人形劇トムテ

 人形劇  日本人形劇地図

 絵本  マジックエプロン

 パネルシアター  紙芝居  絵話  のぞきからくり  ストーリーテリング

スタジオ (各種通信講座、SEO対策)  ブログ「人形劇のお弁当」  リンク集

絵本の読み聞かせ通信講座

通信講座概要

メール メールの相互通信よる通信講座
メールができる環境があれば、誰でもどこにいても受講できます。
人形劇トムテ_ad 期間は、基本1ヶ月です。ただし、メール通信が滞ったり、機器の故障があったりすると、終了期間が長くなることもあります。
また、ご希望により1ヶ月以上の延長も可能です。

絵本の読み聞かせ通信講座の手順

読み聞かせの経験の有無、年数などに応じた個別講座
受講生の経験の有無・年数に応じた個別講座です。申し込みの際、お伺いいたします。 お話会などで取り上げる絵本があれば、それについてもアドバイスもさせていただきます。 基本的な講座内容は同じですが、読み聞かせの経験年数、質問、取り上げ絵本、絵本情報などによって若干違ってきます。

絵本情報の提供
受講中「講座関連情報」と題して、日本全国の絵本や読み聞かせ、紙芝居、パネルシアターなどの情報を随時提供いたします。

受講生からの質問
受講中は質問は随時受け付けています。質問内容によっては回答に時間がかかることもありますが、必ずすべてお答えいたします。強いてはその質問内容が、個別の受講内容の要素のひとつにもなっています。

受講料金
1ヶ月、5,000円(銀行振り込みまたは現金書留)。

講師
カジハラ啓伺(人形劇トムテ代表):絵本の読み聞かせ講師歴30年以上、通信講座歴2007年からです。

LINE公式アカウント「絵本の読み聞かせ通信講座
不定期ですが、全国の絵本や読み聞かせ情報を配信しています。


申し込み

メールにて受講の申し込みをしてください。受付は随時行っています。いつからでも始められます。

件名:絵本読み聞かせ通信講座申込
本文:お名前、住所、電話、メール、読み聞かせの経験の有無、コメント(任意)
を記入の上、 にてお申し込み下さい。
※メールクライアントがない場合は、右クリックでショートカット(メールアドレス)をコピーして宛先に貼り付けてください。


講座内容

 絵本の読み聞かせをしていると、いろいろ疑問がわいてきます。「どうして緊張ばかりしてうまく語れないのだろう」「大きな声を出しているのに、声が届いていないような気がする」「どんな絵本から取り上げていいかわからない」「間を取るといっても、その意味が分からない」など様々。客席との信頼関係が生まれてくるような読み聞かせを目指して、基本内容を盛り込みながら解説していきます。

絵本の読み聞かせ
[主な講座内容]
  1. 絵本、聞き手、話し手の関係
  2. 題材の選びかた
  3. 絵本と脳との関わり(右脳左脳について)
  4. 字のない絵本の読み聞かせ
  5. 絵本紹介(布、立体、デジタル絵本など)
  6. 絵本、読み聞かせ(読み語り)、紙芝居の違い
  7. 発声練習の仕方(腹式呼吸と胸式呼吸)
  8. 発音(鼻濁音、母音の有声・無声・長音化):北原白秋の「五十音」
  9. 調音練習
  10. 読むときの気持ちと技術について
  11. 童話、散文詩の読み方
  12. 読み聞かせ前の情報収集について
  13. ら抜き文字、い抜き文字、「ん」について
  14. ローマ字の種類、固有名詞の変化
  15. 絵本の絵、挿絵、絵画、色について
  16. 音読と黙読(気導聴力と骨導聴力)
  17. 注視点と注視時間
  18. 差別語について
  19. お話の様式化
  20. 読み聞かせ会のプログラムの組み方
  21. おはなし会の運営について
  22. 大型絵本の読み聞かせ:大型絵本の読み聞かせについて
  23. その他:ご希望のテーマ内容

参考:絵本やおもちゃで病気が治ってしまう

絵本の世界
絵本の選び方 絵本選びの教科書 右脳・左脳が活性化!: 音読革命 くいしんぼうルールー 布の絵本


〒580-0011 大阪府松原市西大塚1-9-7 TEL/FAX:072-334-1522
Copyright © 2024 人形劇トムテ. All rights reserved. サイトマップ