昨夜は2年前の卒業生ふたりと安兵衛。最近は長期休暇になるとこの子たちが訪ねてくる。
きょうは午前は歯科受診(3か月に1度のメンテナンス)、午後はお義姉さんと相談事が1件(近い将来にやってくるはずの相続問題。特に揉める要素はないけど)。それから教室に向かう予定。
きのうは授業がなかったが(高3は卒業)、風呂場の改修工事が始まったので、教室で仕事をすることにした。昼前に行き、15:00ごろ、予定していた仕事を順調に終える(成績表書きと英作・和訳の添削)。
そのあと夕方まで「刑事モース」を観て(アマゾンプライムビデオ)、晩ごはんは安兵衛でとった。ただ、時間は早いし、若干手持ち無沙汰。行ける時に行っておこうと酒は2杯で切り上げて、蛍池の秀泉に向かった(速歩で)。
珍しく、入店(20:00)から店を出る(23:00)までずっとひとり。真知子さんと山盛りいろんな話をして笑った。YouTubeで野坂昭如の歌を聞いたり。
酒はウイスキー1杯と焼酎2杯。いい夜でした。
満足したから、きょうは家でおとなしくすごすことに。
本日は入塾説明会(1回目)。
15:00からと17:00からの2回に分けて開くことにした。 以前は3回に分け、13:00からの回も設けていたのだが、今年は面倒に感じて2回にした。
うっかりしていたが、もし13:00にも設定していたら、ときわ台に行けなくなってしまっていたところ。 結果オーライだったな。
説明会では割とうまく話せたと思う。 夜はケロタンと安兵衛で飲食。
きょうが今年度の最終授業。 昨年はコロナに感染し、4月〜5月に足かけ4週間授業を休んだが、その後は持ち直して年間授業回数45回を達成した。 高3生の入試もそこそこの成果が出たし、何とか務めは果たせたかな……という感じ。
本日は今春卒塾した生徒とその兄(4年前に卒塾)弟(新高3)が顔を見せてくれる予定。
なんか今朝はだるい。 9:00を過ぎても眠気が抜けない。
・3/26(金)→高1B最終(成績表返却)。飇風の会、連絡メール。
・3/27(土)→中3最終(授業+説明会) / 高1A最終(成績表返却)
・3/28(日)→新高1入塾式。
・3/29(月)→(新高1予備日)。
・3/30(火)→(新高1予備日)。
・3/31(水)→休み。カルチャーセンター準備。確定申告。泌尿器科。
------------------------------
・4/1(木)→休み。
・4/2(金)→休み。
・4/3(土)→休み。
・4/4(日)→休み。
・4/5(月)→高3B開始。(午前中眼科)
・4/6(火)→高3A開始。
・4/7(水)→高2B開始。
・4/8(木)→カルチャーセンター→高1A開始。
・4/9(金)→高1B開始。
・4/10(土)→高1A開始。
・3/26(木)→高2A最終(成績表返却)
・3/27(金)→高2B最終(成績表返却)
・3/28(土)→高1A最終(成績表返却)
・3/29(日)→新高1入塾式(要準備)
・3/30(月)→休み
・3/31(火)→休み
------------------------------
・4/1(水)→休み
・4/2(木)→休み
・4/3(金)→休み
・4/4(土)→休み
・4/5(日)→休み
・4/6(月)→高3B開始
・4/7(火)→高3A開始
・4/8(水)→高2B開始
・4/9(木)→高2A開始
・4/10(金)→高1B開始
・4/11(土)→高1A開始
・4/12(日)→休み
3学期最終週。 今日から4日間、今年度最終授業をして成績表を返却。 そして来週は1週間の春休み。
昨日は新高1生の入塾式。 まあ、「式」というほど形式ばったものではなく、教材を渡し、ちょっとお話を聞いてもらう程度の集まり。
人数的にはまだまだだが、とりあえず入塾式を無事に終えたことで、予想外の解放感を得た。 あとは、春休み中にどれくらい問い合わせがあるかだな。 本当はまっすぐ帰って家でボソボソ晩ごはんを食べるつもりだったのだが、急遽五郎八で自分への慰労会を行なうことに……。 美容院に行っていたケロタンに電話を入れたところ、「合流できる」とのことだったので、途中からふたりで楽しんだ。
