[6:45起床/雨/高3A]
きょうはいい散歩(ウォーキング)ができた。 昨日の大雨が上がると、きょうは一転して爽快な夏の空気(梅雨はこれからだが)。そこまで気温も上がらない。理想的なウォーキング日和……と、両足にアンクルウェイトを装着し、早足で教室まで歩いた。ちょっと回り道して「鳥ぷろ」で唐揚げ弁当を買い、40分ちょっとの行程。よい運動になった。
[6:45起床/雨/高3A]
昨夜は夫婦でペルティカ。今月でいったん閉店するので、最後にもう一度。
料理にあわせてワインをいただいたあと、最後にアブサンを2種類飲ませてもらった。最後ということで、ひと月早めに私の誕生日も祝ってくれた。6年間どうもありがとう。
昨日に続き、きょうもときわ台は散らかしの日。食べ物やら衣類やら、父が盛大に散らかしてくれていた。あいにく、月曜は週に1回、食事を作りにヘルパーさんが来てくださる日。大急ぎで掃除する。
[10:00起床/晴]
昨夜は久しぶりに夫婦でおばんざい木村。 授業後に行ったので遅いスタートになったが(21:45〜)、ハモ・かき揚げ・つくねをいただき満足(お通し3種もおいしかった)。 おみやげにトマトまでいただいた。
[6:45起床/晴/高1A]
きょうの授業を終えれば、対面授業を1週間やり通したことになる。 特に疲れも出なかったし、教室まで歩いて行くようにもなった。 「旧に復した」と言えるだろう。
[7:30起床/晴/高1B]
先日見積もりを出していた本の自炊、32冊合計で1万円弱(全冊OCR付き。送料込み)。 まあ、いいんではないだろうか。 とてもじゃないけど、自分でできるとは思えないし。
……ということで、発注しておく。
あとは届いたあと出来栄えを確認するばかり。 気に入るようだったら、他のも頼んでみよう(自炊してまで再読したい本は、大して残っていないのだけど)。
[6:00起床/陰→晴/高1A]
今朝は空気がひんやり。 心地良いような、すこし寒いような。 すでに身体が夏仕様になっているのかも。
[8:20起床/陰→晴/高2A]
昨日は授業前宝塚に行き、レンタル会議室の申し込み(ソリオホール)。 宝塚阪急百貨店の上階にあり、便利な立地のはずなのだが、たどり着くまでのルートがなかなか難しい。 案内状を書くのに苦労しそう。
[8:00起床/晴/高3A]
昨夜は久しぶりに夫婦で五郎八。 おつくり、だし巻き、鶏の唐揚げ……いつもの内容だが、全部おいしかった。
[9:00起床/晴/走らず(休養日)]
昨日の授業前、上田氏突然の訪問を受けた。 石橋に来る用事があり、ついでに立ち寄ってくださったとのこと。 1時間ほど、それぞれの近況や共通の知人(美濃氏・五歩一・ゆーごんなど)の様子など伝えあう。 この春停年退官された美濃氏は悠悠自適の生活に入られるとのこと。
夜はコンサート帰りのケロタン・お義姉さん・姪っ子と合流しておばんざい木むら。 あれこれ楽しくいただいた。
今朝は妙な時間に目がさめることもなく、ゆっくり眠れた。 快調。 ただし、口内炎がまたできかけている。
[9:30起床/晴/高2B/ウォーキング(速歩)3.5km]
寝坊。 2〜3日暑い日が続いて疲れがたまったのかな。
昨年61kgだった体重は、現在64kg。 ちょっと増えすぎ……。 とは言うものの、今の生活で減らすのは難しい。 入院前には57kgぐらいだったんだけどな。
[8:00起床/晴/禁煙92日目]
ほどほどの起床。
