モバイル日記

(2006年から2008年分)


Mobile | Home


2008年12月27日(土)

FOMAを機種変更

現在使用中の携帯電話P903iは2年ほど前に買ったものです。地味ながら堅実な機種という感じでモバイルライフを下支えしてくれてきました。とはいえ2年も経つと大きな不満があるわけではありませんが通信速度が384Kbpsだったり、ワンセグが付いていなかったり、デジカメ代わりに使うには300万画素とちょっとつらいスペックだったりと小さい不満点がちょぼちょぼと出てくるようになりました。ということで、ニョーボに打診したところ、こころよく機種変更を認めてくれたのでドコモの最新機種で撮影画素数800万であるシャープの機種の内、SH-03Aを選択しました。もう一つのSH-01Aのサイクロイドというんですか、どうもあれにはなじめなさそうな気がしたので。
で、梅田のヨドバシカメラで買ってきました。本体価格はバリュー一括の\60270でした。
帰宅後、せっせとやったのはおサイフケータイの各種アプリの移行。引っ越しサービスを使えば良かったと少々後悔いたしました。まだ、機種としての新機能はほとんど使っていません。まあ、年末年始の休み中にせっせとやることにしましょう。



2008年12月10日(水)

EeePC用にメモリ注文

あんまり使っていないEeePCですが、理由の一つにレスポンスが悪い時があるから手を出すのが億劫になる、というのがあります。地道にチューニングすべきなのでしょうが、その前に安直な方法としてメモリを1GBから2GBに増設(実際にはスロットが一つしかないので交換)することにしました。トラブル無く無難に動きそうなものとしてトランセンドの「Transcend 2GB JETRAM 200pin DDR2 667 SO-DIMM ノートブック用 JM667QSU-2G」というのを注文。まあ値段も安いので気楽に構えています。週末までには届くでしょうから作業予定。
(2008/12/14追記)
とうの昔にメモリは届いていましたが、本日ようやく交換作業。思っていたよりも簡単で裏蓋を開けて差し替えるだけ。後は一旦セットアップ画面を呼び出して(電源オン直後にF2押下)、画面上でメモリが2GBで認識されていることを確認後、F10押下。Windows起動後、あんまり早くなったような気もしませんでしたが、まあいいや。ついでにあれこれファイルを削除してCドライブの空き容量を360MB程度から660MBに増やしました。IE7を入れていたのをアンインストールし、Dドライブ上にFIREFOXをインストールしたのも効果があったのか動作が軽快になったような気がします。



2008年11月24日(月)

MobileMeにお試し登録

60日間のトライアルということで参加してみました。WindowsPC上のOutlookをベースにiPod touchとクラウド間での同期ということになります。アドレス帳とカレンダーの同期、独自メールアカウントによるメール管理というのはいいのですが、なぜToDo/仕事/タスク管理が無いのでしょうね。これがあるとずいぶんと便利になると思うのですが…。
(2008/11/25追記)
MobileMeのメールアドレス宛に常用のプロバイダメールを転送するように設定してみたのですが、iPod touchを出先で使用するのでは確認のしようもないのであっさりと断念しました。無線LANが使えるところならいいんですけどね。カレンダーとアドレス帳についてはもうちっと使ってみてもいいけど、PCとiPod touch間だけで同期すればそれでいいような気もしてきた…。
(2008/12/15追記)
トライアルの60日間どころか1ヶ月も経っていませんが、全く使っていないので解約しました。解約を忘れて課金されたら目も当てられないので思い立ったが吉日。やっぱりToDoに該当するものがiPod touchに無いことにはなんともかんとも。



2008年11月22日(土)

iPod touchを(また)買ってしまった

はい、ああいうことを書いて一旦はたたき売っておきながら、懲りもせず。iPhoneへの興味があって、欲しいなと思いつつもさらに回線を増やすのもなんだし、じゃあ、携帯回線抜きのiPhone風デバイスということでの再購入であります。私自身はヨドバシカメラで\27800(ポイントは5%付)で購入しましたが、あとでAmazonを見たらもう少し安かったみたい。勢いに任せず、落ち着くべきでしたね。
それはともかく、セットアップしたら早速ソフトウェアが2.2が最新だと分かったので適用しました。iPhoneだったら絵文字が使えるバージョンですかね。まだろくに使っていませんが、YouTubeを見てみたところ、第一世代のtouchだとまともにつながらなかったわが家の無線LAN環境でも普通に使えるようになっていました。ほうほう。連休中、あれこれ遊んでみたいと思います。



2008年11月11日(火)

Advanced/W-ZERO3[es]用バージョンアップソフトウェアのダウンロード一時停止のお知らせ(WILLCOM)

現在はiPAQ112を使用中なのでAd[es]のアップデートはさぼっていましたので個人的な影響はありませんでした。でも、印象だけなのかもしれませんが一旦公開したアップデートで不具合が出て仕切り直しというパターンが多いような気がしますね。
(2008/11/17追記)
ダウンロード再開のお知らせ」が出ました。6日で修正完了というのはそれなりに早いと言っていいのかな。すでにバージョンアップしてしまった人のために修正パッチがあるのは親切。もう一度当てろ、となると面倒ですし。



2008年11月3日(月)

iPAQ 112日記:ケースを注文

しばらく、Ad[es]などを使っていたので御無沙汰でしたが、また気が変わってiPAQを復活させました。それを機に以前Vis-a-visのサイトで見つけて気になっていた革製ケースを注文してみました。「Piel Frama レザーケース for iPAQ 112 Classic」というもの。スペイン製だそうです。Black/Tanのツートンカラーのものを選択。品質などは手に取ってみないことには分かりませんが写真を見る限りではいい感じですよね。届くのが楽しみです。
(2008/11/05追記)
本日到着。早速装着してみました。結構いい感じです。専用のケースでピッタリしているのと、標準のスリーブケースと比べてもさほど重くないところが。また、蓋の裏側がSDカードやクレジットカードサイズの薄いものが収納できるところも結構。Edyカードなんぞ入れてみました。



2008年10月27日(月)

明日28日はWILLCOMの発表会があります

memn0ck.comさんのところ経由でBloombergのページの情報。全くの妄想ですがそろそろWILLCOM版のおサイフケータイの具体的な機種とかが発表されないかなーとか思っていますが、どうでしょう。通常端末だけではなく、スマートフォンでも是非。とりあえず、WILLCOM 03にFelicaだけ追加したバージョン程度でいいですから。無理?
(2008/10/28追記)
リリースはありましたが…orz。WS023Tは普通のケータイのようでかっこいいかも、という程度でしょうか。
(2008/10/30追記)
わざわざ、項目を立てるほどのことじゃないので追記です。今日はソフトバンクモバイルの新機種の発表がありました。その中にサムスンのOMNIAがあったので、おっと思ったのですが、おサイフケータイではないのはもちろん、WindowsMobile機ですらないという(ワタクシ的)がっかり機種でした。どこかのインタビュー記事でメーカーの人がニーズがあるなら日本独自仕様であるおサイフケータイ機能も検討するというようなことを言っていたので期待していたのですが。



2008年8月22日(金)

Eee PCやっとセットアップ

買ってから梱包すら開けずに放置しておりましたが、さすがにやばい(明日からの東京行きに持っていくため)ので最低限の環境を構築。というか、Windowsのセットアップの他はアンチウイルスソフト、エディタ、ActiveSyncぐらいですかね。しかし、本体重量1.1Kgとのことですが、サイズが小さいから結構ズッシリと持ち重りしますね。



2008年8月18日(月)

Eee PC買ってしまいました

なんだかんだ言っていたような気もしますが、過去は振り捨てて明日を見据える姿勢が大事ですよ、うん。昼休みに梅田のヨドバシカメラにEee PC 901-Xの在庫を確認する電話をかけたところ、黒は無いけど白なら一台だけあるとのことで即行で取り置きを頼み、会社帰りに買ったような次第。ポイント10%付きの¥59800でした。現時点(8/18 22:00)でまだ開梱すらしていないのですが、今週末に東京に遊びに行くのでそれまでには最低限の環境を整えたいなと考えています。



2008年8月5日(火)

iPhone向けパケット定額フルの改定

発売から1ヶ月近く経ち、完全定額制から二段階定額制への変更が発表されました。うーむ、iPhone購入に対する障壁だった定額料の高さが改善されたわけですね。実際のところ、iPhoneを普通に使った場合、あっという間に上限に達するんじゃないかと予想するのですが、それでも「iPhone欲しいゲージ」の針がピクンと欲しい側に近づいた感じがします。いや、買いませんけどね。



2008年7月20日(日)

W-ZERO3日記:Advanced[es]復活

iPAQ112に何の不都合も無いのですが、Ad[es]を復活させました。PDAを切替です。以前使っていたまま死蔵していたのをファクトリリセット後、設定し直し。先日の112の再設定をやっていて楽しくなったのでまた設定するぞ、というだけの理由で復活させたような気もします。実際、目新しいのは死蔵している間に公開されていたシステムアップデートを適用したぐらいですか。



2008年7月14日(月)

iPAQ 112日記:ROMアップデート適用

迂闊なことで6/27にROMのアップデートが公開されていたことに気がつきませんでした。で、本日あわてて適用したら、もっと迂闊なことに工場出荷状態になることに気がつかず設定が全てパア。データは母艦に残っているから傷は浅いのですがちょっと面倒ですね。まあ、D4とかiPhoneとかに対する物欲を忘れるのにちょうど良いかもしれませんのでちまちま再設定することにしましょう。
(2008/07/16追記)
結局、当日中に八割方の環境は再設定し、残り二割を今日までに完了という感じでした。入れたけど使わなかったものは当然再導入はしなかったので資源の整理にはなったと思います。問題はROMアップデートしてこんなところが良くなったという実感が無いことで…。多分、地道に安定度が増したとかがあるのでしょう、おそらく。



2008年7月10日(木)

「明日はいよいよ…」

iPhoneの発売日
WILLCOM D4の発売日

あなたはどっち?私はどっちも関係ない、はずなんですけど…。
(2008/07/11追記)
今日は「たまたま」休みを取っていたので千日前のビックカメラに行ってみました。開店の10時の段階でiPhoneの整理券は13日の日曜日に引き渡しする分が配布されていたようです。一方、WILLCOM D4の方は同じ時点で予約無しでも購入できたようです。いやまあ、どっちも買ってませんけど。



2008年7月6日(日)

WILLCOM D4の事前予約を無駄にしてしまいました

あれこれ考えたのですが、結論としてはパスすることにしました。私の場合、どの局面で使うのか、というのが見いだせませんでした。PCとしては軽いとはいえ、ipaqにせよ、Ad[es]にせよ、その3倍以上はあるわけで日々の通勤のカバンを重くする意味があるのかというところ。泊まりがけの旅行などで作業用のPCが欲しいならそれこれhpのmini-noteあたりの方が使いやすいでしょうし。



2008年7月2日(水)

WILLCOM D4の事前予約してしまいました

食指が動かない、とか言っておきながらぬけぬけと事前予約してしまいました。すんません。昨日のことを今日になって書くというのも未だ決心がつかない現れだとご賢察くだされ。まあ、6日までには結論を出さねばならないわけですが。



2008年6月24日(火)

「HP 2133 Mini-Note PC」発売日決定

6/30だそうでhpの直販サイトやらヨドバシカメラ、ビックカメラ、ソフマップなどで予約が始まっています。どっしょかなー、欲しいなーとは思ってるんですけどねー。WILLCOM D4よりも欲しい気がします。値段もD4よりは安いし。問題は使いどころです。普段は出番なさそうだし、せいぜい年に2回程度の旅行のために買うかという気もするし。やめとくか…。(とか言っていたらどんどん予約満了になっているそうですね)



2008年6月17日(火)

WILLCOM D4発売日確定

7/11だそうです。問題はそれを聞いてもふーん、としか思えないこと。どうにも触手食指が動きません。やっぱり値段かなあ。Vistaでメモリ1GBで拡張できない、というあたりかなあ。実物を見たらころっとまいるのかもしれませんが。ちなみに7/11というのはiPhoneと同じ日ですね。よほどそちらの方に惹かれるな。



2008年6月10日(火)

iPhone 3G発表

めでたく発表、さらにソフトバンクからもタイムラグ無しに7/11に発売されるとのことでめでたし。アメリカでは2年縛りとはいえ、16GB版が299ドルですか。日本はいかほどになるのか。この値段で円に換算なら魅力に負けてしまいそうです。



2008年6月4日(水)

iPhoneはソフトバンクから

ドコモかソフトバンクかと取りざたされていましたが、正式にリリースが出ましたね。先日、ソフトバンクの夏モデルがいっせいに発表された際、iPhoneに関する言及が全くなかったのでこりゃダメかと思っていたのですが。面白かったのはASCIIの記事で5人の識者がみんなドコモと推測していたこと。いかにソフトバンクが「予想外」だったかということですね。



2008年6月2日(月)

iPAQ 112日記:RubyReaderインストール

ニョーボとおしゃべりしていて漱石の「夢十夜」の話になりました。むかーし読んだことがあったと思いますがほぼ忘れています。探してみたら(あるいは探すまでもなく)青空文庫にありました。iPAQにテキストを入れて読み返すのにテキストリーダを入れていないことに気がつき、最新のリーダはなんであるか、という探すのをスキップして以前使っていたRubyReaderをインストールしました。2001年のソフトなのにWindowsMobileの左右ソフトキーが有効になっているのはお作法に則ったアプリケーションだからでしょうか。以前レジストしたときのキーも発掘できたのでフル機能で使えます。よしよし、通勤の途中に読むとしよう。
(2008/06/03追記)
青空子猫」というビューワもありました。こちらもインストールしてみました。シンプルさでRubyReader、表示の好みでは子猫かなあ(と、えらそうに言うほどまだ長時間は使っておりませんが)。



2008年5月26日(月)

ウィルコムのプレスリリース3連発

正確には他のものもあるので3つだけではないのですが、自分的に興味があるのが3つ、ぐらいに思ってください。

WILLCOM 03
次世代PHSサービスWILLCOM CORE
モバイルFelica導入

で、何が一番インパクトがあったかというとモバイルFelica導入でした。ああ、これでドコモ端末を捨てて移動体通信はWILLCOMに一本化できるかも…。まあ、先は長いし、求めるサービスが提供されるかどうかは未知数ですけど。Edy、Quicpay、モバイルSuicaを押さえているから大丈夫だとは思いますけどね。



2008年5月21日(水)

