・・・『記の間・過去帳』
[先月] [『記の間・目次』] [来月] [『記の間・最新分』] [『玄関』]
2006年4月2日(日) ♪こ〜いのまほぉりょ〜こぉ〜♪
日曜の朝っぱらからW-ZERO3への着信に叩き起こされた私(いや、9時だから早くはないんだけど、昨日は"びんちょうタン"見てから寝たんでベッドに入ったのは5時ごろだった(^_^;)、画面を見るとジャンク・バルク氏から。
ジ「今、家の下に着いたよ〜」
私「ええっと・・・」
(約9時間前、前日夜の会話に遡る)
ジ「話し変わるけど、明日みな○へ行かない?」
私「みなみ?」
ジ「何でみなみに行くんや!みなべやみなべ」
私「あ、昔に話ふったことあったなぁ。じゃあ行こうか」
(再び現在に戻る)
私「お〜け〜今行くわ」(寝とった奴が何事もなかったかのように話を進めるんじゃない>をれ)
というわけで、突発的にみなべ町の紀州備長炭振興館へお出かけすることとあいなりました。実は関西サイクルスポーツセンターのイベントに出かけるつもりだったんだけど天候が崩れそうなので回避したというジャンク・バルク氏だったのですが、行く場所を変えたからといって天候が崩れないわけはなく、そりゃもう目一杯崩れて大変でした。
↑の写真で道路上のタイヤ跡に見えるのは風雨が波状に激しく叩きつけた飛沫がそう見えているわけで、ちょいと更新してなかったカーナビに頼った為に国道424号の山側からアプローチすることとなったジャンク・バルク氏は運転が大変そうでした。そんなこんなで辿り着いた紀州備長炭振興館、入館してみると「こんな雨のなか来るバカいないよなぁ、俺たち以外に」という事前の予想に反して先行者が1名(^_^; さぁゆっくり見ようかと歩きはじめた時いきなり落雷で停電というハプニングに見舞われたものの、それをきっかけに振興館の方にいろいろと話をしていただけて単に見てまわる以上に収穫が大きかったです。
炭琴は調整中でした。あ、玄関近くに小さいものはありましたが、微妙に入れ替わっているような気が...(^_^;
そのミニ炭琴の上に貼ってあったポスター。町の合併をフュージョンでさり気なく表現しているあたりが可愛いですね。でも、この二人だと中流になるんかな?ヾ(^o^;ぉぃぉぃ
お約束の看板。先のツアーで書かれたという野中藍さんのサインも確認。
【本日のお買い物】
・びんちょうタン風鈴・手作りキット
・びんちょうタンアイピロー
そういえば私たちの後から入館した家族連れはお子さんが"びんちょうタン"見たさに寄られたようで、グッズもいろいろ買われてました。私自身はせっかくここまで来たのでお土産も"らしい"ものだけを選択して↑の2点を購入。
しかし、いくら本当のことでも「あ、そのアイピローでしたら、あちらで売られている細かい備長炭を買われて作られた方が安く出来ますよ」とアドバイスされちゃうと返答に困ります(^_^;>振興館のお姉さん
2006年4月4日(火) 東京方面の放送は先週で終わり
でしたよね、"なるトモ!"って。それ故かローカル色の強い企画のパート2をやってました。
以前のが好評だったのかどうかはともかく、東京が放送対象だと秋葉原じゃないと企画通らなそうですし。
さて今回の一人目の方
前回とは違い、「彼女いない歴」の表示がありません。やはり苦情が出たのでしょうか(^_^; この方のファッションのポイントは、ポケットということで収納力をアピール。で、そのポケットから出てきたのが・・・
