[8:30起床(トイレ起きなし)/晴/高1A]
今朝はケロタンの出勤お見送りがなかったので8:30までぐっすり眠れた。心身ともに軽い。
[3:50起床/陰→晴/カルチャーセンター→高2B]
本日は月に1度のカルチャーセンターの日。 きょうは楊維楨(2回目)。
昨夜二度寝に失敗し、起床後の調子がイマイチ。 やっぱり眠いし頭が重い。 2か所で授業の日なのに参ったな。
[7:00起床(4:50トイレ起き)/晴/高2B]
久しぶりに谷口先生からLINE連絡が入った。 新年度の高1生を紹介してくださるとのこと(2名)。 大変ありがたい。
[6:00起床(1:30トイレ起き)/雨/高3Aは休み(冬休み返上で4日にやった分の代休)]
きのうの高3Bクラスの授業は予想通り少人数だった(というか、zoomでひとり入ってきただけ^^;)。 参加した子も内部進学が決まっているので、小1時間、短かめの読解練習を2題やったところで散会。 すぐに安兵衛に向かった。
兼古さんがおられ、(いわくつきの)麦焼酎「かのか」1.8リットルパックをいただく。
本日の高3Aクラスは共通テスト直前なので休講にした。 明後日のカルチャーセンターの準備をすませておきたい。
[5:00起床/陰/高3Bは休み(冬休み返上で4日にやった分の代休)]
授業は休みだが、カルチャーセンターの準備など。
[8:00起床/晴/高1A]
・『飇風』第58号合評会→2/2。
[7:30起床/陰→晴/神大→高1B]
昨日に続き、本日も2か所で授業の日。 これがすんだら一段落。 次のことが考えられる。
[8:30起床/晴/カルチャーセンター→高2A/手首が使えないのでレッグレイズ(20回)+スクワット(20回x3)]
寒い……。 このところ、本当に寒い。
[8:15起床/晴/高2A]
カゼ、回復せず。 セキが出るようになっている。
それでも明日のカルチャーセンターの準備だけはやっておかねば……(今回の教材プリントは書籍コピーの切り貼りで作らざるを得ない)。
[9:30起床/晴/高3B/少し走る]
成人の日らしいが、私は通常通りの授業。 センター試験直前の高3Bクラス。
[8:00起床/晴/禁煙317日目]
本日は調べ物。
阪大図書館へ。
→往路・復路ともスロージョギングを敢行。良い運動になった。
[9:00起床/晴]
6:00すぎ、いったん目覚めた……が、今日はあえて二度寝。 睡眠十分、みなぎるパワー。
神大の授業準備を進めておく。
本日は高3B。 センター試験前最終回。 このクラスは今月いっぱい(あと2回)で終了。 みんな、よく頑張りました。
今週→読書会(1/26)の調べ物を進める。『飈風』編集(表紙・編集後記も)。
[8:00起床/陰]
昨夜は新年初のおばんざい木村。 きずし・煮タコ・焼鳥。 熱燗(小)1本・ホットウィスキー1杯。
今朝はケロタンの出勤にあわせて起床。
ちょっと時間があったので散髪。 前回は昨年11/26。
本日は高1B。
[8:30起床/晴]
少し遅めの起床(安兵衛効果出ず!)。
帳簿をつけたり、昨日届いた(!)年賀状の返事を書いていたりしたら10:00になってしまった。 今日はカルチャーセンターの教材を完成させなければならない。 昼までに終えられるかな。
……1時間弱で終わった。 一昨日、ある程度進めておいたおかげ。
本日は高1B。 体験授業にひとり来る予定。
正月に食生活が緩んだせいで、「食べても食べてもまだ食べたい」病に罹っている。 気になって去年の日記を読み返したところ、23日になってもまだこんなことを言っていた。
例年のことと知ってひと安心。
[8:00起床/晴]
昨夜は安兵衛で晩ごはん。 今月3度目。
本日は2か所で授業の日。 神大と高2A。
王昌齡「芙蓉樓送辛漸」
寒雨連江夜入呉 平明送客楚山孤 洛陽親友如相問 一片冰心在玉壺
[11:00起床/晴]
今朝はたっぷり眠った。
1998年の「こづかい5万円」という記載を見て驚く。 いまはいくらぐらいなんだろう。 3万円ほど? いや、ひょっとしたら2万円でおさまってしまうかも。 能勢に教室を開いた2006年が相当苦しく、あの1年で鍛えられたんだな。 人間万事塞翁が馬。
そう言えば、こんなファイルも作っていたのだった。
明日はADSLの回線切り替え工事。 これでリムネットの接続料金が4000円以上安くなる(はず)。 スムーズに事が運べば良いのだが……(うまくいかなかったら、1〜2日間インターネットにつなげないかも)。 ん?「つなげない」は可能表現になるのかな?「つなげられない」?
