[6:00起床(トイレ起きなし)/晴/高2A]
昨日は無性におろしそばが食べたくなり、おばんざいきむらに立ち寄った。大根おろしそのものに辛味はなかったが、わさびをたっぷり補ってもらって大満足の味。生きててよかった(^^;)。
一夜明け、きょうはお義母さんの歯科受診のお供から。暑いから気をつけてもらわねば(大阪は最高気温37度の予報)。
[5:40起床(2:00トイレ起き)/晴/高3B]
[5:30起床/晴(34.6度)/高3A]
昨夜は夫婦で安兵衛。 こういう時間がなければ、先週から続く重圧に押しつぶされそうだ。
きょう天気がよければ、地元の自転車屋で電動自転車を買い、能勢に運ぼう(=乗って行こう)と思っていた。 しかし、天気はよいのだが、あいにく自転車屋が定休日だと分かった(ネットで店のことを調べていて気づいた)。
能勢へのサイクリングは明日に延期だな。
うーん。 大小とりまぜて、やるべきことが山積。 きょうはまず高3の添削物(英作)と高1Bクラスの成績表を片づけよう。 それをやってまだ余裕があるようなら、実家に顔を出すか、次の仕事をするか……。
ああ、夏休み(8/10から1週間)が待ち遠しいなあ……。
[6:30起床(3:00トイレ起き)/晴]
エアコンが壊れたため、きのうも教室でひとりzoom授業……もう、汗でドロドロ、身体はヘトヘト(^^;)。
まあ、家に帰って飲む冷たい酒が、ものすごくおいしく感じられるんだけどね(^^)。
学期末を迎え、てんやわんやの毎日なのに、エアコンが壊れたのが本当に面倒。 家で仕事をするしかないな。
[8:20起床/陰/高1A]
きのうは母の麻酔科・整形外科受診に付き合う。 なんか、弱々しくなったなあ(ずっと腰痛があるのだから、まあ仕方ないけど)。
一昨日ほどではなかったが、昨日も夕方に雷をともなう雨。 そしてようやく、長かった梅雨が明けた。 今年の梅雨はよく降ったな。
しかし、コロナは収束しないし、夏が来たからといって、何事も変わりそうにない。 ワクチンができるのを待つしかないのだろう……だとすると、落ち着くのは来年の春〜夏か。
[6:45起床/晴(36.4度)/高2A]
天気が良いので、パシーマを洗濯。
[7:10起床/晴(35.1度)/高2B]
もう8月!……びゅんびゅん時間が過ぎてゆく。
もうあまり、家事の類のこまごましたことは書かないのだが、ふと未来の自分(来年かな^^;)のために記す気になる。
・午前中早いうちに洗濯。この季節は干し物がすぐ乾くので嬉しい。
・同、柿の葉茶を500ml作り、冷蔵庫に入れておく。夜、帰宅してまず飲む冷たい柿の葉茶は最高!
・同、近所のコンビニに出向き、おにぎりを3つ買う。これが家を出るまでの食事。
・シャワーは夜。この季節は温冷浴が心地良い。
ま、こんなもんかな。
[8:00起床/晴(35.7度)/高1A]
昨日はいろんな人に遭遇する1日だった。
まず、パプリカ調達のためダイエーに出かけたところ、細い路地を出たとたん、妹と甥っ子に遭遇。 しかし、自転車で目の前をピャーっと駆けていったので目礼だけ。
次に、スロージョギングで出勤する途中、信号待ちしていた車から「野原しゃん」と変な声が……。 おばんざい木むらのマスターだった(^^;)。 あいさつだけして先を急いだが、少し歩いたところで今度は松っちゃんの奥さんに遭遇。 炎天下でむちゃくちゃ暑いし、こちらもあいさつだけ。
しかし、地元とはいえ、知り合い遭遇率が高いなあ。
[8:10起床/晴(35.2度)/高3A/少し走る]
昨夜は夫婦で五郎八に行ったところ、偶然上田氏が飲んでおられた(大学院入試業務によるストレスを鎮めていたとのこと)。 あれこれ歓談。
起床後、1学期の成績表を書き始める(いよいよ所見欄)。 返却は明後日の高2Aから。 1日1クラス分ずつ、2日間のアドバンテージを保って書き続けたい。
[6:10起床(7:00〜9:30 二度寝)/晴(37.4度)/高3A]
昨日は今季初の35度超え。 本格的な夏になった。
ところが。 一晩中エアコンをつけ、裸で寝ていたら、胴体が冷えてしまってガクガクブルブル。 ティーシャツを着て二度寝し、すこし持ち直したけど、まだおかしい。 気をつけねば。