何故かスプーン(^_^; 理由はともかく裸でポケットに入れているのはどうかと思いますです、はい。
彼のかばんの中から出てきたのは峰不二子のフィギュア。もっとヤバ気なモノを期待想像してただけに、まだ無難なところで落ち着いたなぁと思っていたら
...盛大に二次元崇拝なコメントが orz もちっと言葉を考えた方がいいじゃないでしょうか、電波にのること考えて。
二人目の方
ブーツカット...昔、買おうとしたら足の長さの関係でカットする前はベルボトムだった。・゚・(ノД`)・゚・。 という哀しい想い出はおいといて、一見まともそうに見えた彼も下にキャラ物 orz 前回の「音夢はボクの妹」発言君はまだ「コンシューマーでやったんだろう」という希望的観測(18歳だったし)ができましたが、今回はどう見ても100%エロゲのキャラです。ありが(ry
そんな彼が熱く語るのはフィギュアへのこだわり・・・
「パンツのシワ」に組み合わせて「スジの彫り込み」という言葉を耳にすると部位特定してしまう人、正直に手を上げなさい (^_^)ノシ
しかし、あまりに語りすぎるんで
早送りで省略される羽目に(^_^; 結論は「チラリズム」というこれまた無難なところになりましたが、何故か高山さんに共感されてました(^^;
次は女性4人組
はい、メイド喫茶の宣伝の仕込みご苦労様でした、カットカット。
さて、ここからがメインイベントヾ(^o^;ぉぃぉぃ
高山さんが何やら見知った人物を見つけたようで近寄ってみると
はい、あのスーフリの人です(マテ 相変わらず安全靴ですが、足を鍛える為にと今回も足にウェイトを付けているのに軽量化とは何で?と突っ込まれてました。
今回も突込みどころは満載で
特に誰しもが思ったであろう「『洞窟』なんて普通行くか?」という疑問に対しては
この方にとっては日常のことのようです。いや、素でこれとはまいりました。
はいはい、メイド理容室の宣伝の仕込みご苦(ry
う〜ん、企画に捻りもなければ味もない、キャラに頼ろうとするあまり落しどころが見えなくなっている、昨今の新作アニメのような出来でしたなヾ(^o^;ぉぃぉぃ やはりこの手の企画はABCかMBSの方が数枚上手のような気がしますね(薄いけど(^^;)。
2006年4月6日(木) 4月になったら
何故か風邪ひいたみたいでメルトダウンまでカウントダウン中(;_;)
横になっているも手持ち無沙汰なんで、日頃から着手しようと思っていたW-ZERO3用クレードルを自作。毎回充電するためにコネクタを挿すのが面倒なんで、以前に買った名刺立てにACアダプタのコネクタを固定する形に改造する方向でやってみました(シンクロはそれほど頻度が高くないのでUSBは別途挿す形に)。
とりあえずプラ板で固定するパーツを作って必要最小限な形に組み上げたところですが、クレードルに載せてスライドさせるとコネクタがささり、取り外しも片手で出来るようになりました。
あとは空いている隙間を埋めて、強度を上げれば完成かな? あ、クレードルの底に滑り止めは付けた方がいいかも。ちなみにACアダプタは接着していないんで取り外せます。
2006年4月9日(日) 臨界点には達せずメルトダウン回避(^_^;
寝床で安静にしながらも、とりあえず今週分のキャプチャ予約を変更していて気付いた点...
