」と誘導して、let が動詞で、しかも命令文であることを悟らせます。教師は忍耐強く、let, make, have, get と段階を追って教えていかなければなりません。

Ex.(2) Tom cut his hair. と Tom had his hair cut.

 左の文は、Tomが自分で髪の毛を切っており、右の文は散髪屋さんに切ってもらっていることを解らせるために、絵によって理解させるのが良いでしょう。

item2a

HOME / 第1回 / 第2回 / 第3回 / 第4回 / 第5回 / 第6回 / 第7回 / 第8回

第9回 / 第10回 / 第11回 / 第12回 / 第13回 / 第14回 / 第15回