[7:50起床/晴(34.4度)/禁煙156日目/高1B]
例年同様、1学期の成績表に着手。 今回は、来週月曜から返却開始(土曜まで)。 この金・土・日に書けるだけ書いて、アドバンテージを得ておきたい。
宅配便が届く……。
ふふふ。
ビブラムファイブフィンガーズ(2足目・3足目)が一気に届いた。
・1足目→BIKILA LS Black/Grey サイズ:M42
・2足目→TREK LS Black サイズ:M42
・3足目→SPEED Blue/Indigo サイズ:M43
2足目のTREK LSは革製でとてもカッコいい(そのかわり値段も高い)。 3足目のSPEEDはサイズ系列が異なるため、M43というサイズにしたけど……ちょっと他の2足より大きいな。 でも、小さすぎるのはイヤだし、難しいところ。
ま、これから毎日履いて歩くうち、落ち着くべきラインナップが判明するだろう。
[8:30起床/雨→晴(33.5度)]
起床時、のど・鼻にひっかかり。 しかし、いま風邪をひくわけにはいかない。 すぐに鼻うがい。
本腰を入れて成績表をつけ始める。 まず忘れぬうちに、昨日のクラスの分に書き込める情報を記入(欠席回数および小テストの点数)。 まあ、これは来週水曜のための下準備。 それが終わったら……いよいよ明後日(土曜)のクラスへのコメント書きだ。
今日の目標は、土曜の高3Bへのコメントを書き終えること。 今日・明日中に来週月曜(高3A)の分まで書いてしまい、週末は余裕をもってカルチャーセンターの準備に充てたい。 週が明けたら、残りのクラスの分をつけながら旅行の準備を進める……と。
昼すぎ、高3Bへのコメントを書き終えた。 あと高3Aの欠席回数・点数の転記がすめば、今日の分としては万全なのだが(コメントは明日)……細かい作業に気持ちがもつかどうか。 ひと休みして考えよう。
ひと休みして気を取り直し、高3Aの転記に着手。 あいだに1回休みを入れ、14:00には終えられた。 よくがんばった、と自分を褒めてやりたい。
本日は高2B。
[7:40起床/晴(34.1度)]
今朝も早起き。 暑くて目が覚めるのかな。 クーラーを導入して、ぐっすり眠るべきかも。
同人誌の会員諸氏に連絡メールを出す。 肩の凝らない集まりなのだが、私は下っ端なので、これが案外書きにくい。 でも、夏休みに入り、月代わりもした絶好のタイミング。 へなちょこ作文のまま全員に送付した。
次は出版社にメール。 業務連絡。
その次は成績表書き。 実際にコメントを記すのは、各クラス最終授業日の前々日(それが最善のタイミングだと考えている)……なのだが、それ以外の欄をどこまで埋めておくかで最終週の負担が大きく変わる。
若いころは、「仕事は1日にひとつ。他のことは考えない」というのをルールにしていた。 現在は、同時進行で複数の仕事を毎日少しずつ進める。 このほうが作業効率が良いのは確か……。 ただ、逆に「集中してヘビーな仕事に取り組む」ことがなくなったため(できなくなったらしい)、マルチタスクのパソコンにでもなったような気分。 cpuが低機能だから、どの仕事も尺取り虫のようにしか進まない(「進まないよりマシ」と言い聞かせてやっている)。
本日は高2B。 その前に、師匠宅を訪問する予定。
✓「飈風」、原稿追加募集のお知らせ(同人向け)。
・「談藝録」横文字資料の原典調査、担当者割り振り→メンバーに連絡。
・粗大ゴミ回収タグを買っておくこと。
[11:00起床/晴]
起きれず。
本日は高3B。
[10:00起床/晴]
昨夜は授業後高3生と話していて、教室を出るのが遅くなった。 安兵衛で軽く飲食。 ケロタンへのおみやげ(にぎり)を作ってもらって23:00ごろ帰宅。
本日は森瀬先生とお会いできる予定。
森瀬先生にお会いすべく準備をしていたところ、突然右頬が腫れ始めた。 何なんだ、これは。
痛みもあるし、つっぱり感も相当。 何より、原因がわからず気持ち悪い(歯周病の腫れ方とは部位も痛みの質も違う)。
すぐに森瀬先生の携帯に電話を入れ、事情を伝える。 今日の約束はキャンセルさせてもらって、市民病院に向かった。
救急で診てもらったところ、「唾石」ではないかとのこと。 だせき?
