[8:00起床(5:00トイレ起き)/晴/高1B]
またケロタン出勤のタイミング(7:30)に起き上がれず。疲れてるなあ(何にもしていないのに……)。まいったね。
[5:15起床/晴/高2A]
今日はこひつじクリニックの訪問診療日。ケアマネのOさんも、来月の計画書を持って来られる予定。
昨日Oさんから明日計画書を渡したいとメッセージが入った時、思い切って父の特養について豊中の施設にも申請を出そうかと思っている旨、伝えておいた。さっそく動いてくださるようだ。
[6:30起床(2:00トイレ起き)/晴(33.9度)/高3B]
本日は、ときわ台の実家に父の様子を見に行ったあと、石橋の教室へ。 最近の標準的な1日。
[5:50起床/雨→陰/高3B]
本日は第1回目のコロナワクチン接種。 かかりつけの泌尿器科にて。
段取りは、9:30 webから診療予約(先日の血液検査の結果も今日聞きたいので)→買物(ダイエー)→泌尿器科(診療とワクチン接種)。
ワクチン接種は10:30からの枠にすでに決まっている。
今週はレギュラーの授業以外、特に予定なし。 きょうのワクチン接種による副反応が出るかどうかだけが不確定要素。
[6:00起床/晴(36.0度)]
本日は夫婦で行楽。 びわ湖バレイ。
[7:15起床/雨/高2B]
昨日届いた「どんなときもWi-Fi」、私にとっては願ったりかなったりの通信環境だとわかった。 届いてすぐに確かめた自宅のMacBookProだけでなく、教室のMacBookも問題なく接続できるのを確認……つまり、このポケットWi-Fiひとつあれば、すべてのMacとiPhone(とKindleタブレット)を常時ネットに接続できる。 幸い自宅も教室も、電波受信は良好。
しばらく使ってみてからの決断になるが(いきなり全ての固定回線を手放すのは、さすがにちょっと不安)、こうなると、最終的には自宅での「フレッツADSL」と教室の「フレッツ光」、どちらも解約できるのではないかと思う。
ただし、ポケットWi-Fiの充電のタイミングには注意が必要かもしれない。 きのうの昼に充電し、1日使って帰宅した夜、まだ残量表示が半分あったのでそのまま寝たら……朝には接続が切れていた。 これ、バッテリーが切れたのか、寝る前に何か誤操作をしてしまったのか、まだ判然としない。 もう1日、観察してみる。
[7:00起床/陰(台風20号接近中)/高1A]
大型の台風(20号)が近づいており、テレビなどでしきりに注意を促している。 今夜、四国か近畿に上陸するらしい。
まだ空模様に変化はないが、おそらく今夜の授業は休むことになるだろう。 昼すぎには決定して、早めにメール連絡を入れるつもり。
[5:00起床/陰(34.6度)/高1B]
散髪。 今回はほぼひと月ぶり。
[6:40起床/晴(35.9度)/高2B/少し走る]
早起き。 就寝が早いと、翌日がまる1日すごく楽。 「早起き」を人生の目的にしてもいいくらい。
昨日の最高気温が37.8度だったと知り、驚く。 そんなん、おかしいやん。 生きていけないよ。
[9:30起床/晴/少し走る]
ふだん靴がにおうことはないのだが、3日前、少しくさくなっているのに気づき、愕然。 夏のピークは過ぎたのに……。
そう言えば、水曜〜木曜は雨が降っていた。 暑さ(による発汗)よりもむしろ湿気に注意すべき、ということか。
外界の情報は、目と耳だけで入手すると思い込んでいる人たちがいる。 そういった人たちは、私が歩くだけで、都会の通りといなか道の違いを区別できることに驚く。 違いは、もちろん舗装の有無だけではない。 彼らは、私のからだ全体が周りの状況を知覚していることを忘れているようだ。 都会の騒音は、私の顔の神経を打ちのめす。 …… (169頁)
