[6:45起床(3:40トイレ起き)/陰/高1B]
なぜか気だるい。
それでも起床後すぐ、きのうあずかった高2生ふたり分の英作を添削した。
[6:30起床(4:30トイレ起き)/晴/カルチャーセンター→高2B]
本日は2か所で仕事の日。カルチャーセンターとレギュラーの夜の授業(高2B)。ま、がんばろう。
明日は歯医者か……。
[7:10起床/晴/休み(高3は卒業)]
iPhoneのバッテリー容量が減ってきた(78パーセント)。 ネットから、駅前の修理屋にバッテリー交換の予約を入れておく。
予約時間の10:30、ショップに行きiPhone Xを預ける。 1時間で交換できるとのことだったので、いったん家に戻り、1時間後に出直す。 何の問題もなし。 非常にスムーズ。
夕食は安兵衛に行った。
[5:00起床(0:00トイレ起き)/雨→晴(とても暖かい)/休み(高3は卒業)]
昨夜は週に1度の食事会。 夫婦で安兵衛。 コロナが収束するまでは、これでいくしかないな。
水槽のアジをつぶしてもらい、最後はステーキまで。
酒は芋焼酎と宇宙ビール。
本日は税務署に出向き(確定申告)、そのあと能勢の実家に回る予定。
[7:00起床(9:00までウツラウツラ)/晴]
ようやく日曜日。 待ち遠しかった。
[4:00起床(9:00までウツラウツラ)/雨/高1ABは休講(新型コロナウィルス感染症のため)]
先週(確か土曜日)、教室のMacBookのあまりの反応速度の遅さにいらだって発注した新しいMacBookProが届いた。 現時点での最新型だが、音楽や動画を扱うわけでないので13インチモニタの最下位機種。 消費税を入れて15万円程度だったと思う。
教室へ持っていく前に自宅でセットアップ(新型コロナウィルスで授業がなくヒマだし)。
何か方法はないのか……とネットで調べると、「USB変換アダプタ」というものがあるらしい。 さっそく発注しておいた(2個で1000円ほど)。
[5:30起床(8:30までウツラウツラ)/陰/カルチャーセンター→高1A]
去年「あと70万円」と記した税金は、後日消費税を払う必要がないことがわかり、半額ほどですんだ(それでも痛かったけど)。
今年はあと7万円ちょっとでよいようだ。
[5:00起床/晴/高1B/スロージョギング]
昨日、確定申告をすませておいた。 あと70万円ほど持っていかれる予定。
[8:00起床/陰/高2B]
[9:10起床/雨→陰/走らず]
そろそろ学期末・年度末の仕事の割りふりをしなければならないな。
・3学期の成績表つけ(高1・高2の4クラス分)。
・入塾式についての連絡メールを出す(3/19)。
・授業料納入についての手紙を配布。
さらに、授業以外のことも忘れぬように。
・歯科受診(木曜)。
・読書会(日曜)。
[7:30起床/晴]
休日なのに早起き。 貧乏性。
今日は長めの距離を走ろうと、服部緑地経由のルートを試してみた。 国道176号線沿いに豊中→曽根、曽根の交差点で左折し、緑地公園入口まで。 そして緑地公園には入らず、左折して公園沿いに熊野町まで。 そこで折り返し、豊高を経由して豊中駅まで戻ってくるという長方形のルート。 googlemapで確認したところ7kmほどの道のり。
10kmに近づけたい場合には、上記ルートに緑地公園1周を加え、さらにルートの四角形を少しふくらませると良さそう。 まだ日常的に10kmを走れるランナーではないが、このルートにチャレンジするのは面白そうだ。
今日は最後のほうで右足親指に小さな水ぶくれができてしまった(水ぶくれができたのは初めて)。 地面をこするような走り方になっていたのかな。
ブランブレッドを導入して3日目。 ふすま入りということで、玄米食に似た快便(かさがあり、するりと出る)が得られるか興味をもって見守っている……まだ目に見えるほどの変化はないけど。
[4:00起床/陰→晴/禁煙16日目]
リハビリは必要だけど無理をしてはいかん……ということで、天候イマイチの昨日・今日は家でおとなしくしている。 病中閑あり……かな。 で、のべつ幕なしにうつらうつらするものだから、就寝・起床が一定しない。 ヒマだからと言って、タバコを吸うわけにもいかんしねえ……。
そう言えば、入院以来、全くコーヒーを飲んでいない。 タバコを呼ぶ危険のあるものにあえて近づく必要もなかろう……ということで。
ただ、その延長上には「アルコールも飲まぬ」が待ち構えているはずで……そんな、酒もタバコもコーヒーもやらないのが私か?という気がしないでもない。
[7:50起床/陰]
ノンアルコールでほどほどの起床。
