[5:30起床(1:00トイレ起き)/陰]
きょうは母のデイサービス送り出しから。夜は蕎麦を食べに出る予定。それまでの昼の時間が長いが……何をするかな(たぶん「受動態」パートのテキスト作り)。
[6:30起床(1:30トイレ起き→4:40トイレ起き)/陰→晴/高1B]
昨夜、見守りヘルパーさんから電話。夕方見守りに入った際、父の脚にできた水疱が何か所か破れ浸潤液が出ているのに気づかれたとのこと。授業後こひつじクリニックに電話し、翌日(今日)の訪問診療を依頼した。
今日はその訪問診療と訪問リハビリ、さらにシンガポール勤務から一時帰国している甥っ子(父からすれば孫)が顔を見せてくれる予定。
念のため私は早めにときわ台に向かったが(9:00ごろ到着)、それでよかった。玄関を入ったとたん物が散乱しており、何事かと思いながら寝室に行くと、ベッドからすべての寝具をはがし、隣室に放り込んでいた(本人はソファー椅子に座ってウツラウツラ)。順番に片づけながら、今日の食事に出す煮物3種を並行してつくる(下の入れ歯がないため、やわらかいものしか食べられないので)。10:30を過ぎたころ、ようやく一段落した。
そこへこひつじクリニックが到着。診察・手当てをしてもらっているうち、訪問リハビリのKさんが到着(今日はリハビリはお休みしてクリニックと情報の交換→今後の方針の共有を行なってもらった)。すると甥っ子もやってきて、三者が一同に会することに。
クリニックとリハビリが帰られたあと、甥っ子はしばらく残って父としゃべっていたが、妹宅を出る際、キーボックスに入れておくべきドアの鍵を持ってきてしまったとのことで、閉じ込められた母(今日はデイサービスがなく在宅の日)の様子を確認せねばならなくなり、早々に豊中に帰っていった。
目まぐるしい1日になった。
[7:00起床(2:50トイレ起き)/陰→晴(蒸し暑い→32.4度)/高2A]
昨日、ジーンズを夏仕様のもの(桃太郎ジーンズ)に衣替え。 おしりに生地が薄くなっている部分があるのに気づき、補修しておいた(補強用の布を布用ボンドで貼るだけだが)。
今朝は心身が重く感じられる。 たぶん飲み疲れだな。 今夜はまっすぐ帰ろう。
[7:30起床/晴/高2B]
左手の薬指に急に痛みを感じるようになった。 どうやら結婚指輪がきつくなったようだ。
サイズ直しで痛みは解消するのかな。
→蛍池に良い店があるようだ(Re:Switch リスイッチ)。
[6:00起床(10:00までウツラウツラ)/晴/高3A]
きのうは久しぶりに梅田に出かけた。 還暦を迎える自分に、ちょっと気持ちを引き立たせる買物でもしようかと思って。
これまでに卒塾生からいただいた「御礼」の商品券がだいぶ貯まっている(私だって消費しないわけではないが、私の物欲の向かう先が百貨店であることは少なく — 飲み屋とか本屋とかアップルとか — 宝の持ち腐れとなっていた)。
思い立って、リュックとジーンズを買うことにした。
・まず、阪急百貨店(8階)でジーンズを物色→そもそもメンズのジーンズをほとんど置いてなかった。
・同じく8階でリュックを物色→コロンビアので目を引くのがあった(2万円)。軽くてかっこいいのに安いなあ。
・阪急メンズ館に移動してジーンズを物色→リーバイス(5階)で買うことにした(3万円)。ロールアップはせず、裾を詰めてもらう。
・裾直しを待つ間を利用して、阪急百貨店8階に戻る→コロンビアのリュックを購入(あとでロゴを見たらマウンテンハードウェアというメーカーのものだった)。
・少し時間があったので、ロフトに回ってみることに→気になっていたぺんてるのゲルインキボールペンを購入。
無事、目的を果たした。
いったん家に戻り、すこし休んでから教室に向かったが……昼間の外出のせいか、授業中ひどく疲れを感じる時間帯があった。