[8:30起床/陰/禁煙178日目/高3A/走らず休養(2日目:両ふくらはぎに疲れ)]
起床時、両ふくらはぎが硬く、疲れが抜けていないのを感じる。 まだ走るわけにはいかない。
[9:20起床/陰→夜ゲリラ豪雨(35.1度)]
昨日同様、たっぷり眠ったが頭が晴れない。 なんか変だな。
本日は高2B。
[7:50起床/晴]
割と早めの起床。 これなら時間に余裕があるな。 神戸市立図書館(吉川文庫)に行き、気になっていた作業をすませてしまおう。
……行ってきた(炎天下、汗だく)。 すぐに資料を出してもらい、2時間ほどでチェック。 14:00すぎには帰宅できた。
しかし……やっぱり対校に四庫本を使ってはだめだと痛感。 前回、手近な四庫本に頼ったのは失敗だったなあ。 まあしかし、これで対校はすべて終了。 校記ファイルと一字索引のデータファイルを修正したら、出版社に送ろう。 うーん、ようやくここまで来たか……(と感慨も深い)。
本日は高1A。
[8:10起床/陰]
昨夜は安兵衛。 安兵衛はよく寄るから、最近は一々記さない。 2日に1回ぐらいは顔を出している。 今の私の根城みたいなもの。
昨夜は、系列店でアルバイトをしている中国人の女の子が(仕事あがりのあいさつに)顔を出した際、久しぶりに中国語を喋った。 我ながら上手くならないなあと思う(発音はまあまあらしいが、語彙が少ない)。 が、しかし。 中国語ができる日本人は少ない。 まわりの人から「ペラペラなんですね」なんて言われて……気分はヨイ(酒も入っているし)。
今朝は割と早起き。 今日中に神大のレポートを見てしまおう。
本日は高1A。 授業前に懇談が1件。
朝から頑張って、神大のレポートをチェック。 成績をつけ、マークシート表に転記しようとして……ショックを受ける。
これまで優・良・可・不可の4段階評価でよかったのが、なんと今回から素点を記入するよう仕様が変更されている。 しょんぼり。
気を取り直してレポートを再読。 ひとつずつ素点をつけてゆく……。 成績表に転記し終えたら昼になっていた。
まあでも……これを投函してしまえば、かなり肩の荷が下りるな。
[9:00起床/晴(猛暑日36.3C)]
就寝3:30。 若干睡眠不足。
豊中、7月の猛暑日は5日(7/22〜7/26)。
8月は昨日(22日)までで10日。
このところは、6日連続の猛暑日。
疲れるはずだ。
→その後めでたく、今日も猛暑日となった。7日連続。
本日は高3B。 こちらのクラスも来週・再来週を夏休みとする。
[10:30起床/晴]
朝から宅配便に起こされる。 何だろうと思ったら、教室を借りている大家さんから立派な桃が送られてきた。 驚く。 貸し手が借り手に物を贈ったりするものなのだろうか。 礼状を書かねば。
しかし、このままではせっかくの日曜なのに睡眠が足りない。 寝床に戻り、夕方まで断続的に眠り続けた。 けっこう眠れて、かなりの休養になったようだ。 ただ、疲労による奥歯の痛みはまだ残っている(2004年・2005年の今日も林歯科を受診している。そういう時期なのかも)。 こういうのは1日では治らんな。
昨日届いたゆる体操本、「『幸せな体』をつくる」をぱらぱら。
[11:15起床/雨]
雨も降り、非常に涼しい。
本日は新教室高3。 来週から塾関係はすべて授業開始。
一流アスリートの言葉には感心させられることが多い。 数日前、男子フェンシングで銀メダルを獲った若者の話もためになった。 「練習を休まぬこと」についてだが、「毎日続けていると(日によってはほんの15分ぐらいのこともあるらしい)、途切れるのがいやで休む気にならない」とのことだった。 つい完全休養日を設けてしまう私には耳の痛い話。 見習うべし。
[10:00起床/陰→雨]
昨日は夕方から久しぶりの雨。 かなり強く降った(雷も)。 そう言えば、子供のころには、夏、夕立ちというものがあった。
