昔話パネルシアター
猿蟹合戦さるかに合戦は、日本民話のお話しで、ずる賢い猿が蟹をだまして殺してしまいます。殺された蟹の子供たちが敵討ちする話です。昨今、こういう報復・復習・仕返しをする話が受け入れられない向きもありますが、リベンジする話だとちょっと言葉を変えると受け入れ側の気持ちが変化する向きもあり、ややこしい時代になっています。 本来、仏教から来る因果応報の考えが底辺に流れています。地方などにより色々ありますが、あらすじは次の通りです。 蟹がおにぎりを持って歩いていると猿に出会い、柿の種と交換しようと言われる。種をまけば成長して木に柿の実がたくさんなって、ずっと得すると猿が言うので蟹はおにぎりと柿の種を交換する。 蟹はさっそく家に帰って種を植えるが、木に登れず柿の実を眺めるだけとなった。それで猿に頼んで代わりに取ってもらうが、猿はずる賢くて自分は美味しい柿を食べ、蟹には青い柿のみを投げつけて殺してしまう。はからずもそのとき、蟹の腹から子蟹たちが産まれ、親の敵と猿をやっつける算段をする。 ![]() ![]() 助太刀に、臼、蜂、栗、牛糞などが登場して、猿の家に隠れてそれぞれの持ち前で猿を懲らしめる。パネルシアターでは、うすが最後に猿に馬乗りになりリベンジを果たします。
タラバガニとズワイガニの味
|