[6:45起床(3:40トイレ起き)/晴]
きょうはお義父さんの六回忌の法要。朝から金禅寺にて。
[5:55起床(3:20トイレ起き)/晴/高1B]
昨日までで父逝去(11/28)後のややこしい手続きをひと通り終えた。
きょうは朝からけんちん汁をつくる。 実家では毎日食事を作っていたが、自宅で料理するのは久しぶり。
[6:40起床(23:00トイレ起き→4:00トイレ起き)/晴/高2A]
本日は月1回のカルチャーセンターの日。 きょうはさらに毎年恒例の排水口清掃もある。
父の見守りは妹に行ってもらうことにした。
[7:50起床(5:00トイレ起き)/陰/高2B]
[5:30起床(7:30までウツラウツラ)/晴/高3A]
なんか疲れ気味。 明日は排水溝清掃。 あさってはカルチャーセンター。
そろそろ、クリーニング屋にあずかりサービスで置いてもらっているこたつ布団も取りに行かねば。
・カルチャーセンター最終→12/10(木)。教材を準備すること。
・こたつ布団を取りに行く(クリーニング屋)。
・年賀状→カラリオmeのメインテナンス。年賀状調達(インクジェットプリンタ用70枚……10枚減らしても大丈夫だろう)。
・成績表記入。12/16(水)から着手、12/23(水)から返却。冬休みは12/30(水)〜1/3(日)。1/4、1/5の高3は授業をし、翌週を休みにする。
・月謝の手紙→12/21(月)から配布。
[8:00起床/陰/喪中(義父告別式・初七日法要)]
11:30より、蛍池の玉泉院にて義父の告別式。 予想以上に多くの人が集まってくださった。 うちの母も来てくれた。
4日の逝去から本日の告別式(さらに初七日の法要)まで5日間……すべて無事終了した時には相当疲れがたまっていた。 帰宅後、ひと休み。 夜遅くなってから夫婦で銀や。
・カルチャーセンター最終→12/12。教材を準備すること。
・『飇風』第58号合評会→2/2。
・月謝の手紙→12/20(金)から配布。
・成績表記入。12/16(月)から着手、12/23(月)から返却。冬休みは12/29(日)〜1/5(日)。
[4:00起床(6:30〜9:30 二度寝)/晴/『飇風』第57号合評会→高3B]
本日は『飇風』第57号の合評会。 いつもは日曜日に開催するのだが、今回はTさんに東京から出向いてもらうため、土曜日開催とした。
私は、高3の授業があるので途中で退出。
・『飇風』第57号合評会→12/8。
・『飇風』第58号編集→年明けから春にかけて。
・カルチャーセンター最終→12/13。教材を準備すること。
・年賀状→カラリオmeのメインテナンス。年賀状調達(インクジェットプリンタ用80枚)。
・月謝の手紙→12/17(月)から配布。
・成績表記入。12/20(木)あたりから着手、12/24(月)から返却。冬休みは12/30(日)〜1/4(金)。
[6:00起床/雨→陰/神大→高2B/ごく浅い壁倒立腕立て(10回x3)]
今年から(?)神大では「クオーター制」というのをとっていて、授業8回でもう成績を出さねばならない学生がいる。 まだ始まったばかりなんだけど(^^;)。
自分の教室(英語塾)は、年間47〜48回の授業。 親しみの度合いが相当違う(当り前だけど)。
[8:15起床/晴/カルチャーセンター→高1A]
このところ、好天続きで気持ちがよい(日曜にちょっと降ったぐらい)。 ただし冬は、やはり洗濯物の乾きが遅いようだ。 ほとんどのものが1日では乾ききらない。
本日は2か所で仕事の日。 カルチャーセンターと高1A。 背中は相当良くなった。
・『飈風』編集→年明け始動。その前にもう一度メール連絡をしておくこと。
・年賀状→カラリオmeのメインテナンス。年賀状調達(インクジェットプリンタ用80枚)。
・月謝の手紙を作成。12/19(月)から配布。
・年内に一度、実家に顔を出すこと。
・成績表記入。12/■(■)から着手、12/■(■)から返却。冬休みは12/■(■)〜1/■(■)。
[7:50起床/晴/神大→高1B/少し走る]
昨日・今日とものすごい快晴。 一昨日がこの好天だったら姫路に行けたのだが……。
本日は2か所で授業の日。
・『飈風』編集→表紙・編集後記。
・年賀状→カラリオmeのメインテナンス。
・読書会準備。
・月謝の手紙を作成。12/12(土)から配布。
・高2、進路希望調査。12/14(月)に一斉送信。
・成績表記入。12/15(火)から着手、12/22(火)から返却。冬休みは12/29(火)〜1/4(月)。
[8:10起床/晴/禁煙283日目/高3B]
