[ほぼ徹夜/晴]
昨日1学期の最終授業を終え、休みに入れると思ったら、うれしくて眠れない。朝方まで起きていた。
日曜日は母のデイサービス送り出しがある日。8:00に妹宅に出向き、8:30には無事に母を送り出して帰宅。その後ようやく眠りについた。
夏休みに入ったとは言うものの、第1日目はやはりバタバタする。休み前に出しそびれていたメールやメッセージにやっと手をつけ始めた。しばらくは懸案事項を片づけてゆくのに時間をとられるだろう。本当に休んだ気持ちになれるのは週後半か。
[5:00起床(22:40トイレ起き→1:20トイレ起き)/晴/夏休み(1日目)]
コロナからは完全に復調したと感じる(どこにも違和感なし)。 6日ぶりにときわ台へ。
動いてみると、さすがに病み上がりというか、身体がなまっていて、坂道を電動自転車で登るのにいつもより苦労した。でも同時に、驚くほど衰えているわけでもなかった。あっという間に元の日常に戻るのだろう。
今日から夏休み。あと1週間授業なしですごせる。
[6:15起床(1:30トイレ起き)/晴(36.2度)/夏休み(2日目)]
[6:55起床/晴/高2B(1学期最終日)]
きのうはエアコン工事業者を迎えるため、朝から教室へ。 ただし、段取りを決めたあとは業者に任せてすぐに帰った。
夕方、定時に出直す(朝夕2回ウォーキングすることになった)。 久しぶりに、エアコンを入れた快適な環境で授業ができた。
本日が1学期最終授業。 コロナ感染→悪化で救急搬送されたりもしたけど、なんとかここまでやりとげられた。 自らを労ってやりたい。
[7:30起床/晴(35.1度)/高3A(1学期最終日)]
本日が1学期最終日。
コロナのせいで4月から教室での授業のできぬ期間がひと月半続き、「もう、あとは休まず授業をすればよい」と思っていたが……やはり盆正月ぐらいは休まぬと、一般家庭に迷惑がかかりかねない。 ……ということで、明日から1週間夏休みをとることにした。
[8:30起床/晴(37.7度)/夏休み(1日目)]
[8:10起床/晴(35.8度)/夏休み(1日目)]
今日から1週間の夏休み。 ん? 去年と同じタイミングか。
明日からの旅行準備をせねば(信州)。 ま、3泊の国内旅行だから、特に何をっていうこともないんだけどね。
[8:30起床/晴(35.9度)/夏休み(1日目)]
ようやく夏休み(17日までの1週間)。 初日の今日は一切の仕事をせず休むつもり。
[7:00起床/晴(35.4度)/夏休み(2日目)/走らず(休養日2日目)]
[9:00起床(10:00までウツラウツラ)/晴(34.8度)/走らず(休養日)]
[8:50起床/晴(30.8度)/禁煙166日目/夏休み3日目]
夏休み3日目。
まずは洗濯から。 干しっぱなしにして台風の風雨に当たってしまった洗濯物を洗い直す。
昼前あたりから好天になった。 台風で2日間缶詰状態だったけど、ようやくウォーキングできる……喜び勇んで教室まで歩くことに。 1学期最終日だった土曜日が休講となったため、教室は金曜夜の雑然とした状態のまま。 するべき雑用は山ほどある。 ついでに片づけておきたいことも。
ビブラムファイブフィンガーズ一番のお気に入り「TREK LS」(革製)を履き、てくてく石橋へ。 駅前商店街の電気屋(エディオン石橋店)で蛍光灯を調達。 実は金曜日に1本蛍光灯が切れているのに気づいたのだが、大家さんが譲ってくれた管はサイズが合わず使えなかった。 うちのは、大家さんの40ワット蛍光灯と同じ長さだが、径の細い32ワットの特殊なタイプ。 正しい管を買って、無事新しいのに付け替える。
教室の掃除をすませたあと、階下のセブンイレブンへ。 住民税を支払い(第2期・16万円)、金曜の欠席者へのメール便を送っておく。
帰りもてくてくウォーキング。 豊中まで戻ってきて、ひと月ぶりに散髪もしてもらった。 ファミリーマート、シルク(百均)でさらにこまごまとした買物をして帰宅。
今日はたくさん用事が片づいたな。
[6:20起床/晴→雨]
例のごとく私は早起き(就寝が早く、ぐっすり眠れた)。 ケロタンはなかなか起きない。
まずは朝の光のもとで部屋まわりを確認(昨夜は暗くてよく見えなかった)。 2階に部屋(寝室・風呂・トイレなど)とバルコニー。 半階分ほど下がったところ(「中二階」でいいのかな)にプライベートプールがあった(銭湯の大浴場くらいの大きさ)。 バルコニーでタバコが吸えるのを確かめ(灰皿があった)、持参のコーヒー(スティックタイプ)をいれてひと息。 徐々に旅の雰囲気に馴染んでゆく。