[5:15起床(8:50までウツラウツラ)/陰]
[8:10起床/陰/高3B]
昨日は夏の旅行の手配をしにJR大阪の日本旅行(TiS)へ。
8/12(日)〜15(水)の4日間、松本を拠点に長野県をめぐることにした。 宿を決め、往復に使うJRの便の希望を出し(切符が予約できるのはひと月前)、レンタカーの手配を依頼した(私は免許を持っていない^^; ので運転はケロタン)。
あとの細かなことは、ゆっくり計画を練るつもり(私はサイクリングをしたいと思っている)。
[8:00起床/晴/高2B]
今年の梅雨は本当にカラ梅雨。 一昨日はじめてしっかり降ったけど、それっきり。 本日も快晴。
[4:40起床(8:00〜10:30 二度寝)/雨→晴/高1A/少し走る]
起床早すぎ。 こりゃ、もう一度寝んならんな。 さすがに晩までもちそうにない。
この2〜3日、よく雨が降っている(九州〜中国・四国では豪雨のようだ)。 昨日は雨の途切れ目をねらい教室まで激走(暴走?)した。
[6:00起床(9:30までウツラウツラ)/晴/神大→高1B/少し走る]
本日は2か所で授業の日。 しんどいけど、梅雨の晴れ間にあたったのは嬉しい。
[8:30起床/晴/禁煙117日目/高3B]
ほどほどの起床。
昨日は夫婦で久しぶりの焼肉(いつものKAZU)。
肉は大変おいしかった……けど、すこし飲んだら、今朝は何だか身体がだるい(生ビール小2杯・芋焼酎ロック1杯の計3杯)。
どうなっちゃったのかな。
もう飲めん身体になった、っちゅうこと?
→ケロタンは、長いあいだ(入院以来4か月近く)飲まなかった人間が久しぶりに飲んだら誰だってそんなものだと言うけれど、手術や大量の輸血によって細胞の質が変わってしまったとか、そういう可能性はないのかな。
「生きがい」って何だろう……とふと考える(実は、最近ちょくちょく頭をかすめる)。
以前は、割と素直に授業が生きがいだと思えていた。 まあ今でも、自分の教室の授業(1クラス12〜15人の高校生に英語を教える)は気に入っている。
ただ、一定レベル以上の授業・指導が当り前に行なえるようになると(さすがに35年も同じ仕事をやっていると、入塾から卒塾までの理想的な手順がほぼ見えている)、「こんなラクなことだけやっていて良いのだろうか?」といった気持ちが頭をもたげてくるのである。
たぶん、経験の浅い教師には想像し難い高水準の授業ができているだろうし、たとえ経験を積んだ教師にしても、この域にまで到達する人間は限られているだろう。 確かに自分には適性があったと思うし、工夫を続け、腕をみがき続けてきたとも言える。 でもねえ……。 もっと困難(というか試練というか)が来ないといかんような気もするんだな。 2006〜2007年の1〜2年間、ちょっと身の細る思いをした、あの程度の苦労でよかったのかな。
しかしこれも不自然な考え方か……先日引いた岸田秀のことばの如く、ことさらに何かを求めようとする態度が人格をゆがめるのだろうし。
とすると、やっぱり無為自然なのか……。 なんか、ただボーッとしているのって、「生き甲斐」の語感と結びつきにくい態度に思えるんだがなあ。
[9:00起床/陰]
日曜は、週に1度ののんびりできる日。 あまり緊張を要しない生活だから、ま、週に1日で十分だ(^^;)。 おばんざい木むらの定休日と重なっているのが、ちょっと残念だが……。
夕方から夜にかけて、長い昼寝。 4時間も眠ってしまった。 疲れていたのかな。
[8:00起床/陰]
安兵衛効果で早起き。
「ピダハン」、面白い。 彼らの語る物語にシビレた。 語り口を真似してケロタンにメールを送ってみる(→ウケたようだ)。
本日は高3A。
[10:00起床/晴]
2日続けてたっぷり眠った。 身体が軽い。
