[8:30起床(5:00トイレ起き)/晴/高2B]
今朝は疲れが抜けておらず、ケロタンの出勤時に起き上がれなかった(時々これが起こる)。8:30まで寝てようやく動けるようになった。今週働けば来週は休める(夏休み)。がんばれ!
[6:30起床/晴/高3A→休講]
起床時、ようやく体温が36度台に戻った。しかし、身体が正常でないという感じがひしひしとするし、これは病院で診てもらうべきだと思った(ケロタンからも、今日は仕事も介護もないのだから必ず病院に行くようにと言われた)。
豊中市のホームページにあるリストを調べ、近所のふじわら医院にまず当たることにする。発熱外来の予約を入れるつもりで、開院時間の9:00に電話した。ところが、コロナが5類に変わったせいか、現在特に発熱外来を別枠で診ることはなく、普通に来院してくださいとのこと。かえって出遅れてしまった。9:20には行ったが、すでに患者で満杯。順番だけとっていったん帰宅することにした。
11:00ごろ再び出向き、さらに1時間ほど待ってようやく受診。熱が引いたため「ピークを過ぎたインフルエンザ」みたいな状態だったが、先生から「うちはPCR検査だけど、一応受けてみる?」と聞かれ、値段を確かめた上で(5000円)お願いした。
別室で検体を採り、待つこと10分……「陽性でした」との判定にひっくり返りそうになった(抗原検査キットでは3回とも陰性だったのに……いくら何でも3回続けて間違えるとは思ってなかった)。
熱は下がったし、通常のインフルエンザなら水曜あたりから仕事を再開して……と考えていた目論見は脆くも崩れ去った。症状が治まっても、人に移す可能性があるから最低5日間(今回の場合、今週水曜か木曜まで)授業も介護もできない。で、本来木曜までだった1学期を前倒しして終了することに決めた。
[4:20起床/晴(34.6度)/高1A]
本日もiPhoneの「メモ」に残した記録から1日を再現。
[8:00起床/晴/高1A]
本当は来週月曜に渡す成績表のコメントを書くべきなのだが、なんだか気力が湧かず。 暑いからか、明日がんばれば間に合うと身体の奥底でわかっているからか……(^^;)。
[4:30起床(7:30までウツラウツラ)/晴(33.4度)/高1B]
ジーンズのポケットがまた破れた。 小銭を直接入れてるからだろう。
「裁ほう上手」で補修。
きょうは実家に行って母のスマホをあずかり、豊中のドコモショップに行く予定。 そのあと授業。
[6:30起床/晴(37.0度)/高1B]
同じ警告が、三度くりかえされている。応答するな!応答するな!!応答するな!!!目がまわるような興奮と混乱から覚めないまま、文潔は解読された第二のメッセージを読んだ。これからどうなるのだろうか。
人類の本質について考えれば考えるほど、文潔は人生の目標を見失い、またべつの精神的な危機に陥った。かつての文潔は理想主義者で、自分の才能のすべてを偉大なる目標に捧げずにはいられないほどだった。しかしいまになって、これまでにしてきたことはなにもかも無意味で、この先も、意味のある探求などありえないと気づいてしまったのである。この精神状態を抜け出すことができないまま、文潔が抱く疎外感はますます大きくなっていった。
[5:00起床/晴(36.5度)/高2A]
昨日は暑い中、JR大阪駅構内の日本旅行へ。 6月末に予約した信州旅行(8/12〜8/15)の代金を支払う。 来週は旅先で良い骨休めをしたいものだ。
[8:00起床/雨(台風5号接近/29.5度)/高3A]
昨夜は夫婦で近所の店を開拓。 イタリアンカフェ「ディアローゴ(DIALOGO)」。 前菜5種→真鯛のアクアパッツァ→スペアリブ(ハチミツ煮込み)。 お酒は、スパークリングワイン→白ワイン→赤ワイン→赤ワイン。 リーゾナブルな値段で、おいしゅうございました。
昨夜から台風が近づいている。 今日の授業、大丈夫かなあ(1学期最終なんだけど)。 やるかどうか、昼すぎには決めよう。