さすがに今日はそこまで暑くない。 10:00現在25.6C。
今日は慌ただしい1日になりそう。 長期的な仕事は別として、日々の授業に関しては「追われる」感じが出ないよう気をつけているつもりだが。
準備をした上で14:00から漢文講習会(4日目=最終日)。 成績表をひとつ書き、夜は英語Iの授業。 さらに高1実力テストの編集(最終段階)。 漢文講習会と英語Iとのあいだが3時間空くのだが、新教室にはパソコンがない。 あまり作業が捗らぬまま22:00すぎに帰宅することになるだろう(相当疲れた状態で)。 実力テストは明日にまわすか(明日も高3の授業があるのだが)。
あ、パソコンを持って行けばいいのか。 でも、それも嫌だなあ。 ユビキタス、なんてくそくらえだもんね。
[7:30起床/晴]
ホテルで朝食をとったあと、12:50の便でアテネへ。 アテネ空港で見かけたジョナサン=ケラーマンの"Rage"を購入(原書)。 ソークラテース・孔子先生をざっと読んだので、以後の読書はミステリに切り替えることに。
アテネのホテルは、初日と同じティタニア。 少し暑さがやわらいだようで安心する。
昼すぎ、行動開始。
リカヴィトスの丘に上り、アテネ全市を眺望。 ちょっと開発しすぎで、緑がない。 まるで大阪のようだ(こんな譬えを言ったらまたケロタンが怒るけど)。 だが、ここまでやってしまうと、あとは滅びの道を歩むしかないのではないか(もちろん大阪も同様。というか、大阪に住んでいるからこそ、そう実感する。あと数年もしたら人間の住めない町--特に気候の面で--になるのではないか)。
帰りは、下り坂だしホテルまで歩いて戻ることにした(行きは地下鉄を利用)。 夕方になると空気も心地よい。
夕食にはホテル1階のレストランでピザとパスタ(太短い筒みたいなやつ)を食べる。 どちらも調理が絶妙。 結局この一食が今回の旅行中一番のものだったと思う。
ひと寝入りしてから、深夜、ホテル最上階のバーへ。 ライトアップされたリカヴィトスの丘、アクロポリスなどを見ることができた。
ニュース摘録
[雨]
今日は朝から林歯科。 本日より塾2学期の授業が開始。
アイスノンを枕に寝ると、寝息もたてずぐっすり眠っているらしい。 そう言えば、夜中トイレに起きることもない。
歯のメインテナンスは恐らくあと1回で終了(9月下旬の予定)。 その後はまた来年の誕生日に、ということになるのかもしれない。 が、例年春先に歯ぐきの調子が落ちる。 できれば年明けあたりに診てもらいたいところ。 次回相談してみよう。
塾が始まると、週に3日、夕方から夜遅めにかけての時間帯が仕事時間になる。
このあたりを拘束されると困るのが食事のタイミング。
仕事前に夕食をすませると、寝る時には腹ぺこ。
だからと言って仕事のあとに食べると、今度は食事から寝るまでの時間が短かくなりすぎる。
どうすべきか。
病気治しは癖直し
[8:45起床/雨/父入院14日目]
歯の治療のため早起き。 しかし昨夜は、女子マラソン(野口が優勝)から男子ハンマー投げ(室伏は2位)まで見たあげくに5:00就寝。 へろへろの状態で出向く。
案の定、歯茎の調子が落ちているとのこと。 明らかに、ここ数日の不摂生のせいだ。 私のような(アメンボほどの体力しかない)人間は、やはり早寝早起きノンアルコールに徹するべきかもしれない。
[10:20起床/晴/みみちゃん170日目/腱鞘炎99日目]
早寝早起きするべきだと思いつつ、午前中用事がないとつい夜更し。 ばかだなあ。 昨日「習慣形成力」について記したばかりなのに。
この夏の室内着は、シルクのティーシャツにステテコ。
夕方、漢文2回目。