救急なので、それ以上のことは分からず。 今日は痛み止めの薬をもらい、帰宅。 明日耳鼻科に行くように、と言われた。
[12:00起床/晴]
もう8月。 ここからは時のたつのが早そうだ。 今日・明日はスケジュールがタイトだが、週が明けたら落ち着いた生活を送ろう。
まずは大学の成績表を出さぬことには、気持ちが晴れないな。
本日は高3A。
[12:00起床/晴]
また朝方まで寝つけず。 しかし、可燃ゴミが出せたから、かえって良かったかも。
MacBookを買い、OS Xに移行して丸2年。 すっかりこの環境に馴染んだ(先日ワイアレスマウスも買った。新教室にも同じマシンが1台ある)。
[9:30起床/晴/ぎっくり腰26日目]
MacBookを買って1年か。 すっかり板についたな。
右脚はあと一歩。 明日違和感が取れていると良いのだが。
昨日届いた東京古田会の会報にあった古田武彦の文章、ソクラテスが毒をあおったのは「悪法もまた法」の理念からではなかったろうというの、説得力があった。 高校の倫理で習った時から「ヘンだな」と感じていたのだった。 長年のつかえが取れて良かった。
さあ、8月。 今年は割と気分が前向き。
[8:30起床/陰]
もうだめだ。
MacBookは買ってきたけど、OS 9からOS Xへの移行が予想以上に大変。 まず、OS Xの操作そのものが分らない(でもなぜマウスをつなぐのが左側なんだ。勝手が悪すぎる)。
インターネットブラウザはInternetExplorerからsafariへ。 これがまた、ブックマークの継承に四苦八苦(何とかやれたけど)。 メールソフトは、Officeを買えばこれまでと同じ操作感で使えそうだが、お金が……。 でも、結局買わずばなるまい。 実はワープロソフトも表計算ソフトも、これまで使ってきたものがOS Xでは起動できないのだ。
ソフトウェアが使えないのも困るが、これまで作った文書ファイルをどう継承したものか……。 「ひながた」のようにして何度も使い回すものだけでも、テキストファイルに保存し直して移さなきゃならないな。 それでは「ひながた」にならないのだけど。 くぅー。
というわけで、昨日は新しいマシンを購入したのにちっとも嬉しくない1日となった。 この日記を記しているhtmlファイルも純正エディタへの移行を余儀なくされる。 ネットにつなぐマシンも、しばらくは風前の灯のPowerBookと買ったばかりのMacBookを併用せねばらないだろう。 日記の更新も、環境が落ち着くまで滞ると思う。
唯一助かったのはプリンタぐらい。 これはOS X付属のドライバでそのままいけた。
しかし明日以降どんな難題が待ち受けているか、気が気でない。
Office for Macを注文。 5万円。 はぁー。
日本語版fetchをダウンロード。 これもシェアウェアになっている。 2500円(支払いはまだ)。
しかし、徐々に従来のデスクトップに近いかたちになってきた(デスクトップピクチャを無地の緑色のものにし、アイコンを山ほど並べる)。 ようやく「このマシンで環境を作っていけばいい」という気持ちになってきた。
[晴/バナナ断食/西式運動/芸賀古]
ADSLモデムが壊れる。 NTTに連絡し、明日新しいのを届けてもらうことに。
昨夜は寝つけず、午前五時ごろ就寝。 八時半ごろトイレで目が覚め、そのまま起き上がってしまおうかとも思ったが、あっという間に二度寝してしまった。
午後一時、ようやく起床。 睡眠十分なので身体は楽。
「健康の科学」90号より。
質問:夜眠れないので安定剤を一錠飲んでいますが、やめるよい方法はあるでしょうか。
甲田:これはね、先ほどの有馬さんやないけれども、一日四時間以内の睡眠でやっていけるようにいっぺん工夫しなさいよ。とにかくもう寝ないでいける。ちょっと目が覚めたらもうパッと起きてしまうんです。そして昼間絶対に寝ない。それでまた今晩も夜中に目が覚めたらすぐに起きてしまう。それを一週間続けたらね、寝たらコテンともう、安定剤なんか全然いらんの。そんなもん、安定剤使うというのは贅沢です。
