[6:45起床(3:15トイレ起き)/晴/高3B]
朝、妹宅に行き、数日ぶりに母の顔を見た。施設や病院に入っていると足繁く様子を見に行くのだが、妹がついていてくれると(安心して)かえって頻度が下がる。
おだやかそうで何より。
[7:30起床(トイレ起きなし)/晴]
昨夜は夫婦でおばんざいきむら。 日曜が休業日なので、年内最終のつもりで行った。
店に入ると偶然上田氏がおられ(早くから飲んでおられたとのこと)、あれこれ昔話に花を咲かせ愉快に飲んだ。
きょうは、朝8:00に妹宅に行き、母のデイサービス送り出しをすませたら、あとは自宅で休んでいるつもり。
[7:10起床(トイレ起きなし)/快晴/高1A]
この冬買ったペダラと防寒衣類によって、ウォーキング環境が劇的に向上した。 歩くのが楽しい。
また、ナンバ歩きにも馴染んできて、胸郭をゆったり広げ、腰から足まで力まず歩けるようになった。 体重は増えてるけど、身体が軽く感じられる(以前は電車で立っていると、スピードの変化やカーブでよくよろけたものだが、それがかなり改善された。筋力の問題だろうと思っていたけど、身体に「詰まり」があったせいだと今ではわかる)。
[6:10起床/晴(夕方一時雨)/高1B]
昨日、全クラス分の成績表を書き上げた。 あとは来週火曜日まで授業に勤しむだけ。
[7:00起床/陰(一時雨)/高2A]
きょうも淡々と仕事をこなす1日になりそう。
先日ヨドバシカメラに注文を入れた洗濯機は、大晦日に搬入されることになった。
大晦日? 私はかまわんけど、そんな日にまでよく働くなあ。
・成績表記入。12/16(水)から着手、12/23(水)から返却(新高1の案内手紙も渡すこと)。冬休みは12/30(水)〜1/3(日)。1/4、1/5の高3は授業をし、翌週を休みにする。
・買物リスト:革のスリッポン。
[7:20起床/晴/高3A]
・冬休みは12/29(日)〜1/5(日)。
・『飇風』第58号合評会→2/2。
[8:40起床/晴/高3A]
昨夜は夫婦でペルティカ。
生ハム→かぶのスープ→自家製モッツァレラチーズ→フォアグラの冷製(カヌレ+あんぽ柿のジャム添え)&イノシシ肉のパテ→カツオ(大葉とナッツのソース)→鯛のムニエル→牛テール煮込み。 飲み物はワインいろいろ。
いやあ、おいしかったなあ。
今日は快晴。 起床後、午前のうちに明日の神大の授業準備をしておいた。 でも、まだ休めない。 (振替休日だけど)夜は高3。
最近ズボンのベルトがきつく感じられ、心配になって体重を測ってみるのだが、さほど重くはなっていない(64kgをちょっと超えるぐらい)。
で、昨日ふと、「腹が張っているのでは?」と気づいた(以前は全く無縁だったゲップも、このごろ時々出るようになっている。身体の中に空気がたまってる?)。
で、ネットで腹の張る原因を調べるうち、「塩分の摂りすぎが原因かも」と思い至った。 ちょっと減塩(およびカリウム摂取)をこころがけ、様子を見てみよう。
[8:45起床/陰→雨/2日連続の休養日(まだ疲れが残っている)]
この時期恒例の成績表書き。 それと、明後日の神大の授業準備。
[5:30起床/晴/高3B]
早起き。
旅行準備をはじめ、片づけるべきことがいろいろあって落ち着かない。 今日は能勢の実家に顔を出す予定(留守宅用の旅程表など渡しておく)。
[8:00起床/晴/高2A/少し走る]
今日も成績表書きから。 起床後まずは明日のクラスの分を書き上げる。 割とすぐに終わった……この調子だと明後日の分まで書き上げられそうだな。 これでようやくひと息つけるか。
すごい! 午前中に明後日の分まで書き終えられた。 年賀状にもまだ手がつけられなかったけど、何となく前方に光が見えてきた。
・今年の冬休みは12/29(火)〜1/4(月)。
・『飈風』編集→表紙・編集後記。
・年賀状→カラリオmeのメインテナンス。
[8:15起床/晴→陰/禁煙299日目/高2A]
今日も2日先のクラスの成績表を書き始めるところから。 この時期の定型業務だな。 すでに4クラス分を終えたから、あと2クラスか……。 ま、我ながらよくやっていると思う。
[6:30起床/陰]
歯が痛い……。
それでも起床後すぐ、最低限のノルマとして明後日のクラスの成績表を書いた。
本日は2か所で授業の日。 神大と高1B。
今週→成績表、コメントを書いては返却。木・金は、高2生に進路志望をメールで伝えるよう指示すること。
読書会(1/26)準備→1/5〜1/13のあいだ、集中的に調べ物をすること(阪大図書館が使えるのは1/13まで)。