[9:50起床/晴(37.0度)/走らず(休養日)]
昨日の豊中は最高気温38.1度! 体温より暑いやないですか。
で、今日も同じような勢い。 この夏も大変だなあ。
1学期最終週、最後のひと頑張り。
昨日は月曜(高3A)の成績表を書き、火曜(高2B)の分の点数を転記。 夜は3時間の授業をした(高3B)。 合間には、夏休みに会う予定の友人や教え子たちにメール。
今日は火曜の分のコメントを書く予定(これが最後の1クラス)。 疲れがたまっているようなので、(シャワーでなく)ゆっくり風呂に入ろうかと思っている。
[8:15起床(10:00までウツラウツラ)/晴(36.6度)/高2B/少し走る]
今朝も身体が重く、起き上がれなかった。 来週1週間の夏休みが待ち遠しい。
[8:20起床/晴(34.3度)/禁煙162日目/高1A]
去年まで55kgをはさんで推移していた体重は、現在61.0kg(身長は174cm)。 肺の健康を考え、退院後せっせと増やしてきた。 鍛えているわけでないから、この体重でもふにゃふにゃした感じ。
[9:20起床/晴(35.4度)]
成績表は昨日つけ終えた。 今朝はゆっくり眠る。 旅行の準備は明日・明後日にするつもり(明日はカルチャーセンターがあるから、主に明後日だな)。
本日は高1A。 授業前、今春卒塾した生徒が3人顔を見せてくれるとのこと。
[9:45起床/晴(33.7度)]
寝坊。 昨夜はつい1:00開始のオリンピック女子サッカー準決勝(日本vsフランス)を見てしまい、3:00まで。 日本、堂々の勝利(2-1)。 強くなったなあ。
起床後、あわてて明後日のカルチャーセンターの教材準備にかかる。 何とか昼前に終えた。 今日・明日の成績表はつけてあるけど、今日中にもう少し何かやっておくべきだな。 少し休憩を入れてから考えよう。
本日は高2A。
[7:30起床/晴]
早起き。 昨夜は、エアコン使用でぐっすり眠った。 ただし、最近のハードワークのせいだろう、疲労が取れきったという感覚はまだない。 「1日の疲れは1晩で取る」という理想の態勢に戻したいものだ。
早起きしたおかげで、11:00前には明日渡す成績表(高3B)を書き終えた。 しかし読書会を前に、ちょっと眠い……。
本日は読書会。 暑い中、京都へ。
[10:30起床/陰]
昨夜は安兵衛で軽く飲食。 今朝はゆっくり寝た。
昨日すこし進めておいたおかげで、今日の分の成績表はすぐに書き終えられた。 昨年は、高3に成績表を出さないと記している。 今年は当り前のように出すつもりでいた。 女の子が多いからかな(笑)。 いや、たぶん、励まさなきゃならない子が多いからだ。
本日は高3A。
[12:00起床/陰]
昨夜も「兵士たちの戦争」を見ていて遅くなる。 就寝は4:30ごろだったか。 昼まで眠ったけど、やはり早寝早起きとは睡眠の質が違う。
幸い、この番組、今夜は休んで明日最終回を放送するようだ。 今日は早く寝よう。
今日も、起床後すぐ本日分の成績表を書き始める。
14:00、終了。 高2B、高1A、高1Bと3日続いた成績表書きも、これで一段落。 ケロタンは、水曜から出張で不在。 こういうオプショナルな仕事のある時期で、かえって良かった。
ちなみに高3には、学期ごとの成績表を出さない。 ただ真面目にやっているからといって褒めるわけにいかぬ場合もあるし、叱責が萎縮を生むのも怖い。 提出物のやりとりが色々ある学年だから、そういう具体的なペーパーへのコメントで伝えるべきことを伝えるのが最善だろう。
あともう1クラス、高2Aが残っている。 が、これは夏休みを8月末にずらせたためで、18日に渡せばよい。
本日は高1B。
[12:40起床/晴]
朝方就寝(8:00ごろ)。 それにしては早めの起床。 朝から暑い。
まずは昨日の欠席者への郵便物を作る。 けっこう面倒。 なのだが、この手の作業に慣れたのか、思いのほか手早くできる感じもある。
