[5:30起床(3:00トイレ起き)/陰/高1A]
きょうは空模様がイマイチ。バタバタ動かず夜の授業のことだけ考えよう(高1Aクラスの体験授業にひとり来てくれる予定)。
[6:00起床(実家泊→あまり眠れず)/晴→雨/高2B]
昨日父の調子が悪かったので、夜の授業を終え飲食をすませたタイミングで見守りカメラをチェックしたところ……案の定、ベッドわきにへたり込んでいた。
急遽、自宅には帰らず実家に向かうことに。 22:16石橋→22:23川西能勢口→22:46山下→22:52ときわ台。 ときわ台駅で降りたのは6人だった。 電動自転車を駆って坂道を登る。
実家に到着後、お腹が空いたという父にクリームパンとコーヒーを与え、トイレの介助をしてからベッドに寝かせた。
一件落着ではあるけど、毎晩こんなことはできない……元気を取り戻してもらわないと困るなあ(しかし、どうなるのだろう)。
ときわ台は寒い(能勢電車終点「妙見口」駅のひとつ手前)。 その上、寒い土地に建てた家なのに窓や引き戸の気密性が低く、部屋に冷気が入ってくる。 冬を越すのが大変だ(昨冬も毎日父の介護をしに通ったはずだが……どうやって乗り切ったのだろう)。
[7:00起床(3:30トイレ起き)/晴/高2B]
本日もときわ台に行ってから夜授業。
[4:30起床(1:00トイレ起き)/晴/高3A]
【胃痛】
早朝、トイレで目覚めたとき、胃痛(むかつき)を感じた。 かなり強い症状で、苦しくて二度寝できないほど。 私は胃は強く(肺は弱いが)、トラブルに見舞われた記憶がほとんどない。 何が原因なのだろう……。
確かに昨夜は、いつもより多めの3杯酒を飲んだ(安兵衛)。 しかし3杯とも焼酎で、日本酒には手を出していない。 それに、そもそもちょっと飲みすぎたぐらいで、私の胃はびくともしない。
そう言えば、帰宅後すぐに寝りゃいいのに、黒豆せんべいを3枚食べた。 あれで胸がヤケたのか……。 でも、これぐらいの暴飲暴食はしょっちゅうやっているわけで、この胃痛の原因とは思えないんだな。
慣れぬことで気持ちが悪い。 きょうは夜の授業を恙無く終えることだけに専念しよう。
[8:00起床/晴/高3B]
昨夜はペルティカでケロタンの誕生日祝い。 いつものように堪能した。
羊のチーズのシュー皮→牡蠣とすだちのマリネ→白金豚の田舎風パテ(自家製島らっきょ添え)→フォアグラ(ピスタチオ添え)&カヌレ→あかざ海老(温泉たまごのマヨネーズ) 黒トリュフ添え→甘鯛松川焼き(ポロねぎ敷き)→シャランガモ→デザート(チョコテリーヌ)。
よし、今週もがんばるぞ、と。
[7:15起床/晴/高1A/休養日(柔軟のみ)]
防寒コートが古くなり(2010年購入)、縫製のほころびが目立つようになってきた。 商品券がけっこう(6〜7万円)たまっていたので、昨日思い切って買物に出かけた。
まずは阪急メンズ大阪へ。 カジュアルなスポーツウェア風のジャケットならそこまで高価ではなかろうと思ったのだが……どの店舗の商品も10数万円。 しょんぼり退散した。