冬休み→『飈風』編集(表紙・編集後記も)。
[9:00起床/晴]
昨夜は増田さんとおばんざい木村で忘年会。 個人経営になってから忘年会を行なう相手がいなくなり、彼につき合ってもらっている。 教室移転祝いに花をいただいた(感謝)。 終電まで。
今朝は若干遅めの起床。 ま、昨日遊んだし、今朝は早起きする必要のない1日。 よしとしよう。
本日は高3B。 年内の授業は今週土曜日(29日)まで。 各曜日、成績表を渡し、新高1の募集案内を配る。 入塾希望者の人数がまだ読めないので、どれぐらい熱心に誘えばいいのかはっきりしない。
今週→各クラス、成績表を返却。新高1募集チラシを配布。パンを焼くこと。
冬休み→神大の教材を準備。読書会の担当準備にかかる(担当は次々回)。
[7:00起床/晴]
安兵衛効果で早起き。 昨日、忘年会明けのケロタンが夕方5:00まで眠っていたのには(トイレにも行かず)驚いた。
今朝は、昨日のクラスで成績表を渡せなかった生徒(欠席者と成績表未提出者)への郵便物作りから。 時間はかからないけど、面倒くさい。
本日は高3A。
[8:00起床/晴]
昨夜は安兵衛で晩ごはん。 よく寄るなあ。 今月10回目。
本日は高1B。
[10:00起床/陰]
起床後、今日も成績表書き。 高1は高2よりテストが多く(1クラスの人数も多い)、転記その他ちょっと大変(11:30までで5人分つけた)。 それでも、午後の早い段階には書き上げられるだろう(→14:00完了)。
成績表が必要なのは明日の高1Bまで。 明後日高3Aの授業をやったら冬休み。
写真入り年賀状は28日に受け取れるらしい(ケロタン担当)。 元旦に間に合わんがな……(今年は写真入りバーション・文字だけバージョンに加えて、電子メールバージョンも試してみるつもり。メールで年賀状、というのは相手に申し訳ないような気もするけど)。
ちょっと時間に余裕があったので、明日の高1Bの成績表も書いてしまう。 なんか、偉い人間になっちゃったなあ。
本日は高1A。 教室に遠赤ヒーター「夢暖房」が届く予定。
[10:00起床/晴]
起床後すぐ、郵送することにした新教室高1の成績表を書き始める。 郵便物に仕上げるところまで。 けっこう時間がかかった。 13:30、ようやく作業終了。
本日は高1A。 クリスマスイブなのに実力テストを受けさせる。 ということで、昨日焼いたチーズケーキをふるまう予定。
何かと忙しかった師走も明日の新教室高2で一段落するはず。 新教室高3の授業をもう1回土曜日に行なうが、いよいよ新年へのカウントダウンに気持ちが切り替わるだろう。 この年越しは、大晦日から温泉で2泊すごすことになっている(去年、新年への移行がすっきりしなかったため、新工夫)。
年賀状については不義理をすることになりそうだ(返事中心。それも2日以降の投函になる)。
[10:50起床/晴]
世間では休日だが、今日も働く。
本日は新教室受験生クラス。
夜の授業が続くため、いわゆるゴールデンタイムのテレビ番組を見ることがなくなっている。 この1年続けて見ていたのは、日曜の大河ドラマ(風林火山)ぐらい。
しかし、テレビを見ないのではないのであって、かえって深夜の変な番組を見ることが多い。 昨夜は深夜3:00すぎから「プリズンブレイク」シーズン2の最終回を見た(しかし、この「シーズンなんとか」っていうの、何なんだろうね。シリーズとかパートで良いと思うが)。
ところが。 ストーリーを引っぱるだけ引っぱって、何の種明かしもなし。 このままシーズン3(笑)に突入するらしい。 あほらしなったのでもう見ない。
[11:30起床/陰]
昨夜は、先日録画しておいた「ラスト・サムライ」を見た。 真田広之、かっこいい(一昨日テレビ放映していた「たそがれ清兵衛」では主演。ほんま、かっこええやっちゃ)。
本日は漢文講習会2日目。 参加している生徒が豊中での教え子なので大変楽しくやれる。 今回、3日構成の講習会用の教材も整理できた。 漢文に多くの時間を割ける高校生がそういない中、今後はこれが基本のシステムになるだろう。
夜はスープカレーを作る(チキンの脚を1本入れて→クリスマスディナーのつもり)。
量が多すぎて、ケロタンが買ってきたケーキは明日に。 実は去年も同じ事態に至っている。
[8:50起床/陰]
昨日は読書会および忘年会。
ようやく一息ついた。 2-3日オーバーホールに当て、また新たに頑張ろう。
[6:00起床/晴]
6:00起床。 休みに入ったとたん早起き。 なんで?