帰宅後は、録りためていた「西郷(せご)どん」を見る。
本日は、毎年恒例の消防用設備定期点検。 点検しやすいよう準備しておいたので、サクッと終了。
昨夜は、安兵衛で知り合ったK夫妻に誘われ、上野東の串揚げ屋マルコポーロへ(うちも夫婦で)。 いろんな創作串揚げをどっさり食べる。 K夫妻も飲める人たちなので、ワインも2本あけた。 上機嫌で帰宅。
本日は新高1の入塾式(午後5:00から理数研セミナーにて)。 増田さんが手伝ってくださることになっている。
・3/26(土)→休み。
・3/27(日)→新高1入塾式(要準備)。
・3/28(月)→休み。
・3/29(火)→休み。
・3/30(水)→休み。
・3/31(木)→休み。
------------------------------
・4/1(金)→休み。
・4/2(土)→休み。
・4/3(日)→読書会(京都)。
・4/4(月)→高3A開始。
・4/5(火)→高2B開始。
・4/6(水)→高2A開始。
・4/7(木)→高1A開始。
・4/8(金)→高1B開始。
・4/9(土)→高3B開始。
・4/14(木)→カルチャーセンター?
一昨日ふくらはぎを痛めたため、昨日は走らず。リハビリウォーキングだけ行なうことにした。
しかし、ビブラムソールのシューズで歩くのは負担が大きそう……(最近はメレルを日常履きにし、走る時にはファイブフィンガーズも履いているが、どちらもビブラムの薄いソールのシューズだ)。
大事をとって、昨日は普通のスニーカー(ペダラ)で教室までの往路3kmをウォーキングすることにした……。 正解だった。 痛みというほどのものはないものの、いざ歩き始めるとギクシャクする感じ。薄いソールでは最後まで脚がもたなかったと思う。 3km歩くのに45分もかかった。
昨夜授業後安兵衛に寄ったところ大古と荻野が飲んでいて驚いた。 客は我々3人だけ……(^^;)。 あいさつだけさせてもらった。
・3/26(木)→高1A最終(成績表返却)。
・3/27(金)→高1B最終(成績表返却)。
・3/28(土)→休み。
・3/29(日)→新高1入塾式(要準備)。
・3/30(月)→休み。
・3/31(火)→高2B最終(成績表返却)。
・4/1(水)→休み。
・4/2(木)→休み。
・4/3(金)→休み。
・4/4(土)→高3A(新学期開始)。
ほどほどの起床。
昨日の欠席者へのメール連絡や郵便物の用意などで(昨日が学期末の授業だったから何かと大変……)、早朝の貴重な時間がつぶれてしまった。
10:00すぎ、ようやく本来の業務に着手。 なんか、イヤな1日の始まり方だ。
本日は高1A。 授業前に元教え子が顔を出してくれる予定。
昨日は成績表を3クラス分書いたところで外出(ケロタンは出張)。 おばんざい木むらでごはんでも……と思ったが、閉まっていたため鴇に回った(久しぶり)。 ここは木むらよりさらに近い(google mapで調べたら自宅から100m!)。
しかし入店するのが早すぎた。 お銚子(小)を4本飲み、あれこれ食べて(刺身・焼鳥・サイコロステーキ・カレーうどん)満足したところで、まだ20:00。 帰宅して眠ったのはよいが、1:30ごろ目覚めてしまった。
そのまま朝方6:00ごろまでコタツですごす(手持ち無沙汰)。 思い直して二度寝したら、今度は10:00まで目が覚めず……かえってリズムが崩れてしまった。
本日は高2A。
昨夜は、入塾説明会のあと増田さんと安兵衛。 たっぷり飲み食いして、歓談。
帰宅後メールをチェックすると、説明会で頼んでおいた生徒登録メールがどっさり。 昨夜は飲んでいたので、今朝、名簿を作りつつ御返事しておいた。
午後。 昨日欠席した生徒に教材を渡すため教室へ。 これで、新年度高1についての事務的作業はすべて終了。 せっかく教室に行くのだからと、明後日高1Bの成績表を書いておく。
少しだるい。
本日(および明日)は授業なし。
[10:00起床/晴]
今日は来訪者の予定が3件。 入試の報告やら何やら。 明日の説明会の準備をしながら教室で迎えることに。
毎日こんなにぼんやりすごしていて、なんで仕事に穴が開かないんだろう。 実は開いてる?
