[6:30起床(1:45トイレ起き)/晴/高2B]
きょうは授業のほか用事らしい用事がない。月・火で高3の授業も終えたし、のんびりできそう。
[6:40起床(3:10トイレ起き)/晴]
昨日は妙見山に行ったあと、夜は夫婦で安兵衛。 肉(アメリカンステーキ)をどっさり食べた。 帰り道、豊中駅で北先生・きったか姉妹とばったり遭遇。 おどろいた。
父の世話はないのだが(土曜日から祥雲館にショートステイで入っている)、昨日祥雲館に行った時「これこれを持って来るように」と言われた物があり、ゴミ回収のペールも実家の門前に出したままなので、今日もときわ台に行かねばならない。 ま、父の介護がない分、気楽だけどね。
……と思っていたら、俄然、ちっとも気楽でない状況(父をめぐる様々な電話・メッセージの嵐)に突入した。
まず上記の祥雲館から特養に空きができたとの知らせ。それならばと、すぐに父の入所をお願いした。そして、それに伴う諸々の連絡を開始……ケアマネの岡田さん、区分変更を申請している豊能町役場、介護用品のもみじ……予定の確認や変更を行ない、きのう「入所を急いでいる」と伝えた豊中の特養にはキャンセルの電話を入れた。
そうこうするうち、爆弾級の連絡がこひつじクリニックからもたらされた。祥雲館の看護師さんから、父の容態が予断を許さぬレベルにまで悪化しているとの連絡が入ったとのこと。できるだけ早く往診に行っていただくようお願いする。
直後、祥雲館の看護師さんからも電話が入る。どうも父の具合が危なく見える、「ショートステイ」の利用者にまさかのことが起こっては困るので救急搬送してもよいかとの話。うちは救急搬送は望まないが、施設が困るのであれば、「蘇生術は施さない」との希望を伝えた上で搬送してほしいとお願いする。ただし、いまは「ショートステイ」だが、12/1からそちらの特養に正式に受け入れていただく手筈になっている、とも。すると、その情報はまだ届いていないのでそれを先に確かめます、との返事。
以上の状況で、12:00すぎ、妹宅に寄ってスマホの着信音OFFを解除するよう言ってから、祥雲館に向かった。同時に、今日の高3Aクラスは休講にすることにし、生徒たちに連絡メールを送信。
12:49ときわ台着。不意の出費に備え、ゆうちょ銀行で父の口座から50万円引き出したあと、祥雲館へタクシーで向かった。
祥雲館では、まず看護師さんが応対された。父の容態は少し落ち着き、きょう明日の命ではなさそうとのこと。正式に入所するための書類一式を受け取り、父の顔を見てから帰ることにした。
妹とケロタンに顛末を報告。
[3:10起床/晴]
トイレで目覚めたあと、なぜか寝つけず。 そのまま高3生の英作の添削など。 睡眠不足だが、夜が明けてもあまり眠くない。 ただ、ちょっと目がかすむ感じがする。
本日もときわ台の実家へ(父の世話)。 日曜なので授業はなし。
[10:00起床(2:00トイレ起き→7:50トイレ起き)/晴/高1A]
実家用に注文した酒が、無事届いたとの電話。 両親ともに高齢になり、宅配便の受け取りひとつにも心配する(^^;)。
[7:30起床/陰/高1B]
[6:50起床/陰→夜小雨/高1B/サイドランジ60回(あわせて)]
[7:00起床/晴/高2A]
今日も腰の調子がイマイチ。 故障をかかえている間は、絶えずそれが気にかかってしまう。 集中して物事に取り組めない。
昨年はこのタイミングで新年度の案内チラシ(第一陣)を発送していたようだ。 今年もそろそろ送らねばならぬのだが……一昨日の読書会の担当にあたっていたため、手がつけられなかった。 あす作成→あさって投函、を目標にしよう。
しかし、こういう事務的作業も、腰が悪いと億劫だなあ。
[8:50起床/晴/高3A/懸垂(数回)+ごく浅い倒立腕立て(10回x3)+軽くランニング]