ケロタンが寝ているあいだに、ひとりで周辺を散歩。 プライベートビーチ、ホテルの大プールなどを検分……ビーチはいまひとつだな(透明感がなく、日本の海と大差なし)とか、泳ぐならプールのほうだな(かなり広い)とか、いろいろ心に留めておく。 しかしこの段階ではまだ、ある楽しいことには気づいていない。
ケロタンも起きたところで、10:00朝食(ビュッフェ)。 旅行当初の食事はあれもこれもと欲張りがち。 ふたりともどっさり食べた。
食後、腹ごなしにふたりでぶらぶら。 私はホテルのショップで帽子と小物2つ購入(チップに使う20パーツ札の調達を兼ねる)。
その後、ケロタンはマッサージを受けに行った(ホテルからのサービス)。 1時間ぐらいかと思ったら、12:30〜14:30のたっぷり2時間。 すごく気持ちよかったらしい……けど、私は異常なほどのくすぐったがり。 サービスを受ける権利はあったのだが、遠慮して部屋で休憩。
15:00から本格的に遊ぶ。 まずはビーチから。 ただし、あまり泳ぐのには適さないので、いい加減のところでホテルの大プールに移動。 こちらでは気のすむまで泳いだ。 この間、雲が出たり晴れたりの天候だったが、時期も時期だし、ギラギラ太陽が照り続けるよりよかったように思う。 日焼けしすぎることもなく、身体に妙な疲れも出ず、気持よくすごせた(今回の旅行中は総じて天候に恵まれた。曇りをベースに、昼間はときどき晴れ間が見え、雨が降ったとしても夕方から夜にかけて。ひと雨降ると涼しくなるから、リゾートが目的の旅行者にとっては理想的。こんな恵まれ方もあるのだなあ、と感じ入った)。
夕方部屋に戻り、部屋付きのプールにも(もちろん)入る。 小さいけど、清潔だし静かだし、これはこれでよい。
20:00、ホテルのレストランでタイ料理。 とてもおいしく、初日ということもあってどっさり食べた。
22:00、早々に就寝。
[5:30起床/陰・雨]
8:20発の飛行機に乗るため、早起き。 空港が近いと便利。 阪急豊中駅〜阪急蛍池駅〜モノレール蛍池駅〜モノレール伊丹空港駅、どの移動にも5分かからない。
伊丹〜高知のフライトはたった50分。 飛んだと思ったら、もう着陸。 高知空港は雨模様。
旅行期間中レンタカーを借りるのが今回初の試み。 私が運転免許を持っていないので運転するのはすべてケロタンだが、どんな具合になるのか少し楽しみ。 雨が苦にならない、というのがさっそくの発見だった。
高知〜四万十間はけっこう距離がある。 途中、カツオを昼食に食べたり、少しルートから外れた「道の駅」に立ち寄ったり。
しかし、この道の駅に寄ったのが困難を招いた。 カーナビに頼って四万十に向かっていると、道がどんどん険しくなる。 カーブが連続する狭い山道。 対向車が来たらどうするんだ……とこわごわ進む。 幸い、3台あった対向車とは何とかすり抜けられる地点で出会った……が、20分あまり悪戦苦闘してもまだルートの4分の1ほどしか進まない。 少し広いスペースに出たところでUターン。 往路と同じ悪戦苦闘をくり返して元の地点に戻る。 大回りして、四万十のホテルに着いたのは19:30。 ケロタン、御苦労さんでした。
前日まで仕事で疲れていたからだろう、夕食をとったら22:00台に眠ってしまった。
[8:40起床/晴(34.4度)]
昨夜は安兵衛で(初めて)ハモ鍋を食べた。 おいしいもんだ。 ついでに、これも初めてのノンアルコールビールを飲んだ。 こちらは頼りない。 お茶でも飲んだほうがまし。
本日は2か所で仕事の日。 カルチャーセンターと高2A。 明日からいよいよ夏休みに入る(今年はぴったり1週間)。
[10:20起床/陰]
遅めの起床。 久しぶりに睡眠が足りた。
まずは明日のカルチャーセンターの準備。 昼すぎ、とりあえず終了。 もう1回分仕上げれば理想なのは分かっている(来月が今期最終なので)。 だが、この時期、身体が疲れやすく、パフォーマンスが上がらない。
作業中は、エアコンを入れ、ひんやりした部屋で熱いコーヒーを飲む。 間違った楽しみであるのは分かっている。 が、これも許してほしい。 しんどいんだよー。
本日は高2B。
