[7:30起床(2:30トイレ起き)/雨/高1B]
きょうも朝から雨。でも市役所に行かなくちゃ(霊園の名義変更手続きに私の住民票が必要)。
そのあと母の見守りに行って、それから授業。
[5:30起床(1:10トイレ起き)/晴/高2A]
今日は父の早朝歯科診療から。5:30に起床し、早めにときわ台に向かう。ついに新しい入れ歯(上下)ができあがった。これから1週間食事の際に使ってもらい、来週さらに微調整する予定。
今日はあと、こひつじクリニックの往診が入る予定。私は食事の用意をして(入れ歯ができ何でも噛めるようになったから気を使わず作れる)、そのあと教室に向かう。
[8:00起床(トイレ起き無し)/雨(29.1度→30度を超えず)/高3B]
今年は1学期の成績表を7月最終週に渡し、8/10〜8/16を夏休みとすることにした。
例年と違うので、スケジュールを可視化。
→後日の追記:その後、ヘルペスを発症し、7月最終週の成績表返却はかなわなくなった。でも、来年は実現させたい。
[7:00起床(0:00トイレ起き→3:15トイレ起き)/晴/高3B]
昨夜は夫婦で安兵衛。 3週連続。 きのうも鮎があったので塩焼きをいただく。 あとはいつもの海鮮など。 新鮮なマグロの血合いが濃厚でおいしかった。 あ、枝豆も(前日、なぜか豆類を無性に食べたい気分になっていた)。
[9:30起床/陰]
[5:30起床(7:30までウツラウツラ)/晴/高2B]
きのうは朝からガス器具点検、昼にはカルチャーセンターに行き、夜は高2Aクラスの授業……ぐったりしてしまった。 授業後、相当強い雨だったけど、とり竹PART2に立ち寄って心身をほぐす(生き返った)。
きょうからまた、新たな気持で頑張ろう。
[7:00起床/晴(32.1度)/カルチャーセンター→高1A]
完全に夏。 就寝前には温冷シャワーを浴びないと寝つけない(ベタベタして)。
ま、逆に言うと、温冷シャワーを浴びれば、エアコンを入れた寝室で、パシーマにくるまって気持ちよく眠れる。
[8:00起床/陰(32.3度)/高1B]
一昨年はこのタイミングでエアコンをいれたのか……。 今年は1週早い7/5。
また、去年はこのタイミングで水ナスをいただいたようだ。 今年は7/6。
ということは、今年は夏の来るのが1週間早かった、ということかな。 というか、今年の近畿地方は梅雨がほとんどなかった感じだなあ。
[6:30起床/雨→陰(31.2度)/高2B/少し走る]
今日はカルチャーセンターの教材づくりから。 『唐詩三百首』巻三(七言絶句)に入ったあたり。 ようやく40首か……。 読み終わるまで続けられるかな。
近ごろうちのマイブーム……と言えば「ぬいぐるみ」。
まず、ケロタンがレッサーパンダのぬいぐるみを買ってきた。
横目で見ていても、けっこうかわいい(私だってぬいぐるみぐらい持っているが、あまりかわいくない)。 うらやましく思っていたところ、先日安兵衛で飲んだ帰り、石橋駅構内のアズナスで目が吸い寄せられた。
……リラックマ駅長!