そのまま帰ろうかとも思ったが、それでは結局どこかのタイミングでもう一度出直さねばならない。 それも面倒、とダメ元で阪急百貨店(8階紳士服売場)に寄ることに……。
安い! 安いよ、こっちは(^^)。 見回るうち、あるコートのレンガ色がかったベージュの色合いに目を奪われた。 試着してすぐ買うことに決定。 3万円でした。
[7:00起床/晴/神大→高1B]
今日はちょっと疲れを感じる。
だけど2か所で授業の日。 頑張らなくっちゃ。
[7:45起床/晴/高2A/腹筋ローラー・膝コロ(10回x3)]
昨夜は理数研の増田さんと安兵衛。 どっさり食べ、たくさん飲み、あれこれダベり、上機嫌で帰途についた。
ふたりとも石橋から阪急電車で帰るのだが、たったふた駅の私に対して、高槻在住の増田さんは十三で京都線に乗り換えねばならない。 で、その京都線最終に接続する電車(石橋23:52発)に、昨夜はギリギリ間に合わなかった。
「たぶんJRに接続しますから」とのことで、気にせず1本遅い電車に乗り込んだが、果たして無事にJR大阪から帰れたそうだ。
[8:10起床/晴/高2A]
例年この時期は疲れているようだが、今年は疲れていない。 ランニングに加えて筋トレなども始めたせいか。 二の腕がだいぶ太くなっている。腹筋はまだまだ。
のどかな好天。 早めに準備すべきことがないかと考え……年賀状フォルダのメインテナンスを行なう。 もうあまり枚数も書かないし、流れ作業的にはなっているんだけど、年賀状書きはいまだに結構大きな心理的障壁。 今年いただいた年賀状とつきあわせつつ、宛名ファイルの整理だけはすませておいた。 第一段階の作業をすませ、少し気が楽に。
その後まだ時間に余裕があったので、金曜神大の授業準備も片づけておく。
[9:50起床/晴/高3B/少し走る(6日ぶり)]
昨日に続き寝坊。 歯ぐきも腫れるし、あまり体調が良くないのかもしれない。
過去の日記を見ても、この時期は疲れをためているようだ。
[8:30起床/晴/禁煙261日目]
本日はケロタンの誕生日祝いに外食する予定。
[9:50起床/晴]
昨夜の就寝はおそらく0:40ごろ(まだ飲み会から帰宅していなかったケロタンに1本メールを入れてすぐに寝た)。 今朝目覚めて時計を見たら9:50。 「あれっ、そんなに寝たの?」という気分。 確かに身体は楽だが……。 疲れていた?
本日は高3B。
模試答案のチェック(2つのうち、どちらか1つ)。
[8:00起床/晴/ケロタン怒濤の出張月間 PART2(9日目:千葉)]
昨夜は五郎八に寄った。 たまに伊藤さんの顔がみたくなる。
8:00ごろ、いったん目覚める(ゴミ出しのため8:15に目覚ましをセットしていたが、その前に起きた)。 飲んだ翌日で若干だるく、二度寝しそうになった(熱燗小1本とホットウィスキー2杯だけだったんだけどな)。 でも、前回出せなかったから、今日は絶対にゴミを出さねばならない。 寒いなか、よろよろゴミ出し。
もう一回寝てもよかったのだが……ま、世間の人はたいてい起きている。 人並みに生きるため、私も起床。
午前中は茫然とすごした。
ん? 右奥歯(というか顎というか)に違和感。 疲れてたのかな?
