[7:30起床(2:20トイレ起き→5:45トイレ起き)/陰/高3A]
1996年(結婚した年)にキリギリスからアリに移行し、その後10数年アリとしての生活が続いた。2009年に独立した教室が軌道に乗ったのと、2014年に胸の手術をしたのとで、心境が変わりまたキリギリスに戻った。
そして10年……それもまた終わる日が来た。これまでと同じ調子で遊んでいたら経済が破綻する。10/1を期して再びアリに戻ることにした……とは言っても、極端な節約生活を送る気はないので、中途半端なアリになりそうだが。
まあ、もって瞑すべし、の心境ではある。
[6:20起床(4:00トイレ起き)/晴/高1A]
iPhoneのケーブル差込口がゆるくなり、ケーブルによっては充電がうまくいかぬ場面が出てきた(最初に差したときはOKだったのに、途中で接触不良になるのが一番困る)。近所の修理屋をネットで調べ、石橋のスマートリペアで直してもらうことにした。
修理はすぐにすんだが(1時間ほど)、代金は8800円。けっこうするもんだな。
[7:00起床(1:30トイレ起き→5:15トイレ起き)/秋晴れ/高1B]
母が倒れた6日後、熱中症で朦朧としている父を発見したのが8/2。 入院した母は病院に任せるとして、それ以降、1日も欠かさず妹と私で父の世話をしてきた。
幸い徐々に体力を取り戻し、いまでは立って歩けるまでに。 もう父に関しては、「やるだけのことはやった」感がある。 まあ、今後もこの生活が続くわけだが。 気楽にやっていきたい。
[7:00起床(2:15トイレ起き)/晴/高2A]
すっかり秋の気配に変わり、味覚も変わってきた。 授業前、教室で3本ずつ食べていたバナナをおにぎりに切り替える。
先日買ったオカモトのSUPER SOXがやはりチクチクする。 このままではQOLが下がりそう……ということで、男性用のルースソックスを試すことにした(とりあえず楽天で2足購入)。 「ゆるければいい」というものでもなかろうし、ムレないか確認も必要だが、もし快適だったらこちらに切り替えようと思う。 7足で7700円かかったSUPER SOXを廃棄するのももったいないが。
[6:30起床/陰/高2B]
【逆立ち、できるかも……】
倒立にあこがれがあって、だいぶ前から教室の壁をつかって壁倒立をちょこちょこやっていた(7年前・3年前・1年前)。 1〜2分じっとしていられる程度の筋力はあり、いったん壁についたところから脚を離して数秒バランスを保つぐらいのこともできる。 ただ、壁のないところで倒立できるイメージがまったく湧かない。
……というのが、つい最近までの感覚だった。
そこで、打開の道はないものか、とネットで調べ……見つけたのがこの動画。
壁倒立のまま、えっちら、おっちら歩く練習をしているうち……何だかできるような気がしてきた。
本当に2〜3か月後にはできるんじゃないかな。
ウエストコーストで散髪。 1か月ぶり。
今回も短くしてもらった。
[7:40起床/陰/高3B]
昨日は京大で読書会。 担当だったのだが、1回で終わることができず、来月に持ち越し。
読書会後はまっすぐ帰阪。 梅田で消費税増税前の駆け込み買物をしていたケロタンと合流し、そのまま石橋へ直行。 とり竹PART2で晩ごはんを食べた。
早めに床に入り……今朝は割としっかり眠れた。
[9:00起床/陰(台風24号接近)]
今日は、大型台風(24号)が接近するとの予報。 前回(21号)のような大きな被害(4日間の停電)が出ぬことを願っている。
で、今日が五郎八の最終日。 私より年配の常連さんたちが一定数おられるし、こういう日に私(とケロタン)が席を占めるのは申し訳ないと思い、もともと行く気はなかった(ま、通った年数では誰にも負けないんだけど。行き始めが若かったからね)。 でも、この天候では、店を開けられないかもしれないなあ。
ひと月ちょっと前に店じまいを宣言したあと、ここしばらくは賑わっていることが多かった。 嵐の最終日、伊藤さん夫妻はどんなことを語り合うのかな。
国税庁民間給与実態統計調査の結果が今年も出た。
・平均給与は432万2000円。5年連続の増加。前年比10万6000円の増。
・男性531万5000円、女性287万円。
・正規社員の平均給与は493万7000円(6万8000円増)。パートや派遣社員など非正規は175万1000円(3万円増)。両者の差は318万6000円で、5年連続拡大。
・業種別では、トップは「電気・ガス・熱供給・水道業」の746万8000円。最も低かったのは「宿泊業、飲食サービス業」の252万8000円。
[8:15起床/晴/高3B/膝コロ(15回x3)+壁倒立(1分30秒)]
この時期恒例の国税庁民間給与実態統計調査の結果が今年も出た。