下方、過去の日記を見ていて、96年の「部屋にいるときもパジャマですごさず、ちゃんと服に着替える」に驚く。 守った記憶がない。 もっとも、現在パジャマは着用しない。作務衣のズボンにティーシャツで寝ている(作務衣の上着は、見栄えはいいのかもしれんが気に入らん)。 で、そのまま昼もすごす。
さらに。 薄着をモットーとしているから、ズボンは脱いでふんどしだけだったり、ティーシャツも脱いでしまったり。 ほとんど裸族(ま、ふんどしまで脱ぐことはめったにない)。
本日は割と気楽にすごせる日。 秋播き野菜の用意をしたり、きのう借りたビデオを見たりするつもり。 そろそろ読書会の準備もしなくっちゃ。
思い立って、懸案の庭仕事。
まず、不要になったバスケットの土を処分。 秘密の処分場に自転車で4往復(近所がすべて鋪装されていて土の捨て場を探すのに一苦労)。
バスケットを洗い、庭をそうじ。
この秋は、鉢でできる永田農法を試みるつもり。 往復のついでに小型の鉢を買ってくる。 20個。
少し早いが、涼しくなってきたので3鉢だけタネをまいてみる。 きょうはここまで。
私は疲れて昼すぎまで寝ることに。 なんと、ケロタンはひとりで街へ出かけた。 すっかり上海に馴染んだらしい。 地下鉄にも乗ったとのこと。
みやげを調えるため、散策を兼ねて南京東路へ。 中国銀行でチェンジマネーをしようと思ったら、なんと閉店時間を過ぎていた。 和平飯店にシティバンクが入っているのに気づいていたので、入ってみる(24時間のATMサービス)。 日本語も選択でき、簡単に中国元で引き出せた。 シティバンク、えらい。
物欲に負け、英中の電子辞書を購入。
【食事メモ】
昨日は上田氏と元与太呂。 開店から閉店まで6時間飲み続ける。 上田氏のヘルニアは大丈夫だろうか。
今朝は10:00起床。 胃腸を休めるため半日断食。
今日は炊事場を掃除(水曜だから)。
ふと思い立って夕方カレーを作った。
ケロタン日記、更新。
7:00起床。
生協の宅配サービスに申込みの電話。 あす手続きできるらしい。
今回の旅行で、コーヒーがないと生きていけないという事実に気づいた。 我々が泊まったPrincess有馬では、19:00以降コーヒーが飲めない(喫茶は閉店、ラウンジでなら飲めるのだが、500円のコーヒーを飲むのに席料300円チャーム?500円がプラスされる)。
イライラしながらさまよったあげく、円山という別のホテルのロビーで従業員に頼み、わざわざ作ってもらったが、宿泊客と思われていたらしいのが何だか申し訳ない。 Princess有馬には猛省をうながしたい。
きょうはコーヒーの偉大さに感謝しつつ昼までに6杯飲んだ。
記載なし。
記載なし。
10:00前、宅配便が届き、起床。
ひつじ書房よりウォッカ。「マックで中国語」の出版祝いである。
昼過ぎ、1回目の食事をとったら急に眠くなり、いつのまにか眠りこんでしまう。クーラーを入れていたせいか、なかなか目が覚めず、ふと気づいたら16:30。
大あわてで今日受け取る予定の印鑑を取りにいき、そのまま市役所へ。
印鑑登録と住民票のコピーを受け取る手続き。間に合わないかと思っていたが、17:15まで受け付けてくれていたので(どこの役所でも今はそうなんだろうか)、無事すませることができた。
買物。惣菜類といちじく。
しかし眠りすぎ。で、眠ってもスッキリしたという実感がない。
健康な日々を取り戻すべく、明日からシャッキリしようと思う。
・起床は9:00。
・昼間のあいだに食事はちゃんととる。
・テレビやパソコンでだらだらと時間をすごさない(高校生か、おれは)。
・部屋にいるときもパジャマですごさず、ちゃんと服に着替える。
数日前から読もうとしている宮沢賢治。どうも、うまく乗れない。やはり作品から入らないとだめかな。
今夜は「驚きももの木」でも見ようかと思っている(ボブ=マーリー)。