きのうは授業前、浪人して今年大学合格を果たした教え子が訪ねてきてくれた(ふたり。女の子は京大、男の子は阪大)。 兄たちも同級生で(2才上)、やはり一浪して京大と阪大に合格した。 一浪すると、運の助けを借りず学力で合格できる感じなのだろう。 まだ報告を受けていないが(なんでだろう?)、もうひとり女の子が京大に受かっているとのこと(嫌われてたのかな^^;)。
教え子が第一志望に合格するのはもちろん嬉しいことで、溌剌と大学生活を送ってほしいと思う。 ただ、私自身は辛いときの経験のほうが自分を鍛えたと思っているから、行き先さえ決まれば実はあまりこだわっていない。
本日は2か所で仕事の日。 カルチャーセンターと高1A。
[11:00起床/晴]
安兵衛効果なく、寝坊。 やはりケロタンがいてくれないとリズムが上がらない。 昨日同様、トイレで起きた際に不燃ゴミは出しておいた。
本日は高1B。 今日もチーズケーキ持参の予定。
[9:00起床/晴]
落ち着かない。 何も手につかぬ感じ。 今月のスケジュールを確認する必要あり。 やるべき仕事を忘れてしまいそうだ。
九大に行っている2〜3年前の教え子から電話。 個性的で面白い子だった。 大学生活は楽しいそうだ。 でも、何で急に思い出すのかなあ(大学合格以来、まったく音沙汰がなかった)。
今日は、心身ともにちょっと疲れた。
[10:00起床/晴]
昨夜はバレンタインデーのお返しにケロタンと石橋のイタリアン。
まずは白ワインで乾杯(私は2杯、ケロタンは1杯)。 ちょっとしたアテを2品(タコの大葉ソースあえとグリルしたホタテ)。 一皿目はスズキの料理を頼んだ(おいしかった。スズキは久しぶりに食べた)。 で、ケロタンが頼んだ「ホタルイカのガーリックオイル」というのが、なんとパスタ(一品料理だと思っていた)。 これで腹がふくれたらいやだなと思いつつ、ま、おいしくいただく。
ワインを赤に。 ふたりで1本ぐらい飲めるだろうと、ヘヴィーめのやつを選んでグイグイ飲み始める。 料理はスペアリブのトマトソース煮と糸引きチーズのペンネ。 ピザも1枚頼んだ。 最後にサービスのデザートを食べて満腹。 1万4000円。
本日は休み。
[9:00起床/雨]
今日も雨。 寒い。
玄米調達。 自然食品店の棚を見ていて、洗剤の類もここで揃えればよいと気づく。
土曜日が休みだとダレるなあ。
あれ。 陽が出てきた。 洗濯しておこう(ケロタンはぐっすりお休み。ものすごい労働時間だからそれでよい)。
あ。 干す段になって翳ってきた。 天気が味方してくれない時って、こういうもんだ。 ケロタンのように寝ているのが正解だったかも。 干し物は軒下に。
と思ったら、今度はまた太陽が……。 何なんだ、この天気は。
[10:30起床/雨]
14:00から多田新高1の体験授業。 帰られたあとすぐ、入塾希望の連絡をいただいた。 こういう「響く」感じのあるやりとりは嬉しいものだ。
また、今日の体験授業には、京都から参観希望の大学生もやって来た(未知のかた)。 これも面白い出来事。
[12:00起床/晴]
昨夕、横になったらいつの間にか眠ってしまい、約3時間の長い昼寝。 その上、今日も昼までぐっすり眠る。
睡眠による休養は十分のはず。 なのに頭はもうひとつはっきりしない。 やはりこの時期、相当疲れがたまっているんだな。
本日は高1。 授業前、去年の受験生の教え子が2〜3人やってくる予定。
[10:30起床/晴]
クリーニング屋(シャツ受取り)→銀行→自然食品店(玄米・レモン汁調達)。
新教室に関わる出費について、やはり記録をきちんとつけるべきだと気づく(銀行の通帳と日記を突き合わせれば分かるよう心がけてきたが。とにかく記憶は当てにならない)。 帳簿の書き方などは徐々に覚えるとして、まずはエクセルに入力し始めよう。
「ダヴィンチ・コード」、中巻を読み終え下巻に。 面白い。 書評の類を読んだことがなく、内容を知らずに読み始めたのだが、1945年にナグ・ハマディで発見された文書(「トマス福音書」を含む)などがからんでいたら面白いだろうなと(勝手に)考えていた。
実際に読み始めると、まさにその方向でストーリーが作られている。 異教を圧殺しつくした上に成立したヨーロッパのキリスト教単一社会のあり方について、バランスの良い見方を教えてくれる歴史ミステリだと思った(もっとも、こういうのが出たらすぐまた新たな教条主義に陥る輩がいるのだろうが。それはつまらぬことだと思う)。
ただし、私はマグダラのマリアについてはまだよく知らない。 イエスの女弟子だったと思われるマリハムとは別人なのかな。
思い立ってネットで検索したところ、やはりマグダラのマリアとはマリハムのことらしい。 説明によると、一般には「トマスによる福音書」の成立を3世紀に比定しているようだ。