しんどいが、ダラダラしていてもしかたがない。 とにかく暑い。 プールで泳げば、少しは元気になるのでは……。 と、急遽フィットネスクラブに行くことにした。 暑さを避けてじっと休息していたら良いのか、ほどほどに活動して発汗したほうが良いのか……生き物として感じ取れる敏感さがあれば良いのだが……(身体意識が低いと、こういうとき困る)。
で、プールと授業の用意をして、15:30ごろ出かける。 すると……。
なんと、豊中駅で横山君に出会った。 前回偶然出会ったのは1年前。 立ち話だけして別れ、帰宅後ケロタンに「きょう横山君に会ったよ」と報告したら、「いまどこで働いているか聞かへんかったら、二度と会えへんやないの、このどろがめー」と叱られたのだった。
私は天を信頼する者である。 若いなあと思いつつ、「いやいや、その心があれば、人というのは出会えるものだよ」と優しく諭しておいた。
いやしかし、本当に出会えるとは……。 今度は勤めている店も聞いておいた。 岡町の「ギオットーネ・SADA」。 そのうちケロタンと行こう。
素晴らしい邂逅に気を良くし、これは天が「泳ぎに行きなさい」と言っているんだな、と納得。 身体はしんどいが、今日はやはり泳ぐべきなのだろう。
石橋で横山君と別れ、直接フィットネスクラブに向かう。 ……と、なんと、ドアにカギがかかっている。 水曜が定休日だと初めて気づいた。 なるほど。 天は「泳いじゃだめだ」と言っているんだな。
とぼとぼ教室に戻ると、何とも言えぬ疲労感に襲われた。 掃除をしたあと、エアコンをつけ、椅子を3つ並べて昼寝する。 ほんの20〜30分の仮眠だったが、思いのほかすっきりした。 やはり天は正しい(笑)。
[11:30起床/陰(台風一過)]
台風9号は、大阪にはほとんど影響を与えず去っていった。
本日は高2A。 中山氏・上田氏にメールを出しておく。
[10:30起床/晴(猛暑日)]
10:00に目覚ましをセット。 30分ほどグズグズして起きる。 起きてしまえば1時間ほどで通常運転が可能。
まずは今日渡す成績表の記入から。 正規の授業は本日が最終(新教室高2上級および高1)。 日程上はいよいよ夏休みに入る(成績表郵送など雑用は残るが)。
昨日は堂々の猛暑日。 36.2度。 今日も13:00には35度越え(35.3度)。 まだ上がるんだろうな。
[12:30起床/晴]
本日の授業で1学期の授業が終了。 今年の夏休みはバカンスなし。 仕事の日々となる。
おまじない。
どうせ一気に何かが片づくということはないのだから、複数の仕事も少しずつ手をつけコツコツ進めること。
[10:30起床/晴]
昨夜はエアコンなしで眠れた。 睡眠不足もようやく解消。
「徳は孤ならず。必ず隣あり」か。 孔子もいいこと言うな。
本日は新教室高2。 これで1学期の授業はすべて終了。
現在の気温、36.0度。 暑いけど、昨日のほうが暑かったと思う。
去年の日記に「首のリンパ節の腫れに触手療法が効くのでは」という意味のことを記しているが、実は先月末からストレッチングに凝っていて、そこから新展開を迎えた。
現在はゆるやかな野口体操のポーズ(3種)に落ち着いているものの、当初はヨガ系のけっこうハードなストレッチングにも挑戦。 で、首をそらす動きの入っているポーズ(バックベンドなど)を練習した際、首のリンパ節の腫れている(というか凝っている)あたりがベリベリッとはがれる感じで軟らかくなった。 その後、首を押さえつけられる感じが消え、快調である。
結局野口体操に戻ってきたのは、グイグイ伸ばすと翌日以降の筋肉痛がつらいため。 どうも「健康」とは関係のない柔軟性だけ身につきそうで、自分のスタイルには合わぬと結論を下した。
[晴(炎暑)]
安静を守ったところ、昨日は終日36度台で推移。 「安静」とはどういうことか、体得したと思う。
ただし、服薬など一切しないので(天真療法)、すべての症状が一時に消えるということはない。 首のリンパ節の腫れは一進一退。 いまのところ体調を計るバロメーターとなっている。
ん? しかしここに疲労物質・毒素が溜まるとすれば、「触手療法」でそのあたりの流れを良くすればいいのではないか。 私は一大決心をした。
触手療法を行なうには、それなりの「手」を作ることが望ましい。 西式健康法で「一生に一度やればよい」と言われる四十分合掌行を敢行することに。 これは、肘を心臓より高い位置に保ちつつ、ぴったりと掌を合わせ、四十分間祈りの姿勢を維持するものである。