困ったのは、昨日の大雨のドタバタで本日分の成績表が作れていないこと(新教室高2)。 たぶん間に合わせられない。 申し訳ないけど、週明け郵送ということにさせてもらおう。
14:00すぎ、雷鳴。 またスコールになるのか。
このごろ、また体重が減り気味。 52kgぐらい。
[12:00起床/晴]
就寝も早まらないし、起床も昼。 なんか、もうひとつ。
本日は19:00からの授業がひとつだけ。 時間の余裕はある。 暑いけど、買物にでも出かけて勢いをつけるか。
リムネットのメールサーバが障害を起こしているとのこと。 1日ぐらいで復旧してくれれば良いが。
外出。 近所の本屋で全国入試問題集(国語)を調達したあと、パンを買い、銀行に寄ってから帰宅。 暑い。
昨日ジュンク堂から届いた「和田家資料4」。 面白い、面白い。 この東北の人たちは同志だ。
[9:10起床/起床]
朝から成績表書き。 昼前には一応のメドが立つ。
昨日の大阪は36-37度まで気温が上がったようだ。 今日も同じぐらいらしい。 が、今のところそれほど暑いとは感じない。
1988年夏の武漢はすごかった。 朝9:00ごろには32-33度になり、暑くて必ず目が覚める。 その後ぐんぐん気温が上がり、昼すぎには40度。 食事の行き帰り、舗装された道を歩くとボーッとした。 それでも近年の大阪のほうが暑いのでは。 と思ったこともあったが、今日などずいぶんマシである。
[晴/10:20起床]
午後ミーティング。 今月は大した話もなく、早く帰れた。 ただし、明日数人で人事関係の話し合いを行なう予定。
明日からの三・四日間で一学期(or 前期)の仕事に一段落つけておきたい。 でないと、せっかくの長い夏休みを無為に過ごしてしまいそうだ。
病気治しは癖直し
[10:30起床/陰]
終日在宅、おもに高1実力テストの編集。
父が10日から2-3週間入院するらしい。 もう77才とのこと。
[7:30起床/晴/みみちゃん154日目/腱鞘炎83日目]
今朝も早起き。 本日で一段落。 やっと楽になれる。
ここ数日は暑かったが、今年は冷夏に終わるらしい。 すでに暑さのピークは過ぎたとの話も。 とすると、今年はエアコンを一度も使わずにすんでしまうかもしれない。 台風接近中。 現在沖縄。 明日近畿にやって来るようだ。
高1採点は、あっという間に終了。 担当学年でないため、すぐに帰宅する。
一休みして、夜は中3の授業。
暑い。
が、どうやら身体は慣れた様子。 昼間は汗をだらだらかき、夜はゆるくエアコンをつけて寝る(28-29度に設定)。 これがいちばん楽なようだ。
日記を見ると、去年のいまごろ体重が54kg台に突入。 あわてていたようだが、なんのなんの。 今年は53kgを切るようになっている。 体調そのものは極めて良好、先日(養生記録を見ると7/31)感じたカゼの気配もいつのまにか去っていった。 甲田カーブを描いて戻ってほしいラインは58-60kg。 いつカーブを描き始めるのか分からないけど、ゆっくり取り組むつもり。
学期末の最終週。 成績表やら何やら、例年自転車操業になり慌てる季節。 だが、今年はちょっと早めに取りかかっておいたため、比較的のんびりできる。
母から電話。 先日心配していた検査結果は問題なかったようだ。
ちょっと外出してみるか。
パシーマ、残りの1枚洗濯。 布団カバー洗濯。 洗濯男と呼んでくれい。
11:20起床。 昨夜は寝つけなかった。 ケロタンの歯ぎしり、近々飛行機に乗らねばならないことを考えての憂慮・恐怖など。 しかたがないので今日返却する成績表をつけ始めたり。 5:00ごろ就寝。
唯一喜ばしいのは、カゼがもう治るらしいということ。
また体重が54kg台に。 どうなっちゃんだろう。
9:00すぎ起床。
雑用を順に片づける。 まだまだ。 木曜あたりまでかかりそう。
1996年に激怒した相手と結婚しているんだから世話はない。:-)
起床6:30。 きょうも採点。
ようやく1学期の雑用を終える。