高校の同期生たちのメーリングリストを見て、「出来のわるい学級委員みたいなこと、言わんといてくれ」と思ったり。 まあ、学級委員タイプの者を選りすぐったような学校だったから、しかたないのかもしれないけど。
しかし、そこいらへんのアーティストやアスリートの作った応援サイトを「すてき」だなどと呼ぶ感覚は(それもおっさんが)……いくら何でも、ちょっとなあ。 顔から火ぃ出ぇへんのかな。
「ちょっと野原君、何もいまそんなこと言わなくったっていいじゃないの」、なんて女生徒に叱られたりして。 あ、おれはマッチだったのか(笑。何のことやら)。
[10:10起床/晴]
3日続いた長雨がようやく明けた。 と思ったら、また曇天。 うっとうしい。
あ、また降りだした。 けっこう寒いし、何だかなあ。
本日は高1B。 これで正規の授業はすべて終了。 明日からは4日間漢文講習会を開く。
[8:45起床/晴]
日用の買物に出たほかは、終日家にこもる。 大した仕事はできなかったが。 まあ、カタチだけでも勉強のふり。
[8:50起床/陰]
アクセス解析ツールをこの日記に埋め込んでいたのは2年前だったようだ。 しばらく付けていたが、面倒になってやめた。
[9:00起床/陰]
いよいよ3月最終週。 このごろは新年度の生徒集めのため、なかなかこの時期も休めない。 特に新教室のほうは、見学や入塾の希望に随時応じるため常に臨戦態勢。
本日も、昼間あれこれやったあと、夜は高2の授業に行く予定。
[11:30起床/陰]
昨日「shinobi.jp」(アクセス解析)を埋め込んでみた。 初めてアクセスログなるものを見たわけが、感興が湧く、というほどのものでもないなあ。
何だかおこわ(赤飯)が食べたい気分が急激に盛り上がっている。 もち米買って作るかな。
[10:30起床/晴/高見盛8勝5敗/体調まあまあ(やはり首がちょっとヘン)]
生協宅配に合わせて起床。
世間は関心を持っている(らしい)けどちっとも興味を引かれない話題というのがいくつかあって、現在ではライブドア対フジテレビ(ニッポン放送?)というのがそれに当たる。 少し前ではNHK対朝日新聞というのがそうだった。 目クソ・鼻クソを感じるからかなあ。
まあ、むちゃくちゃ巨大な目クソと鼻クソではあるけど。
そう言えば、高校野球っちゅうのも、なんであんなに大々的に放送するのかと思う。 昨夜のサッカーにしても(ワールドカップアジア予選。日本対イラン)、ぜったいに、まけられない、たたかいが、ある、とまでは思わんな。 好試合で堪能できたから、敗けたけど清々しかったわ。
[9:30起床/晴/正座16日目/懸垂19日目/高見盛7勝5敗/談藝録]
吉田君からハンカチをいただいたり、坂口さんからチーズケーキのレシピをいただいたり。 そう言えば、こざわさんからもハンカチをいただいた。
武漢で同じ時代をすごしたカオリーが豊中に越してきたと聞いてびっくりしたり。
「一海知義の漢詩道場」、予定通り刊行されたようだ。
そんななか、私はもうひとしきり忙しい。 高1のオリエンテーションと読書会。 これが無事にすんだらようやく本当にホッとできる。
[9:30起床/快晴/みみちゃん18日目/カゼ8日目]
起床時、まだカゼ気は抜けず。 トシかな。
うーん。 やっぱりこの時期はだめなんだなあ。 私の場合、季節というより年度終了の疲労感なのだが。
ケロタンは今夜より出張(東京)。 週末まで。
ケロタンもいないし休みでもあるので夜は飲みに出ようかと思っていた。 しかしこの疲労。 ドジなことに2-3日前寝違えた首も痛い。