本日は高1B。
[8:10起床/晴]
昨夜は4日ぶりに安兵衛。 白味噌仕立ての牡蠣鍋を食べた(一味をたっぷり投入する)。 寝酒効果でめでたく早寝。 寝坊からも脱却。
ベルメゾンに、「綿混あったかインナー」を注文。 冬用下着としてはブレスサーモ2着態勢を築いているが、やはり綿が入っていたほうが肌触りが良いのでは……と思って。 値段も安い。 失敗だったら即処分する(ベルメゾンやユニクロは失敗率が高い)。
私は、衣類については、ほぼすべて通販で買っている。 気に入ればそればかり着るのだから種類は要らない。 これまでの経験から、店頭で気に入るものを見つける可能性は小さいと知っている。 とすれば、出かけてあれこれ探すのは時間の無駄。
望むものを探し当てるべく、キーワードを工夫してネットで検索。 値段を見て、処分(の可能性)まで覚悟できたら注文する。 すると、2〜3回に1回は鉱脈を探り当てた感じになる。 飽きるまで、数年は安泰だ。
本日は高1B。 このクラスは愉快にやれるのが良い。
[8:00起床/晴]
昨夜は家で晩ごはん。 ダイエーで寿司や惣菜をたっぷり買い、しっかり食べた。 ノンアルコールではない。 ホットワインを2杯。 昨日は二食。
23:00ごろには眠ったはずだ。 今朝は週に1度の強制的早起き。
本日は2か所で授業の日。 神大と高2A。
神大で出勤簿に押印する際、来週が祝日なのに気づいた(勤労感謝の日)。
助かったー。 1週、神大の準備から解放される。 今度の日曜に読書会があるから忙しくなるなと覚悟していた。 天、いまだ我を見捨てず。
[10:30起床/陰]
昨夜、軽いぎっくり腰の症状が出た。 ひと晩で回復するかと思ったが、今日もまだ重い。 これは私にとって極めて注意を要する状況。 残念だが、明日の神大は休講とする(長い電車の往復と六甲山の上り下りが相当の負担)。 皆勤だったのだが。 当初快調に経過していた風邪も、まだ完全には抜けていない。
[9:40起床/雨→晴]
中途半端なまま書きあぐねていた原稿を何とか最後までしあげる。
[10:10起床/陰]
昨日も昼間すこし根を詰めすぎた(一字索引の作業)。 肩こりに似た感覚。 元来肩のこらぬ人間なので、首・肩の重いのが気持ち悪い。 無理厳禁。 その日のうちに回復しない負担を身体に与えぬこと。
本日は2か所で授業の日。 仕事以外は休んでよい日にしよう。
初日から3連勝だった高見盛が4日目の取組で負傷→休場(全治6週間)。 残念。
[10:00起床/晴]
夜中トイレで目が覚めるのは嫌なものだ(特に冬場は)。 寝入りばな、足が冷えていると必ず起きるハメになるのには気づいていた。 で、ここ2〜3日、靴下をはいたまま布団に入り、暖まってから脱ぐようにしている。 すると朝まで目を覚ますことがない。 良いことに気づいた。
この時期、疲れがたまり、何かと調子が下がっているように感じる。 が、悪いことばかりではない。
8月・9月・10月のファイルにあるように、この3か月は「ストレッチング・柔軟体操」強化月間としていた。 それなりに効果も発見もあったが、無理をして、時に痛みが出ることも。 そこで10月28日、常足(なみあし)と野口体操という楽な方法に切り替えた。
楽なやり方は、進歩は遅いが着実である。 このひと月弱で、身体のほぐれが自覚できるところまできた。 それに。 常足だとかかとをしっかり踏み込むのが常態となり、それがいつのまにか立ち居振る舞い全般に及ぶ。 ふだんの姿勢につま先立つ感じがなくなり、腰がとても楽になった。
「ああ、自分は40年以上もつま先立って生きてきたんだな。それが腰の故障を呼ぶ原因であったのだな」とようやく悟った。 道を歩いていて、頭の上下動の大きな人を見かけると教えてあげたくなる。
本日は午後ひとつ父兄懇談。 夕方から高3。
ニュース摘録
[12:20起床/晴/高見盛1勝2敗]
昨日2か所の授業に回っているうち、どこかで風邪の気が入ったようだ。 床につくころから頭が痛みだし、今朝は起き上がれなかった。