で、近々Duoを修理に出す予定。Quadraの通信環境が整わないため、しばらくインターネットはお休み。 Duoが直ったらまた会いましょう。 メールなども読めません。
07:00過ぎ起床。よしよしよしよし。
昨夜、夜半からまた豪雨。さらに1本シソが死にかける。
ゲストブック。ヘルダーさん、記帳ありがとうございます。そちらのゲストブック、好きな本は「八百万の死にざま」にさせてもらいました。小田実「世直しの倫理と論理」ではちょっと変な感じがしたもので。
10:00起床。今日も、しのぎやすい1日になりそう。
「投票」ボタンの言葉を変えたためか、昨夜は大した更新もしていないのに、得票数があがってしまった。投票していただけると嬉しいけれど、「居心地」の問題もあるので、1票入れていただければ十分です(^^)。
毎朝、起きたらまずコーヒーをいれる。3杯づつ(「づつ」か「ずつ」かでまだ悩んでいる。松永さんは「づつ」派とのこと)。
1日家にいると3回いれるから、9杯飲むことになる。あれ、この話、以前に書いたような気がする……。トシかな、やっぱり。
齋藤さんが近々「unix on mac」の手引きをホームページ上で書いてくれるらしい。とても楽しみ。日本語・中国語混在環境でマックを使っている人には必読の手引きになるはず。
僕は「Emacs-1.14b1」と「nemacs」をダウンロードしたけど、まだ全然使えていない。
「マックで中国語」がもし将来改訂できるようなら、齋藤さんを抱き込んで内容を充実させたいと目論んでいる。でも、ある程度売れなきゃ無理だな。
きょうは夕方から塾2クラス。これを終えれば、とりあえずシゴトは8/27まで休み。単調な日々が続いているが、明日はきっと楽しいことがあるはず。
昼すぎの追記。
ずっと入れ忘れていた給料の1/10を郵便貯金に。ついでに銀行にも寄って残高チェック。
2行のうち1行がマイナスに……。こちらは電話代や通信費が落ちるほう。いやな予感がしていたのだが……。
力が抜け、肩をおとしてとぼとぼ戻ってくると、アパートの入り口で大家さんにばったり。うちの部屋代は年に4%づつ(づつ?ずつ?いったいどっちなんだよー)上がっていくのだが、それの見直しをしようか(安くしようか)と申し出られる。
うーん。ちょっと遅きに失した感じ。秋には出るつもりなので、次の値上げの時(来年2月)にと言われても……。
夜の追記。
塾、ようやく1学期の授業が終わる。22:00ごろには帰るつもりだったのだが、思いのほか雑用があって、帰宅したら23:00近かった。
実は、今夜のうちに、ある人から1本電話を入れてもらうことになっていた。「遅くなったから間に合わなかったかな」と思いつつ部屋に帰ると、案の定、留守電にメッセージが入っていた。
これが、はっきり言ってバカみたいなメッセージである。
用件が明日のことだから今夜のうちに電話を頼んでいたのだが(向こうも夜遅くなるため、こちらからかけられない)、「いないのー、いないのー」と子供のように繰り返すばかりで、どうやって次の連絡をとったらいいのか一向に要領を得ない。もう一度電話を入れてくるのかどうかすら分からない。
こっちも「時間通りに帰れなかった」という気持ちがあるから、「もし、かかってきたら悪い」と思って、晩御飯の調達に出かけるわけにもいかない。イライラしているうちに、もう1:00をすぎている(今夜は食べるものがない)。
僕、オトナって、もうちょっと他人のことを慮りながら動いているものだと思っていた。……間違っていた。どうしようもなく気のつかない人間が、世の中には存在するのである。これで自分のうかつさに気がついていないようだったら、年齢にかかわらず「ガキ」と認定し、今後はそれなりの付き合い方しかしないつもり。
せっかく岡島さんとばうわうさんから「ずつ」についてメールをいただいたのに、あまりの激怒モードのため、うまく書けない。
また、機会を見つけて紹介することにします(とりあえず「ずつ」が正しいらしいのですが、結局はどちらでもいいみたい)。