しかし、「トマスによる福音書」は元来1世紀後半に編まれたものではないかというのが古田武彦説。 目下せっせとコプト語(原書)で「トマスによる福音書」を読み進めておられるようだから、そのうち思いがけないことを見出されるだろう*。
*すでに面白い視点を提供されている。例えば荒井献訳で「高官」となっている語、コプト語原典ではギリシャ語が使われているそうで、それなら単なる政府高官ではなくローマの占領軍司令官であろう、第二次世界大戦後のマッカーサーに当たるのではないかなどの指摘。
「トマスによる福音書」によるとイエスはサロメともベッドを共にしたはずで、祭り上げられた神の子イエスよりも、人々の心を震わせた青年イエスの正しい姿が再現される日を待ち望んでいる。
[12:00起床/晴/首周囲に凝り]
昨日の日曜は、塾高等部の説明会をやったあとミーティング。 ミーティング中、かつての同僚3人(吉村・前林・橘高)が久しぶりに顔を見せてくれた。 夕方高1Cクラスの補習をはさんで、夜は飲み会。 吉村・前林に村山・小浜・永田・私を加えた6人で五郎八。
アルコールを飲んだ翌日のけだるさに、寝床で読書。 吉川幸次郎「仁斎・徂徠・宣長」。
本日は塾授業料納入手続きのフローチャートを1枚作る予定だが、他には特に義務的仕事がない。 ぼちぼち作って、あとは休養に充てよう。 週末ゆっくり休めなかったし。
[10:50起床/晴/正座4日目/懸垂7日目/健康への道]
何とか昼前に起きる。 昨夜は楽しい食事会で、最近になくたくさん飲んだ(前回は「棒男」になった2/9)。
快晴。 だけど、本日は塾のミーティング。 実力テスト業務など、やるべきこと多し。
[10:30起床/54.4kg/快晴/みみちゃん6日目]
やりたいこと、やるべきことが多すぎて、日記を書いてる暇がない。
10:00起床。 昨夜は少食を心がけたが、そのあと食べたシリアルが余分だった。 でも前日よりはずっとまし。
ひまし油が届く。 ……。
留学中のこだまさんに尋ねていた英語の問題(aboutのこと)について、さっそく返事をいただく。 よくわかりました。
で、彼の地ではどうやらまだ踏み止まって、自制というか克己というか、うるわしい徳を発揮されているらしい。
今月もう1回やろうと言っていた読書会は、やっぱり来月やることに。 また担当に当っていて日程的につらかったから、私としては助かった。
きょうは、もう少ししたら塾に出かけて実力テストの印刷およびセッティング。
できたてほやほやのテストを振替え受験で受けに来る子が3人。 これは16:30からの予定。
8:30起床。
「われらの父の父」読了。 笑わせてもらった。 三村に進呈するつもり。
結婚以来ずっとつけていた家計簿をやめることにした。 お金の流れがつかめ毎月の収支が一定になると必要がない。
頭痛。 たぶん死ぬんだろう。
きょうやったこと。
「メール来ない歴1週間」の野原です。 まあ、メール(英語/郵便の意)なんて来なくてもいいんだけどね(泣)。
えー、池乃めだか風味で始めてみました。
ネタ切れ。 この10日ほど毎日変えていた日記名をデフォルト(英語/初期設定の意?)の「喫煙日記」に戻しました。
またもや歯医者。 穴ぼこに薬を投入。 次は火曜日です。
きょうは忙しい。なんか、かえって週末のほうが忙しいみたいです。
出だしを「です・ます」調で始めたのにひきずられて、最後まで押し通してみました。 読み直すと、なんか変です。 そういえば、「です・ます」調のweb日記は、時に慇懃無礼で嫌な感じのすることがあります。
きょうは、知人のOさんのMacintoshを見に、奈良のほう(正確には京都府下だが)まで出かけた。ところが、持参したユティリティーを入れようとすると、ディスクエラーが起こったり、どうも調子が悪い。ついにはHDを認識しなくなってしまう。いろいろと試みたが、結局正常には戻らず。壊しに行ったような結果となり、反省しきり(実は昨日、内田さんのPPC8100のベイカバーのツメも折ってしまったのだ)。
しかしOさんは嫌な顔もせず、昼食には中華料理店に連れていって下さり、帰りには奥さん手製のちらし寿司まで持たせていただいた。よって、きょうも自炊はなし。それから、本(講演筆記)も一冊いただいた。
明日からしばらくは忙しくなるので、あまりマメには日記をつけられないだろう。以下は自分のためのメモ。
・明日……確定申告・京都に調べもの・読書会のレジュメ作り
・明後日……テストの採点・レジュメ仕上げ
・日曜日……読書会
・月曜日……母校に証明書発行の手続き
・その他……メール・手紙の返事