昼すぎまで寝て、ようやく動ける状態に。
本日の活動は夜の授業のみにしよう。 と思いつつゴソゴソ準備していたら、先週も体調イマイチで小テストを返却していなかったのが判明。 えらいこっちゃ。 重い頭で採点業務。 もう今日は授業の前からヘトヘトだ。
・青ドロ・玄米がゆ・豆腐・フルーツドロ・柿(大家さんに頂いた)・クロワッサン。
[10:50起床/晴/玄米きなこ黒ゴマジュース・青汁・その他/高見盛1勝1敗]
火曜日は2か所で授業の日。 ひとつめが終わり帰宅。 さ、気分を切り替えて、ふたつめにゴーだっ(リフレッシュしようと自然食品店でトマトをひとつ買い、かぶりついた。うんめー)。
[10:00起床/晴/腱鞘炎183日目/高見盛3勝4敗/樹液シート7日目]
樹液シートについて新知見を得る。 変色は毒素とは関係なかった。
昨日記した通り、足のほうは大丈夫だが、手首の肌荒れがひどい。 きのうはシートから粉末を取り出して水に溶き、直接肌に塗って包帯を巻くことにした。 で、粉を水に溶いたら、毎朝と同じ色に変化。 ただの水でも茶色のドロドロ状態になるわけだ(笑)。
しかし、樹液シートは不思議なほど利く。 1日1日確実に良くなっている。 やっかいな腱鞘炎でこれほど利くなら、肩凝り・腰痛などには劇的に利くのではないかと思う。
きのうの高見盛は大関千代大海戦。 惜敗にも見えたが、最後は腹からばったり。
横綱武蔵丸、4敗目を喫し、ついに引退。
天気のいい週末。
おでんの出汁を新たにとる。 だいぶ前に与太呂のマスターにもらったイワシの干物と昆布を使用。 出汁をとった後のイワシと昆布は佃煮に。
生協宅配。 またあの気持ちのいい配送員とのつきあいが始まる。 たがいに再会を喜びあった。
中国語テキストの献本。 2社からドサッと届く。 以前書いた(2000年)のと同じ感想。
野口三千三「野口体操 からだに貞く」届く。
11/15 12------------------------0----+++++++++++++++++---12 (8.5h)
2:00就寝、10:30起床(8.5時間)。
とりたてて何事もなし。 洗濯物を並べたり、食器を洗ったり、惣菜を買ったり、電気代を振込んだり。
夕方も、ごく普通に授業に行く(はず)。 起床時のどのあたりがおかしかったが、すぐ元に戻った(ビタミンCを大量摂取)。 明日の関大は先週休んでしまったから、とにかくちゃんと行けるよう、それを念頭に今日もすごす。
10:00起床。
先週末は忙しくてあまり1週間の準備ができなかった。 追われるような週になりそう。
午前から昼にかけて、だらだらネットサーフィン。 これが最後(になるはず)。
ついに「禁煙セラピー」を読み終えてしまう。 禁煙を始めねばならない。 が、カートン買いのキャスターマイルドが4箱残っている。 しかたがない。 これを吸い終えたら禁煙に入る(はず)。
悲観的気分がもりあがってくる(禁煙とは関係ない。たぶん、さっき銀行に行ったため)。 何もする気になれず。
しかたがないから「図解中日辞典」で穀類・豆類を憶えてみたり。
記載なし。
記載なし。
起床9:00。
夜、インターネットにつながないことにしたら、日記を更新するタイミングがつかめない。
すきまワゴン・押入れ用ハンガーが届く。次は暖房機器が必要だ。
……舌の根も乾かぬうちに、オイルヒーター購入。1万8000円也。頭の鍛練と関係のない出費が多い(ま、生活形態が激変したので、最初のうちは仕方がない)。
午後、岡本で読書会。今月は欠席者が多い。終了後、6人で鍋をかこむ。
恩師いっかい先生が20才という若さで結婚したのは、「学問のためには、デートなんかしているよりも結婚したほうが時間の節約になる」という理由だったと聞き、愕然とする。
ああ、あまりにもたくさんの時間を、そういう方面に費してしまった(^^;)。もう取り戻せない、かも……。
明日も読書会。「無理やり訓読『談藝録』」というページを作ろうかと思ったが、読む人がいないだろうからやめる。