日本hpが「Mini-Note」を発表

Eee PCのライバルということになるのでしょうか。スタンダードで¥59850、ハイパフォーマンスモデルが¥79800という値段で重さが1.2Kgほどでバッテリもそれなりに保つと。なにより、フルスペックのPCであるというのが重要なポイント。これは欲しくなってきたぞっと。買えないこともないぞっと。ちょっと銀行に行ってお年玉おろしてきます(小学生か)。



2008年4月14日(月)

WILLCOM D4発表

いやあ、発表されましたね。ATOMでVistaですか。重量が500gを切っているというのがすごいですね。電話と考えると値段もすごいですけど(128600円で実質負担が90200円)。欲しいなあとは思うのですが、いつものことながら使いどころが見えないのでどうしたものか。昔、Jornadaとかを使っていたのですから、その感じでいいのかな。



2008年4月11日(金)

iPAQ 112日記:Microsoft Office Personal 2007アップグレード特別優待パッケージ購入

iPAQとは間接的な関わりになるお話になります。iPAQの母艦のOutlookが2002なので最新のやつを使ってみたいなと思っておりました。Outlook単体パッケージも売っているはずですが、あんまり安くないので躊躇していたところへWord、Excel、Outlook(オマケでIME)がまとめてアップグレードできて1万円弱ならお買い得かなと発売日に勇んで買ってきたような次第。まだインストールしていません。明日は休日出勤でそんなことをやっている暇があるかどうかも不明だったり。数量限定のパッケージを入手できたのだからあわてる必要はありませんけどね。
(2008/04/12追記)
幸い、休日出勤は午前中で終わったので帰宅後インストールしてみました。見た目がかなり変わりました。Outlookのデータは新バージョン環境に移行され、iPAQとの同期も特に問題なく維持されています。Outlookに機能があれこれ追加されているようですが、使わなければどうということは無し。むしろ、Excelの方が見た目が変わりすぎてどう触ったものやら、という感じです。Wordはもともとほとんど使わないのでどうでもいいや。



2008年3月22日(土)

iPAQ 112日記:無線LANサービス退会

実は1ヶ月ほど前に「ワイヤレスゲート ヨドバシカメラオリジナルプラン」というサービスに加入していたのでした。月380円と比較的安価に無線LANサービスが利用できるということで魅力を感じたのですが、結果的に一度も利用しないまま退会。サービスの質云々ではなく、使えるスポットにほとんど行かなかったというこちらの都合の問題なのでした。マクドナルドの店舗でかなり使えるようなのですが、以前はマクドナルドを1週間に一度ぐらいは使っていたのにどういう巡り合わせか全く使わなかったというのが大きいかも。iPAQには一通り設定しており、行きさえすればいつでもOKだったはずなんですが使うためにマクドナルドに行く、ていうんじゃ本末転倒ですし。ま、今回は縁がなかったということで、いずれ再加入するかもしれませんし。



2008年3月21日(金)

HP iPAQ 212発表

112の兄貴分が登場ですね。値段も倍ほどします。大きくはVGAの画面とCFスロット、USBホスト機能があることがアドバンテージでしょうか。112と同時に出ていれば選択の余地はあったかもしれないのでちょっと残念。スペックを見る限りは素直な機種という感じがしますね。



2008年3月4日(火)

UMPC M704(GIGABYTE/ツクモ)

ほう、昨日のWILLCOMのやつのあとにもうちっと具体的なやつ、という感じですか。写真で見る限りちょっと大きめで、重さも親指入力で使うにはどうか、とは思いますが値段が値段ですし、面白そうだとは思います。EeePCよりはそそるものがあると言いましょうか。



2008年3月3日(月)

新しいモバイルコミュニケーションマシンの開発について(WILLCOM)

インテルのAtomベースのマシンだそうですが、単なる小さいPCなんて物じゃあないでしょうね、と期待。通話機能があるかどうかも未発表ですし、わくわくはしますが、具体的なことがさっぱりわからないのでなんともかんとも。とりあえず、お小遣いは貯めておきましょう。
ふと思い出した関係ないトリビア。アニメ「鉄腕アトム」をアメリカに輸出した際にタイトルを「アストロボーイ」と変更したが、それは「アトム」が「おなら」を意味したからである、というのはホントなんでしょうか。



2008年2月27日(水)

マウス購入(Microsoft Wireless Notebook Optical Mouse 3000 マイカブラック

昨日、新しいノートパソコンに関する物欲を語っておいて、いきなりスケールダウンの物欲で恐縮。今使っているマウスがIBMの光学式のミニマウスでこれ自体は気に入っているのですが、ケーブルがあると取り回しが面倒なのと使い続けてきて表面が拭ってもとれない汚れ(というか逆に塗装がケバケバになっているような感じ)が出てきたため、新しいのが欲しいなと。マウスのようなものを買うときは実物かせめてモックを触りながら選んだ方が良いとは思いながら面倒なので安くて光学式でノートパソコン向けでと条件を絞っていって選んだのがこのモデル。Amazonで注文しました。さて、現物が来て感激するか、がっかりするか。
(2008/02/29追記)
届きました。基本的に左右ボタンとホイールしかないシンプルなマウスですし、何よりマイクロソフト製ですから本体に付属の単3電池を入れ、送受信機をUSBポートに突っ込むだけでドライバがどうとか一切聞いてこずに使えるようになりました。設定もコントロールパネルで速度を少々いじった程度。今まで使っていたマウスと比較するとこんな感じ。やや大きくなりましたが、それでも手の中にすっぽり隠れる程度の大きさなので使い勝手に違和感もなく、反応もスムーズです。いかにも「プラッチック」という安っぽさはありますが、値段を考えれば相応。



2008年2月26日(火)

ThinkPad X300発表

ThinkPadのページを長らく放置しているのでこっちに書きます。SSD搭載で1.42Kg、13.3インチ液晶搭載PCでもっとも薄いというThinkPadだそうで、いいな欲しいなと思いましたが一番安いモデルで¥346500。ちょっと手が出ません。今使っているT43をリプレイスするときにはもっと安いモデルが出るか実勢価格が下がっているかしていて欲しいところ。



2008年2月20日(水)

iPod Shuffle値下げ

1GBモデルが¥5800だそうです。実はあんなことを書いた後、iPod touchは叩き売ってしまっていたのでした。あまり動画コンテンツは見ないのでMP3ファイルをiPAQで聴けさえすれば特に問題はなかったのですが、唯一、ITMSでダウンロード購入した曲が聴けないのが難点ということも既に書いたとおり。ということでダウンロード購入した曲を聴くためだけにShuffleを買ってしまおうかしらんとい企んでいたり。ビックカメラのポイント貯まっているし。
(2008/02/23追記)
結局、楽天市場のポイントも¥5800分あったのでそちらで購入しました。送料無料だったので 「アイウィル by イズミヤ」という店でブルーのやつを選択。
(2008/02/24追記)
届きました。店頭で実物を見て知っているつもりでも改めて見てみると小さいですねえ。早速セットアップ、とはいっても元々itunesは入っているからケーブルというか、ドックでパソコンとつなぐだけ。オートフィルは使わず、手動で曲を選択して同期完了。充電完了後、すぐに使えましたが、今日は外出しないので出番は明日以降だ。
(2008/02/25追記)
会社の行き帰りで利用しました。本体をクリップで適当なところに止められるというのはかなり使い勝手が良く、斜め掛けにしたショルダーバッグの肩紐に挟んでおきましたが邪魔にもならずいい感じでした。音質音量とも電車やバスの中で聴くには充分ですし結構気に入りました。



2008年2月5日(火)

iPAQ 112日記:SDHCカード来る

注文していたSDHCカードが届きました。とりあえず、今まで使っていたmicroSDカードの中味をほぼコピーしました。でも600MBぐらいしか埋まらないので、いっそのこと、iTunesで作ったMP3ファイルを全部コピーしようかななどと考えております。でも、(SDカード用のリーダライタを持っていないので)ActiveSyncを使ってのコピーになるので時間がかかりそう。寝る前にコピーするようにしておこうかしらん。夜中にせっせとコピーさせると。
(2008/02/06追記)
予定通り、寝る前にコピー開始。起きたときには終わっていました。実際にはすぐに終わったのかも知れませんが、張り付いて時間計測する気もないので。8GBのうち、半分ほど埋まりました。いや、別に埋めることが目的ではありません。1000曲弱がiPAQで聴けるようになったので重畳。ITMSでダウンロード購入した曲は当然移せないのが残念です。



2008年2月2日(土)

iPAQ 112日記:早くも安定稼働か

その後は特にアプリを追加でインストールするでもなく、日々、淡々と使っております。まだ、SDHCカードが届かないのでそれが来ればミュージックプレイヤーとして本格的に使えるようにデータを放り込もうと思っています。
今日、P903i用の純正ケーブル「FOMA充電機能付USB接続ケーブル01」というやつを買ってきました。FOMAのパケット通信をmoperaではないプロバイダで使ってみようと思ったので設定するためというのが半分、もう半分はP903i自体で遊ぶため。パケット通信をするのにAPNとやらを登録する必要があり、そのためにPC上でドコモの提供している「FOMAデータ通信設定ソフト」を動かします。で、iPAQからのダイアルアップ設定を64Kデータ通信用からパケット用に一部変更。無事、接続できました。でも、パケット代がかなりいくだろうと予想されるので、2++で1回だけ新規ログの取得をやってみました。明日、パケット数を確認してコストを把握しようと思っています。
(2008/02/03追記)
結果、2800パケットぐらいでした。FOMAで使っている今の料金プランだと¥56ほど。1日1回で月¥2000弱か。wwwブラウズなどをするとあっという間に高くなりそうなので無線LANを極力活用、あるいはケータイで済む程度のチェックならなるべくそちらを利用すればガマンできる程度の出費かな。



2008年1月27日(日)

iPAQ 112日記:丸一日使ってみて

やっぱりサイズがいいですね。画面サイズと筐体そのもののサイズの二つの意味で。軽さということもあるから三つか。機能的には奇をてらったところのない純粋PDAなので、不要な人には不要だが、ハマる人にはハマるという感じでしょうか。一時期使っていたrx4240も機能的には純粋PDAでしたが、メディアプレイヤーであることを前面に押し出したせいか、微妙に使いにくい設計でした。112はそんなこともなく、快適です。カーソルキーとかのタッチも重すぎず、軽すぎずなので、カーソルキーを多用するアプリ(私の場合は2++とか)を使うときもラクです。
というわけで、しばらくはケータイ(P903i)と112の2台体制でいこうかと思っています。せっかくなので、ミュージックプレイヤーとして使うために8GBのSDHCカードも注文しました。



2008年1月26日(土)

iPAQ 112日記:セットアップ

2++、PWZ、EasyDial、Tombo、EBPocket、NegiTodayAgenda、NegiTodayTodoあたりを入れ、Bluetooth経由携帯電話のダイアルアップでプロバイダに接続できるようにしました。特に今のところ問題はありません、というか画面はQVGAですが物理的な大きさはAd[es]より大きいので私の使い方では見やすかったり、PWZがPocketPCとして動いているらしく一部メニューが隠れたりしないので使いやすかったり、動きもサクサクしているしでいい感じです。



2008年1月25日(金)

iPAQ 112日記:到着しました

とりあえず、開梱。セットアップは後のこととして、持ってみた感じが大きさの割りには軽いですね。



2008年1月24日(木)

iPAQ 112日記:注文ステータスが出荷日に

なりました。ということは1/25納品日は本当にその日に届く、ということですね。準備することもないけれど、大容量のSDHCカードでも買おうか知らん。なぜか楽天市場の期間限定ポイントが3000ポイントちょっとあるので8GBぐらいのなら少し足せば買えそうですし。



2008年1月22日(火)

iPAQ 112納品日確定

1/25だそうです。わくわく。その日に来れば週末を使って設定できるな。さて、そうなると運用をどうするかですが、やっぱりP903iとの2台体制かな。しばらくAd[es]はお留守番ということになるか。W-SIMだけ抜いてPHSとしてはTTを使うという手もあります。



2008年1月21日(月)

ウィルコム新機種発表

HP iPAQ 112 Classic Handheld」を注文したとたんにウィルコムのスマートフォンの新機種が出る、という悪夢は避けられたので良しとします。じつは昨日、ニョーボが使っているPHS(AH-J3001V)がくたびれてきたのでWX320KRに機種変更したばっかりなのですが、普通に電話として使うだけなので新機種が出たからといってさほど影響は無し。バリューセレクトで買っているので値段がどうこうというのも(2年間使うならば)関係ないですし。



2008年1月19日(土)

iPAQ 112ご注文

昨日踏みとどまった、なんてことを言った舌の根も乾かぬ内に「HP iPAQ 112 Classic Handheld」を注文してしまいました。まだ500台限定価格でした。iPod touchを叩き売って原資にするかな。



2008年1月18日(金)

hpの新機種

HP iPAQ 112 Classic Handheld」だそうです。ごくシンプルな純粋なPDA。スマートホンではないし、キーボードも付いていません。でも、妙に惹かれるなあ。500台限定で¥24990だそうですよ。一瞬、ポチっとな、といきそうになりました。踏みとどまりましたけど。通信インフラとしてのケータイとシンプルなPDAの組み合わせでの運用を時々やってみたくなります。



2008年1月16日(水)

iPod touchのソフトウェアアップデート

Macworldでいくつかの発表があったようです。私に直接関係してくるのは表記のiPod touchのソフトウェアの追加です。ソフトウェアが追加されるのは大変結構なのですが、有償ですか。そして、今後出荷される製品には最初からインストールされていると。なんか、釈然としません。¥2480ぐらいケチケチせずに払えや、というところなんでしょうけれど。製品のローンチの際にWindows経由では使えないという迷惑をかけたファーストユーザにこういう仕打ちですか。まあ、いずれ適用しちゃうんでしょうけどね。(いかん、なんか悲しくなってきた)



2008年1月11日(金)

Eee PC日本版出ましたね

マウスコンピュータアドテックでそれぞれ、Eee PCの日本版が出たそうです。先日、少し悩んだようなことを書きましたが、日本の会社が扱うのならば多少はサポートなども期待できるから、さらに悩ましくなりました。一方でUMPC方面がウィルコムあたりから出るような気配もありますし、しばらくは静観ですかねえ。



2007年12月14日(金)

microSD用リーダライタを買ってみた

梅田のヨドバシカメラの各種メモリカードのリーダライタのコーナーを見ていて、そう言えばmicroSDカードをPCで直接読み書きできるデバイスが無かったなと気がつきました。手持ちのアダプタをあれこれかませば読み書き出来るとは思いますが、めんどくさいので買ってしまうことにしました。安いし。サイズと値段で勘案し、プリンストンのPRD-MSD3というやつを購入。¥1280でした。で、帰宅後、携帯電話P903iのmicroSDカードに保存していた写真をPCにバックアップするのに使いました。ドライバ無しでUSBに差し込めば使えるのは気軽で結構でした。