速攻で買いました(^^)。 今では、レッサーパンダといつも仲良く阪急電車(右側のボックス)に乗っています。
[7:40起床/晴(33.3度)/少し走る]
昨夜は遅かったのに、今朝もトイレで早くに目覚めてしまう。 もう少し眠れれば疲れが取れるんだけど。
昼食後、室内の蒸し暑さに耐えかねて、今季初めてエアコンを使用。
すると……どうにも眠くなり、布団で昏々と眠り続けた(3時間あまり)。 最近たまっていた体内の疲れが完全に抜けた(あるいは、これをもう1〜2回やれば完全に抜ける)という感触を得た。
うーん、そういうことだったのか……って、去年も経験しているじゃないか。
[8:00起床/陰/禁煙136日目/高3A]
昨夜は久しぶりにおばんざい木むら。 台湾国家図書館のほうも問題なかったし、そろそろ上田氏宛の献本をあずけがてら、木むらでひとり慰労会でもしようか……と塾帰りに覗いてみたところ……なんと上田氏御本人が飲んでおられた。 これ幸いと合流(いったん帰宅し、献本を持参)。
この春は私も大変だったが(入院・手術)、上田氏にもけっこう大変なことがあったようだ(ネットがらみで)。 今の時代、新しいオモチャが増え、昔には考えられなかったような珍妙な事件が起こる。 愚か者の所業をいちいち気にすることないですよ。
[7:10起床/晴(33.8度)]
早めの起床。 目覚めすっきり。
今日は朝からテキパキ動ける……たまにこういう快調な日があるな。 早朝のうちに帳簿をつけ、領収書類も整理する(ファイルノートに貼って保管)。
本日は高2B。 教室に行く前に、蛍池でパスポートの申請をすませるつもり。
[8:30起床/雨→陰]
今朝はほどほどの起床。 昨夜は0:00ごろには寝つけた。 昨日も記したように早起きにはこだわっていない……が、やはり早寝早起きできると爽快。
本日は2か所で授業の日。 カルチャーセンターと高1A。
[6:00起床/晴→雨]
このところの調子の悪さは食事量の減っているのが原因ではないかと思い当たった(特に穀類)。 暑いからか、酒を飲むともうあまり食べたくなくなるんだよね。
一昨日・昨日と2日間しっかり米・パンを食べた。 ……やっぱり。 今朝はだいぶ楽だ。
[10:00起床/雨→晴→雨]
昨夜はついサッカーワールドカップ決勝を見てしまった。 スペイン vs オランダ。 延長の末、1-0でスペインの勝ち。 眠りについたのは6:00を過ぎてから。
10:00、河盛先生からの電話で目覚める。 高1入塾希望者の件。
昼すぎ、昨日電話をした江村さんから、お礼の電話がかかってきた。
ひと休みして、今度はこちらから吉田先生に電話。 現高1の報告、および来年度のことなど。
今日は電話の多い日だな。 と思っていたら、上記入塾希望者のお母様から電話。 体験授業に来てもらったらよい旨、伝えておく。 見に来るかどうかは本人次第(それでよい。というか、それがよい)。 無理強いは禁物。
本日は高3B。 ちょっと睡眠不足気味だから、恙無く授業を終えることを第一に考えよう。 雨も降っている。
[9:30起床/晴]
昨夜は休日前で興奮し、眠れず。 明らかな睡眠不足。
今日はむちゃくちゃ暑い。 庭から熱風が吹いてくる。 14:00現在、32.0度。 まあしかし、久々の好天のおかげで、こたつ布団を干すことができた。 片づけるのが遅すぎるけど。
明日からまた食事を自分で作ろうと思う。 大学の前期授業がほぼ終了し、昼間の時間が少し使えるようになったのが第一の理由。 だが、「ハチはなぜ大量死したのか」を読んだ影響もあるかもしれない。
[13:00起床/晴]
蒸し暑い。
この2年で4着態勢となった藍染めティーシャツ。 今年は買い足さずにひと夏乗り切れそう。 ただし、「やたら」柄のがかなり色褪せてきた。 昨日、ものは試しと重ね染めについての問い合せメールを出しておいた(返事はまだ)。