先週の生協宅配で届いたフルーツがまだ残っている。 本日はバナナ断食。
高三の漢文を終えるまで食事をとらず、帰宅後七時台にまず一本。 ついでに先週から残っていたレタスなど生野菜をサラダにして片づける。 二回目は十時すぎ。 最後の一本。 今回はグレープフルーツを一個加えた。 ちっとも「断食」でないが、他に良い呼び方を思いつかないので一応「バナナ断食」としておく。 明日は「グレープフルーツ断食」にする予定。
[12:00起床/陰]
終日休養。
[5:30起床/晴/みみちゃん148日目/腱鞘炎77日目]
腹の具合が悪く(珍しく詰まり気味)一度掃除をしよう。 と、昨夜ミルマグを飲んだら、早朝猛烈な便意。 すっきりした。 すっきりしたけど、早起きすぎる。
暑さで疲労がたまっているように感じ(その上カゼ気でもある)、昨夜は早めに就寝。 なんと6:00に目が覚めてしまった。
田口さん・坂井さんにメール。
映画を見ていて「copy」には無線での「復唱」という意味があるのでは、と思ったが、辞書にはないようだ。
「You got it.」は英辞郎にあった。 よかったよかった。
7:00起床。 よしよし。
思い切って、朝、畑に行ってみる。 あ、あつい。 あ、あたまが割れる。 15分ほど草刈りをして、早々に帰った。
いまだカゼ気抜けず。
不覚にも2時間ほど眠ってしまう。 どうやら休むべき時期であるようだ。
きょうは高3A。 あす1日休んだら週末は採点業務。
9:00すぎ起床。 若干寝苦しいが、クーラーをつけないほうが体調がいい。
月も変わったことだし、ちょっと勉強。
また甲田先生の著書を読んで、生菜食の意志を固めたり。 昨日注文したバーミックスが届いたら始める(ジューサーミキサーは洗うのが面倒)。
遅ればせながら「噂の真相」を買う。 右翼の編集部乱入、こわい。 マンガ界の話題は特になかったようだ。
そういえば、今月3日はいよいよ児玉さんの出発だな。
7:00起床。
きのうも同行者は出勤。 夕食は僕がつくった。
午後、沖縄祭(だったか豊中祭だったか)に行ってみる。 豊中と沖縄は姉妹都市だったらしい。
このあいだの七夕祭よりはずっと面白かった。 屋台のエスニック料理を食べ、沖縄太鼓を聞き、食材(豊中産。小松菜・ミニトマト・じゃがいもで330円)・調味料(島とうがらし・クコの実)などを買い、満足して帰る。
起床08:00。 昨夜は23:00にならないうちに寝てしまったようで、目覚ましが鳴る前に起きた。 09:30から採点に行く。 同行者は休み。
これまで某3級とか某師匠とか某E氏とか某江口さんとか呼んでいた人は、某大尽になられたようだ。 お金が入ったら、とりあえず10分の1を銀行か郵便局に入れてしまいましょう。
記載なし。
きょうは人文研へ。友人の齋藤さんと会う。
あんまりこまごまとしたことを書かれるのは齋藤さんも望まれないだろうし、とにかく僕は客人として楽しく1日をすごしたとだけ言っておこう。マックと酒と料理。こんな好きなものばかりで満ちあふれた1日は最近なかった。
しかし、齋藤さんの部屋は、「買った」ものとのこと。僕より3つも若いけど、やっぱりしっかりしていると思う……。
でも僕は、最近賃貸マンション事情にとても興味があるので、齋藤さんの生活ぶりは(羨しく感じるものの)あまり参考にはならなかった。「幸せな人はとことん幸せになってちょうだい」と、ちょっといじけ気味……(うそうそ)。
帰宅23:30。あまり日記を書こうという気にもならないので、きょうはこれで終わり。
7月の日記は、明日まとめます。
でも、unixマシンとつないだりスタンドアローンでもEmacsを動かしたり、マックユーザーとして参考になることが多かった。