2007年12月8日(土)

フレキシブルキーボードを買ってみた

ミニサイズのキーボードでのタイピングは、出来るけれども快適とは言えないなーと思っていたら、モバイル専科からのダイレクトメールにフレキシブルキーボード(FKBJ86BL)が掲載されていました。色物であるかのような印象があったので今まで手を出したことはありませんでしたが¥1280と安かったので、所用でミナミに行くついでもあったことで、日本橋のモバイル専科の店舗に立ち寄り、購入しました。店頭在庫のラストワンだったのはラッキーでした。
で、帰宅後、試しにAd[es]につないでみました。PWZでの入力はミニキーボードと同様、問題なくできます。サイズはフルキーボード相当だと思いますので、サイズに起因するミスタッチもミニキーボードに比べて少なくなりました。ただ、キーそのものがふにゃふにゃしているので二重入力になったりすることが多いようです。それでも、総合的な入力効率はフレキシブルキーボードの方がいいかなと感じたので、旅のお供にはこっちを持っていくような気がします。



2007年12月6日(木)

取りあえず準備(続々・ちょこっと物欲)

まだ先のことですが、準備しておくことにしました。クロゼットの中に置いてあるお道具箱(オモチャ箱とも、ジャンクボックスとも呼ばれます)から3つの品物をひっぱりだします。ミニサイズのUSBキーボード、同じくミニサイズのUSBホストアダプタ、USB端子から給電するタイプのACアダプタ。これと常用しているUSBシンク&チャージケーブルでワンセットとなります。念のため、キーボードとホストアダプタをAd[es]に接続し、PWZエディタで入力できることを確認、ACアダプタの方もケーブルで接続し、給電状態になることを確認、それぞれ正常に動作しました。これに先日買ったUSBモバイル電源を加えれば鉄壁の布陣、ということにしておきましょう。



2007年12月5日(水)

あえなく挫折(続・ちょこっと物欲)

迷っていましたが、その必要が無くなりました。わが家の最高権力者から無駄遣いしちゃいけませんと怒られたからです。一泊旅行で重たいノートパソコンを持っていく気もしなくなったので、必然的にAd[es]と携帯電話だけでしのぐことになりそうです。せめて外付けのミニキーボードでも持っていこうかなとは思っていますけど。



2007年12月4日(火)

ちょこっと物欲

年末に東京に遊びに行きます。目的は言わずとしれた有明漫画祭りです。夏で味をしめたというわけですね。それはいいとして、少し迷っていることがあります。一泊の予定なんですけど、メインで使っているThinkPadのT43をかついでいくか、PDA(今はAd[es]ということになります)と携帯だけでしのぐか。前者の方が電脳生活的にはラク、後者の方が物理的にラクです。どちらかにすればよいものをT43よりも軽いノートパソコンを導入してみようかという物欲がふつふつと沸いてきました。重さ1キロまでで、まともなキーボードがついていて、エディタとメーラとブラウザ程度が普通に動いて、(可能ならば)5万円程度で買えるもの、という条件を考えています。ぱっと思いついたのが「ASUS Eee PC」です。後は工人舎のSAシリーズが(予算をかなりオーバーしますが)あるかなと。はたまた、レッツノートのR系列かT系列の中古を探す、というのもありかな。LOOXのちっちゃいやつは高すぎ。さて、どうしたものか。



2007年11月16日(金)

USBモバイル電源(パナソニックBQ-600K/F)購入

電池の入った小箱にUSB端子があり、外部の機器に充電なり給電できるもの、というのはいろいろな製品があり、私自身もいくつか買いました。ただ、そのうち使わなくなっちゃうんですよね。たぶん、わが家のジャンクボックスにもまだ残っていると思います。この製品も同じ運命をたどる可能性はあります。この製品の本体は単3電池を2本入れる小箱で付属のニッケル水素電池を入れます。それをこれまた付属の充電台にセットして充電します。持ち歩くのは本体とUSBケーブル(本製品にはFOMA/Softbankの3G携帯用が付属)だけ。後は必要に応じ、携帯電話なり、別の機器(その場合はそのマシンに適合するケーブルを自分で用意する)に充電するという形になります。いいなと思ったのが、充電台に本体をセットするだけで充電できるところ。単3電池を取り出し、電池用の充電器にセットするというのは些細なことながらめんどくさいことでもあります。あと、本製品が使用する機器に応じた電力の調整をしてくれるそうで、(あまり過大な期待は出来ないにせよ)単に電池ボックスに端子を付けました、というものよりは機器に優しいかなと期待しています。



2007年11月14日(水)

携帯日記:810T用にmicroSD注文

珍しくもありませんが、記憶メディアとして1GBのmicroSD(ハギワラシスコム製)を注文しました。もちろん、くーまん用ですとも。microSDですから、他の端末でも使い回しが利くからいいかなと。さすがに事実上ノキア専用のRS-MMCは買う踏ん切りがつきません。
(2007/11/16追記)
届きました。早速装着。特に不具合無し。まあ、いまどき、そうですわな。パケット使い放題が12月いっぱいなのでそれまではダウンロードし放題です。1GBがいっぱいになるほどくーまんのデータがあるわけはないんですが、心意気ということで。



2007年11月12日(月)

携帯日記:810T現状

結局のところ、くーまん専用端末になっております。新規加入で来月末まではパケット使い放題なので、くーまんのデータをダウンロードしまくり中。ノキアの方は留守番ですが、Advanced[es]とドコモのP903iの3台を持ち歩いているという、他人が見るとアホかいな、という状態です。しかし、この810Tという端末、コンパクトだし、カメラも300万画素だし、あとFelicaさえ付いていればメインの音声端末として使っても良い端末かもしれません。まあ、それでもAd[es]と2台持ちになることには違いないんですけど。



2007年11月11日(日)

携帯日記:ソフトバンクモバイル810T購入

先日、ノキア製のソフトバンクモバイル端末702NK2を購入しました。それに続いて、810Tを購入。梅田のヨドバシカメラの開店時間9時半を1、2分過ぎたあたりでソフトバンクモバイルのコーナーに行ったら既に行列が出来ていました。列に並んで整理券をもらって、番号が30番台でした。少々待たされましたが、スーパーボーナス一括で¥14800で無事購入。先日、ノキア端末を買って、現在実施中のキャンペーンのクーポンをもらったため、1万円(¥5000+¥5000)のキャッシュバックが見込めますし、ヨドバシカメラポイントも1482ポイント付いたので実質的な負担はかなり低くなります。
で、最終的にはノキアと2台持ちでトランシーバ的に使おうというのが目的ですが、噂の「くーまん」(後ろ姿の写真)と遊んでみたいというのも810Tを選んだ理由だったり。



2007年11月6日(火)

W-ZERO3日記:本体フォーマット

無線LANが不調で自宅の環境でまともにデータが転送できない有様。以前はそんなこと無かったのに。わけがわからなくなったので、Ad[es]本体のフォーマットを敢行。環境はすぐに(だいたいは)戻ったので、早速無線LANにつなぎなおし。結果、あんまり変わらず。なぜだ。



2007年11月4日(日)

W-ZERO3日記:Bluetoothアダプタ買っちゃった

今日、千日前のビックカメラでウィルコムのコーナーを見ていたら周辺機器としてBluetoothアダプタのIMUB-01がありました。で、¥3980とあんまり高くもないので衝動的に買ってしまったのですが…。Ad[es]に接続して何に使いましょ?携帯電話のP903iとリンクしてダイアルアップかしらん。以前はAd[es]のプランをつなぎ放題にしていたので無意味だったんですが、今はパケコミにしているので、20万パケット使い切ってなおかつP903iの方の無料通話が余っている時に使えるかな。



2007年8月15日(水)

W-ZERO3日記:Advanced[es]ソフトウェア追加

標準のアプリとして「仕事」を愛用しておりますが、WM6になって仕様が変ったのか、今までは開始しているか、期限の無い仕事だけに制限して表示できていたのに、期限に関係なく全部の仕事が表示されるようになっています。それを補うためにtoday用のアプレットとして、仕事を表示させる「NegiTodayToDo」(とせっかくなので予定を表示させる「NegiTodayAgenda」)をインストールしてみました。目下の「仕事」と近いうちの予定が一覧できてかなり便利です。



2007年8月14日(火)

W-ZERO3日記:Advanced[es]PWZエディタ3.0導入

以前、旧[es]でPWZエディタを使うためのパッチを試したことがありました。エディタの動作自体は問題がありませんでしたが、所有しているCD-ROMが見つからず、自分のものなのに体験版としてしか使えませんでした。先日、とある理由で部屋の片付けをしたところ、無事にCD-ROM(が入っているケースに貼り付けられたシリアル番号)が発掘されたので、Ad[es]でも試してみたところ、旧[es]同様、動作自体は問題ありません。ただ、画面サイズの関係か、メニューバーやダイアログのOKボックスとか、隠れてしまうところがあります。ですから、PWZエディタを持っていない人がわざわざ購入するのはおすすめできませんが、元からユーザならばいいかな、というレベルです。私自身はエディタ本体もさることながらPWZエディタのgrep機能を愛用していたので、使えるようになってたいそう喜んでおります。



2007年8月5日(日)

W-ZERO3日記:Advanced[es]卓上ホルダ購入

旧[es]でも便利に使っていたので、Ad[es]用の卓上ホルダ(CE-DH2)も買ってみました。ヨドバシカメラで¥1980でした。特に会社の机の上で使うことを意図しております。ACアダプタも買い足した方がいいかなと迷っております。



2007年8月1日(水)

W-ZERO3日記:Advanced[es]現況

なんと申しましょうか、変わり映えがしません。初日にインストールしたソフトウェア以外にはKeyLockSuspenderを追加したぐらいです。それでも普通に使う分には支障がありません。ただ、ソフトウェアは良いとして、標準添付の変なスタイラスは全く実用性に欠けるので、手持ちのマルチペンタイプのスタイラスを引っ張り出して使用中。どこだかのワゴンセールか何かで買った安物なので、精度がイマイチ。なので、ロットリングのフォーインワンとか、トリオペンあたりが欲しいなと物色中です。
(2007/08/03追記)
で、結局、ROTRINGのフォーインワン・インプット(スタイラス、黒ボールペン、シャープペン、蛍光ペンの4種類の切替タイプのペン)を通販で注文してしまいました。買うにしてももう少し安いトリオペン(上の組み合わせから蛍光ペンを抜いたタイプ)でも充分なんですが、無意味にオーバースペック。
(2007/08/10追記)
届きました。事前に文具店などで実物を見ていたので、あらためて気がついた点というのはありませんが、やはりマットな黒がよろしいです。比べてみると今まで使っていたペンは見事にフォーインワンを真似ているわけですね。精度とかを考えなければ機能的にはほぼ同じ(こちらは赤と黒のボールペン、シャープペンシル、スタイラスですが)です。実際の使い心地はこれからのこととして。



2007年7月29日(日)

W-ZERO3日記:Advanced[es]マイクロSDを購入

旧[es]のミニSDから、Ad[es]はマイクロSDになりました。小さくなって本体の小型化に寄与したのでしょうか。ユーザとしては今まで使っていた媒体が使えなくなって面倒&出費がかさむ、という感じです。とは言っても使わないわけにもいかないので買ってきました。某PCショップで東芝製2GBタイプを¥3980で購入。フォーマットも何もせずそのままスロットに突っ込みましたが、良かったのかな。問題なく使えているようですが。



2007年7月28日(土)

W-ZERO3日記:Advanced[es]いきなりフォーマット

何の設定をいじっていたんだか、間違ってオンラインセットアップの情報を削除してしまいました。まあ、再セットアップすればいいかと気楽に考えていたら大間違い。オンラインセットアップ用のダイアルアップ接続をして、次に進むリンクを押したら勝手にマシンが再起動してしまいました。たまたま、ではなくて何度やっても同じタイミングか、あるいは再起動してToday画面が出たところで再起動します。W-SIMを抜いた状態だとTodayでの再起動はしませんが、先に進めないのであんまり意味がない。コールドスタート(というのか、電池蓋内のリセットボタン押下)でも症状変わらず。W-SIMが壊れたのかと旧[es]でオンラインセットアップをさせてみましたが、特に問題なく終了します。多分、何かのファイルだけが壊れていてそれを参照なり書き換えをする際におかしくなっちゃうんでしょうが、それを特定する手だてが思いつきません。というわけで、入手2日目にしていきなりフォーマットということになりました。さいわい、その後は問題なくオンラインセットアップもできたので良しとします。設定し直しの手間はかかりましたが、2日間にやったことがそんなに無かったので助かりました。



2007年7月26日(木)

W-ZERO3日記:Advanced[es]到着

やっと来ました。会社から帰ってようやく手にしました。あんまり期待していないようなことを言っていたような気もしますが、やはり新しいマシンを手にするとわくわくします。とは言え、本日のところは旧[es]の最終シンクロをした後、Ad[es]の単体セットアップ、母艦への添付CD-ROMによるActiveSync4.5のインストール、Ad[es]と母艦のシンクロ、Ad[es]への2++、EasyDial、Tomboのインストールあたりで時間切れです。27日のAM2時に機種変更によるW-SIMの切替(赤耳から青耳)が行われるはずですが、さすがに眠いので朝になってから確認する予定です。



2007年7月19日(木)

W-ZERO3日記:Advanced[es]を予約注文

本日はAdvanced[es]の発売日でしたから、用意周到な方々はすでに入手してあれこれ楽しんでおられることでしょう。ワタクシは予約事前登録をすっ飛ばしてしまった後、何回か予約の機会はあったようですが、スルーしてしまいました。本日、ようやく、ウィルコムストアで予約というか、発注しました。25日以降に到着というスケジュール。結局、機種変更で、「W-VALUE SELECT」を利用。現在使っているW-SIMに機種変してから10ヶ月経過していないのでほぼ選択の余地無し。



2007年6月26日(火)

W-ZERO3日記:Advanced[es]の予約事前登録日

本日は予約事前登録日でしたね。皆さんの首尾はいかがでしたでしょうか。ワタクシはすっかり忘れておりました。Orz
いいんだいいんだ、Advanced[es]なんて酸っぱいに違いないや、とか言ってみたり。嘘です。



2007年6月21日(木)

Advanced/W-ZERO3 [es]発売日決定(WILLCOMプレスリリース)