昨夜は無事に2学期を終えたのを祝って、ひとりささやかに元与太呂(ケロタンは梅田に買物に出かけていた)。 魚は食べず、惣菜2品と熱燗2本。 2500円。
二葉屋さんから、一昨日頼んだセーターの補修ができたとのメール。 こんなに早くやってもらえるとは。 感謝。
しかし、着るものに関して全く悩む必要がなくなったのは想像以上に楽だ。 「定番」などという言葉遣いは好まぬが、シャツは藍染め、防寒にはセーター、下着はシルクと定めて以来、無駄な出費や「とんでもない服装をしているのではないか」という憂慮から解放された。 髪型とヒゲの処理法が決まったら、もっと楽になるのだろう。
ということで、ひと勉強したあと、二葉屋さんに持参しようとチーズケーキを焼く(ささやかな御礼のしるし。ちょうどクリスマスイブでもある)。 味が濃厚だから、進呈するのは半分。 あとの半分はうちで食べる。 ただ、材料をきれいに使い切るには、2枚焼くのがピッタリ。 結局、3時間かけて2枚焼いた。 姪のバレエの発表会が明後日あるから、彼女にあげようか。
そう言えば、昨夜元与太呂に寄った際、なぜ携帯に電話しなかったかと、ケロタンがぶつぶつ文句を言っていた。
私は、もう買物から帰っているかも、と家に電話を入れたのである。 つながらなかったから一人で軽く飲んで帰ったわけだ。 でも、それならなぜ家の留守電にメッセージを残しておかなかったのか、と話は進む。 もちろん、そこから到着を待ち、さらに夫婦で飲むのだからとあれこれ料理も注文し、ズルズル遅くなるのが億劫だったためだ。 それでは、しみじみ仕事納めの喜びをかみしめたかった当初の目的と違ってしまう。
結婚すると、男女の態度は何かと変わるものだ。 たとえば私の手が凍えてかじかんだとする。 結婚前なら「かわいそうに」とさすって温めてくれたのではないかと思うが、結婚すると「冷たい手エでさわらんといて」と言われるようになる(たぶん)。 あるいは、結婚前なら「くしゅん」とかわいいクシャミをしていたのが、結婚後は「エーックション、チクショー」となったりする(チクショーはうそだけど)。
もちろんこちらも変わるのであって、ブーブーおならをこいて回ったりするのはその表われであろう。
「かわいそうに」「くしゅん」「おなら無し」の間柄で独身を通すか、たくましく二人で生活していくか。 私はロマンティストでないから、後者のほうが面白いと思う。
・最終授業欠席者への手当て→明日ひとり手渡し。
・年賀状。
・複写テキストを製本→済み。
・ケーキを焼く。
・前回不十分だった読書会の補充調査。
[9:50起床/晴/腱鞘炎221日目(樹液シート再開13日目)/はだか睡眠5日目/シャドウイング8日目/大学・史記・唐音]
朝方まで起きていたが、何とか通常通りに起床。 年内の授業もようやく今日で終わる。 成績表をつけねばならぬが、たぶん間に合わせられるだろう。
しかし、授業がすんだらすぐに年末年始の整理に入らねばならない。 年賀状は、パソコンで作成できるメドが立ったところ(今年はペンを持ちたくないので全てキーボード入力ですませるつもり。「ひとこと」書き始めるとキリがないから、不粋だけど全部印刷させてもらう)。 ま、明日の昼すぎぐらいまで休んでもバチは当らんだろう。
先週末から続いた3度の暴飲暴食により(ケロタンと打上げ・義父母との食事会・読書会の忘年会)、ついにお尻センサーが始動。 正月もつい飲食を過ごしがちだから、要注意。
今学期の授業はほぼ終了。 だからこそ打上げもやったのだが、実際はサービス授業をあと2回やることになっている。
今日は高2の最終。 昼すぎ成績表を書き上げる。 さ、疲れ気味だが、温冷浴やって頑張るぜっ、と。
でも、あさっても高3があるんだよなあ。
飲んだ翌日は、「祭のあと」ともいうべき妙に寂しい気分になるものだ。 飲酒もだんだん楽しみではなくなってきたな。 あ、これが後の祭りということか(ちがう)。
冗談はさておき。 今年のクリスマスイブはいたって平穏にすごした。 外出はせず。 夜、小さなケーキだけ食べた。
しかし誰が流行らせたのか、近年は街中いたるところで電球を光らせている。 何と言うか、いや、何も言う気になれんな。
昨日言っていた「サーバーが見つからない」云々は、初歩的なミス。 サーバーの設定で4セット入力する数字を間違えていた。 これを直して全面的にPowerBookに移行。
