[1:30起床/陰/敬仁会病院(大腸内視鏡検査)→高2Aは休講]
昨夜大腸検査のための下剤を飲んだら、1:30ごろ便意で目覚めた(すでに3時間ほど眠っていた)。その後は朝まで何度もトイレに行く。
きょうの検査は早朝から。8:00すぎには家を出る予定。
[6:40起床(トイレ起きなし)/陰/高3B]
ようやく寒くなってきた。 ダウンコートを着始める(ユニクロ製^^;)。
2学期成績表に着手。 あ、新高1の募集案内も作らなくちゃ。
いよいよ学期末→年末→年越し……。 ほんと、時のたつのが早くなったなあ。
[6:00起床(トイレ起きなし)/快晴/高3A]
昨夜は4年前の卒業生と安兵衛へ。 おいしい食べ物をどっさり食べ、おいしいお酒をどっさり飲み、超ごきげんで帰る。
さすがに今朝はちょっと疲れが残った。
目覚めたのは6:00だったが、人心地つくまでコタツで休み、それからときわ台へ。
(一昨日ふと見つけた動画で「ナンバ歩き」の感覚がわかり、それ以降歩きたくってしかたがない。きょうも坂道を歩いて登った)
[6:00起床(1:00トイレ起き)/陰]
大阪北新地でのビル放火事件(24名死亡)と神田沙也加のホテル転落事故(自殺?)のニュースに重苦しいダメージを受けている。 「なんでそんなことに……」という気持ちが拭い去れない。
「飇風」第61号の定期購読者向け発送に、郵便局の新サービス「クリックポスト」を利用しようと思っている(全国一律198円)。
で、てっきり専用ラベルがあるものと思って本局まで出向いたのだが(日曜なので)、なんとこれは自分でコピー用紙に印刷して糊付けするのだった。 無駄足になったけど……ま、これも勉強。
さっそく郵便局のホームページにアクセスして住所録データを打ち込み、印字するところまですませた。 郵便物は1週間以内に投函する必要があるけど、まあこの作業は2〜3日で終えられるはず。
[5:30起床(9:30までウツラウツラ)/晴/中3→高1A]
きのうは朝から胃が痛み、終日おとなしくしていた(もちろん授業には行った)。 昼間はずっと調子が悪く、夜になってようやく痛みが取れた。 授業後は、外飲みはせず家で食べ(コンビニで調達した鶏鍋とパスタ)、23:00前には就寝。 今朝も9:30まで寝床で休んだ。
もう大丈夫。 一夜で本復してよかった。 「寝不足による急性の胃痛」ということだったんだろう。
・年賀状→カラリオmeのメインテナンス。
・成績表記入。12/16(水)から着手、12/23(水)から返却(新高1の案内手紙も渡すこと)。冬休みは12/30(水)〜1/3(日)。1/4、1/5の高3は授業をし、翌週を休みにする。
・月謝の手紙→12/21(月)から配布。
・買物リスト:革のスリッポン。
[7:20起床/陰/高2A/レッグレイズ10回]
・『飇風』第58号合評会→2/2。
・月謝の手紙→12/20(金)から配布。
・成績表記入。12/16(月)から着手、12/23(月)から返却。冬休みは12/29(日)〜1/5(日)。
[5:30起床(9:30までウツラウツラ)/晴/高2B]
昨日の段階では今日散髪に行くつもりだったが、起床後、神大の教材(音源)づくりに手をつけたくなり、手をつければ今度は派生的な作業も片づけたくなったりして、そうこうするうち昼になってしまった。 散髪は明日以降にしよう。
[6:30起床/陰/高1A/浅い立ちコロ(10回x3)+壁倒立]
・成績表に取りかかること。
・年賀状→カラリオmeのメインテナンス。
[7:30起床/晴/高3A]
昨日は夫婦で行楽。 奈良・大阪の県境に近い当麻寺(たいまでら)まで。 好天に恵まれ、ポカポカ陽気のなか、存分に楽しんだ。
行きは、阪急豊中→阪急梅田=JR大阪(環状線)→JR天王寺=近鉄阿倍野→近鉄当麻寺。 合計1時間40分ほどの行程。
近鉄当麻寺駅からはピクニック気分の散策。 当麻寺(中将餅を3個ずつ食べる)→二上山(にじょうざん)(ただし中腹まで)→ふたかみパーク當麻(道の駅。エビ塩味のおかきを買って食べる)→近鉄二上神社口駅→あとは往路と逆向きに阪急豊中まで。
豊中まで戻ったあと、近所の小洒落た焼鳥屋(Paddy Coast)で夕食をとることにした(先日北先生の還暦パーティーの三次会で使い、夫婦でも行ってみようと思っていた)。 鳥ささ身(刺身)→能勢の野菜(炭火焼き)→焼鳥その他のフォンデュ→さらに焼鳥数種→生ハムのピザ。 酒は、芋焼酎お湯割り→日本酒(冷や1杯)→焼酎原酒水割り。 フォンデュやピザなど久々にチーズ料理を楽しみ、けっこう満足できた。
帰宅後は早い就寝(ケロタンは21:00台、私も22:00台には寝た)。