決まりましたか。なんのかんの言っても発売日が決まれば心が落ち着かなくなること必至。ウィルコムストアの一番安いであろう新規契約で¥29800ですか。ああもしよう、こうもしようとついつい算段してしまうワタクシでございます。



2007年6月7日(木)

Advanced/W-ZERO3 [es]発表(WILLCOMプレスリリース)

わ、わーい、新機種正式発表だ。…旧[es]と新[es]を二つ並べられたら絶対、新[es]を買いますよ、うん。
(2007/06/09追記)
んなことを言っておりますが、まあ、買うと思います。単体か新規か機種変かという問題はありますが。
(2007/06/10追記)
いや、もしかするとSBMのX02HTに流れるかもしれません。ちと気になっております。



2007年5月31日(木)

ウィルコム新機種キター!

x-wじゃなくて、東芝製の音声端末WX320Tでしたが。6年ぶりに再参入だそうで、ウィルコムの業績がいいからでしょうか。金がない時には離れていった人も羽振りが良くなると戻って来るという…。ま、そんなことはともかく、機種が増えることは良いことです。大歓迎。Bluetoothとおさいふケータイ機能がついていたら神、だったんですけど、って、私はこればっかりですね。



2007年5月28日(月)

6/7に製品発表会(x-w)

ティーザー広告を否定することになりますが、やっぱり、実物を早く見たいものです。値段とスペック次第ですが、買う気はまんまん。



2007年5月24日(木)

x-w.jpのサイト更新(続)

意味ありげな数字が出ましたが、なんでしょうね。ま、あんまり大きな期待は持たずに待つことにします。しかし、音楽が妙に印象的ですな。



2007年5月23日(水)

ソフトバンク携帯の新機種に妄想する

東芝のX01Tの方じゃなくて、HTCのX02HT(ケータイWatchの機種紹介)の方。この機種におさいふケータイ機能を追加して、通信インフラをウィルコムにしてくれたら、今のところ、ほぼワタクシの理想のマシンとなるんですけど、どんなもんでしょうか。画面はもう少し大きくても良い気がしますが、別にQVGAのままでもいいです。x-wはそういう方向性にはいかないんだろーな。



2007年5月16日(水)

世界最小! 超小型・超軽量のコンバーチブル型PC「Uシリーズ」を新規提供(富士通のプレスリリース)

580gのUMPCですか。これは欲しいですね。OQOに興味はあったけれど、値段が高いのと、海を越えての購入&サポートで手を出しかねていましたが、国内メーカーならその辺は大丈夫でしょうし。あとは資金か。お小遣い貯めよっかな。



2007年5月14日(月)

x-w.jpのサイト更新

何かすごい情報でも出たかと思ったら、ブログパーツ配布だそうです。ちょっとがっくり。せっかくなので、(ブログじゃないけど)当サイトのホームページに貼ってみました。意味ねえ。



2007年5月9日(水)

W-ZERO3日記:[es]ソフトウェア導入

と、言っても、es使いの皆様には何を今さら、であろう「KeyLockSuspender」。ロックスイッチと連動して画面のON/OFFが切り替わるわけですが、ほっといたら勝手にサスペンドするから、別にソフトウェアで制御しなくても、とか思っていたんですけど、導入してみると快適、つーか、スイッチパチンで画面がついたり消えたりで気持ちがいいですね。もっと早くに使っていれば良かった。



2007年5月2日(水)

W-ZERO3日記:[es]アクセサリ2種購入

メインのPDAが[es]に戻ったことでもあるので、二つばかり周辺機器を買ってみました。一つは純正卓上ホルダのCE-DH1、もう一つは「PDair 3inOne Stylus」。前者は会社の机で[es]を置く時に使うために選択。このところ、机の上にPDAなり携帯電話を置く際に10センチくらいの段ボール箱を使っていたのですが、さすがにみっともないので。後者は純正のスタイラスが軽すぎるので、ちょっとばかり重さがあるものを試してみたかったから。一応、ボールペンも内蔵されていますが、それは使わないでしょうな。
(2007/05/04使い心地について追記)
・卓上ホルダ→基本的にACアダプタのケーブルを接続し、充電するだけであって、USBケーブルの接続機能はありません。まさに置いておくだけに等しいわけですが、軽くポンと置くだけで充電が始まるのは結構快適です。ホルダの自重は大したことはありませんが、[es]を置いても結構安定した感じです。
・スタイラス→伸縮するのはGoodです。[es]から引き出しただけで(完全ではありませんが)延びる形になりますし、そのまま収納ホールにつっこめば縮むので意識して伸び縮みさせる手間が増えるわけではありません。純正スタイラスより重さがあるのでしっかりした書き味になる、ような気がします。液晶と接触する先端部分は純正のものとあまり変わりはないと思います。強いて欠点をあげると、樹脂部分にバリがあってホールからの出し入れの際に少し、引っかかるような印象がありますが、使い続ければ気にならなくなる程度だろうと予想。



2007年4月26日(金)

W-ZERO3日記:[es]赤耳(RX420AL)用ソフトウェアバージョンアップ

順当にソフトウェアのバージョンアップでの対応となりました。もうちょっと早かったらと残念に思う気持ちもありますが、まあ、良かったんじゃないでしょうか。私はこのゴールデンウィーク中にでも適用しようかなと考えております。掲示板で失敗することもあるとの教示を受けたということもあって自分だけ安全圏から様子見という感じがしなくもありませんが…。
(2007/04/30追記)
とりあえず、ファームウェアのアップデートをやってみました。駄目な場合は適用自体が0%から進まないという話ですが、幸い、私の赤耳は大丈夫でした。適用した結果、動作がどうなるかは未検証。とりあえず、メールをガンガン飛ばしてどういう状態になるかみてみたいと思います。
(2007/05/01追記)
1日だけの使用ですが、メールを受信後、気がつくと通信できない状態になっている、という現象は発生していません。もう少し長期間使わないと断言はできませんけど今の感触だとほぼ大丈夫では無かろうかという感じ。なので、PDAとしてのメインマシンを[es]に戻すように環境構築してしまいました。rx4240は控えということになります。ただ、FOMAのP903iとW-ZERO3[es]の2台持ちという変則的な運用なのがちと気持ち悪い。自分的には役割はそれなりに分割されているものの、絶対に2台無いとダメというわけでもないのがなんともかんとも。おさいふケータイ機能付きのW-ZERO3後継機が出れば理想的です。
(2007/05/06追記)
ファームウェアのバージョンアップ以降、使い続けています。特に昨日、今日は風邪ひきで寝込んでいるので枕元に[es]を置いて時々使ってはほっておく、というのを繰り返しておりますが、通信関係の不具合は全く出ていません。もう大丈夫だと断言してもいいでしょう。モバイル機器なのに病床で実証というのも変な話ですが。



2007年4月16日(月)

W-ZERO3日記:[es]赤耳(RX420AL)に関してウィルコムに再問い合わせ

以前、RX420ALに関してウィルコムに問い合わせをしましたが、実効的な回答が得られませんでした。その時は気長に待つか、と思っていたのですが、青耳(RX420IN)が出てしまったので、移行するかという気にもなってきました。しかし、実はRX420ALに改善の予定があります、とか言われたら泣くに泣けないので何か進展はないのか、再問い合わせをかけてみました。結果や如何。
(2007/04/26追記)
うっかりしておりましたが、返事が来ていました。要約すると「調査して、目処がついたので、近々wwwで発表するからもうちっと待ってくれ」ということでした。おお、進展があったか、というところ。どんな内容か、ドキドキ。



2007年4月11日(水)

W-ZERO3シリーズにおける「高速化サービス」の拡張について(WILLCOMプレスリリース)

なるほど、既存の「高速化サービス」にW-ZERO3用のソフトを提供することで拡張するというわけですね。月額¥315なら気軽に使えるかもしれません。今のところ、私のW-ZERO3[es]は開店休業状態なのですが、もし復活させるならば、青耳+高速化サービスという組み合わせも考慮に値しそうです。



2007年4月10日(火)

rx4240+P903i日記:gmailモバイル登場

このところ、変化が無くて日記に書くこともなかったのですが、今日はちょっと注目すべきニュースがありました。gmailが正式に日本の携帯電話にも対応とのこと。今のところ、私のgmailのアカウントは休止状態なのですが、携帯電話でも普通に使えるとなると復活させることも考えるべきかもしれません。



2007年4月5日(木)

RX420IN(ネットインデックス製のW-OAM対応W-SIM)発売

赤耳に続いて青耳ですね。現在、P903i評価期間につき、ウィルコムの回線は開店休業状態なのですが、復帰の際にはこれを入手して使おうかなという気がちょっとしています。赤耳の某問題が解決したという話を聞かないので、古いRX410INに戻すという選択肢はあるものの、W-OAMが使えるならそれに越したことはないですし。もっとも、新W-SIMでその問題が解決しているという保証も全くないわけですが…。



2007年3月15日(木)

rx4240+P903i日記:現状報告

どうも、最近はP903iで済ませてしまいがちです。簡単なwwwのチェック、メールの受信はほぼP903iでやっています。rx4240の方は2++を使ってのログ取得とブラウジングが主体。あと、PocketExcelを使っての小遣い帳と各種テキストの持ち運びという使い分けでしょうか。まあ、それで実用上の問題は無いからいいんですが、どうもイマイチ面白くないなと。つい、パケット代のことを考えてP903iで完結させてしまう貧乏性が悪いような。やっぱりPDAなりPCでも何も考えずに通信ができるというのは大きいなと思う今日この頃でございます。



2007年3月6日(火)

rx4240+P903i日記:P903iのソフトウェアアップデート

メール関連の不具合修正とか、各種バグフィックスということですが、まあ、メインは「穂」の字の右肩に余分な点が付いていたのを修正というやつでしょう。一応、適用前に確認し、適用後、点が消えたことを再確認しました。実際のところ、使い始めてから、このバグのニュースを聞いた時以外で「穂」の字など全然意識していませんでしたが。



2007年3月3日(土)

rx4240+P903i日記:マイクロSD購入他

本日、日本橋の電気街に行ったので、思いついてP903i用にマイクロSDを買うことにしました。特にこだわりもなかったので、PCワンズという店でトランセンドのTS1GUSDという1GBタイプの製品を購入。¥1970でした。後で、P903i自身でフォーマット後、使用中ですが、まだ中身が空に近い状態なので、何かあったらまたこのページに書くことにします。今のところは特に問題ありません。それはそれとして、1GBのメモリカードが¥2000足らずで買えるようになったというのは感慨深いものがあります。HP200LXの全盛時代、85MBのフラッシュが10万円近くしていたことを思い出してしまいました。ついでにいうとこの製品が一番安いわけではなくて、同じ1GBでさらに¥500ほど安いものもありました。メーカーがむにゃむにゃなところなので、候補から即行でハズレましたけど。

オマケでiDのことも。マイクロSDを買った店からさほど遠からぬところにコンビニのam/pmがありました。ここでもiDが使えるので¥147のお茶を1本買ってみたところ、なんの問題もなくあっさりと決済完了。ローソンでダメだった後、特に設定とかをいじったわけではありません。あれはなんだったのでしょう。不思議だ。



2007年3月2日(金)

rx4240+P903i日記:非接触IC決済

P903iの話になります。せっかく、おさいふケータイを入手したのだからとEdyはすぐに使い始めました。コンビニのサンクスをよく利用するので結構重宝しています。それにくわえて、iDも使ってみようと申し込んで、手続き完了しました。こちらもコンビニですが、ローソンでiDが使えるので、早速試してみたところ、エラー。原因不明。ちゃんと設定したつもりなんだけどなあ。初使いで失敗するとちょっとへこみます。別のiDが使える店を探して、リトライせねば。



2007年2月15日(木)

rx4240+P903i日記:Yahooメールを2日で使用中止

という結果になってしまいました。理由は二つ。P903iのメール機能に振り分け機能があることに気がついたこと。もう一つはYahooメール自体の迷惑メール振り分け機能があまりアテにならないこと。実際のところ、前者の理由だけならば、もう少し使っていたかもしれません。管理をパソコンでできますから。でも、あまり賢くない迷惑メールフィルタを自分で精度を上げるのもバカバカしくなりました。
で、P903iのメール振り分け機能はアドレスでi-modeサイトからのメールだけを別フォルダに移し、プロバイダからの転送メールは受信フォルダにごっそり溜めてはタイトル程度をチェックしてガサガサ消していくというだけの力業運用。ま、今まで普通にやってきたことなので特に問題はありません。
うーむ、rx4240の出番がないな。PIMは普通に使っているのですが、特にトピックがありません。日常化してます。



2007年2月13日(火)

rx4240+P903i日記:Yahooメールを利用

副題を変えてみました。実体にはなんの変化もありませんが。

さて、メールの話です。原則として、メインで使っている移動体通信の端末(って、大層な言い方ですが、携帯電話なりPHS)に対してプロバイダのメールを全て転送するのが原則でした。P903iにもその原則を適用し全て転送していたのですが、ちと困ったことが発生。モバイルとは直接関係ないですが、ポイント集めが密かな趣味の私はポイント系i-modeサイトをいくつか登録したのです。この手のサービスは事実上PHSには無い、と言っていいものですから、せっかく携帯電話を使うのならば試してみたいなと。で、その手のサイトからの案内のメールはi-modeのメールアドレスに送られてくると。そうすると転送されてきたメール(ヘタすると1日100通以上)の中に純然たるi-modeのメールアドレス宛のメールが埋もれちゃうんですよね。1個1個チェックすればいいのですが、何か変な気がします。そこで暫定措置としてプロバイダメールはYahooメールに転送し、MyYahooにログインしてチェックすると。gmailでもよかったんですが、どうも携帯電話からだとうまく使えない感じなので、見るだけは簡単に見ることができるYahooメールにしてみました。多分、もっとスマートなやり方があると思います。



2007年2月11日(日)

rx4240日記:焼け石に水の感ですが

rx4240とP903iの組み合わせでデータ通信をすると怖い、というのを先日書きました。現状ではFOMAの料金コースがタイプSS、オプションプランがパケホーダイとファミリー割引となっております。パケホーダイ適用のパケット数が本日までで13万パケット、適用外が15000パケット。ついでにいうと音声通話が¥600相当でこれはほぼカエルコールのみです。で、焼け石に水ではありますが、料金コースをタイプMに変更してみました。基本料金が¥3600から¥6600になりますが、料金無料通話分が¥1000から¥4000にアップするので、実質的な基本料部分は変わりません。それでも家族割の適用で基本料金が25%オフなので、通話とパケホーダイ適用外のパケットも25%安く使える計算になります。それでも威勢よく、とはとてもいきませんけどね。せっかくrx4240があるのだから、もう少し積極的にネット接続したいですよ。