で、移行したのはいいが、慣れないマシンのためいろいろと困惑する。
まず、キーボードの配列がかなり違う。 htmlファイルに記号を多用するので、戸惑うことが多い。 また、たぶん視覚障害者のためと思うが、小さなポッチのついたキーがあって、これまでdとkだったのがfとjになったため、タッチタイピングが1列ずれてしまう。 いらいらする。
そう言えば、新マシンにネットスケープとユードラを移し、使おうとしたら、どちらも過去のデータをうまく継承してくれない。 これにも相当いらいらした。 結局、インターネットエクスプローラーとアウトルックエクスプレスに乗り換えた。 「堕落」と言っていただいていいかと思う。
まあしかし、高性能の新マシンは大変うれしいのである。 名前をつけなきゃと思い、「大鵬號」とか「フェニックス號」とか考えたが、慢心は禁物。 齋藤さんがG4パワーブックを買ったら、すぐにみずぼらしくなってしまう。 「燕雀二號さん」にしよう。
来月代金が落ちるはずなので、シティバンクからVISAカードの引落し銀行である池田銀行に32万円移動しておく。 ネットで手軽に振り込め、手数料の要らないのがいい。
クリスマスイブ。 ローストチキンを買ってきてもらい、ワインを抜く。 野菜類をバター炒めとサラダにして(したのは私)、ハードトーストにはオイル漬けチーズ。
どうやらうちでは、クリスマスとは「お食事会」のことらしい。 クリスチャンのみなさん、ごめん。
「喫煙日記」閉鎖中。
塵芥堂からダウンロードしたzipファイルはStuffItで解凍できるとの由。 StuffItならdeluxを入れているはずなのに……と見てみると、StuffIt Engineが見当たらない。 修理に出したりシステムを入れ直してたりしているうちに移し忘れたのだろう。
しかたがない。 サーバーのQuadra 840AV経由でDuo2300cに入れ直すことにする。 と、Apple Share経由だからか、インストールできない。
さらに。 ついでに試みた840AVへのインストールが問題だったらしく、今度は840AVがクラッシュしてしまう。
泣く泣くシステムの再インストール。
StuffIt deluxのバージョンが古かったのか? StuffIt Expanderは確かフリーウェアであったはずだから、とりあえずネットで確かめようとして気づいた。 どこで探したらいいのかわからん(^^;)。
いろいろやっているうち、ニフティーサーブがインターネットで入れることを知る(遅い)。 ふーん、こんな風になっていたのか。
で、懐かしのFMACUSの19番会議室(マルチリンガルの部屋)などを覗いてみる。
結局、StuffIt Engineは見つけられなかった。 まあ、ニフティーサーブが楽に使えるということがわかったから善しとしよう。
ところで、ニフティーのメールの方には不在者通知を設定しているはずなのだが、どこでその設定を確かめられるのかわからない。 どうも世間の歩みについていけていないようだ。
きょう、シティーバンクもホームページを開いているのを知った。 取り引きもできるようで、これも楽。
ただ、ネットスケープは4.02(か4.03)以上のものが要るらしい。 どうせまた重いんだろうと反感を抱くが、背に腹はかえられない。 現在ダウンロード中。 しかしサイズが大きいな。 1時間半ほどかかりそう。
記載なし。
12:00起床。昨日の酒のせいで茫然。
きょうは、夜、塾(授業)。返却物の採点を始める。なんか、なかなかヒマにならない。
塾は、クリスマスイブにもかかわらず、10人出席。さすが、高3は熱心だ。3時間びっちり授業。さらに30分、質問など。
22:00前に帰宅。冷やしておいたシャンパンをあけ、ケーキを食べる。
シャンパンは、金水先生からのいただきもの(タイミングよく、今日届いた)。
毎年クリスマスにプレゼントをやりとりする間柄ではないので(いいトシした男がそれではちょっと気持ち悪い)、新婚の我々の初めてのクリスマスに気を利かせてくださったのだろう。ありがたいことである。
メモ(年内にやるべきこと)
身体は疲れているのだが、明日から休みだと思うと、嬉しくて眠れない。同行者は、明日から1泊の出張。