慎重の徳を発揮して家でおとなしくすごす。 スカイパーフェクトTV(スターチャンネル)で映画など。 これが妙に面白かった。 「ハーモニーベイの夜明け」。 わが悔い改めを再確認。
10:00起床。 何なんだ、この疲れは。
昨夜は新旧交代パーティー。 去っていく三村氏の心情に思いを致す。
日付が変わる頃までカラオケに付き合ったが、老体にはこれが限界。
起床時、きょうは胃腸を休めるため1日断食をしようと考える。 しかし、どうやら無理みたい。 16:00現在まだ食物をとっていないものの、たぶんもう少ししたら食べる。
起床11:00。
本日は北山で読書会。
生菜食少食を取り入れてから睡眠のパターンが一定しない。
一昨日は2-3時間睡眠で昨夜は8時間ほど。
このセットが割と多く、2日単位で寝起きしている感じ。
ちょっと具合が悪い。
身体が食事に慣れたら一定するのだろうか。
家計簿をやめて2週間。
やめても問題は起こり得ないのだが、レシートをノートに貼りたくってしかたがない。
また復活するかも。
郵便受けに入っていたチラシを頼りに某豊中市会議員のホームページを訪ねる。
扉のページにはマップが張り付けてあるだけ。
しかたがないので画像を読み込む。
次のページも画像とボタンのみ。
しかたがないので画像を読み込む。
次のページも画像とボタンのみ。
しかたがないので画像を読み込む。
次のページも画像とボタンのみ。
ここに至って読むのをあきらめ帰ってくる。
チラシなどの印刷物で意見を開陳する、よろし。
しかし何だ。
こういうのに出会ったとき、html原理主義者にしてweb日記文学界(そんなものはないのだが)の漱石(逍遥か。どちらにしても意味不明だが)えぐち氏は、わざわざメールを送って注意を喚起してくれていたのだなあ(のちに荷風だったと気づく)。
確か私が彼と知り合ったきっかけは、「あなたのhtmlは間違っている」という氏からのメールであった。
やはり昨日はパーティーに出席できず。
仲の良かった同僚が何人かやめるので、どうしても出たかったのだが。
も、ものすごく悔しい。
ここ数日の忍耐は何のためだったのか。
今日も昨日とほぼ同じ。今回のカゼはひどい。
来年度のテキストなどを作り始める。
ま、量は少なくとも、早めに着手したほうが弾みがつくので。
うつらうつらと休養に専念する1日。
夕方あたりからようやく楽になってきた。
明日すべきこと。
ずーっと話題にしながら、なかなか完成しなかったが、ようやく「Macで中国語」の割り付けを終えた。本にするにはさらに詰めなければならないところがあるが、ひつじ書房に送れる形になって一安心。
久しぶりに本屋をのぞく。小田実「被災の思想・難死の思想」、話題のミステリ「凍える遊び」、雑誌「MacPower」を買う。ふと気がつくと、ずっと読書日記を更新していない。もう3月も終わろうとしているのに、実は2、3冊分しかアップできない。このひと月ばかりは何をしていたんだろうと思う。
2000/03/26/日
1999/03/26/金
1998/03/26/木
(メールアドレスが個人のものではないようで、返事を出しにくい)
1997/03/26/水(412th day)
1996/03/26 (47th day) 40本
きのう / きょう / あした / タイトル / 遺言 / 飇風の会 / 『李賀詩集校本』 / 雑誌「李賀研究」 / 倭 / 古 / TeX / ひながた / 野原英語塾