2007年2月8日(木)

rx4240日記:ボタンのアサイン

基本的に縦に持っています。(写真) その際に上に当たるところに電源ボタン1個とアプリの起動ボタン4個、左上にダイアル、左中ほどのやや下にもう一つアプリケーションボタンがあるのですが、2++以外で一番使うアプリである「仕事」の起動ボタンを上辺のボタンに割り当てるのは基本として、左側にあるボタンを「左ソフトボタン」としています。すると、「仕事」の中ではダイアルで作業項目の選択、左ボタンで作業項目をスタイラスいらずで「終了」させることができます。どの機種を使っている時であれ、「仕事」を買い物メモによく使うので片手で参照、チェックできるのは便利です。



2007年2月7日(水)

rx4240日記:そういや「Mobile Media Companion」なのでした

AVプレイヤーとして位置づけられているんでしょうか。でも、動画をPDAで見る習慣がないのでせいぜいがところ、MP3化した音楽を聴く程度のワタクシ。というわけで、付属のヘッドフォンを使い、通勤電車で聞いてみました。音量が普通に出るのがありがたい。W-ZERO3は妙に音量が低かったので、この点だけでも評価が上がります。音質的には別に可もなく不可もなしというところ。まあ、本人、いい耳をしているわけでも無し。片道1時間ほどベートーベンの交響曲7番(って、のだめカンタービレの影響のようだ)を聴いて、バッテリが100%→92%に減りました。単純計算で12時間ほど使えるのか。そう、うまくはいかないでしょうが。付属のヘッドフォンですが、ケーブルの途中に小さい固まりがついているのでボリュームなのかなと期待しましたけど、フィルターか何かのようでスイッチの類はついていませんでした。なら、市販の気に入ったヘッドフォンを気軽に使えますね。



2007年2月6日(火)

rx4240日記:おそるおそる使う

パケット代に恐れをなしたので、朝、出がけに2++でログを取得し(家庭内の無線LANなので費用かからず)、電車の中や会社の昼休みに読むだけにとどめ、追加のログ取得はせずに過ごしてしまいました。なんか、HP200LXを現役で使っていた頃、Niftyserveのログを朝一にダウンロードし、同じように読んでいたことを思いだしてちょっと懐かしかったですよ。しかし、2ちゃんねるを読めば、関連スレッドや示されたURLの先を見たくなるわけで今日はたまたまそんな欲求が出なかったからいいものの、この形態でずっと運用というのは無理ですわな。FOMAの料金コース変更を検討するかな…。

というわけで、本日はrx4240の環境変更は特になし。



2007年2月5日(月)

rx4240日記:パケット代にびっくり

FOMAの料金は翌日にわかります。昨日のフィールドテストで使った分が確認できるようになりました。結果として、10000パケットほどで、単純計算で¥200になります。うーん、2++でのログ取得3回だけで¥200はきついなあ。1ヶ月で¥6000ですか。これに基本料金とパケホーダイのオプション料金、音声通話の料金も加わるので¥13000〜¥15000ぐらいになるんじゃなかろうか。ちなみに完全に2++だけでNetFrontを使ってのwwwブラウズや、rx4240でのメール受信などは一切行っていません。ウィルコムのつなぎ放題の偉大さがよくわかります。
ま、以上の話はrx4240のせいではまったくありません。rx4240の手に持った時の感触やサイズといったモノ自体の魅力は非常に気に入っています。



2007年2月4日(日)

rx4240日記:フィールドテスト(笑)

10:00に家を出て、16:00に帰り着くという時間帯で普通の街歩きでの実用にのぞみました。まあ、別にハードなことをするわけではありません。

大体これぐらい。予想通り、左右キーがないことでスタイラスか指をスタイラス代わりに使って画面をつつくという局面が多々ありましたが、そんなに違和感なし、というか、すぐ慣れました。出かける前に満タンにしておいたバッテリは90%に減少。ついでに常にBluetoothを待ち受け状態にして、メールを25通ほど受信し、上に挙げたダイアルアップ接続でも使ったP903iの方はバッテリゲージは減っていませんでした。
パフォーマンス的に遅く感じることはありませんでしたが、P903iのダイアルアップ接続での体感通信速度は思ったほど早くはありませんでした。どこがボトルネックなのかな。ちなみに384kbpsのパケット接続です。速度の他にパケット代がいくらぐらいかかったかがちょっと不安。



2007年2月3日(土)

rx4240日記:各種設定

午後の一時を使ってrx4240の設定に邁進。順不同ですがだいたい以下のようなことを。

外には持ち出していないので、モバイルじゃあありませんが、1日触りまくってのrx4240の感想。 大体こんなところ。明日は外に持ち出して使ってみるつもりです。



2007年2月2日(金)

rx4240日記:到着!

会社から帰ってみると荷物が届いておりました。結構でかい段ボール箱だったのでびっくりしましたが、中にはこぢんまりした箱と大量のエアキャップが入っておりました。
さて、本体を取り出してみると、おーちっちゃいぞ。P903iと重さも変わらないし。充電して、起動して、標準のセットアップと時刻合わせだけは完了。引き続き、ソフトウェアのインストールなどをしようと思いましたが、今日のところはここまで。週末たっぷり時間をかけて環境構築しようかなと。しかし、スタイラスで画面をつつくのはいいとして、ジョグホイールみたいなやつで、どうやって操作するんだろう?<マニュアル読め



2007年1月31日(水)

W-ZERO3日記:[es]接続失敗に関するウィルコムからの回答

先だって、ウィルコムのサイトの質問フォームから、es+RX420ALの組み合わせでの接続失敗について問い合わせをかけていたのですが、回答が来ていました。残念ながら、そういう現象が発生しているという問い合わせは他にもあるということは確認できましたが、ウィルコム内で現象が再現しないのでよくわからないとのこと。引き続き調査の上、結果が出たら連絡すると。うーむ。自分一人の現象ではないというのは心強いが、原因不明だというのはちょっといやん。



2007年1月29日(月)

rx4240を買ってしまいました

といいますか、注文しただけなので届くのはちょっと先ですが。なぜ今のタイミングで買ったかと考えるに「物欲は連鎖する」となりましょうか。FOMAがあるという状況であらまほしき運用形態をあれこれ探る、というのは後からついてくる理屈。欲しくなっちゃったんだから仕方ない。



2007年1月27日(土)

FOMAを買ってしまいました

先日、買いましたのページでニョーボがFOMAのN903iを買ったという話を書きましたが、彼女があれこれいじっているのを見ていたら自分も欲しくなってしまいました。オーソドックスな携帯電話というのをしばらく使っていないので、それに備わっている標準的な機能を試したいというのと、ニョーボがやっているゲームを自分でもやってみたいというのと二つの理由があります。その上でPDA(あえてW-ZERO3とは言いませんが)との連携も試したいなと。
で、買ったのはドコモのP903i。現行のドコモの主力シリーズ中、唯一Bluetooth対応ということでほぼ自動的に決定。梅田のヨドバシカメラで新規の本体が¥14800でした。ACアダプタ¥945と卓上ホルダ¥630は別売り。さーて、あれこれ設定すべきことがあってなにから手をつけたものやら。



2007年1月23日(火)

W-ZERO3日記:[es]新W-SIM用のファームウェアアップデータ

やはり、接続失敗は頻発しています。それどころか、その状態にある時は電話として受発信もできないようです。そこへ、ファームウェアアップデータが登場ということでかなり期待。早速ダウンロードして適用。お昼ごろに適用して、問題なく動き、これはひょっとしてひょっとするかなと思ったところで夜になってから結局状態が再現。淡い夢と消えました。うーん、メールはガマンするとしましょう。電話の発信も自分でやるから気がつきます。しかし、人知れず電話が受信できない状態になっているのではなんのための移動体通信やらわかりません。



2006年12月27日(水)

W-ZERO3日記:[es]続・新W-SIMの使い心地

相変わらず、通信速度向上の実感はありませんが、やはり、メールの自動受信の失敗がコンスタントに日に2、3回ありますね。電源のオン/オフをすれば回復するのですが、使い勝手はやはり悪いです。特に私の場合、夜間に数十通単位でメールが着信するのですが、朝起きて、メールがつまっているとそれから受信しないといけないので気ぜわしい時にあせることおびただしいという…。私だけの現象なのかな。検索してもそういう現象はヒットしないし。アップデータとかが出ることを期待します。



2006年12月22日(金)

W-ZERO3日記:[es]新W-SIMの使い心地

W-OAMの対応基地局じゃないと速度アップや安定性向上の恩恵は受けられないみたいですね。誤解していました。なので、ほとんど通信、通話のここが良くなった、ということは感じられません。その辺は先物買いと割り切れば良いのですが、偶然なのか、新W-SIMのせいなのかメールの自動受信が失敗しやすくなったような印象があります。実質2日しか使っていないので現時点では即断という気がしますが…。ま、様子見、様子見。



2006年12月20日(水)

W-ZERO3日記:[es]一勝一敗?

この夏から秋のワンセグ対応の腕時計型PHSが当たるキャンペーンですが、当選確認サービスが始まったそうなので行ってみましたが、はずれていました。がっくし。まあね、わかってはいましたよ…。

で、気を取り直して。会社帰りに日本橋の電気街に寄り道して新W-SIMを入手できないものか探してみました。ウィルコムを取り扱っている店を何軒か当たってみましたが、売り切れと言われたところは一軒もなく、まだ入荷していない、か、取り扱っていないというところばかりでした。大丈夫か、日本橋。少なくとも梅田のヨドバシカメラでは昨日入荷して午前中に売り切れと言われたのに。それはともかく、最後の望みということで千日前のビックカメラまで行ったところ、無事入手しました。10ヶ月以上経過した機種変更だったので¥3800で済みました。受け取ってすぐに[es]に装着して使ってみました。オンラインサインアップだけをすればそのまま使えたので設定等の苦労はしなくて済んだのはGoodです。体感的に早くなったとか言う実感は全然無いのですが、その辺はまあ使っていればおいおいと感じられるかと期待。



2006年12月19日(火)

W-ZERO3日記:[es]今日は新W-SIMの発売日

買い損ねました。見通しが甘かった。予約しておけば良かった。その内、ふんだんに流通するだろうなと思いつつ、9(nine)を買ったりしたら大バカですな。



2006年12月14日(木)

W-ZERO3日記:[es]今日は9(nine)の発売日

よっぽど、機種変更で買おうかなと思ったんですけど、19日に新型W-SIMが発売になるからそれまで待つことにしました。ウィルコムストアの値段を見るに1万円の上乗せ出費で新W-SIMとジャケットとしての9(nine)が手に入ることになるので魅力的ではあります。でもまあ、[es]があったらそんなに使う機会はないだろうし、予備の音声端末ならTTがあるしで、あとちょっとガマン。



2006年11月30日(木)

W-ZERO3日記:[es]アップデート実施(1.50a)

前回から一月半ほどでのアップデートですね。早速適用。リリース中にW-ZERO3メールの改良として、メールの1件表示時に削除ができる、という項目があり、やった、これで使えるぞと試してみたところ、あるにはあるけど、何回アクションが必要なんだ、という有様でとても使う気にならないものでがっくり。ま、安定性向上だけでもいいや。



2006年11月12日(日)

その後のアサヒビールキャンペーン

以前、ワンセグ対応の腕時計型PHSが当たるキャンペーン挑戦中という話を書きましたが、締め切りも近づいてきたということでご報告。予想より多めのペースでアサヒビール製品を飲み続け、今日までに埋めた応募ハガキが6枚分。手許にため込んでいましたが、そろそろハガキを投函しないと忘れた時に悲惨なことになるので明日あたり、ポストに入れてこようかと思っております。あと、冷蔵庫に残っている分を全部ハガキに貼るともう1枚分ぐらいありそうなので、都合、7枚の応募ですね。当たりますように、パンパン(柏手)。
(2006/11/27追記)
追加の応募ハガキ1枚分のシールが貯まったので発送しました。さすがにシールを後36枚貯めるのはムリぽ。でも、12枚なら何とかなるかもしれないのでモバイルとは全く関係なくなりますが、産地直送の厳選食材とやらのプレゼントに応募してみますか。でも、万一、食材の方に当たってしまったらものすごく複雑な気分になりそうなので、やめとこうかな…。



2006年11月1日(水)

W-ZERO3日記:「“W-ZERO3 [es]”新バージョンの発売について」(ウィルコム)

プレスリリースのタイトルを見た時にはおお!と思いましたが、単に名刺リーダーとメニューソフトが同梱されたバージョンが出るというだけだったのでがっかり。そんなもんいらんわ、というのが正直なところ。[es]用のワンセグチューナーの発売の方はそれに比べると多少心惹かれるものがあります。金銭的余裕があったら買っても良いかなという感じ。個人的にはおさいふケータイ機能を実現するアダプタのようなものを出してくれるとウィルコムよくやった、という気分になりそうですけど。



2006年10月19日(木)

ThinkPadのバッテリの件(4)

本日、宅急便でバッテリが届きました。4〜6週間かかると言っていたわりには3週間弱で届きましたね。早速、本体にバッテリを装着し、これを書いている現在、充電中です。古いバッテリは送られてきた箱につっこんで、送り返す手はず。これで、バッテリが2台装着した状態になっているわけで、ほぼデスクトップ的にしか使っていない現状からするとムダに豪華です。ま、とりあえず、私に関してはソニーのバッテリ問題はこれで終わりですが、世間的にはあちこちのメーカーが巻き込まれ、訴訟沙汰になりそうなところもあり、まだまだ尾を引きそうです。



2006年10月18日(水)

W-ZERO3日記:「高度化通信規格『W-OAM』対応のW-SIM発売について」(ウィルコム)

今日はウィルコムからいくつかプレスリリースが発表になったわけですが、まあ、素直に考えて[es]使いの私に一番関連がありそうなのはこれでしょう。現在、つなぎ放題コースで使っていますから、新しいW-SIMに差し替えれば64kから102kにスピードアップすることになります。問題は新しいW-SIMが簡単に入手できるかどうかですね。機種変でいくらぐらいになるのか、そもそもW-SIMだけの機種変ができるのかどうか。楽しみなような不安なような。



2006年10月17日(火)

W-ZERO3日記:[es]アップデート実施(1.02a)

メジャーなアップデートとしては2回目でしょうか。W-ZERO3メールの改良がメインのようですが、「その他、動作の安定性を向上しました。」という項目もあるので、何はなくとも適用しておきます。ちょっとだけ期待したのですが、今回の改良でもW-ZERO3メールでメール本文を読んでいる時のメニューとして「削除」はありませんでした。これがあったら、メインのメーラにするんですけど。安定性とかはしばらく使ってみての話なので今日のところはよくわかりません。



