紙芝居ノート2 脚本
kamishibai 紙芝居
1舞台 2脚本 3絵 4台詞 5抜き 6歴史 7回想
2、脚本 
木枠の舞台が出来たら、次にそれに入れる絵が必要ですが、まず脚本を書かなければなりません。基本的には、起承転結を考えた構成がいいでしょう。物語の時代、場所、主人公の紹介からはじまり、次に何か事件が起きて話しが膨らみはじめます。最後にクライマックスへと移り、やがて物語の終焉を迎えます。あまり淡々としたお話では、紙芝居の本質である劇的効果は薄れます。身の回りにある身近な出来事を紙芝居にしたときでも、ちょっと突飛な展開にするとか、空想を巡らすことが大切です。
絵を見て分かるところは、くどくど説明する必要はありません。観客は、目と耳を駆使して紙芝居を楽しみます。紙芝は、静と動の繰り返しが大きなうねりとなって展開されるので、ひとつの絵の文章量を同じにするよりも、違える方が効果的です。
脚本の下には、演出ノートを作っておきましょう。紙をどこまで抜くとか、この部分の主人公の気持ちの移り変わりはこうだとか書いておきます。それらが物語のめりはりを一定のものにします。もしこれがないと、最初の思惑とは違った紙芝居が出来てしまったり、上演しているうちに横道にそれてしまうこともあります。
紙芝居の脚本は読むものではなく、語り、台詞を言うものです。脚本にないアドリブをはさむ余地があるものです。客席との相乗によって、楽しむのが紙芝居ですから、紙芝居は客席と創造していくものだと言えるでしょう。時には、脚本を変更したり、絵を描き直したりする勇気も必要です。
参考:紙芝居の脚本
紙芝居の脚本受注
紙芝居の台本作成を承っています。身近なお話を紙芝居にしたいとき、地元の民話の掘り起こしに利用したい時など。もとのお話があれば、そこから作成いたします。
料金:5000円〜
作成期間:1週間〜4週間
※物語の長さによって、料金・期間が変わります。
作成依頼は、
でお願いします。
▼紙芝居台本例▼
紙芝居「恵みの雪」台本
種子島に伝わる悲恋物語、紙芝居「善吾口説き」台本
原作:芥川龍之介、紙芝居「くもの糸」台本
農業集落排水事業啓発紙芝居「ばぁちゃん風呂はいろ」(全15場)
参考:水の需要と供給
入浴後の体を拭く魔法
自然を守るために
紙芝居「タヌキ地蔵」(全12場)
村芝居「カンナ」脚本(一幕、六場)
これを紙芝居でするなら、上手下手に語りが立ち、二人で演じます。台詞は二人で分け合います。
語り継ぎたい おおすみ物語:
紙芝居「河童とすもうを取った話」台本(鹿屋市)
紙芝居「福蔵塚」台本(田代町)
紙芝居「スリに銭袋を持たせる話」(末吉町)
紙芝居「おさん狐」台本(志布志町)
紙芝居「海幸、山幸の神話」台本(内之浦町)
紙芝居「飴屋敷」台本(吾平町)
紙芝居「おおすみ物語」台本(大隅半島)
紙芝居は楽しいぞ! (岩波ジュニア新書)
鈴木 常勝 (著)
ドキドキワクワクの冒険活劇にお涙頂戴の少女悲劇、身の毛がよだつ怪奇もの…、「さて、次はどうなるでしょうか。それは明日のお楽しみィ」。紙芝居屋と子どもたちの言葉のキャッチボールが冴えわたり、今日も街角に大きな歓声がひびき渡る。善悪虚実が渦巻く路地裏劇場の魅力をたっぷりと紹介します。
新書: 189ページ
出版社: 岩波書店 (2007/4/20)
CD付き みんなでできる! 楽しい児童劇脚本集
青山児童劇・童謡研究会 (著)
小学校の先生向けの児童劇の脚本集。小学校の先生を対象にした学芸会、学習発表会用の児童劇の脚本集です。低学年、中学年、高学年それぞれの成長段階に合ったストーリーを全14話掲載しました。
バラエティに富んだ題材で子どもたちも大喜び。題材は、日本の昔話、民話等をベースにしたなじみ深い話から、落語を題材にした話、朗読劇、英語劇までバラエティに富んでいます。
SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術
ブレイク・スナイダー (著), 菊池淳子 (翻訳)
界を知り尽くした筆者が、ジャンル、プロット、構成、販売戦略、キャスティングなど、基本要素を踏まえながら実践的に、メジャーで売れる脚本の法則を語りおろす。シンプルで、本当に大手映画会社が買ってくれる脚本を書くためのコツを教える超実践的脚本マニュアル。
単行本: 264ページ
出版社: フィルムアート社 (2010/10/22)
ドラマ脚本の書き方―映像ドラマとオーディオドラマ
森 治美 (著)
テレビドラマもラジオドラマも書きたい→書けます。この一冊があれば!映画・テレビ・DVDなどの「映像ドラマ」と、ラジオ・CDなどの「オーディオドラマ」について、それぞれの特徴を知り、それにかなった脚本の書き方がマスターできます。
単行本: 195ページ
出版社: 新水社 (2008/11/15)
|