先日買ったサンダルは絶好調(super soxとの組合せがベスト)。 あれ以来、革スニーカーは一度も履いていない。
本日は、懇談をひとつしたあと新教室高3。
[12:00起床/雨/ぎっくり腰6日目]
腰の回復は一歩ずつ。 室内でうろうろしている方が、ズボンのベルトを締め靴を履いて出歩くより楽に決まっている。 しかし外出して、重さの負担に耐えつつ歩いた方が、後の調子が良くなるようだ。 過重な負担は厳に慎まねばならないが。
今年の梅雨はよく降る。 台風(4号)も接近しているらしく、生暖かく湿った空気がよどんで、今日などもうベトベト。 昨日あたりまでは割と涼しい感じだったのだが。
[10:20起床/雨]
放っておくと更新しなくなるので、店の画像を拝借しつつ衣のページを更新。 実はまだティーシャツは届いていない。 ま、私のことは「藍染めじじい」と呼んでくれたまえ。
午後、曇天の下、柴原までウォーキング。 心地よい汗をかく。
帰宅後、青汁を飲む。 最近はずっと自家製(コマツナ・ホウレン草・パセリ・リーフレタス・うまい菜の5種類)。 大学で授業をする日は時間に余裕がなく、うっかり飲み忘れることもあった。 けど、今日からうれしい夏休み。 秋まで毎日飲める。
玄米・豆腐・シーチキンで1回目の食事。
本日は夜の高1のみ。 暇なので洗濯もしておく。
[10:15起床/陰/sungazing できず(次が8回目)/体調まあまあ]
11:00より前に起床できたのは10日ぶり。 リズムを取り戻すきっかけにしたい。
本日は2か所で授業の日。
昨年も記しているように、「物欲」「支出」「衣」の欄はすでにほとんど必要がない。 そうやって憂慮の種をひとつずつ克服するのがここ数年の課題であったと思う。
そして先日悟ったフルーツ食。 どうやらこれが最も殺生を犯す必要なく、味覚に優れ、手間もかからぬやり方だ。 自給自足のための田畑があれば……とかつて思ったものだが、その目標が果樹園に変わった(田畑を買ってから気づいたのでなくてよかった)。 ルック・サウスを今後の方針にしよう。
果樹園が長期的展望に立つ「住」のゴールだとすると、いよいよ「衣」「食」「住」すべてにわたって「迷いのない」状態になったと感じる。
すると次に何が起こるか。 今後の(収入源としての)仕事についての輪郭がはっきりしてくる。 「衣」「食」を維持するのに必要な日常の経費と、将来手に入れたいと願う「住」の規模とが分かったのだから。
日常生活が何とか送れる程度の自転車操業では困るが、無闇に大きな収入を望む必要もない。 意欲をもって取り組み、かつ願いをかなえるためにはどう働くべきか、本腰を入れて考えたいと思う。
神大、前期終了。 こうやって一歩ずつ夏休みが近づく。
[9:50起床/陰/高見盛5勝3敗]
いちおうすでに夏のボーナスは出ているらしい(銀行振込みに変わったため気がつかなかった)。 インプラント治療の費用がちょうどまかなえる程度。 ではあるが、そろそろ夏用のシャツ(また藍染めにするつもり)と黒皮スニーカー(やはり定番にしているロックポートの)を調達したほうがよさそうだ。
衣類の定番化が進み、無駄な買物をせずにすむようになったのは喜ばしい。 「物欲」「支出」「衣」欄はもう不要かも。
・昨日のオールスター戦では新庄がホームスチールを決めMVPに。びっくりした。
・知人の橋本君が「日経ビジネス」で取り上げられた記事を、昨日のミーティング後に見せてもらった。元気そうで何より。
[9:50起床/雨/みみちゃん128日目/腱鞘炎57日目]
本因坊戦は張栩が勝ったようだ。 加藤剣正から奪取。
きょうは片づけなくてはならないことが沢山あるなあ。