2006年10月14日(土)

モバイルプレスEX Vol.3」が出ていました

10日に出ていたんですね。全然気がついていなかった。巻頭特集の「W-ZERO3[es]は究極のスマートフォンか?!」はタイトルの割りには手堅くまとまった感じ。個人的に好きなのは特集2「あなたのモバイル活用教えてください」。機器スペックがどうしたとかの話よりずっと面白いですね。



2006年10月4日(水)

W-ZERO3日記:[es]NetFront導入

最近、Gmailを試用中です。メインで使っているプロバイダメールを全部転送して、外では[es]で、寝床ではPSP(無線LAN経由)でメールチェックができるようにしています。で、[es]のブラウザはOperaを使用しておりましたが、OperaでGmailを見ると「サポートされている」ブラウザなのでデフォルトでフル機能が使える(使えてしまう)のですね。簡易html方式に切り替えることもできるのですが、一旦はフル機能の画面になるようなので時間かかってよろしくない。思いついてNetFrontをインストールして試してみたら「サポートされていない」ブラウザなので最初から簡易html方式での表示になりました。このほうがいいやん、ということで、3.2を使っていたこともあり、3.3のバージョンアップ版をレジストしてインストール。ブラウザ自体の起動もNetFrontの方が速いので、うん、快適快適。しかし、乏しい資源のマシンにwwwブラウザが3種類入っているというのは非効率的な話ではあります。



2006年10月3日(火)

ThinkPadのバッテリの件(3)

本日、注文していた「ウルトラベイ・スリム リチウム・ポリマー・バッテリー・パック(08K8190)」が届きました。早速、DVDマルチドライブを取り外し、バッテリを装着。容量的には標準バッテリの半分くらいのはずですが、別に長時間駆動をこれで求めるわけではなく、自前でUPSを使っているのと同じ安心感が得られるというのが取り柄ですから、常態に復したといえるでしょう。後はリコールのバッテリが届けばそれで良し。先は長そうですが。



2006年10月1日(日)

ThinkPadのバッテリの件(2)

やっぱりバッテリ無しで使うのは不安なので、ちょっくら買いに出かけました。ただ、本体付属のバッテリの同等品だとあまり意味がないというか面白味に欠けるというか芸がないので「ウルトラベイ・スリム リチウム・ポリマー・バッテリー・パック(08K8190)」という長ったらしい名前のバッテリを捜してみました。通常なら光学ドライブを入れるベイに使用するタイプで通常のバッテリと同時に使用できるというもの。代わりにDVDドライブを抜かないといけないわけですが、普段使わないし。結局、いつもの立ち回り先(梅田のヨドバシとか千日前のビックカメラとか)では在庫がなかったので通販で注文しました。これでレノボから届く代替バッテリより届くのが遅かったりしたら大笑いですが。



2006年9月30日(土)

ThinkPadのバッテリの件

電話窓口に10:00になると同時に電話。1回目は話し中、2回目でつながりましたが、しばらく録音メッセージで待たされました。係の人につながってから本体とバッテリのシリアルを確認してもらい、代替のバッテリを送ってもらうことになりましたが、在庫がないから4週間から6週間かかるとのこと。なんですとー。それまでACアダプタだけで使うのはつらいなー。予備のバッテリを買いにいこうかしらん。



2006年9月29日(金)

レノボとIBMがバッテリーの自主回収を発表

本来なら、このページの話題ではないんですが、開店休業のTP600のページを今さら更新というのも異なもの、PDAの母艦の話だからとこじつけてここに書きます。表題のリンクからたどるとわかるようにソニー製のリチウムイオンバッテリに不具合のため発熱、発火の危険があり、一部のレノボ/IBM製マシンで使われているバッテリも該当するということです。私の母艦であるT43も含まれており、(本体をひっくり返すのがめんどくさかったので)チェックプログラムを走らせてみたところ、大当たり!、って喜んでいる場合じゃない。くじ運悪いのに、こういうのは引き当てるか。というわけで、バッテリを外してACアダプタで使用せねばなりません。明日にでも連絡して新しいのを送ってもらわねば。土曜日もやってるのかな?



2006年9月21日(木)

W-ZERO3日記:[es]続・PWZをWindowsMobileで起動できるようにするパッチ

CD-ROMが見つからないままですが、やっぱり試したいので、ビレッジセンターのサイトから体験版としてダウンロードしたPWZでパッチを適用してみました。エディタ本体とgrepが使えればよいので、一応それだけは試してみたところ、問題なく動いているようです。やっぱり、エディタとしてはPWZだよなあ、と思うことしきり。前回起動した時のテキストファイルの位置を覚えているという機能だけでも便利。体験版としては30時間しか使えないそうなので、早くCD-ROMを発掘しないと。



2006年9月20日(水)

W-ZERO3日記:[es]PWZをWindowsMobileで起動できるようにするパッチ

表記のようなものが公開されていることを某所で知りました。おお、素晴らしい、と思ったのもつかの間、PWZのCD-ROM(というか、シリアルだかを書いてある説明書が必要なわけですが)が見つからず、[es]にインストールするのはお預け。うぐぐ。試すのはCD-ROM発見まで保留として、落ち着いて公開先を見てみるとLXのころからお世話になっているでじやまさんのサイトでした。



2006年9月18日(月)

W-ZERO3日記:[es]キーボードを買ってみました

せっかく、USBホストケーブルがあるのに接続する機器がないのももったいないので、ミニサイズのUSBキーボードを物色していたのですが、特にこれでなければいけない、という決め手に欠けていたので延び延びになっておりました。で、本日、ヨドバシカメラをぶらぶら見ている時に、えいやあとばかりに購入したのが、エレコムのTK-UP84CPBKという機種。店頭価格が¥3980。
帰宅後、[es]に接続してみたところ、最初は認識しなかったのですが、ソフトリセットしたら使えるようになりました。キータッチも悪くないし、文章をダダダと打つ必要があれば重宝しそうですが、はて、そういう機会が巡ってくるかなという根元的疑問が少々。



2006年9月14日(木)

HTCとボーダフォン、3Gスマートフォンを年内発売(ケータイWatch)

ほうほう。スマートフォンが出ますか。W-ZERO3ユーザとしては気になるところであります。ライバルがあることは健全な競争が発生してウィルコムもより良い製品、サービスを繰り出してくることが期待できますしね。ライバル製品がより素晴らしければそちらに乗り換えればいいわけですし。



2006年9月13日(水)

わはは、「『はい! こちらナントカ警備隊っ』がやりたかった男たち

ワンセグ対応の腕時計型PHSを狙っていると以前書いたアサヒビールのキャンペーンですが、賞品のコンセプトはやはりあの警備隊だったわけですね。まあねえ、ある程度の年齢の日本人男性ならやっぱり、というところでしょうか。その後、コンスタントにビール/発泡酒/第3のビールを消費し、応募用シールを貯めつつあります。何口応募できるかな。そろそろ涼しくなってきて、消費ペースが落ちるかも…。



2006年9月8日(金)

W-ZERO3日記:[es]TomboがWM5スタイルに対応

バージョン2.0のbetaが公開されていたのでインストール。メニューバーの形式がWM5形式で片手操作というのが魅力。



2006年9月1日(金)

W-ZERO3日記:[es]無線LANカードの当たるキャンペーンに応募

開始されたので[es]のOperaで公式サイトに入り、無事応募完了。ちょっとしたアンケートがあるんですね。要望を書く欄には「無線LANの標準装備」と書いておきました。プレゼントで当たるものとの兼ね合いからすると変な気もしますが。



2006年8月31日(木)

W-ZERO3日記:[es]無線LANカードの当たるキャンペーン

だそうです。今のところ、特に無線LANを使いたいというニーズもないし、データ用のカードと無線LANカードでミニSDスロットをとっかえひっかえするよりは普段は使っていないUSBポート用の方が使い勝手は良いんじゃないだろうかということで自分で買うことは無いでしょうが、当たればめっけもの、応募はぜひするぞと勢い込んで公式ページに行ってみましたが、それらしいリンクがありません。落ち着いてよく見たら、9/1から応募開始でしたね。



2006年8月28日(月)

モバイル日記の話題とは違うような気もするが

ネタとしては「買いました」のページに近いのですが、本来的な動機がこのページ向けなのでこっちに書いておきます。アサヒビールのキャンペーンでワンセグ対応の腕時計型PHSが当たるということは皆さんご存じだと思います。ビール、もしくはビールのような飲み物に付いているシールを36枚集めると応募できます。で、一番効率よくシールを入手するにはどうすればよいか? 私の近所のスーパーだと「ぐびなま。」か「新生3」が単価的には安いようです。ということで、はっきり言って第3のビールや発泡酒はあまり好みではないのですが、せっせせっせと飲み始めております。今日も6缶パック¥628という「新生3」を買ってきました。ホントはビールの方が良いんですが、単価が倍ほどになるので、コストパフォーマンスを向上しつつ、シールの枚数を稼ぐにはこのあたりのクラスでがんばらねばなりません。まあ、これがエビスとか、モルツなら多少高くてもそっちを飲むんですが。というわけで、しばらく自宅飲みは日本酒もホッピーもお預けです。



2006年8月27日(日)

W-ZERO3日記:DD届きました

宅配便で無事届きました。中一日とはなかなか早かったですね。早速、[es]からW-SIMを引っこ抜き、DDにセット、ノートパソコン(ThinkPad)に接続してダイアルアップ接続の設定。つながるようになりました。設定してしまえば差し当たっての用はないので、箱にしまっていつか来るであろう出番待ちの状態となります。これでW-SIMを使用する機器は初代W-ZERO3、[es]、TT、DDとなりました。これだけ揃うとコアモジュール構想の具現化という感じがしてきます。



2006年8月25日(金)

W-ZERO3日記:DD買っちゃったよ

などと、TTの時と同じようなタイトルですが。ウィルコムストアを何の気無しに見ていたら、単体のDDが「在庫あり」になっておりました。今まで、見るたびに在庫切れだったので、うっ、と思って、しばし悩んでポチっとな。TTの時はW-SIM付きの新規を即解してしまったのに対し、今回は単体ですから罪悪感とかは無いので気楽。もちろん、用途としてはノートパソコンのデータ通信用しかあり得ないのです。そのためならば別に[es]で良いのですが、[es]の電池を消費しつつノートで通信というのも異なもの、DDならその点が安心。問題はノートを持ち歩いて通信するシチュエーションが年に何回あるか、ということだったり。



2006年8月24日(木)

W-ZERO3日記:[es]アップデート実施

[es]本体アプリケーションのアップデートプログラムが公開されていました。W-ZERO3メールの改良、キーボード入力の改善、その他安定性の向上ということで、早速適用してみました。実はW-ZERO3メールの改良ということで、メール本文を読んでいる時に削除できる様になったらうれしかったのですが、残念ながらそのような機能はありませんでした。結局のところ、直接ここが改良されて便利になったというのは短い時間ではありませんでした。まあ、安定性が向上したのなら、いいか、という程度。もう少し使い込めば、違うかもしれません。



2006年8月19日(土)

W-ZERO3日記:[es]二代目持ち歩き

休日出勤の土曜日、一応環境を整えた二代目[es]を持ち歩きました。自宅の母艦と会社で使っているデスクトップPCの両方と同期をとっていますが、まあ、基本的には接続し直しただけでOKでした。ただし、Outlookのデータは一部重複したりしたので手で修正、同期フォルダは全く新しく作られたりと、問題はないけれど、何もしなくてよかったわけではありませんでした。
後はまあ、普通に通話できましたし、出先でのメール送受信もOK。使っていて気がついたのですが、二代目のキーロックスイッチはクリック感があっていい感じです。初代はクリック感が全くありませんでした。個体差ですかね。
何のかんのいって、無事に移行完了です。



2006年8月18日(金)

W-ZERO3日記:[es]ウィルコムプラザに持ち込み

会社帰りに梅田のウィルコムプラザに[es]を持ち込むました。症状を説明したところ、応対してくれたお姉さんが購入したヨドバシカメラで初期不良ということで交換してもらえるかもしれない、と言ってくれました。ダメなら、通常の修理扱いで、と。修理に出せば、早くても数日はかかるでしょうし、すぐに交換してもらえるならばそれにこしたことはありません。しかし、7/27に購入して3週間はたっているのですから、初期不良で、というのは無理かも、と思いつつもヨドバシカメラに電話して、ウィルコム担当の人と話をしたところ、めでたく初期不良で扱いで交換してくれるとのこと。ウィルコムプラザのお姉さんにはお礼を言って、その足でヨドバシカメラに移動し、無事、新品の本体と交換してもらいました。
帰宅後、再設定。とは言っても、結局、追加でインストールしたのは「2++」、「EasyDial」、「EBPocket」だけでした。データの同期に関しては母艦に再接続後、単純に流し込んだだけで基本的には問題がありませんでしたし。取りあえずは明日からは元通り使えるな。



2006年8月17日(木)

W-ZERO3日記:[es]故障か?