・平均給与は421万6000円。4年連続の増加。とはいうものの、増加幅は前年比1万2000円。
・男性521万1000円、女性279万7000円。
・正規社員の平均給与は486万9000円(2万円増)。パートや派遣社員など非正規は172万1000円(1万6000円増)。両者の差は314万8000円で、4年連続拡大。
・業種別では、トップは「電気・ガス・熱供給・水道業」の769万円。最も低かったのは「宿泊業、飲食サービス業」の234万円。
[8:00起床/陰/高1B/少し走る・懸垂4回]
8:00起床。 睡眠は十分だが、夜中に身体が冷えたのか、起床時鼻の奥に違和感。 あわてて鼻うがいをしたけれど、持ち直さずカゼに突入するかもしれない。 来週から神大の授業も始まるのに、いやなタイミングだ。
昨日の毎日放送「ちちんぷいぷい」、長谷川義史「とびだせ!えほん」のコーナーには考えさせられた。 いつもは長谷川さんが気の向くままに歩いて絵を描くのだが、昨日は神戸市の一宮から八宮まで8つの神社を巡るという使命が与えられての散策。 順調に神社をクリアするものの、だんだん長谷川さんの様子がおかしくなってくる……。
歩いている最中、長谷川さんは「目的がない方がいい。人生も」などと話していた。合祀のため、ハンコも2つ押してもらった。この古本屋のおじさんに出会うまでのしょんぼりした気分、身にしみてよくわかった。 目的に向かってまっしぐらに突き進む人生……って、実は味気ないのだと思う。
長谷川さんはいつもと違うペースに違和感を感じはじめる。古本屋さんのお父さんに五宮神社への道を尋ね、教えてもらった。店主の片岡さんは7年前、長年の夢だった古本屋を始めた。この場所が一番のお気に入りだそう。長谷川さんは「時間がゆっくり流れますわ」と話した。(番組実況ホームページから)
[8:20起床/陰/高1A/走らず(休養日)]
ああ……。 9月が終わる……。
[7:00起床/陰/禁煙215日目/高2B/ふくらはぎの張りは軽い]
昨日は豊中〜石橋を往復ウォーキング(7km)。 ビブラムファイブフィンガーズで歩いたから今朝はまたふくらはぎが張るかと思ったが、さほどでもない。 少しずつ「足」ができてきたかな。
うちでは毎日ふくらはぎの話題が続いているわけだが、世間ではこのところ大きなニュースが続いている。
・広島で豪雨による土砂災害(8月)。死者74名。
・神戸で女児殺人死体遺棄事件。47歳の男が逮捕された。
・木曽の御嶽山が突然噴火(3日前)。登山客が多数死亡(最終的には死者40〜50人に達する見込み)。
・「イスラム国」(組織名)がイラク・シリアで勢力拡大、内乱状態に(アメリカが参戦、空爆)。
・「危険ドラッグ」(脱法ハーブ)を吸って車を運転、グダグダになって事故を起こす輩が続出。
・テニスの錦織圭、全米オープンで大活躍。決勝に進出した(残念ながら準優勝だったが……そのうちビッグタイトルを獲りそう)。
・訃報:山口洋子・山口淑子・土井たか子。
[6:30起床/晴]
昨日は読書会後の飲食がなく、早々に帰宅(いつもはひとりの阪急電車、昨日は「石橋に行く」という森さんとふたり連れ)。
19:00ごろ、家に帰れた。 せっかくだから……と夫婦で外食。 久しぶりの鴇。 魚、焼鳥、サイコロステーキなどどっさり。
今朝は妙に早起き。 昨日飲んだせいで若干だるい……ああ、明日から神大も始まるのか……。
本日は高3A。
[8:20起床/台風17号接近]
今日予定されていた読書会(京都)は、台風17号接近のため中止に。 後期開講が間近だったから、大いに助かる。
[8:30起床/陰→雨]
え? 9月って、もう終わり? まいったなあ。
午前中は明日返す高3の添削物をつける。
本日は高2B。
[7:00起床/雨]
昨夜は増田さんと安兵衛で飲食。 帰宅後すぐ、0:00すぎには寝た。
早起き。 朝から雨。
今日は寒い。 また冷え対策を考えねばならないな、と思ったちょうどその時、NHKで足の冷えを話題にしていた。 末端の冷えを解消するには、胴体を暖めねばならぬらしい。 靴下を何枚重ねてもムダ、腹巻きをせよ、とのこと。 なるほど。 私、胴体部分は薄着だものなあ。 この冬は胴から首を暖めてみるか。
ということで、さっそくネットサーフィン。 軽くて暖かい上着を探す。
ある防寒コートに目が吸い寄せられ、1万円ちょっとという値段に矢も盾もたまらなくなり……注文。 通販で衣類を買うのは失敗も多いのだが……私は失敗を恐れぬ男(笑)、ほぼ全ての衣類をネットショップで調達している(定番が決まるまではふらふら買い求め、いったん決めたらそこばっかり)。 上着については、二葉屋さんが輸入もののセーターを扱わなくなり、セーターと組み合わせていたパラスパレスの藍染シャツも製造されなくなった。 そろそろ、次のかたちを探らねばならなくなっていたところ(時あたかも50代に突入)。 今回のコートがフォームを決める良いきっかけになってくれたら、と思う。