昨夜は夫婦で五郎八。 久しぶりに伊藤さんのおいしい料理を食べた。 ちょっと飲みすぎたようだ。 起床時、けだるい感じ。
[7:40起床/雨]
今朝も背中が痛い。
日記には記さなかったが、3週間ほど前ひどく舌が痛み、ミンティア断ちをした……数日で回復。 すると今度は首痛。 うつぶせ寝を廃止し、ようやく寛解したかと思ったら今度は背筋痛なわけで、このところ身体のどこかにずっと不調を抱えている。
本日は北先生の還暦お祝いパーティー。
[8:15起床(カゼ6日目)/晴/高2B/少し走る]
[8:20起床/晴/禁煙272日目/高1A]
3日ぶりの快晴。 天気ってすごく気分に影響するな。
・A先生「飇風」掲載原稿を入力・組版。
・新高1入塾案内チラシを作る。
・年賀状に着手。
・読書会準備。
・2学期成績表の段取り。
[4:30起床/晴→雨]
4:30起床。 なんじゃこりゃ。
ま、せっかくの(超)早起きだから、「飈風」の校正刷を作ったり、メールを書いたり、校本の校正をしたり。 まだ8:00だ。
入塾案内の原稿も作った。 まだ9:30。
洗濯。 10:00……(-.-")。 もうやめてえ。 1日が長すぎる。
本日は高1A。
[7:50起床/晴]
ケロタンが帰ってきた。 めでたく早寝早起き。
本日は2か所で授業の日。 神大と高2A。
[9:30起床/晴]
本日は京都で読書会。 週に1度の休養日が取れぬまま次の週に突入する。 読書会自体はイヤではないんだけどね。
もう師走だなあ。
[9:10起床/晴]
昨夜も安兵衛で飲食。 クエ鍋など。 寝つきにくかったが、まあまあの時間に起床。 昨日も二食。
土曜の朝は添削物から。
本日は高3A。
[9:00起床/晴]
この2〜3日は天気が良い。 天気の影響って大きい。 やったるぜっ、の気分満々。
本日は2か所で授業の日。 関大と高1B。 関大は、今日を終えればあと4回(プラス試験監督)。 先日試験範囲を確認して気分が楽になった。
今月は飲まずにすんでるな。 ケロタンの誕生日祝いを入れて3回か。
[12:50起床/陰]
連夜の夜更し。 昨日もNHK衛生でやっていたつまらない映画(D.O.A)を見てしまい、就寝が遅くなった。
仕事しなきゃ。
[11:00起床/陰]
体調すぐれず。 バイオリズムってやっぱりあるのかな。
神大は休講にさせてもらう。
[7:50起床(睡眠1時間)/陰]
今日は朝9:30からミーティングがあるので早めに寝ようと思っていた。 が、寝床ですぐに身体が暖まらなかったこと、それに何よりふだん起きることのない早朝に起きねばならないというプレッシャーのため、なかなか寝つけなかった。
結局、あきらめて夜中に起き出し、今日返却する予定のテストを採点したり(ミーティングのあと帰宅してつけるつもりだった)、単語のテストを作ったり(これも)、今夜の仕事の準備をすべてすませ、夜まで何もする必要がないよう段取りをつけた。 つまらない時間にミーティングが設定され、大迷惑。
まあしかし。 授業の準備ができたから、話し合いのあいだだけ眠気をがまんすれば何とかなるだろう。 たっぷり昼寝しよう。
朝の仮眠1時間でミーティングへ。
起床直前、まぶたを蚊にかまれ、異様に腫れる。 眼帯を買ってから塾に行った。
幸い夜の授業までにほぼ腫れが引く。 血糖値が低いのは、こういうとき便利だ。 昼寝2時間半。
夜は高2。
メモ風に。
インターネットブラウザのウィンドウの背景色が白だと目に負担がかかるらしい。 ところがsafariは背景色が変えられない(たぶん)。 ということで、設定が変更できるFirefoxをインストールした。
ホームページ側での指定を無視して強制的にグレーの背景になるようFirefoxを設定。 すると、頑張って作ってくれている(=ゴテゴテした)ホームページもすべてベターッと灰色に見える。 フォントも全部ゴシック体で表示されるよう指定した。 ある種、痛快である。