1年ぶりにカラリオmeをひっぱり出し、動作確認。 OSをyosemite(10.10)に変えたため、プリンタドライバもアップデートせねばならなかったが、それさえすませれば問題なく動いた。 年賀状作成に備え、インクカートリッジを注文しておく。
[9:30起床/晴]
6時間睡眠。
本日は読書会(京都)。
体調が下がっていて億劫に感じる……が、晴れてくれたのは助かった。
京都まで気楽に行けそう。
→と思ったら、曇ってきたよ。
・読書会→12/8(日)。
・年賀状→□カラリオmeのメインテナンス。□成績表を書く前、12/15(日)までに仕上げてしまうのが理想。
・成績表→12/16(月)から始まる週に着手。
・『飈風』編集→□表紙・□編集後記。
・仕事納めは12/30(月)。仕事始めは1/4(土)。
[7:00起床/陰]
割と早起き。
本日は高3A。
[8:00起床/雨]
今朝はほどほどの起床。 久しぶりに雨が降っている。
本日は2か所で仕事の日。 カルチャーセンターと高2A。
[8:00起床/晴]
昨夜は安兵衛で食事。 寿司を中心に。 熱燗(小)3本。
今朝もまあ快調。
本日は高2Bの日。 だが、学校の試験と重なるため休みにした。 かわりに、29日を2学期最終として行なう。 25(土)、27(月)も高3だから休まない。
で、昨日カレンダーを眺めていて、28日もやれば12月も全曜日4回ずつできるのに気づいた。 それなら、やらぬ手はない。 昨日のうちに、28日まで授業をすると宣言。 結局、今年は年末ぎりぎりまで働くことになった。
ま、夏のタヒチ・イースター島旅行で長めの休みをとったから、これで辻褄が合う感じだな。
今日1日は、明日のカルチャーセンターの準備にあてるつもり。 明日が無事終了したら、ようやく一段落の気分になれる(あと気にかかるのは読書会ぐらい)。 ただし今月は、成績表も書かねばならぬし、年賀状をどうするかも頭を悩ませるところ。 「師走」とはよく言ったもんだ。
14:30、ようやくカルチャーセンターの準備を終える。 5時間もかかったのか。
[10:20起床/晴]
本日は2か所で授業の日。 神大と高2A。 合間には、木曜のカルチャーセンターの準備もせねば。 うーん。
[11:10起床/晴]
早めの就寝が翌日の充実をもたらす。 と知っているのに、つい夜更ししてしまうことがある。 昨夜がそれ。 ばかだなあ。
起床後、腰が抜けたかと思うほどの排泄。 すこぶる気分よし。
今学期は、今週が最もキツい1週間。 オプショナルな仕事も含めて1日1日割当てた仕事をこなすこと。 そして来週は、成績表を書きながら最終回の授業を行なう。 26日には解放されるのかな(年末に新教室高3の授業を入れるかもしれないが)。
近況を詳しく存じ上げないが、立花さんが何か大きな決断をされたようだ。 熱い心と冷静な計算……は両立し得るものだと思っている。 頑張ってください。
[12:15起床/晴]
目覚めたら昼すぎ。 たっぷり眠った。
まだ忙しい。
新教室で授業ふたつ。
[6:00起床→二度寝→9:30起床→三度寝→14:00起床/陰]
昨夜の段階で風邪気を感じ、相当体調が下がっているのは分かっていた。 が、今日を乗り越えれば週末だし、授業ぐらいはできるだろうと思っていた。
ところが。 早朝、寒気がして目が覚めてしまった(6:00ごろ)。 身体の節々がおかしい。 困ったことに、歯まで痛んでいる(この冬2度目。ただし、今回痛むのは右側)。
しばらく様子を見、今日は休講とすることに。 関大はwebのインフォメーションシステムから通知が出せると教わっていたが、つないでみると、さすがに当日分は受け付けぬらしい。 かといって事務の始まる時間まで待つとか、その時間に起き直して連絡を入れるとかでは、気になって休まらない。 ファクスで事情を伝えておいた。
9:30ごろいったん起き、インフォメーションシステムに通知が出ていることを確かめてから三度寝。 14:00すぎまで眠ってようやく人心地ついた。
夜の授業には何とか出向く。
[13:00起床/晴]
目覚めれば昼。 完全に昼夜逆転。 何となく「ピーンチッ」という気がする。
PowerBookG3の修理ができたとの連絡が入る。 今日・明日は無理なので土曜に取りに行こう。 約3週間。 ようやく不便から解放される。 5年補償も切れるし、今度壊れたらiBookに買い替えだな。
最近、年端もいかぬ子供が殺される事件が相次いでいる。 一件起こると、触発されて抑えが利かなくなる連中がいるらしい。 バカだ。 これ以上、同様の事件が繰り返されないことを願う。
こういうニュースに触れるたび思うのは、死刑制度のことである。
もう何度も書いたし(下記参照)、同じ文句を繰り返す気はないが、私には死刑反対論者の気持ちが正直わからない。