今朝は7:30起床。 これだけたっぷり眠ると、さすがに疲れがとれるし頭もすっきり。
・年内に一度、実家に顔を出すこと。
・『飈風』編集→年明け始動。その前にもう一度メール連絡をしておくこと。
・年賀状→カラリオmeのメインテナンス。年賀状調達(インクジェットプリンタ用80枚)。
[8:15起床/晴/高3B/少し走る]
昨夜、たまたまつけていたテレビでNHK BS1スペシャル「憎しみとゆるし~マニラ市街戦 その後~」を見た。 マニラ市街戦で妻と3人の子を失ったフィリピンのキリノ大統領が日本人BC級戦犯全員に恩赦を与えるまでの思索の深まりに感銘を受ける。
しかしこの話、私はこれまでまったく知らなかった……。 なんか、自らの無知ぶりが許せぬ感じ。
・成績表記入。12/15(火)から着手、12/22(火)から返却。冬休みは12/29(火)〜1/4(月)。
・『飈風』編集→表紙・編集後記。
・年賀状→カラリオmeのメインテナンス。
[8:30起床/陰/禁煙294日目/高1B]
なんか、やらんならんことが多くて、(身体より先に)気持ちが疲れてしまうなあ。
[8:40起床/雨]
ほどほどの起床。 しかし、また少し歯が痛む。 カゼなのか疲れなのか……何にしても今年の後半は(久しぶりに)体調不良に悩まされた。
そんな中、成績表の点数転記だけはすませておく。
本日は高2A。
今週→成績表書き。読書会の準備(次回は1/26。ただし阪大図書館が使えるのは1/13まで)。
来週→成績表返却。
冬休み→『飈風』編集(表紙・編集後記も)。
[8:40起床/陰]
昨夜は安兵衛。 授業後単語テストを受ける子が多く、教室を出るのが22:00近くになった。 寒いし、こういうときはどうしても熱燗で身体を暖めたくなる。 ま、2か所で授業をした慰労も兼ねて(神大は年内最終回だった)。
帳簿つけ。
成績表に取りかかる。 まずは単語テストの点数を転記するところから。 ちょっと手をつけておくと、あとが楽なんだよな(来週月曜から返却開始)。
本日は高2B。
今日→✓読書会のファイルを整理。
今週→成績表に単語テストの点数を転記。在塾生向けの新高1募集チラシを作ること(12/24から配布)。パンを焼くこと。
年末→各クラス成績表を返却(12/24〜29が最終週。12/22から書き始める)。
冬休み→神大の教材を準備。読書会の担当準備にかかる(担当は次々回)。
[7:40起床/晴]
ノンアルコールで就寝。 ほどほどの起床。
今朝は成績表書きから。 成績表返却は木曜からだが、土曜高3Aの分から着手(単語テストの点数転記が大変なため。いろんなバージョンのテストを何枚も受けている子がいて複雑)。
9:00すぎ、転記をすませる。 ひとつ肩の荷が下りた(コメント欄は、当日フレッシュな気持ちで書くのが良い)。
本日は高3B。
[10:30起床/晴]
昨夜もノンアルコール。 睡眠が断続的になり、リズムがつかめず苦しむ。
本日は読書会・合評会→忘年会。 久しぶりに山本に伺う予定。
今年は年末29日まで授業を行なうことにした。 よって、冬休みは30日からの1週間。 例年より辛い日程だが、そのおかげで成績表返却が木曜からでよいことになり、かえって今日の読書会、火曜の神大が乗り切れる流れになったのは喜ばしい。 苦あれば楽あり……。
あれっ。 僕、ことわざおじさんになっていくのかな。
[11:30起床/晴]
朝方までミステリを読んでいた(ディーヴァー「静寂の叫び」)。 あとちょっとで読了、というところで眠ってしまった。
遅めの始動。 まあ、授業には支障がないだろう。
14:00すぎ、授業準備がすんだ。
本日は高3A。 このクラスは来週26日まで授業をする。 27日から冬休み。
[11:00起床/晴]
前日たっぷり眠りすぎて、昨夜は眠気が来ず。 朝方就寝。 で、また11:00起き。 ばかだ。
本日は高2B。 成績表を書かねばならない。
が、その前にあれこれ雑用の電話。
[11:15起床/晴]
本日は高2A。
今学期最終授業。 ただし、北野は修学旅行中。 来週もう一度同じ授業をする予定。
自らの力の限界を感じ、突然泣き出す子がいたり。 そんなにプレッシャーをかけているつもりはないのだが。
[10:50起床/晴]
睡眠不足のまま、まずは神大へ。 昨日散髪をして、身じたくが楽になった。 12月最終授業。
これからもうひとつ高3の授業。 ちょっと疲れ気味だな。
[9:30起床/陰]
起床後すぐ、後期試験の作成に着手(あと4種)。 初級語学とは言え、量が多いとさすがになかなか終わらない。 半分ほどやったところでひと休み。 今日中に届けなければならぬのだが。 夕方になりそう。