途中、死ぬほど腕がだるくなったが(夏のことゆえ汗も滝のように流れた)、今回はこっちも真剣である。 何とか無事にやり通した。
やってみて、「合掌」という姿勢がもつ意味を体感した。
ことに30分を過ぎてからの平静さには驚いた。
収穫あり。
今後も、時間にこだわらず続けるのでないかと思う。
病気治しは癖直し
[9:30起床/晴/父入院2日目]
1学期、正規の授業は本日で終了。 最後のクラスの成績表も書いた。 これで先日来の少し頭の重いのが霧の晴れるように取れてくれれば言うことなし。 ま、2週間ほど完全に休めるから大丈夫だろう(高3の教え子につきあって数回漢文の授業はするけど)。
この夏は、諸般の事情から旅行に出かける計画がない。 一度夫婦で食事会をしようと思っているぐらい(ハモづくし)。
[9:00起床/晴/みみちゃん158日目/腱鞘炎87日目]
午前中、家庭教師。 この子はほんと、よくできる。 関大、追試分の成績表を投函。
木曜から旅行に出る予定。 しかし火・水には今期最後の授業があり、そちらの雑務に気持ちを持っていかれそう。 早めに旅のイメージを予習しておいたほうがいい。
と思ったら、去年の日記の明日分に前回のメモがあり、明後日分から旅日記が始まっている。 参考になりそうだ。 とりあえずメモはペーストしておこう。
先日結婚し、旦那さんの仕事の都合で上海に渡った元教え子に手紙を書く。 プリントアウトして送ろうと思ったら、報告のハガキにメールアドレスもあるのに気づいた。
便利な世の中になったもんだなあ。 しかし、「便利な」とは何だろう。 久々の福岡先生だっ。
きょうも高校生と漢文。 3日目。 明日が最終日。
9:30起床。
来週は旅行で留守にするため、生協宅配の注文はなし。 昨夜はゴーヤチャンプルーを作る。 ゴーヤは少量(ミニゴーヤだから^^;)。 旅行前にもう一度収穫し、作る予定。
5:30起床。 早すぎ。 昨夜泥のように眠ったせいか。 きょうから休みに入れる喜びのせいか。
完全オフの第1日目。 本日は一切勉強しないことに決める。 ついでに晩は餃子を作ろうと決心(バーミックスを買ったからタネはすぐに作れそう)。 感覚を忘れかけているが、強力粉は400gもあれば十分か。
復習。
バーミックスは、生野菜をドロドロに砕くのに重宝している。
夕方、餃子完成。
と思ったら、ケロタンから電話。 ミーティングが入り、帰宅が遅くなるとのこと。 いっしょに餃子を食べようと思っていたが、小腹がすいたので味見をかねて少し食べる。
うーん、失敗。 思ったほどの味でない。
悲しい気持ちでぼんやりテレビを見ていると、夜になってから宅急便。 何かいなと思ったら、某氏から焼酎お湯割りセット(焼酎とミネラルウォーター)がドーンと送られてきた。 嬉しい。 機嫌を直し、ケロタンが帰ってきたらお湯割りでもう一度餃子を食べることにしよう。 タレには工夫の余地があるし。
起床8:00。 昨夜はよく降った。
きょうも朝からいろいろ準備し、夕方から授業。 疲労がかなりたまっている。 同行者は昨日も今日も遊びの予定が入り帰宅が遅いが、かえって気楽。 コンビニ弁当あるいは外食など自分の都合通りに食事がとれる。
授業は明日ですべて終了。
記載なし。
記載なし。
起床、きょうも10:30。
きょうは午後から塾のミーティング(給料日)。
16:00すぎ、ミーティングより帰る。きょうはこのあと特に予定がない。「おいしいものでも食べよう」と、自室でサイコロステーキを焼くことにする(先日の神戸れんが亭が尾を引いているみたいだ)。
買物に出る。ステーキ用の肉と付け合わせ。その他、買っておきたかったものなど。せっかくだから、酒はワインにした(赤)。
肉はまあまあ。神戸れんが亭のようにはいかないが、それは当り前。
問題はワインのほうだ。「赤」と書いてあったので、あの、濃く苦い、まったりとした赤ワインを想像していたら、これがロゼみたいなサラッとしたやつである。ワインの味を云々できるほど飲んでいるわけでもないし、これはこれで飲めないこともないのだが、期待しつつ準備に入っていた口およびその周辺が、それを許さぬ感じになっている。
ちょっとがっかり(でも、1本飲みました)。
鏡を見ると、目のまわりに隈ができている。疲れがたまっているようだ。足の裏から順に身体をもみほぐし、ストレッチなどもやる。顔や頭皮もマッサージ。
筋肉が喜ぶ。しかし、いま一番必要なのは、おそらく睡眠だ。明日は何も予定がない。久しぶりに思うさま眠りたい。