ただ、本格的な夏がやってきたようで、まだ梅雨だが、晴れた日にはグングン気温が上がる。 昨日のように30度を越すと、さすがにぐったり。 今日はさらに気温が上がる模様。 身体が夏仕様(発汗機能など)に切り替わるまで、苦労するだろう。
いよいよ今日、福井にある高速増殖炉もんじゅで、10か月前落下した装置の回収作業が行なわれるらしい。 成功したところでマンガみたいなドタバタ劇だが、万一成功しなかったら「手に負えな」くなるのは現在の福島の情況から見ても明らか。 大阪からも近いし、何とか無事回収してほしい。
本日は高2A。
[10:30起床/陰→一時雨]
昨夜は安兵衛→おばんざい木村。 2か所で授業をした疲れを解きほぐす。
本日は高2B。 学校の試験が迫り、7月上旬まであまり無理はさせられない。
[9:00起床/晴]
目覚ましをセットしていなかったのに早めの起床。 夜、あまり食べなかったからかな。
本日は2か所で授業の日。 神大と高2A。 授業後は、かつての教え子と会う予定。
[9:30起床/陰]
昨年28万回に達していたアクセスカウンターは、リムネットのサーバー障害により外した。 ないならないでかまわない。
早起き。 睡眠不足。 新聞を読み、少し活動を始めたが、どうにもしんどい。 1時間あまり昼寝。
今日は涼しいな。 裸族にはちょっとこたえる。
[12:50起床/晴]
アクセスカウンター、28万5575。 この1年は6万3000回。
昼すぎまで寝て、ようやくあたま晴れ晴れ。 昨日同僚のうーちゃんに聞いたら、やはり少ししか寝ないと言っていた(昨日は1時間だった、とか)。 一昨日の高校生と言い、大学生と言い、若い人たちは大丈夫なのかな。
あー、たっぷり眠るっていいなあ。 身体の奥から力が湧いてくる感じ。
[9:30起床/雨]
アクセスカウンター、21万8880。 この1年は5万4000回。
昨日はよく降った。 まだしばらく梅雨が続くらしい。
今日は大学の授業前に片づけたいことが2つほどある。 早めに出よう。
[10:40起床/陰/体調まあまあ]
アクセスカウンター、16万4500。 この1年は約5万回。
何かしら気力が湧かないというか、ダメな時というのがあるものだ。 今がそれに当たっているらしい。 ま、ようやく底を脱したようなので書き記すんだけど。 この2週間ほど苦しかった。
日記をさかのぼると、カゼの気配、歯ぐきの腫れ、うだる暑さ、くすぶる思いなど低調を思わせる記述がチラホラ。 身体関係の表現が多いが、実はそれだけではなかった。
少しでも前向きになった機会をとらえ、山崎先生に手紙を書いたり、退塾届の用紙を発送したり。
今日の授業は何とかなるとして、明日やる予定の小テストも作らねばならない。
[9:30起床/陰]
晴れていたら大きな物の洗濯をしようと思っていた。 のだが、あいにくの曇天。 散歩と授業の1日になりそうだ。
アクセスカウンター、今朝の段階で11万5100。 この1年間で約4万5000回まわったことになる。
古田親鸞を再読。 読書っていうのはこうでなくっちゃ。
[13:00起床/陰/みみちゃん107日目/腱鞘炎36日目]
アクセスカウンタによると、この1年は4万回強(現在69660)。 1日平均110。 ひとり1日に5回ほど見に来るとして平均22人。 前年より5-6人ふえたようだ。 ありがと。
ここにきて、ようやく「ああ、本って面白いな」と心底思うようになった。 今までだって日々読んでいたわけだが。 何と言うか、テレビを見たり、ソリティアしたり、他の暇つぶしに興じることもあったわけだ。 しかし。 もう本だけあればいいや、という感じ。 また、購書の選択も迷わなくなったように思う。
いや。 もちろん、これからだってテレビを見るとは思うけど。 身のまわりのことも自分でするだろうけど。