昨日は暑かった(すっかり夏の気配)。 そんな中、近畿中央病院へ行き採血とCT撮影、夜は石橋の教室で高2の授業。 リハビリと思って、歩けるルートは極力歩いた(リハビリと言えば、最近は腕立て伏せもしている)。 体重も増え(現在61kg)身体の外形はしっかりしてきたと思うが、それでも胸の中の違和感は残っている。 手術を受けるって大変なことだったんだなあ。 3か月では完全復調しないみたい。
本日は高1A。
[10:30起床/陰]
カゼはまだすっきりしない。
本日は高1A。
[8:00起床/陰→雨]
ほどほどの起床。 金曜の夜以来、大事をとって酒は飲んでいない。 本日は2か所で授業の日(神大と高2A)。 疲れをほぐすため、今夜は少し飲むかもしれない。
[7:00起床/雨/カゼ4日目]
雨の中、京都へ。 「談藝録」読書会。 形だけでも担当部分が終了し、肩の荷をおろす。
体調不良のため飲食は遠慮してまっすぐ帰宅。
[11:00起床/晴]
昨夜ははしご酒。 安兵衛→秀泉→五郎八。 各所で少しずつ飲む。 熱燗(小)2本→ウィスキー2杯→焼酎1杯。
本日は高3A。
[10:30起床/晴]
昨日は授業前、理数研にチラシを持参。 増田さんに鼓月の「かつら川鮎」をいただいた(お昼間、嵐山に行ったとのこと)。 久しぶりでおいしかった。
この3日ほどのあいだに「お茶屋遊びを知っといやすか」「今宵も、ひたすら一生けんめい」を読んだ。 私には後者のほうが面白かった(以前記したことのある有馬秀子さんの本)。 1日に10本食べていたといううるめの丸干しは、フライにしたものだったようだ。 それなら私でも食べられそう。
本日は2か所で授業の日。 関大2コマと高1B。
今日は蒸した。 こんな日は、もうサンダルで良さそうだ。
[9:15起床/陰]
読書会の担当が終わってホッとひと息(のはず)。 なのに、どうも今ひとつ調子が出ない。 スランプかな。
いずれにせよ、もう少し早寝早起きを心がけること。
[11:45起床/陰]
身体が起き上がれる状態になるまで、とにかく眠り続ける。
[9:50起床/晴]
昨日は山本で読書会。 読書会後の飲食には参加せず、まっすぐ帰宅。 残念。
4-5日少食を続けたところで痒いところがなくなり、腹もすっきり。 良い塩梅だと思っていたのに、昨夜ついうどんを食べてしまった。 それも2玉。 ばかばかばか。
反省し、就寝前、寝床で作戦を練っておいた。 いざ食糧調達。
パンは2個にし、トマト(2個)とリンゴ(4個)を買う。 切れたので、コーヒーに入れる牛乳も。 食費がかさむなあ。 5月に入って1万9410円。 まだ2日もあるのに……。
ま、冷蔵庫内にトマトとリンゴを整列させると、それはそれで美しいけど。
[10:30起床/晴/夜食廃止10日目(今夜は宴会)/体調まあまあ]
本日は午後から読書会。 持参するつもりで昨日チーズケーキを焼いた。
[11:30起床/陰/歯周炎17日目]
徐々に早寝早起きに移行してきたと喜んでいたが、昨夜はイライラのため寝つけず。 朝寝て昼前起床。
イライラの原因はケロタンの携帯電話。 深夜にも何通かゴミメールが入り、その都度ブルブル言う。 そんなもん、寝室に置くなよ。
[12:00起床/晴/みみちゃん82日目/腱鞘炎11日目]
久々にすっきりした目覚め。 もっとも、時計を見たときには驚いた。
腱鞘炎は少し後退の感じ。 ま、こうやってゆっくり治っていくのだろう。
早起き。 7:30起床。
本日は雑用が目白押し。
・洗濯。
・買物。ジャスコ(フルーツグラノーラ・牛乳・コーヒー豆・メンマ)。
・郵便局(奨学金返還の手続きが無事すんでいるか確認。八尾健康会館に振込み)。
・銀行(3か所。出したり入れたり)。
・入力作業(仕上げること)。