・関テレの新番組表からも"デジモンセイバーズ"は今週から開始のはず
でも何故か"インターネットTVガイド"だけ未だ"金色のガッシュベル"のまま
・先週末同様に角川インタラクティブメディア系で"ラスカル""フラカッパー"が抜け落ちている
何べんも書くようだけど火曜日夜の混雑だけはどないかして欲しいなぁ...今週は"ひぐらし"が4枠激突からズレたかと思えば後ろの"スクラン""夢使い"にぶつかっとる上に、野球中継(阪神戦なので当然試合終了まで放送)の延長による時間変更の可能性まででとるので油断できんし。・゚・(ノД`)・゚・。
2006年4月10日(月) 燃料補給って言うな
先日散髪に行った時に「剃刀負けみたいになってるけど」と言われて、「はて、なんでだろ?」と原因を考えた末にたどり着いた結論が「そ〜いえばシェーバーの刃替えてなかったなぁ・・・3年ぐらい(ヲイ」。というわけで、他の買い物もあったので梅田までお出かけ。
【本日のお買い物】
・Braun Activator用替刃セット(網刃+内刃)
・Braun 洗浄カートリッジ3個セット
・純米大吟醸生原酒「かたの桜」(山野酒造)
で、メインは何かというと先日の土曜日に"せやねん!@MBS"で取り上げられてた「土佐宇宙酒」。以前に話は聞いていたんですが、4月になって解禁になったようです。
「『費用1200万円』のバックがH-IIA(4号機?)なのは厭味ですか(-_-#>MBS」という言葉は呑みこんで、とりあえずどっか売ってないかなと調べたら運良く阪神百貨店で試飲会が火曜まであるとの事なので、今日出かけてみたという訳です。地下食品売り場を抜けてコーナーを目指して行ってみたら...ディスプレイは一応されているものの展示品は崩れてるし、せめて「宇宙酒」の話でも聞けるかと思ったのに誰もいないという放置状態でした。私以外にも数人興味が惹かれたのか近寄って見るものの、フォローのしようがない状況では誰もがそそくさと立ち去っていました(私もその一人ですが)。まぁ折角梅田まで足を延ばしたんだしと思って阪急まで出かけてみたら、去年の山廃生原酒が結構美味しかった山野酒造の試飲会がやっており、誘蛾灯に誘われるかのごとくフラフラと近寄ったら「どうぞ」とタイミングよくカップが目の前に...火入れしたのと飲み比べると荒っぽい印象はあるものの好みだったし、何より「阪急オリジナルで、あと2本です」という言葉に負けて買っちゃったというわけで(^_^; 実はここ、以前やってた通販も無くなったし、今日は今日でコーナーが縮小されてた様な印象もあるんで心配なんですね。日本酒が低迷していると言われる昨今だからこそ話題性だけに走るのではなく、丁寧に売ってくれる売り場が残って欲しいものです。
2006年4月15日(土) 忘れた頃にやってくるモノ
忙しいのも仕事に繋がればこそということで暇よりは喜ぶべきことだとは思うものの、突発的なのは出来れば遠慮したいなぁというのが本音(^_^; というわけで昨日も奈良方面に急用があったので夕方から巡回しようという思惑が外れました。土日はやることが溜まってるので日本橋に行けるのは来週末かなぁ...DVD-Rも底を尽いたので新番組が溜まらないうちに早めに補充に行きたいとは思うんですけど。
【本日のお届けモノ】
・『CLAMPノキセキ』全巻購入特典「全チェスピース収納用オリジナルケース」
・同「ケロ&スッピーチェスピース」
すっかり忘れてた・・・というか、この手の申し込みモノって届けられるまで結構日にちがあくんで大抵忘れてますねヾ(^o^;ぉぃぉぃ まぁオマケ程度のケースなんですが、出来ればチェスボードも収納できる形にしてもらいたかったですね。ボードだけ別になってしまい、うっかり失くしてしまいそうなもので。
開けるとこんな感じなんですが、5個×4段×2面じゃなくて4個×5段×2面にすれば高さが丁度ボード位かな?