以上、深夜記す。
起きたらまた雨。 蒸さない分、まだマシかもしれない。
朝からごちゃごちゃ仕事。
王メイエン、本因坊防衛ならず。 加藤さん50代での返り咲きは快挙だし、しかたないか。
水耕栽培キットを注文したのだが、自作もしてみようと材料を調達(ペットボトル・川砂・液肥・不織布で作れる)。 ついでにガーデニングセンター横のバッティングセンターで、残っていたカード分を打ちきる。 60球。 なんと、左打席でホームランを打ってしまった。 のだが、打球に勢いがなかったのか、ファンファーレは鳴らず。
夕方、ジャスコでモロさんとばったり。 今は豊高で教えているとのこと。
・水耕栽培研究会、入金。
・褌屋への注文訂正。越中でそろえることに。
おととい記した庄司薫は、私も中学3年生の時に中公文庫で読んだ。 「赤頭巾ちゃん気をつけて」にはびっくりしたなあ。 で、「白」にもまいったが、「黒」になるとそれほどでもなかった。 唯一単行本で買った「青」はもはや惰性(面白くないというより、何だか読むのがつらくなる筆運びだったような)。 いま読んだらたぶん印象がかなり違っているだろうし、自分が大学生ぐらいで読んだとしてもあそこまでのめり込むことはなかったんじゃないかと思う。 でも、中3から高1か高2ぐらいまで庄司薫になっていた(笑)という意味では、間違いなく私の青春の書です。 ちなみに、私、高3のころは小田実になっていました。 あれっ。 そうすると吉行淳之介になっていたのはいつだったのかな(まさか小学生時代ではないな)。 早熟なような奥手なような。 大学に入ったころは眠狂四郎。 「明日のために今日を生きてはおらぬ」なーんちゃって。 ま、お手本があるのは幸い、なんでしょう。
8:30起床。
江口さんもアメリカで禁煙に入るようだ。 若いのにえらいと思う。
7日目に泣いていた22:00台の恐怖についてはすでに克服している。 ほんの数日でこんなことをいうのは口幅ったいが、あの恐怖があるうちは禁煙を試みぬほうが無難であろう。 私は結局「タバコを持たずに禁煙」方式を採用するに至った。
で、一番危ういのは起床後しばらくのあいだ。 目が覚めてまず考えているのがタバコの功罪^^;。
もう、きれいごとは言ってられない。 じーっとしていても煮詰まる一方なので、伊藤園のペットボトルを片手に駅まで散歩。 くわえタバコの出勤者を眺め、哀れむことで心の平衡を保っている(喫ってる人、ごめん)。
覚え書き。
おまじないの言葉。
・本当に肺をゴミ溜めのようにしたいのか(喫煙者の皆様、すみません)。
また折々に。
・タバコを喫って飲むコーヒーよりタバコを喫わずに飲むコーヒーのほうがおいしいはずだ。
・タバコを喫いながら採点するよりタバコを喫わずに採点するほうが爽やかなはずだ。
などなど。
あと、しばらくのあいだは飲酒も禁ずることに決めている(たぶん壮行会まで)。
朝、歯医者。 頬の腫れは引いたが、歯ぐき本体が大きく腫れる。 まだ終わらない。 飲酒禁止。
記載なし。
記載なし。
きょうは前期試験の監督1つだけ。ここも、これで9月まで休み(^^)。
これで、火曜・水曜の塾を除いて、全て9月まで休める状態に入った。
帰りにハンバーガーショップでハンバーガー2個とフライドポテトを買う。こういう品のない味のものが、たまに無性に食べたくなる。
15:30帰宅。ハンバーガーを食べ、昼寝。
夕方起きて、歯医者。ここに通うのはあと1回。その後は阪大病院で親知らず2本を切開・除去する予定。
そう言えば、だいぶ前に「歯医者って、いい職業だ。むしゃくしゃした時なんか、『ちょっと深めに削ってやれ』なんて楽しめそう」と書いたら、森山さんから「どうも、そういうことって、完全には否定できないらしい」という意味のメールをもらった(^^;)。やっぱり……。