本日は高3B。
[9:20起床/晴]
宮田先生から電話。 昨日の物件の交渉に入るのに、申込書が必要とのこと。 牧落で落ち合って、不動産屋へ。 先生の愛車NISSAN GT-Rに乗せてもらった。
申込書には保証人欄もある。 前回美濃氏にお願いしたので、今度は上田氏に頼めないかな、と思っていた。 が、その場で「僕がなる」と宮田先生がスラスラ書いて下さった。 ありがたいことである。 保証金・部屋代とも安い物件ではあるが、不動産屋がさらに値段の交渉を行なうとのこと。 現在の予定では、4月開始時、まず35人ほどの生徒が集まる。 それを60人にまで増やすのが最初の目標。 苦労は覚悟の上だが、それまでの忍耐の期間を考えれば、(部屋代が安いので)切羽詰まった気持ちにならずにすみそうだ。
本日は塾のミーティング。 その後、高1冬の実力テストの採点作業。
【今日の片づけ】
・今日もなし(4日連続。反省)。
[9:30起床/雨]
この3日ほど、睡眠時間はちゃんととっているのに、十分寝た感じがしない。 たぶん体調が下降気味なのだろう。 1日の疲れが1日で取れる健康状態に早く戻したい。
本日は2か所で授業の日。 関大は最終、夜の高3はセンター前最終。
関大の帰り、山田駅の新刊書店で、一海先生の「陸游詩選」(岩波文庫)と旺文社の精講シリーズ「漢文」(標準と基礎の2種)を購入。
[14:00起床/晴]
8時間睡眠。 夜食せずに眠りについたので、すっきりした目覚め。
一昨日あたりから、MacBookが突然シャットダウンしてしまうという症状に襲われ、ビビっている。
アップルのホームページを見ると、ファームウェアの更新でこの症状は収まるらしい。 が、「それでも治らぬ」という報告もちらほら。 取りあえずファームウェアを更新し、様子を見ることに。
もしダメなら、またもやiBookの登場と相成る……わけだが、困ったことにiBookではソフトウェア上でユニコードを自在に扱えない。 それでは校本の一字索引作りが進まないのである。
出版社に原稿のサンプルを10枚郵送(複写を手許に置いておく)。
さ、活動開始だ。 本日は高3。
[10:20起床/陰]
若干睡眠時間が足りぬが、とりあえず起床。
フジテレビのうっちーが結婚するそうだ。 いや、別にどうってことはないんだけど(2001年9月5日)。
昨夜塾スタッフと話していて、まだ時間に余裕があると考えていたのは誤りだったと知る。 本腰を入れて、さっそくあれこれ手配。 ま、ここまでやっておけば、本日分としては良かろう。
[11:00起床/晴(神戸は雪)/食中毒1日目]
起床後、ひどい下痢。
3回トイレに行ってようやく腸の中がからっぽになった感じを得、神大の授業に向かう。 授業は普通に終えることができた。 雪の舞うなか帰宅。
夕方、また何とも言えない疲れ。 身体が重い。 とにかく休むべし、と布団にもぐり込む(日曜の飲酒の疲れが続いているのだと思い込んでいた)。 うつらうつらするのだが、寒くて何度も目が覚める。 文字通り、ガタガタ震える感じ。
夜、またひとしきりトイレ。
ケロタン帰宅。 私は寒くてしかたないのに、ふだん寒がりのケロタンは平気な顔。 ここに至ってようやく、何かの病いに罹っているのだと気づいた。 熱を測ると38度近い。
防寒の手当てを講じて就寝。 発汗をくり返し、その都度着替え。 汗をかいても目に見えて楽になるわけではない。 死ぬのかな。
[9:45起床/陰/腱鞘炎239日目/唐詩選本六百種提要・論衡・唐文粋]
明日は休めるが、本日はミーティング。 実力テストの話し合いも時間がかかりそう。 せっかくの3連休なのに嬉しくない。
宅急便。 ひとつはSKIPの野菜と牛乳。 ここのは一通り試し、いま必要なものがほぼ把握できるようになった。 年末に2軒贈物として注文しておいた果物も無事届いたようだ(北先生・幸さん)。
もうひとつは田中屋の半纏。 しぶいっ。
しかし、今月の買物はこの辺にしておかねば。 財布には7000円しか残っていない。
財布に7000円しかないのに、梅田へ出る。 年末ケロタンにプレゼントしてもらった手袋に縫製ミスが見つかったため。