さて、明日からはまた忙しい。 すっきり起きたいから、もう何も腹に入れぬこと。 心身の調子のすぐれぬ方は、陽の高いうちにしっかり二食とって、早朝と深夜を食べぬようにすると軽快になると思う(間食・飲酒はしばらく止める)。 運動や服薬も大事だけど、暴飲暴食の害がカバーできるほどの効果はなさそうに思う。
まあ、自分の珈琲・煙草への執着を考えると、偉そうなことが言える立場ではない。 自戒もこめて、の話です。
以上、深夜記す。
テレビについて記したばかりだが、深夜3:50からのサッカーは見てしまう(コンフェデ杯と言うらしい)。 かねがね日本チームのディフェンスのボール回しに危うさを感じていたが、案の定パスミスをきっかけに点を取られ敗退。 決勝トーナメントには進めず。
遅い起床。 ただし、お腹をからっぽにして寝たため、すっきりしている。 腱鞘炎は変化なし。
去年つけたアクセスカウンタ。 1年で2万9000。 1日平均80。 ひとり1日に5回ほど見に来るとして平均16人。 この記述をいま読んでくれているあなたはそのうちのひとりだ。 ありがと。
8:00起床。 本日は休み。 ケロタンは出勤。
9:30起床。
昼から関大。 3講目中国語の小テストは返せず。 2部のほうは4講目の空き時間に採点し、2クラスとも返却。
ぐったり疲れ、帰りはついにタクシーを使った。 元与太呂に寄り、少しアルコールを飲んで心身をほどく。 焼酎2杯、カツオのつくり、豚足など。
実は21日にも記していたが、コメントアウトにしていた。 本当にタバコをやめられるのか、若干の疑念を感じていたからである。
しかし、今夜また山村氏の「禁煙の愉しみ」を手に取り、内容が以前にもましてストンと腹におさまるのを知った。 いよいよ決行は近い。
私にはたくさんのささやかな夢がある。 例えば杜詩をきちんと読みたい。 俗書と馬鹿にせず、「唐詩選」も頭に入れておきたい。 さびついた中国語をブラッシュアップしたい。 受験英語だけだけでなく、ペーパーバックを楽しみたい。 ロッククライミング(あるいはウォールクライミング)に挑戦したい。 西野塾に通ってみたい。 等々。
実際のところ、杜詩・「唐詩選」はやろうと思えばすぐに着手できる。 個人指導も行なう中国語教室は豊中駅前にある。 ペーパーバックは幸運にも火曜日神大で見つけた(ローレンス=ブロックを30ページほど読んだところ)。 ロッククライミングの教室や西野塾は少し遠いが大阪にある。
手を伸ばせばすぐに届くこれらの望みに着手せず、「仕事が忙しいから」とうそぶき、仕事以外の時間をただだらだらとすごす休憩時間としか扱えないのは、どうやらくわえタバコとも関係がありそうだ。
新しい時間を手に入れること。 私の禁煙はそれをも目指すものにしたい。
封を切っていないパッケージはあと3個。 時あたかも40歳の誕生日を目前にしている。 時満てりと言わずして何としよう。
いろいろと準備して授業。
記載なし。
記載なし。
きょうは女友達と出かける。
阪神百貨店で、ずいぶん前の日記に書いたことのあるセイコーの目覚まし時計(旅行用)を見かけたので、衝動的に購入。3500円。
昼食は中華。昼間からビールを飲んでしまった。
きのう触れた代々木忠のAVを探そうではないかということになり、東通商店街をさまよう。
妖しいビデオショップを数軒はしご。しかし、目当てのビデオをうまく見つけることができず、何も買わずに出る。今度は発売元をチェックしてから行こう(企画ものビデオは会社ごとに並べられていることが多い)。
偶然、まんだらけを見つけてしまう。
当然、中崎タツヤのマンガを探す。ありました。5冊購入。2600円。ただし、記憶違いのため1冊はすでに買ったものとダブっていた。これは同行の友達にあげる。ちゃんと数えていないが、中崎作品はこれで12冊になっているはず。そろそろ買い揃えたことになるのかな。
あんぱんを多量に買い込んで帰宅。