2006年4月18日(火) やはりYTVに期待は禁物か
例によって"なるトモ!"火曜日の"仰天!SEKIRARA 告白SHOW"のコーナー。確か2週間前にもキャプってたな...結論も似たようなもんだけど(マテ
つ[キャプ詰め合わせ]
...いろいろコメントつけようかと思ったんだけど、あまりに胡散臭さが鼻についたのでパス(^_^; 何度も書くようだけどこんな作為的な二番煎じをローカルでやってるようじゃあ番組も先長ないと思うぞ。関東で数取れなかったのも今となっては納得かもな。
そ〜いえば、今週はiEPGのチェックをしてた際に、「うわぁ、"獣王星"来たのはいいけど"ひぐらし"と組んで"ARIA"枠と"BLACK LAGOON"&"吉永さん家"枠とガチンコかよ(;_;)」と嘆きつつも土曜日25:45のKTV枠に目が留まる...「くりいむレモン」...ただし、というか当然実写版 orz 関東じゃあ今年初めにテレ東で流れたらしいけど、関西はどうなのかな? KTVも無茶しやがってヾ(^o^;ぉぃぉぃ
2006年4月21日(金) ○○の中心でア○○○を叫ぶいそべっち(^_^;
ちょい前から4時間の生放送になった"ちちんぷいぷい"。コーナーの改変などもあったりして今のところ微妙に見所がわかんない状態なんですが、今日やってた特集が「日本一の本屋 アマゾンの巨大倉庫」。日頃お世話になってるamazonさんなんで興味もあってキャプってみました。
まぁテレビなんで紹介的なところから。
日本市場が全体の1割以上あるんですねぇ。
簡単なシステムの紹介も。
ちなみにレポーターはいそべっち。
倉庫を見つけて「ア〜〜マ〜〜ゾ〜〜ン!!」と叫んでおります(^_^; ポーズが違うので変身しません(エ
こちらがその倉庫と、案内をしてくださった佐藤さん。
実は一ヶ所しかないamazonの倉庫、床面積は東京ドーム2個分。
秘密その1
800万種類にも及ぶ書籍のピックアップは全て手作業というお話。確かに本は型にはまらないから将来的な話は別として現在の技術では費用対効果が望めるだけのシステムは出来ないよなぁ。
秘密その2
手作業を支援する機械の紹介。単純にリストアップされた本をチェックする為だけでなく、ピックアップする為の最適ルートの指示もするというこの機械、やはり企業秘密で画面にはモザイクが(^_^; でもいそべっちが佐藤さんの隙を見て一瞬だけ画面を公開・・・って一瞬じゃ映ってないがな(^_^;;; で、如何に簡単かをわかってもらうためにいそべっちが作業をこなしてみたりもしてました。個人情報云々というのはやっぱり保護法絡みでの念押しでしょうね。
秘密その3
倉庫内の書籍は著者やジャンルがバラバラというお話(確かに普通の本屋じゃ問題集と法律本の間に18禁コミックスはないわな(^_^;)。本の入荷・整理にかかる時間・費用を削減する為に、「場所の情報(インデックス)を決めて本を置く」のではなく「本を置いた場所が情報(インデックス)になる」というシステム(という認識でいいのかな?)。上の"秘密その2"のシステムとも関連したところですね。あ、アニマル横町見っけ、こっちはウルトラマニアックかな?ヾ(^o^;ぉぃぉぃ
この後、書籍以外にも広がるamazonの取り扱いを紹介して
最後はやはり「ア〜〜マ〜〜ゾ〜〜ン!!」(^_^;
2006年4月23日(日) 今週のiEPG正誤情報(エ
まだ幾つか見逃しているのがあるけどとりあえず新番組で見ておきたかった分をようやく視聴完了。
「Wハルヒ」「ガーゴイル」「ARIA」「うたわれるもの」が保存組、「ザ・サード」「西の善き魔女」「BLACK LAGOON」「彩雲国物語」「シムーン」が優先視聴組、「スクラン」「.hack//Roots」「まじぽか」「夢使い」「牙」あたりが流し見組でしょうか。保存組は各所でいろいろ書かれてるんでそれ以外では...原作読んでた「西の善き魔女」はもちっとメリハリのある展開にしてほしいなぁという気持ちもあって株上昇待ち、「彩雲国物語」は当初から「十二国記っぽい?」という先入観があったのは否めませんが個人的には前向きな主人公が供王珠晶っぽくて(贅沢を敵視せず、その責務を知っている点とか)好きですね。