店員に事情を話すと、気持ちよく交換に応じてくれた。 差額を払えば別の商品との交換もOKとのこと。 で、じっくり選んで、ふだん用とよそ行き用との2つに買い換えることにする(プレゼントにもらったのはサイズが大きすぎたので)。 2000円ほど追加料金を支払って満足のゆくものを入手。
懐が寂しいので、本屋にも寄らず、外食もせず、まっすぐ帰宅。 今月から久しぶりに家計簿をつけることにした。
本日は関大。 4コマがんばったら今年度の授業は終了。 しかし大学の授業回数は少ないな。 外国語の授業は、もうちょっとやったほうがいいような気がする。 理想は2か月ほど使っての集中講義方式だと思うけど。
9:00すぎ起床。
昨日やり残したことがたくさんある。 もっとも、昨日はあれで目一杯だったから、まあ仕方がない。 今日できるだけ片づけること。
まずは試験問題から。
13:00、ようやく試験問題を作り上げる。 あとは身繕い・食事などをすませて、夕方から塾。 銀行、行けるかな。
行けた。 マリナーJの代金を振込む。
ケロタンから予定を知らせる電話が入る。 金水先生にメール。
ケロタン、今夜は遅くなりそうとのこと。 自分の分だけ夕食の用意。 最近はずっと近所の惣菜屋(地球・環境・何たらとかいうやつ)ですませている。 1日の食費に2000円ほどかかるのがちょっとつらい。
昨夜は風呂からあがると眠気が襲ってきて23:00台に就寝。 今朝は9:00起床。 頭すっきり。
昨夜の多量の洗い物を片づけ、味噌汁の鍋をストーブに乗せ、添削物をつける。 今日は仕事始め(中1)。
お茶でもいれて一息、という段階で11:00。 1日の始まりがこれぐらいだと本当に気持ちがいい。
もっとも、せきはまだ出る。 完全回復までもう少し。
2000年問題対策に実家から運んでもらった石油ストーブ。 便利さに驚いている。
やかんを乗せていることが多いが、ちょくちょく鍋も乗せる。 ちゃんと沸騰するし、ずらしておけばじっくり煮ることもできる。 灯油消費量もファンヒーターよりずっと少ない。 暖かさも十分。
炎があるというのがどういうことか、わかったような気がする。 実家を建てる際、父が掘りごたつにこだわっていたが、僕なら囲炉裏にするな。 1本の木で1年もつらしいし。
不要なものは買うまい、節約を生活の基調にしようと昨年末決心した。 雑誌「サライ」は(好きだったが)「いいものを買いましょう」的態度が嫌になり読まなくなった。
もちろん「通販生活」での買物も控えるつもり。 でも、ちゃんとした醤油がほしい。 味噌は生協の「仕込み味噌」でがまんするから(って誰に言ってるんだ)。
1月の給料日(毎月第2日曜)が来てほっと一息。 ちゃんと計算していないが、すずめの涙のボーナスも若干残せたようだ。 20万円ほど。
授業。 来週は後期試験。
国文研究室のコピー機点検ずみの確認印を押してほしいと言われる。 「ここの所属じゃないから」と言っても聞いてくれない。 結局サインをしてしまった。 よかったんだろうか。
元与太呂のマスターから粉茶を分けてもらうようになって、お茶がおいしいと初めて実感した。 このごろはよく飲む。
起床10:00。寝坊。必死で用意して塾のミーティングへ。10:30からだったが、10分遅刻。
各種話し合いを終えて帰宅したのが19:00。あまりに疲れたので、このひと月の家計の集計だけすませたら寝る。
今月から私のこづかいは月5万円に。やっていけるのか。
今日のリハビリ:スクワット0回・腕立て伏せ0回・歩行練習10分
あーびっくりした。昨夜、友人からの電話で、きょうが読書会の日だと知る(読游会のほう)。
わかってよかったが、仕事の予定が狂ってしまった。
読書会は15:00から。少し時間に余裕があるので、ぜんざいを作り始める。
小豆は、以前内田さんにいただいたもの。ごはんに入れて使うつもりだったが、餅があまっているため、ぜんざいに変更。ちょうどよかった。
ゲストブック。小寺さん、どうもありがとうございます。ひょっとして御近所?