ニュース摘録
PowerBookG3修理のため日記更新せず(6日目)。
[10:30起床/晴/発芽玄米きなこ黒ゴマジュース・青汁・その他/高見盛7勝6敗]
昨夜は少し早めに就寝。 本日の活動に備える。
今朝は生協宅配にあわせて起床。 目覚めも悪くないし、一日を始めるタイミングとしては予定通り。 担当準備と原稿(少なくとも先生に見てもらえる草稿)を仕上げて明日の読書会に臨みたい。 のだが、時間との追っかけっこになりそう。
[5:50起床/晴/腱鞘炎194日目/禁煙草2日目]
昨夜早めに寝つけたおかげで、今朝は超早起き。 これで昼寝をせずに1日すごせたら、スーパーマンだな。
雑然としてきた机まわりや書棚を整理。
火曜の授業が無事終わるとホッとする。 神大と塾の2か所をかけもち。
今年の神大は、中央電視台の番組が録画できるようになったため(スカパーのおかげ)、テキストとビデオの2本立てでそれなりに快調。
火曜の塾は高3。 大学入試という明瞭な目標があるから、先ず授業そのものがやりやすい。 また、人数の関係かたまたまそういう色合いの塾なのか、素朴な生徒が多く、これも気持ち良い。
これは近年痛切に感じていて、街を歩いたり電車に乗ったりしていると、やはり目立つのは一生縁を持ちたくないぼんくらどもだ。 男の子はちんぴらみたいなのが多いし(今日も電車の中で唾を吐いているクソガキを見た)、女の子はどんどん水商売化していると感じる。 まあ、年端もいかぬ若者に自己責任を問うても仕方ないのかもしれない。 テレビでも映画でも、主人公はやくざやらちんぴらやらが大半だし、タレントも女はキャバクラ嬢、男は黒服めいたチーマー風情が目につく。 普通にしていたらぼんくらに育つようできているわけだ。
もちろん、これは目立ったり数の上で優位であったりするだけで、いつだって爽快・痛快な善男善女は存在する。 おとなになるにつれ多少なりとも改善していく可能性もあろう。 ただ、教師も、自分で学校や担当クラスを選べないと、つらいことが多そうだなあという話。 幸い、私には現在のところ気色悪いクラスはない。
で、明日・明後日は晩1クラスだけの余裕のある日。 これが嬉しいんだな。 バッティングセンター、行かなきゃ。
1時間きざみで何をするか決め、スカスカの時間帯を作らぬよう試みる。 なかなか快調。
ただし今日は授業と飲み会のため、自由にできる時間がそれほどない。
出勤する同行者に起こしてもらい、朝からミーティング。 13:00まで。
午後、八百屋へ。 一昨日の生協宅配日、風呂に入っていて注文を出しそこねた。 で、いろいろと数日分買いだめ。 夕食の支度。
夜、薬物(シンナー)依存を克服した青年を取り上げた番組を見る。 タバコのことを考えた。
記載なし。
記載なし。
起床11:30。雨。
塾。きょうテストをする予定なのに、問題をまだ作っていない。
きのうの塾。高3の生徒に「先生って、肉、食べんの?」と質問を受ける。「うーん、食べるけど、あんまり食べへんかなあ」「やっぱり。先生、なんか、お坊さんみたいやもん」。……あながたにはどうやら私の生ぐさぶりがわかっていないようだ。
昼から慌てて問題を作成。
昨夜、ISDNにしてから電話の着信ができない状態になっていたらしいことが判明したので(静かだと思った^^;)、NTTやらNEC(電話機)やら三双電気(TA)に問い合わせる。ようやく原因がわかり、ほっと一息。
ただし、パソコン通信は依然としてアナログポート。
今週はギリギリの状態で仕事をこなしている。忙しすぎるため、しわ寄せが身繕いにきている。風呂、2日入れず。ヒゲもそれず。ストレスたまりまくり。
明日も授業でやる材料がまだ揃っていない。これから用意する。