で、それが終わったら、明日・明後日の準備に取りかからねばならない(普段のように当日1日では片づかないモノがある)。 学期末は忙しいわ。
16:00前、ようやく試験問題を作り上げる。 うーん。 エネルギー涸渇のすけ。
バカなこと言ってないで届けなきゃ。
届けてきた。 帰り道、山田駅そばのブックファーストに初めて入ってみる。 新書のコーナーで「本が崩れる」という書名が目に入り、どうせ大したことないんだろうと著者の名を見たら、草森紳一である。 それなら買わずばなるまい。
案の定、面白い。 しかし仕事が目白押し。 困ったタイミングで買ってしまったかな。
[10:45起床/陰]
昨夜は10時間以上眠ったようだ。 それでも「寝足りた」感じがしないのだが、たぶん身体は助かっているのだろう。 これで木曜まで乗り切れるのではないか。 とりあえず良かった。
本日は午後読書会。 そのあと忘年会もある。 今年参加するのはこれのみ。 ハメを外す気はないが、一番楽しみにしている集いである。
[11:00起床/晴/腱鞘炎216日目(樹液シート再開8日目)/シャドウイング3日目/大学・史記・唐音]
木曜の夜は、授業後、前日試験を受けに来た高2入塾希望者の答案をつけ、結果を連絡。 前ちゃんに頼むことにした(依頼メールも送付ずみ)。
帰宅後は関大の試験問題作り。 〆切は明後日。 だが、明日授業に行ったついでに手渡せれば面倒がない。 頑張って完成させる。 しかし、心配していた通り手首がだるくなった。
うーん。 妙に疲れた感じ。
以上、深夜記す。
疲れを感じていたせいか、11:00ごろまで熟睡。 たっぷり寝たから、もう身体は重くない。
本日より青汁1日2杯態勢を導入しようと思う(これまでは1杯)。 冷え症の完全克服(「真冬でもシャツ1枚、はだしでやっていける」)が目標。
しかし年末は、やってもやっても仕事が終わらんな。 どこまで続くぬかるみぞ、の気分をいよいよ感じ始めている。 ま、授業自体は来週水曜で終わるけど(雑用が片づくか……)。
関大の後期試験問題作成。 けっこう時間がかかり(5時間)困ってしまう。 きょうは高3の授業もあるのに。
ちょっと起床が遅くなったが、きょうも頑張るぜっ、と。
授業は夜、高3のみ。 それまでに成績表をつけ終えること。 明日・明後日は図書館に出向いて調べもの。
龍宮からパシーマ・本が届く。 これで寝床は完璧だぜ、と。
スカパー、番組2つ解約手続き。
きのう温冷浴をやっていて考えた「力量」というのは。 ま、大した話ではないが。
たとえば昨年は11月末に温冷浴を断念した。 寒くてもうできぬと思った。 ところが、今年はまだ続いている。 この様子だとひと冬越せそうな気もする。
いったいどういうことか。 たぶん、その力量に達したのだ。 それはなぜか。 ひとつには、去年の経験が生きている(今回は温度管理など若干の工夫を加えた)。 また、できるようになりたいという気持ちを身体が納得したというか、消化したというか、とにかく受け入れたような感じがある。
さらに一例。 養生ファイルにメモしているように、まだ毎日タバコを吸っている。 「なんだ、元の木阿弥ではないか」と言う人もいるだろう(たぶん)。 しかしこういう事実もあるのであって、当時もああきょうはうまくいったああきょうはダメだったとワーワー言いながら、つまりその点では今と大して変わらぬ状態でありながら、実は平均40本のペースで吸っていたのである。 それが今は平均25本ぐらい。 別に無理している感じは全くない。
やはり現在の力量としてはその辺なのだろうと思う。 一気に断煙できればかっこいい。 とは思うが、どうもまだ内心ではそこまで切実にタバコを嫌っていないのであって、熱いコーヒーにタバコとか酒を飲んでリラックスしたらタバコとか恋しくなるシチュエーションが相当残っている。 そしてもちろん、できればすっぱり止められたいいなと思う瞬間もある。 その辺、心と身体が納得いく妥協点を探しつつ変化している(力量を上げている)のだなという実感がある。
嗜癖・依存に陥ることなく生活を変えていく方法とはいかなるものか。 少し理解が深まった気がする今日このごろ。
早起きして神大。 12月最終。 1月初回はビデオを見る予定。
帰宅後、高2の成績表を書く。 やっと終った(所見欄が大変)。
これから本体の授業。 きょうはそれで終り。 ケロタンは送別会で遅くなるとのこと。
「喫煙日記」閉鎖中。
昨夜の痛恨のエビをチリソースあえにする。
午後から読書会。
記載なし。
明石。空き時間を見つけては採点物をかたづける。
疲れた。