でもって、例によって今週のキャプ予約を点検していた際にiEPGの誤りを見つけました。今週水曜日深夜ABCの「夢使い」ですが、角川インタラクティブメディア系では26:56開始ですが、日刊編集データ系およびABCオフィシャルでは26:51開始となっています。おそらく26:51開始が正しいかと。相変わらずの角川系なんですが、OnTVJAPAN使ってると野球などによる延長の可能性がある場合には事前に番組表の該当番組にマークがつく(最大延長時間が決まっている場合はその時間も表示)ので、これからの季節は特に有難いんですよねぇ...といいながら「びんちょうタン」の最終回は野球で10分ずれたのに延長表示無しだったな。・゚・(ノД`)・゚・。
2006年4月24日(月) 春なので川の上もいい気持ち♪
【本日のお買い物&お届けモノ】
・DVD-R「DVD-R47WPYSBA」(That's)
・文庫「マリア様がみてる くもりガラスの向こう側/今野緒雪」(集英社コバルト文庫)
・コミック「無限の住人(19)/沙村広明」(アフタヌーンKC)
・コミック「綾。ホステス、18歳(7)/みづき水脈」(KCデザート)
50枚スピンドルはAmazonから。本はいつものように川向こうの紀伊国屋まで散歩がてらのお買い物で。
今までDVD焼きに使ってたドライブはLGのGSA-4040、つまり4倍速だったんで昔もぼやいてたように値頃感のある8倍速メディアを買えなかったんですね(メーカーによっては8倍速未満ドライブでの保証破棄を明記しているところもあるぐらいなんで)。最近じゃ安めの4倍速メディアもどんどん減って「やっぱ買い替えかなぁ...でも動いてるし、金無いし(;_;)」と悩んでいたら、偶然GSA-4040のファームをA304にすれば8倍速対応になるとの情報を目にしたんで早速アップして無謀にも動作確認せずに50枚スピンドルを購入(^_^; ま、先ほど無事に焼けて再生も確認できたんで結果オーライということで。それにしてもドライブの寿命が延びたのはいいけど、SONYタイマーに次ぐといわれるLGタイマーがなかなか発動しないのがちょっと不気味ヾ(^o^;ぉぃぉぃ
2006年4月28日(金) 暑かった〜
ここしばらく4月とは思えない気温でしたが、今日は久しぶりに桜が散った季節を実感できる暖かさでした。ちょいと所用で京都まで出かけていたんですが、鴨川の川縁で仕事のことを忘れてのんびり寝転びたい気分でした(^_^;
【本日のお土産】
・出町ふたば「名代豆餅・厄除豆餅」
せっかく出町柳まで来ていたんですが時間が無かったこともあり"ふたば"の豆餅をお土産に。厄除けの方は期間限定だったかな? 個人的には粒餡派なんですが、この豆餅は漉し餡と豆の組み合わせがとても美味しかったです。(そういえば何でIMEで"漉し餡"は変換できて"粒餡"は変換できないんだろ? 漉し餡派の陰謀か?ヾ(^o^;ぉぃぉぃ)
で、時間が無かった理由は↓を受け取るためだったというのはひ・み・つ orz
【本日のお届けモノ】
・PCゲーム「リトルウィッチファンディスク〜ちいさな魔女の贈りもの〜」(Littlewitch)
あ〜、いきなりマスタリングのミスでえらいことになってますなぁ...ま、ライアーで鍛えられた身からすればこれぐらいはどってことないです(マテ ちなみにLOFC通販なので「LITTLEWITCH MEMORY GAME」という名のメンコカードゲームが付いてきました。ご丁寧に英文まで付いている【遊び方】によると1組ずつある29種のカードを裏返して同じものを見つける...どうみても神経衰弱です。ありが(ry
[先月] [『記の間・目次』] [来月] [『記の間・最新分』] [『玄関』]