昔話パネルシアター
![]() 京都のかえる大阪のかえる![]() 京都見物をしたいかえると、大阪見物をしたいかえるが、天王山でばったり出会います。 京都タワーと通天閣を、二条城と大阪城を、そっくりだと納得する二匹のかえるでした。 だって、遠くを見ようと背伸びをすると、かえるは後ろの景色が見えてしまうんですから。 昔話の原作には、通天閣や大坂城などは出てきませんが、パネルシアター用に脚色されています。 京都に一匹のかえるがおりました。大阪にも一匹のかえるがおりました。ある時、京都のかえるは大阪に、大阪のかえるは京都に、それぞれ見物に出かけることにしました。さて、京都と大阪の間には、天王山という山がありました。 京都のかえるが、天王山のふもとにやって来ました。
「一休みしたことだし、登るとするか」
参考:あらすじ「京都のかえる大阪のかえる」
日本料理とイタリアン
京都百景 [DVD]
まっぷる 大阪 ベストスポット
▼徒然なるままに
3D立体パズル 通天閣
1/350 日本の名城 重要文化財 大阪 大坂城のあの大きな石はどのようにして運んだのでしょう。ピラミッドの石もよく話題に出るけれど、人間ってすごいんですね。ところで大阪の人は、大阪城は大阪城として捉えていますが、観光客は少し違うようです。大阪城と大阪城天守閣を区別して捉えているようです。 もうひとつ不思議なことがある。「大阪城は誰が建てた?」には答えがいくつかある。「大工さん」「豊臣秀吉」「徳川家康」どれも正解です。冬の陣の時、堀を埋められ裸城になった大坂城(大阪城)、夏の陣では落城して土が盛られより大きな大阪城が建てられた。2代将軍徳川秀忠によって大坂城の再建がなされた。 大阪城ふしぎ発見ウォーク 二条城、通天閣、大坂城は、何度も行った記憶がありますが、京都タワーは、1、2度行ったぐらいだ。大阪タワーに上ったのもそれくらいだ。京都タワーや大阪タワーに上った回数より、東京タワーに上った回数の方が多い。大阪に住んでいるのに不思議だ。また、通天閣より高い大阪タワーですが、知名度は通天閣よりずっと低い。これも不思議だ。いつかは知れないけれど、撤去する噂の計画があるらしい。タワーとしての役割を終えたのかもしれない。 |