ついでに腹巻きも購入。 ケロタンに取られそうだけど(笑)。
本日は高1A。
[12:00起床/雨]
昨夜からかなりの雨。 これだけ降るのは久しぶり。
そろそろ早起きに切り替えなくちゃだめだ。
本日は高2B。 学校のテスト期間にかかる週ゆえ、一昨日・昨日と授業を軽めに切り上げた(欠席者も多い。昨日は新型インフルエンザの子もひとり出た)。 たぶん今日もそうする。
[9:30起床/雨]
11:00からの歯医者のため早起き。 睡眠4時間ほど。
昼寝1時間。
[10:20起床/雨]
昼すぎまで教材作り。 何だかあまり捗らない。
午後、元教え子に電話(2人)。 送ってもらった模試の答案にコメント。
その後、某先生に電話。 東洋文庫所蔵の本と校本の版組みの件。 忘れぬうちにと、急いで出版社にメールを書く。
何だか時間ばかりが過ぎてゆく。 あっという間に大河ドラマの時間。
[12:30起床/晴]
変な時間に寝入り、変な時間にトイレで目が覚め、すぐには寝られずしばらく活動してから二度寝し……と蛇行するような睡眠パターン。
それでも睡眠の総量が多かったのか、すっきり目覚める(昼すぎだが)。
ニュース摘録
[晴]
本日より後期授業開始。 金曜は、13:30に家を出て22:00すぎに帰宅。 拘束時間が長いが、あいだに空きコマがあるから調べものもできる。
昨日、阪神が優勝を決めた。 前回優勝の一昨年より強くなっているような気がする。 さて、今年は日本シリーズを制覇できるか。
[11:20起床/晴/座法の工夫5日目/玄1豆400青2]
昨日の授業は、台風のため結局取り止めに。
本日は台風一過の快晴。 洗濯1回。
本日より玄米は0.5-1合とすることに。 食事量を減らすわけではなく、玄米以外のもの(コンビニおにぎり・トーストなど)がどうしても入ってくる季節になったため(学期が始まると外食が避けられない)。 炊く時には0.5合(1食分)ずつにする。
2000人分の成績をつけるという齋藤さんの「このごろ」にたまげる。 人間業とは思えない。
あ、神様だったのか。
(齋藤さんからメールをいただく。2000人ではなく400-500人の受講生のペーパー数回分の評価であるとのこと。しかしそれにしてもすごい枚数だ。「人間の範疇ということでよろしく」とあったが、微妙なところ。)
[9:30起床/晴/みみちゃん208日目/腱鞘炎137日目]
下り坂をノーブレーキ、猛スピードで突進してきた気狂い(阪大のビンセント=エクパンセクサンという留学生)の自転車に吹っ飛ばされ、地面にたたきつけられる。 全身打撲。 特に右肩が重傷。
ま、1日たったらだいぶマシになった(だから賠償請求はしないことにした。助かったな、ビンセント)。 しかしまだあちこち痛いのは確かで、塾の授業だけですむ木曜までに何とか治したいところ。
今回感じたが、打撲って、いいなあ。 どんどん良くなってくるのが分る。 神経痛(ヘルニア)や腱鞘炎とはえらい違い。
本日は頭痛あり。 26日に自覚した風邪の気がまだ停滞しているようだ。
女子大の授業へは行く。 授業をやっているうちに元気になる、というのが私の性。
古田説にしたがいつつ、「万葉集」を繙く。 開巻劈頭が「雑歌」で始まるなんて、言われてみればやっぱり変だ。 いきなり「その他」から始まるんだもんな。
・「万葉集」には九州および瀬戸内の人の歌が入っていない。
・「万葉集」の防人の歌は、すべて八世紀のもの。七世紀の白村江の戦いは、全く題材にならず。
こりゃ、省いたな。
手軽だからと岩波文庫の「新訓万葉集」を買ったのは失敗だったかも。 原文がないとどうにも。
5:30ごろ1度起床。 すぐに眠れそうになかったため、ちょっと仕事。 ケロタンの出勤を送ってから2度寝。
生協宅配。 起こされるのがいやでドアに注文書をぶらさげ、チャイムを切っておく。 問題なし。 12:00起床。
去年記した放射能もれ事故。 近隣住民の放射能被爆は認定されず、補償もないとのこと。 いかにも国のやりそうなことだ。
起床8:00。 昨夜は久しぶりに早く寝つけた。
勉強する時間がとれなかった日は、夜、眠りにくい。
記載なし。
7:50起床。雨。
山田先生に頼まれていた陸游研究書誌の抜刷、それからISDNの申込書を投函。小川環樹著作集刊行についての連絡ハガキが届く。
いくつか用事もあり、久しぶりに実家へ。父の車を出してもらう。
せんべいさんから頂いた写真もようやく新しい部屋に運べた。
文庫本3冊買う。