洗濯をすませ、朝食をとって郵便局へ。
奨学金は無事全額返還できていた。 経済的には大変痛い。 が、肩の荷をおろしたような気分でもある。 八尾健康会館への振込もすませる。
銀行。 住銀で口座をひとつ閉じるむね伝える。 女子大の給料振込にしか使っておらず、その振込口座も来月から変更するため不要になった。
20分ほど待ったところで窓口の娘Aに呼ばれ、あなたはインターネットバンキングを使っているからそちらの解約手続きも必要だと言われた。 口座がなくなればインターネットバンキングなど利用できないのだから銀行側で勝手に削除してくれたらいいのに。 と思ったが、黙って書類に署名・捺印。
待つことしばし。 別の娘Bに呼ばれ、あなたのインターネットバンキングは別にもうひとつの支店の口座でも使うよう手続きされているから、そちらも解約せねばならぬと言われた。 どうして1度に全部言わない。 と思ったが、黙って新たな書類に署名・捺印。
さらに待つことしばし。 娘Bに呼ばれ、あとの書類のほうの印鑑が異なっているため解約できぬ、ふりだしに戻ってくれと言われる。 黙って戻ろうか、とも思ったが。
ちょっと待て。 私は印鑑は1種類しか使っていない。 その旨伝えると、センターに問合わせるからもうしばらく待つようにとのこと。 なんか、すごろくで何度も1回休みに引っかかっている感じ。
長いあいだ待ち、ようやく呼ばれて行くと、どうも同じ印鑑のようだがセンターでは「微妙に違う」と受けつけてくれぬらしい。
怒り爆発。 なんでこんな非効率的な手順が必要なのか。 口座ひとつ閉じるだけのために何故1時間20分も待たねばならぬのか。 本日午後、三井住友銀行豊中支店でこぶしを振り上げ、地団駄踏み、口角泡を飛ばして暴れていたのは私だ(うそ)。
結局口座を閉じるのはあきらめた。 残金をすべて出してもらい、通帳とカードをその場で破り捨て(うそ)帰途につく。 銀行の粗品を山ほど持ち帰ったのは言うまでもない。 ま、無駄に費やされた私の1時間半なんて、麦茶とキッチンペーパーで購われる程度のものなんだけど。
8:00起床。 一昨日の徹夜が若干尾を引いているようだ。 本日は神大と塾。
女子大の日。 授業2コマ。 特に変わったこともなく1日が終わった。 大学から駅までの途中、段差に気づかずこけたぐらい。
土あつめに出かけるか本屋に行くか悩んだ末、旭屋に行くことにする。 読みたいと思っていた川口由一「妙なる畑に立ちて」、ついに見つける。 2800円。
バスケット野菜栽培の本も買うことに。バスケットというのはスーパーなどの買物カゴ。 深いから大根も作れるらしい。 秋は大根だっ。
雨降りだが仕事。 あ、当り前か。
休載16日目。
きょうも塾。高1と高2。高2のほうでちょーむかつくことがあったのだが(授業後)、生徒相手に教師が権力をふるうのも何なので、まあ丸く収めようと思っている。問題はそれほど大きなものではない。ひとりの生徒の挙動が気にかかっただけ。
ただし、客観的に見ると、どうやら生徒を追いつめていくタイプの教師であるらしい。「あてられて答えたあと先生が数秒だまっていると、お腹のあたりから冷たーくなってくるので、黙らないでほしい」といわれたことがある。
きょうは日記はお休みの日にします。あまり書くこともないので。
ただ、僕としては異常にたくさんメールをいただいた1日だったので、気が向いたらお返事だけ書かせてもらいます(これも明日以降になる公算が大ですが)。
ということで、また明日。こういう日もないと、読んでくれているかたも疲れるでしょう。
……私も疲れる(←いちおう志ん生のマネ)。