会社から帰る時に電話として[es]を使おうとしたらフリーズしていました。ソフトリセットしても初期画面(WILLCOMのロゴ)のまま進みません。ハードリセットとフォーマットの方法は覚えていなかったので(というか今までやったことがなかったので)、帰宅後、まず、ハードリセットを試しましたが、状況は変わらず。やむなく、フォーマットをすることにしました。少なくとも20:10ごろに開始し、これを書いている21:40の時点で「ユーザーエリア消去中」の文字が出たまま先に進みません。これは故障ですかね。とりあえず、このまま放置しておいて、明日になっても画面が変わっていなかったら修理に出すことにします。やれやれ。



2006年8月12日(土)

W-ZERO3日記:[es]モバイルプラザに行ったけど

東京に行ったらアキバだ。それも[es]の周辺機器があったらいいなとモバイルプラザに行きました。初めて行く場所でしたが、幸いすぐにたどり着き、店内に入ってみると以外とこぢんまりとしていました。特に[es]で使えるケースがないかなと探したのですが、まだ、商品として出ていないと店員さんが言っていました。8月末から9月ごろではないかと。残念。それはまあよかったのですが、気がつくと外はえらい雷雨になっていました。折りたたみ傘は持っていましたが、ほぼ役に立たないであろうことは確実な降り様。やむをえず、店内をぐるぐる。というか、狭い店ですからそんなに時間をかけてみるわけにもいかず。さぞ、店の人には迷惑であったことでしょう。ようやく、外の雨が止んだときにはホッとしました。さすがに何も買わずに出るのは心苦しかったので、USBで電力を供給できる単4電池ケース¥1050を購入しました。[es]でも使えるみたいだし。
その後、ニョーボとの待ち合わせ時間があるので、若松通商だけを見てからアキバを後にしたのですが、あてにしていた山手線が雷雨のために止まっていて待ち合わせ場所の池袋にいくのにエライ苦労をしてしまいました。地下鉄を乗り継いでたどり着きましたが、はて、どんな経路だったかしらん。少なくとも2回は乗り換えたはずですが…。



2006年8月1日(火)

W-ZERO3日記:[es]細かな使い勝手など

ワタクシの[es]の主要な使用目的の一つとして2++を利用した2ちゃんねるの閲覧というのがありますが、WS003SHと比べるとカーソルキー(というべきか、方向キー)の操作がスムースに動くので指がものすごくラクです。それと片手で普通にホールドできるので、その点もラク。WS003SHの時は微妙にバランスを取りつつカーソルキーを操作するというのは指がツライこともありましたし。ま、画面が小さいので目がちょっとツライというのがあるので、全面的に[es]が優位というわけでもないのですが。



2006年7月29日(土)

W-ZERO3日記:[es]実使用二日目

特別なことは何もなく。ニョーボと所用で出かけたので普通に持ち歩いていました。プロバイダ向けメールをウィルコムのメールアドレスに全部転送する設定にしたので、[es]に届いたものをチェックしておりましたが、半分DM、半分SPAMという感じ。まあ、標準の「W-ZERO3メール」の操作の練習にはなりましたか。

所用が終わった後、甘味処で「小倉パフェ」などを食べたので、せっかくなので写真を撮る練習。マクロが使えるようになると、こういうものを取るのには都合が良いですね。



2006年7月28日(金)

W-ZERO3日記:[es]実使用初日

会社に持っていきました。WS003SHで使っていたMIYAVIX製の同期/充電ケーブルがそのまま使えたので接続に関しての問題は無し。ActiveSyncの接続設定を一旦削除し、PCのOutlook内のデータも削除、WS007SHのデータを流し込めばいっちょあがり。

会社帰りにお買い物。私は標準の「仕事」(ToDoですね)に買うものを入力しておいて買い物メモとして使うのですが、左側のメニューボタンを押すとそのタスクが完了したことになるのですね。WS003SHの時はチェックボックスをスタイラスでつつくしかなかったので細かい改良とはいえ、使い勝手は向上しています。

デカ目ではありますが、携帯電話です、といえるサイズになったのでカバンの携帯電話ポケットに収まるようになりました。

初日の雑感でした。



2006年7月27日(木)

W-ZERO3日記:[es]購入

会社帰りに梅田のヨドバシカメラに立ち寄り、予約していたW-SIM無しの本体のみを無事受け取りました。¥36800をEdyで支払ったのでヨドバシカメラのポイントをフルにもらえました。ここで買った甲斐がありました。ちなみに私が携帯電話の受取りカウンターに行ったのが18:30ごろでしたが、[es]の予約票を持った人が小さめとはいえ行列を作っていたのはちょっとした驚きでした。

さて、帰宅後、セットアップ。母艦との同期などは特に問題なくスムースに完了。追加のアプリケーションも差し当たっては「2++」ぐらいでいいかと、これもほぼWS003SHで使っていたファイルをコピーしただけで動くようになりました。
ここで問題発生。通信できるようにするには「オンラインセットアップ」を行わなければなりません。ところがですね、22:00ごろからだったと思いますが、何度やっても失敗するのです。「相手先のモデムが反応しない」とか何とか言って。事前に設定することなど無いはずなので混んでいるのであろうと信じて何度もトライ。で、ようやく成功。[es]を買った人がみんなオンラインセットアップをやっていたのでセンターがパンクしていたんでしょうか。まあ、そんなことはどうでも良くて通信ができるようになって万々歳。しかし、かなり気力が尽きたので最低限の環境は整ったことでもあるので、今日の環境構築はオシマイ。

設定のため、こちょこちょと触ってみての感想。あんまりアプリを入れていないからだと思いますけど、結構レスポンスが良いです。サクサクとはいかないまでも快適な動作速度。それと片手で操作するのに便利なようにUIに考慮がなされているようです。携帯電話なら当然のことでしょうが、PDAだと考えると結構いいですね。スタイラスもQWERTYキーボードも使わずにかなりのことができるんじゃないでしょうか。



2006年7月23日(日)

W-ZERO3日記:[es]の受け入れ準備その2(USBホストケーブル購入)

大阪日本橋の「モバイル専科」にてUSBホストケーブルを購入しました。メーカ保証のないバルク品扱いになるのだと思います。対応機種もザウルスの3000系/1000とsigmarionIIIとなっており、[es]で使えるという保証もなく、自己責任での購入。おそらく、純正品が出るとは思うのですが、まあ先走りでもいいやと。値段は¥1890でした。



2006年7月18日(火)

W-ZERO3日記:ウィルコムストア、ごめん!

えー、ウィルコムストアで[es]の事前登録をした身でありながら、本日、梅田のヨドバシカメラでW-SIM無しの[es]を予約してまいりました。一応、7/27の発売日に入手できることを店員さんに確認。色別の予約券番号は黒の16x番でした。WS003SHの売り出し開始時の経験から量販店では予約など無理であろうと思いこんでいたのですが、結構、数があるようだとの情報を得、値段が変わらないのならポイントがもらえるところで買った方が良いというせこい理由であります。これで、当日、やはり数が足りませんでした、とかになったら天罰覿面ということであきらめましょう。



2006年7月13日(木)

W-ZERO3日記:[es]の受け入れ準備かな(W-SIMアップデート)

[es]の売りの一つであるパケット通信中の着信にはW-SIMのバージョンアップが必要。まあ、[es]と一緒に出荷されるW-SIMは最新のバージョンなので関係ありませんが、元から使っている私のW-SIMはバージョンアップをしないといけません。本日、アップデートファイルが公開されたので早速適用しました。無事に1.04.00から2.02.00になりました。ちなみにマニュアルにはばっちりと「W-ZERO3(WS003SH、WS004SH)では、W-SIMをVer2.02.00に バージョンアップしても、パケット通信中の音声着信は行えません。」と明記されていてちょっと悲しかったりするのですが。



2006年7月11日(火)

W-ZERO3日記:[es]の事前登録完了

はい、買う気になったので予約の前の事前登録を本日行いました。SIM無しのタイプを選択。ちょっと割高ですが、さすがに新規即解約は心苦しいので。この項目を書いているタイミング(20:00)でSIM無しの方はすでに予定数に達したとの表示がありました。後は20日に届くメールに従い、予約すればいいのかな?なんにせよ楽しみ。



2006年7月4日(火)

W-ZERO3日記:新機種(本命)発表

WS004SHの発売は何だったんだという気もしますが、とりあえず、新機種W-ZERO3[es]が発表になりましたね。

・基本的にスリムになっているのは○
・画面サイズが小さいのは×
・画素数がVGAを維持したのは○
・USBホスト機能が追加されたのは○
・無線LANが無くなったのは×
・ATOKの採用は○
・通信中着信がサポートされたのは○→ファームウェアのアップデートでいけるなら現行機種もいける?
・デジカメにマクロ機能が付いたのは○

総じて改良点の方が目立つ(ような気がする)ので買っちゃおうかな。



2006年6月27日(火)

携帯電話の機種変更

とは言っても個人で持っているのはPHSとしてのW-ZERO3だけです。会社から貸与されている携帯電話をドコモのSO505iからFOMAのprosolid II(P851i)に機種変更しました。2年半ぶりの変更です。業務で使うというか、緊急連絡用なので機能的にはごくシンプルなものでよい、さらには電話帳などのデータのセキュリティ上、推奨する機種としてprosolid IIの名前が挙がっていたので素直に選択しました。まあ、通話とメールが使えればよいし、結局SO505iのデジカメとしての機能はほぼ使わなかったので全然不満はありません。movaからFOMAに変わったので電波の入り方が大丈夫かな、という不安がある程度。薄型で質感がいい感じなのは気に入っています。



2006年6月22日(木)

W-ZERO3日記:システムソフトウェアバージョンアップ

WS004SHは本日発売ですね。その日に合わせたのか旧機種であるWS003SH用のバージョンアップソフトウェアが公開されましたので早速適用しました。内容的には私が使っている部分とはあまり関わりはないのですが、細かいフィックスが含まれているのではないかと期待してのことです。最終的には無事に適用できたので良いのですが、内蔵フラッシュメモリに20MBの空きが必要なのですね。最初、足りなくて失敗してしまいました。あれこれ削除して無事完了。今のところ、特に変わりなく動いています。



2006年6月8日(木)

W-ZERO3日記:Opera8.6導入

WS004SHの発表にあわせてなのか、関係ないのかはわかりませんがW-ZERO3用のOperaが8.5から8.6にアップデートされましたね。改良点は知らないけれど取りあえずダウンロードしてインストール。あれ、メニュー構成とかも変わっていますね。使い勝手については良くなったのかどうかイマイチわかりませんが。注意書きをよく読まずにアップデートしたのでブックマークが消えてしまいました。皆様は落ち着いてどうぞ。



2006年6月6日(火)

W-ZERO3日記:後継機キター、けど

W-ZERO3と同名の後継機(型番はWS004SH)が発表されました。噂はささやかれておりましたから結構期待しておりましたが、基本的にフラッシュを倍増しただけのマイナーチェンジでした。残念なような、自分のWS003SHが陳腐化しないから安心したような。まあ、「新機種が出ることより悪いことは一つしかない。新機種が出ないことだ」の精神でこのシリーズが続くことを歓迎したいと思います。



2006年5月21日(日)

W-ZERO3日記:TT買っちゃったよ

梅田のヨドバシカメラ、携帯電話売り場を何となくぶらついていたら、W-ZERO3とTTのセット売りのPOPがありました。ふむふむ、セット売りはあるらしいねとその時点では余裕の態度。ちょっと視線をずらしたら「TT単体¥6800」という値札があるではないですか。ほぼ、即行で買うことにしました。新規契約はしないといけませんが、まあ、即解という手もあるし(おい)。カラー4色の内、白だけは売り切れ。赤を選択しました。しかし、今手元に置いてみているんですけど、小さいですねえ。握るとほぼ手の中に隠れます。基本的にはW-ZERO3で使っているW-SIMを時々移して電話するという利用形態になると思いますが、実用性というよりはお遊び感覚でございます。W-ZERO3の電池が切れた!、でもTTがあるから大丈夫さ、なんてシチュエーションは無さそうです。



2006年5月17日(水)

「VAIO type U」でとらたぬ

お小遣いを貯めて「VAIO type U」を買おう計画。目標金額を取りあえず18万円と設定します。月の小遣いウン万ウン千円のうち一万円を機械的に貯金することにし、6月からスタートすれば、2007年の11月には目標金額が貯まります。完璧だ。心配があるとすれば、

・あっという間に挫折する(ありがち)
・その時既にカタログから「VAIO type U」が消えている(これも…)
・もっと良いマシンが出ているが、値段ももっと高い(もっと貯金しないと)

ぐらいなところでしょうか。



2006年5月16日(火)

ソニー、スライドボディ採用の「VAIO type U」新モデル(ケータイWatch)

リーク画像が出たと思ったら、即行で発表という印象です。でかいCLIE VZ90かと思いました。ま、それはともかく500g程度のWindowsPCが普通に(輸入するとかではなく)買えるようになるというのはなかなか結構なことであります。お金があったら私も買いたいです。お小遣い貯めようかしらん。



2006年5月10日(水)

W-ZERO3日記:専用ケース返品

予想通り、連休明けの5月8日にサンワサプライの方からメールが来ました。今までのところ、私が出くわしたような事例は無いこと、ケースにW-ZERO3を収めた上で500gの重しをのせて1時間放置したけれども特に現象は再現しなかったとのこと、などが報告されました。商品の交換、もしくは返品を提案してくれたので、結論から言いますと、返品することにしました。レシート等が無ければサンワサプライまで送れば返金してくれるとのことでしたが、幸い、捨ててはいなかったので購入したヨドバシカメラまで持っていって説明したところ、返金してくれました。せっかく買った製品を活用できなかったのは残念でしたが、関係者各位が誠実に対応してくれたことは良かったかなと思います。

ということで、別のケースを買おうかどうか迷っている最中です。でも、他のメーカーの製品ってそれなりの値段するんですよね。サンワサプライの製品は安いのがえらい、と思います。



2006年5月2日(火)

W-ZERO3日記:専用ケース使用中止

今日は連休の狭間で会社に出ました。昨日購入したケースにW-ZERO3を収め、ベルトに装着して出勤。会社に到着後、W-ZERO3を操作したところ、どうも様子が変です。操作してもずっと待ちの状態になって進みません。ソフトウェアが不安定になったのかと思ってリセットを2度ほどしてみましたが、やはり操作すると反応が鈍かったり止まってしまったり。うーんとうなって何となく画面を見ていたら、液晶の真ん中に液晶サイズの縦三分の一、横三分の一ぐらいの長方形で薄く虹色っぽくなっているところがあります。液晶ディスプレイを指で押さえるとモアレというか、干渉縞というか(同じか)、ゆがみが出ることがありますよね。それが固定化したような感じ。そこで気が付いたのですが、昨日買ったケースは液晶に接する面がクリーニング用素材で少し盛り上がっており、出し入れするたびに画面がきれいになるという機能がうたわれています。これが液晶を圧迫したのではないかと疑いました。液晶の一部がずっとタップされた状態になっているのではないかと。取りあえずは放置しておき、たまに画面をチェックしてみますと、すこしずつ回復している様子。結局、画面が全回復したのはお昼を過ぎた頃でした。その後は操作しても普通に動いていましたから先ず間違いないと思います。また、様子がおかしかった時もボタンとキーボードだけで操作している限りは普通に使えていましたから、ソフトウェアの問題ではなさそう。
本来なら、追試したいところですが、本格的に液晶がおかしくなってしまっては困りますので、ケースは使わないことにしました。実はケースは無実で私の装着の仕方がまずかった可能性もありますが、同様の理由でそれを検証することもしません。連休明けにでもメーカーに問い合わせしようかなと思っています。
(2006/05/04追記)
連休明け、と書きましたが、メーカーサイトに問い合わせ用のメールフォームがありましたのでここに書いたようなことを要約して送っておきました。どのみち、回答があったとしても連休明けであることには変わりないと思いますが…。ちなみにケースの方は元々使っていたものに逆戻り。こっちもサンワサプライ製であるというのが気分的には複雑。