[11:00起床/晴/発芽玄米きなこ黒ゴマジュース・青汁・その他]
ひと仕事してから自然食品店へ。 玄米・青汁・きなこ・黒ゴマを調達。 1万円ほど。
ついでにガス代5000円も支払う。 しょぼ〜ん。
で、家に帰ると、電気代の請求書がポストに……。 5000円。 これを払ったら1万円札がなくなってしまう。 しょぼ〜んの二乗っ(「しょぼ〜んx2」と書くべきか)。
現在は20日締めにしているから、あと12日。 食糧は調達したしラガールカードを買ってるから電車には乗れるけど、もつのかな。
(喫煙日記を読んでいるケロタン→正面写真)
[8:50起床/晴/腱鞘炎205日目/古武術7日目/かづき流6日目/大学・史記・唐音・文選]
月曜・火曜は複数の仕事にあえぐ日。 きょうも、あえぎながら1日を終えた。
電車に乗っている時、ふと「このままでは家計が破綻する」というフレーズが思い浮かび、怖くなる。 仁ちゃんモードに戻るべきか(仁ちゃんとは魚柄仁之助のこと)。
いよいよ大気が冬らしくなってきた。 本日より衣替え。 とは言っても、下着を冬物に替え、マフラーを巻き、自転車に乗る際には手袋を着用するぐらい。 上はセーターで十分。
現金なもので、完成が見えてくるといくらでも作業に没頭できる。 しかし師走。 何かと忙しく、ままならぬ。
本日はミーティング。 行かなきゃ給料がもらえないし。
この週末の義務的仕事は、明日の塾ミーティングおよび本日午後浪人生と進路相談を行なうぐらい。 あとは、明日のミーティングで話し合う新テキストをチェックし(20題分)、女子大の添削物をつけ(70人分)、同女子大来年度の講義要項を書き、関大の試験問題を作るだけか……。 お、多いやないかっ。 なんでっ。
と嘆いていたら生協宅配。 作務衣3号君が届く。 今度のはキルティングで暖かいんだぁ〜。
しゃあない。 きょうも冷水シャワー浴びてがんばるかっ、と。
仕事をふたつほど片づけ夜を迎える。 今夜はおとなしく休養。
関大。 授業その他にほぼ忙殺される。
来週までに後期試験問題2つ作ること。
近年、足もとが冷えやすく、冷気を感じるとトイレに行きたくなる。 ひどい時は10分ぐらいでもう2度目のトイレにかけこむ。 気をつけてみると、テレビや雑誌でも冷え症特集花盛り。
しかし、ただ暖めても体質は改善しそうにない。 本日より朝の乾布摩擦を導入。 さむい。
新しいマシンをどうするか悩み続けて2週間。 現行機種にこれといった欲しいものもなく、また金もなく、だいたいコンピューターそのものがそれほど好きではないのだと再確認して(コンピューターを使った作業にはいくつか便利で楽しいものもあるけど)ほとほと困っていた。
そんななか、ありがたいことに、窮状を見かねた善意のかたからいくつかオファーをいただいた。 悩んだ末、これまで使っていたQuadra840AVの後継機種を無期限で貸してあげようと言ってくれるかたにおすがりしようと決心。 いろいろと御心配・御配慮いただいた方々には感謝の気持ちでいっぱいである。
実は、3年前の今日、やはりQuadra昇天の記事がある。 この時はハードディスクを入れ替えて事なきを得たのだが。
曜日の名前は中国の五行(木火土金水)に由来していて、五行というのは世界の構成要素を表わしているという話だが、なるほどと思うことがあった。
というのは、きのう買った「節約生活のススメ」に、掃除の工夫として「曜日にあわせて集中的に掃除する場所を決める」という話があったからだ(そうすると面白いことに1週間でだいたいすべての場所がきれいになる)。
さっそく実行。 きょうは火曜日だから火に関係するところ(ガスコンロまわり。ついでに換気扇も)を掃除。
明日は水曜なので、当然水まわり。 流しや風呂場など。
面白いので続けるつもりだが、いつも家にいる方がワリを食いそう(笑)。
記載なし。
起床9:00。昨夜の忘年会からは、0:00過ぎに帰宅。
友人の父君の葬儀。仕事があるので焼香までいられなかった。
塾、ミーティング。給料が入る。このひと月の家計を計算。
840AVが昇天。どこが壊れたのか原因がつかめない。プレーンなシステムを再インストールしてもたちあがらず、どうにも糸口がつかめないので、ハードディスクを初期化。その上でシステムのインストールを行なったが、それでもまだおかしい(システム関連のファイルがいくつか入らない)。
面倒なのでDuoに完全に移行した。周辺機器との接続を行なってみると、SCSIケーブルが1本足りない。今のままでは、CD-ROMドライブとMOドライブが同時に使えないことが判明。それを除けば、まあ安定している。