2006年5月1日(月)

W-ZERO3日記:専用ケース購入

梅田のヨドバシカメラでPDAコーナー(というよりも完全に電子辞書コーナーになっていますね)を見ていたら、サンワサプライ製のW-ZERO3用ケースが売られていました。売価が¥1680とさほど高くないので気軽に購入。型番はPDA-W1BK(Amazonメーカーサイト)というもの。基本的にナイロン製でベルトループ取り付けタイプ。W-ZERO3を横にして装着するのでお腹を圧迫しにくい&お腹に圧迫されにくいのはいいんじゃないでしょうか。購入して帰宅後、装着してニョーボと散歩に出て少し歩き回りましたけど、特に違和感はありませんでした。しばらく使用するつもりです。ちなみに今まで使っていたのは同じくサンワサプライ製のPDA-HH3BLというタイプだったのですが、W-ZERO3だと少しきつめだったのでサイズぴったりのが欲しかったのでした。



2006年4月18日(火)

W-ZERO3日記:nPOPインストール

標準のメーラ以外に「nPOP」をインストールしてみました。今まではメインで使っているプロバイダのメールをW-ZERO3に転送していたのですが、DMやらSPAMがほとんどではあるものの一日に100通ぐらい届くので、日中、W-ZERO3のバッテリを消費しまくっているような気がしました。そこで転送をやめることにしたのです。とはいうものの、メールを参照したい時はある。標準メーラで別アカウントを作ってもいいけれど、nPOPだったら、メールサーバと同期するような動作をするから、自宅で使っているパソコンでメール受信してしまえば、W-ZERO3上からは勝手に消えるので管理の手間いらずかなと期待してのことであります。



2006年3月30日(木)

W-ZERO3日記:「W-ZERO3パワーナビゲーター」を参考にして環境改善その3

PocketTweak」を導入しました。通常ならばレジストリエディタを使ってのカスタマイズになるところを安全に変更するためのツールであります。各種機能があり、フルに使いこなすとかなりのことができるわけですが、今回は「ファイルタイプ」の設定をいじりました。ファイルの拡張子とアプリケーションの関連づけを設定する機能ですね。以前、PWZエディタを試しに導入して挫折したことがあったのですが、その時にプレーンテキスト(txt)の関連づけがPWZのままになっていたのをPocketWordにしておきました。それとwww関係をOperaに統一。たまに変な動きをすることがあったのですが、この辺が狂っていたようです。



2006年3月23日(木)

W-ZERO3日記:「W-ZERO3パワーナビゲーター」を参考にして環境改善その2

愛用している「2++」のカスタマイズ。ほぼデフォルトのまま使用していましたが、多少、iniファイルをいじってみました。

・「接続」ボタンを押すと昨日インストールした「EasyDial」を起動してダイヤルアップする
・フォントサイズを「10」にして一覧した時に情報量をアップ(デフォルトは12?)
・URLをタップした際の起動ブラウザをOperaにしてみる

だいたいこんなところを。まあ、「2++」のドキュメントをちゃんと読めばいいんでしょうが、ものぐさなものできっかけがないと。



2006年3月22日(水)

W-ZERO3日記:「W-ZERO3パワーナビゲーター」を参考にして環境改善その1

というわけでその2以降が続くかどうかはわかりませんがその1。今日は「EasyDial for PPC2003」。起動するとダイヤルアップ接続してくれるという単機能アプリ。接続時に起動すると切断してくれます。これだけのことなのにとっても便利です。早速普段使っていない「メール」ボタンに割り付けて快適に使用しています。



2006年3月21日(火)

W-ZERO3日記:「W-ZERO3パワーナビゲーター」購入

W-ZERO3関連書籍もあれこれと出ていますが、イマイチ魅力に欠ける感じがしてを出しかねていました。(○○○○の書いた本など買えるか!とか) そんな中にあって、これこそは出るべくして出た決定版という感じでしょうか。500ページ近い大冊で内容も多岐に渡っていますし、単にマニュアルの焼き直しでもありません。一渡りパラパラとめくってみましたが、あれこれと試してみたいことがありましたので参考にさせて頂きます。



2006年3月12日(日)

W-ZERO3日記:Operaインストール

遅ればせながら。以前、インストールしたことがありましたが、再挑戦。小さい画面で比較的まとまった感じで見えるという点ではNetFrontよりいい感じですね。でも、ブックマークがPIEと共用できないのがちょっと不満です。とりあえず、PIE、Netfront、Opera、3種類入れたまましばらく使います。PIE以外はミニSDにインストールしてあるので、当座は容量のことを考えなくて良いので。



2006年3月1日(水)

W-ZERO3日記:NetFrontバージョンアップ

今日、NetFrontを使おうとしたら期限切れのメッセージが表示されて起動しませんでした。おお、次のバージョンをダウンロードしなければとNetFrontのサイトにとんで取ってきて無事にインストール。3.3のRel1.05となり、めでたく起動。機能的なことでは特に問題はないのですが、上書きでインストールしても設定は引き継いでくれないのはちょっとめんどくさいですね。パケット代をケチるため、画像はデフォルトでオフにしているので、設定をいじらねばなりません。ま、一度やってしまえばそれで済むのですが。それと、機能制限で「お気に入り」が10個までとなっているのに勝手に7個も関係サイトを登録するのはいかがなものか、という不満もあります。タダで使わせてもらっているのに文句ばかり、と言うのもなんなんですが、すぐれたソフトだから、小さい傷が目立つということで。



2006年2月22日(水)

W-ZERO3日記:システムソフトウェアアップデート

W-ZERO3のシステムソフトウェアアップデートが公開されました。早速適用。1.02から1.03aへのバージョンアップです。個人的にも遭遇したことのある「『FC』や『PT』アイコンが表示され、動作が不安定になる場合がありましたがこれを改善しました。」という項目がうれしいです。

(2006/02/27追記)
画面ロック時にメール着信が多数あった場合にメールがあることを示す青色LEDが点滅を繰り返し、なおかつロック解除をはじめとする各種操作が一切受け付けられないため、リセットボタンを押すしかなくなるという現象がアップデート前に何回かありました。アップデート後、しばらく出なかったので改善されたのかと喜んでいたのですが現象再現。あんまり関係なかったみたいです。がっくし。その他の通信関係のトラブルは発生していませんのでそれなりに改善はされているのでしょうが…。

(2006/03/01追記)
フリーズですが、どうも画面ロックは必須の条件ではなさそうです。自宅でW-ZERO3を放置していて、気がついたら青色LEDが点滅して操作受け付けずという状態になっていたのですが、別段ロックはしていませんでした。発生条件が謎です。強いて言えば電車などに乗っていて降りてから気がつくとその状態になっていることが多いようなので、アンテナの切替とメールの受信が重なると発生しやすいのかな。それだと自宅で発生した理由がわかりませんが、二つ以上のアンテナの境目に近いのかもしれません。



2006年2月14日(火)

W-ZERO3日記:ソフトバージョンアップ

愛用しているメモ帳ソフト「Tombo」が1.16にアップデートしていたので再インストール。機能的な面はともかく、VGA画面に対応ということで画面上のボタンがちゃんと見えるようになりましたな。1.15からW-ZERO3に対応していたそうなんですが、そちらは気がつかず、1.14からいきなり1.16に移行しました。



2006年2月13日(月)

W-ZERO3日記:「ラジオライフ」誌にW-ZERO3の記事

書店でたまたま「ラジオライフ」誌(三才ブックス)の3月号を手に取ったところ、「ウィルコムW-ZERO3活用法&携帯電話の裏ワザ」という記事があったので買ってしまいました。結局のところ、W-ZERO3に関しては簡単な紹介、Skypeによるタダ電話、カメラのシャッター音の消去方法、インターネット経由でのテレビ視聴方法などの記事が6ページ渡って掲載されておりました。私自身には特に益することはなかったのですが、こういう系統の雑誌に載るということ自体が面白く感じられました。



2006年2月7日(火)

W-ZERO3日記:メール遅延中

W-ZERO3のせいではありません。(リリース) 昨日から妙にメールの到着が少ないなと思っていたら設備障害でした。プロバイダでメインに使っているメールをすべてW-ZERO3に転送しているので普通なら1日に50通から200通は届くので(スパムが多い)、露骨に違います。W-ZERO3を使う上で、ほぼリアルタイムでメールが届くというのは大きなメリットなので、早いところ回復してもらいたいものです。



2006年2月5日(日)

W-ZERO3日記:ちょこっとした周辺機器を購入

MP3ファイルをW-ZERO3で聞こうと思ったのですが、プラグが携帯電話でよく使われる平型プラグなのですね。手持ちのヘッドフォンがあるので変換コネクターを買うことにしました。せっかくなのでマイク内蔵タイプなら通話も出来るから便利かなと思い、梅田のヨドバシカメラで物色。SONYのやつは¥1980、聞いたことのないメーカー製のは¥980というのもありましたが、間を取って(何の?)、オーディオテクニカ製「AT3A35T/1.0」というやつを購入しました。
簡単にテストしてみたところ、特に問題なく通話、音楽再生ともに使えました。ただ、音楽再生時に音量が小さいような気がするのですが、これは元のファイルの問題か、W-ZERO3標準のWindowsMediaPlayerの問題なんでしょう。しばらくこのまま使ってみるつもりです。
(2006/02/07追記)
アダプタについているボタンを押すのはW-ZERO3本体のオフフックボタンを押すことと等価らしいので、電話アプリが起動していない状態だと電話アプリの起動、電話アプリが起動している状態ならオフフック状態に移行します。また、着信時には電話を取ることになるわけですが、画面ロック状態だとボタンを押しても電話を取ることにならないのですね。あわててロックを解除しないといけません。ちょっとマヌケだ。
ちなみに通勤電車内で音楽再生に使ってみたところ、まあどうにか聞けます。音量最大にしないといけませんが。



2006年1月27日(金)

W-ZERO3日記:新色ですか

ケータイWatchの記事から

ウィルコム、W-ZERO3の新色公開

3月ごろに発売予定の新色「シャンパンシルバー」だそうです。バリエーションが増えるのは結構なことなので大歓迎です。しかし、「シャンパン」ときたら「ゴールド」なのでは?



2006年1月26日(木)

W-ZERO3日記:ぼちぼちぼちとソフト追加

今日も一つだけ

EB Pocket(電子辞書ソフト)

定番すぎて何を今さら、という感じですけど。辞書は手持ちの中から小学館「日本大百科全書」。電子ブック版をそのままコピーしたものですが、SOUNDファイルを持ってきたらちゃんと音声が再生されますね。今まではメモリをケチってSOUNDファイルは削除していたので意識してませんでした。28MBのファイルをわざわざ持ち歩いて、出先で鳴らすか、という問題はありますが。

だいたい、W-ZERO3を手に入れて1ヶ月経過するわけですが、普通に電話として使い、普通にPocketPCとして使う、日常の道具になっています。複合したことによる新しい使い道というものを模索するわけでないのが、自分でも意外。W-ZERO3の問題ではなく、自分のPDAというものに対するスタンスが変化したのかな。



2006年1月12日(木)

W-ZERO3日記:さらにぼちぼちとソフト追加

今日は一つだけ

さいすけ2006(PIM)

hx2410でもさいすけ2003を使っていたのでW-ZERO3でも使うのは自然な流れ。ただ、hx2410使用の末期には標準のPIMの素っ気なさも悪くないなという感じで使用頻度は減っていたので、2006をレジストするかどうかは微妙です。アップグレードということで通常より安い料金でレジストすることは出来るはずなのですが、しばらく使ってみてから考えます。ちなみに入れて触ってみて、すこしモッサリ気味かしらん、と感じてはいます。



2006年1月8日(日)

W-ZERO3日記:ブログの更新に使ってみる

はてなダイアリーなので正確には「ブログ」とは違うかもしれません。順番としては

・W-ZERO3で写真を撮る
・撮った写真を添付してはてなダイアリー宛てにメールで送る
・NetFrontで自分のページの編集をする

というだけのことなのですが、直接の画像ファイルのアップロードは出来ないみたいですね。出来たとしてもW-ZERO3で使っている料金コースが使い放題ではないが、メール放題オプションを付けているのでメールだけで済ませたいところ。パケットをケチるためにNetFrontでの編集も最低限に抑えるという手もありますが、それではW-ZERO3を使っている意味がないですし。その辺は費用対効果で落としどころを探りたいです。



2006年1月7日(土)

W-ZERO3日記:ぼちぼちとソフト追加

今日は下記の二つ

Tombo(メモ帳)
NFTReset(リセット専用のユーティリティ)

Tomboの方はhx2410でも使っていたのでお馴染みです。画面表示がアイコンなど一部がつぶれてしまいますが、機能は普通に使えるようです。
NFTResetはW-ZERO3の物理的なリセットスイッチが蓋を開けなければアクセスできないという事情があるために開発されたまさに「かゆいところに手が届く」感じのソフトウェア。確かにめんどくさいんですよね。おかげでラクが出来ます。



2006年1月4日(水)

W-ZERO3日記:NetFront

安定してActiveSyncが動くようになったので少しずつソフトウェアのインストールを進めています。何はなくともNetFront。PIEは遅いし、Operaは使い慣れていないのでやっぱりh2210、hx2410で使っていたNetFrontがしっくり来ます。ただ、テクニカルプレビュー版で今月末までしか使えないんですね。正規版のリリースが早いことを祈るのみです。



2006年1月2日(月)

W-ZERO3日記:次期母艦環境構築

ActiveSyncまでインストールしたものの、W-ZERO3との同期がいっこうに始まらないという状況に陥って、2005年は暮れたわけですが、明けて2006年、1/1はさすがに年始回り(というか、実家に遊びに行ったわけですが)でパソコンに触っているヒマがなく、本日、1日かけてT43の環境構築に邁進した次第。

根本的な原因は不明なので、それならいっそとばかりに一旦、工場出荷状態にリストアし、1ステップずつ、確実にソフトウェアのインストールやら、設定を進めてきました。で、不明なまま、問題なく同期が出来るようになったので、結果オーライ。でも、W-ZERO3とは直接関係ない環境構築で丸一日費やしたのはなかなかの苦労でした。まあ、それでも同期が失敗しないという当たり前のことが非常にスムーズにいくというのはうれしいことであります。



「モバイル日記(2005年分)」へ。
「モバイル日記(2004年分)」へ。
「モバイル日記(2003年分)」へ。
「モバイル日記(2002年分)」へ。
「モバイル日記(2001年分)」へ。
さらに以前の話題は「Jornada690日記(兼モバイル日記)」をご参照ください。

Mobile | Home

(C)ototo