[6:00起床(0:00トイレ起き)/晴→雨/高3A]
きのうに続き、朝まで十分の睡眠。しっかり寝ると、身体が楽だなあ。
きょうは朝からテキパキ家事や活動に取りかかる。洗濯、YouTubeで英語と中国語のブラッシュアップ、シャワー……。
早めに郵便局と買物の用事もすませ、その上で午後からの活動や仕事に備えたい。
[9:00起床(5:00トイレ起き)/晴]
きのうは午後、ここちゃんの家庭教師をしてから教室へ。
新年度高1、Aクラスは最少人数で始めることになったが(ひとり^^;)、Bクラスを定員一杯までとったので、ゴールデンウィークを目処に人数配分を調整するつもり。ま、良い授業を心がけ、ぼちぼちやっていくしかないね(一昨年もそのような始まり方をしたが ― 12人で開始 ― 今年高3に上がる段階では2クラスとも定員いっぱいになっている。そんなにうまくいくかどうかは分からぬが、常に希望をもってやっていきたい)。
夜はケロタンとおばんざいきむら。海鮮のほか、昨夜はトンカツも。
[6:50起床/晴→雨/高1B]
昨日ほどではないが、まだ疲れを引きずっている。昨夜は、スタミナ回復を図るため、安兵衛でうなぎ・まぐろ納豆・鶏の生レバーを食べた。それぐらい食べてもバチ当たらんよね。
[5:00起床(1:45トイレ起き)/陰/カルチャーセンター→高2A]
きのうは予定通り実家に顔を出した。 母の通帳類を確認。 何を不安がっていたのか分からぬが、特に問題はなかった。
1月に預かったゆうちょ銀行の分については、引き続き私が預かっておくことに。
本日は2か所で仕事の日。 きょうのカルチャーセンターが終われば、だいぶ楽になる。
[5:30起床/陰/高2B]
私にとっての究極の靴は、メレルのジャングルグローブスムース。 ビブラムの1cmソールを使用していて、むちゃくちゃ軽い。 昨秋「3年半」と記しているから、実に4年間履き続けている(途中で生産中止になったため、買い換えられない)。
もう、さすがにボロボロ。
再販されることもなさそうだし、どうしたものか……と思っていたのだが(さすがによそ行きの際には履けないので、昨年末ジャングルグローブスムースよりがっしりしたタイプのを1足買った)、なんとここにあるではないか。
喜び勇んで2足注文。 しかし、注文してすぐ、「写真が似ているだけで、別の商品ではないか」と気づいた(TRAIL GLOVE 4 LUNA SLIP ON とか書いてあるし……)。
で、きのう届いたのだが、案の定、別の品物だった(^^;)。
ジャングルグローブスムースのような軽快感はなく、やはり重くて頑丈なタイプ(年末に買ったのと似ている)。 まあでも、年末に買ったのよりは軽く、履き慣れれば「許容範囲」と思えるかもしれない。 ビブラムソールを使ったメレル製のスリッポンなんだし、1足1万3000円のしっかりした品。 あまりうるさいことは言うまい。
[4:50起床/晴/コロナウィルスによる休業(7日目)]
ずっと朝日新聞を購読してきたが、6月までで打ち切ることにした。 内容に不満を感じるようになったということもあるけど……もう新聞そのものをさほど読まないんだな。
また読みたくなったら、たぶんweb版にすると思う。 それで十分。 チラシも鬱陶しいし。
[4:30起床(8:30までウツラウツラ)/陰]
昨日の高1Aもなんとか無事終了。 これで6クラスが一巡した。
なんか、長く感じる1週間だった……(授業そのものは、いつも楽しめるんだけど)。やっぱり、緊張感のなせるわざかな。
きのう教室へ向かう途中、秀泉の真知子さんにばったり会った。 iPhoneを買った話をして、電話番号を交換しておく。 一昨日には竜ちゃんが顔を出していたらしい。 次に彼が来ることがあったら、また声をかけてくれるだろう。
[10:00起床/陰→雨/高3B]
昨夜は安兵衛に寄ったあと、 おばんざい木むらでケロタンと合流。 カワハギのおつくりをいただいた。酒は芋焼酎と泡盛(どちらもお湯割り)。 6000円也。
[7:40起床/晴/高2B]
なんか本を読む気にならぬので、新聞を隅から隅まで読むことにした……が、けっこう分量があって、本当に全部の記事を読もうとすると1日がかりの仕事になる。
ま、それでも、本よりは楽に読めるか……。 ということで、しばらくこの習慣を続けるつもり。
[5:00起床/陰/カルチャーセンター→高1A/走らず(休養・ウォーキングのみ)]
昨日に続き、今朝も5:00に目覚めた(睡眠障害?)。 しかし、昨日と違って、今朝はカルチャーセンターの講義内容が気になり、追加資料を作りだしたり……。 二度寝せぬまま2か所の仕事に突入するかも。
[7:40起床/雨/神大→高1B/走らず]
一昨日走ったので、昨日は走らず。 代わりに、メレルの薄底シューズで1日すごした。 すると今朝は、ふくらはぎが少し張る……。 脚の筋肉が弱いというか、薄底シューズが思いのほか「効く」というか。 今日は雨降りでもあるし、もう1日メレルですごすことにしよう(ランニングはしない)。
本日は2か所で仕事の日。 最後に残っていた神大も、いよいよ始まる。
[8:30起床/晴/禁煙47日目]
遅めの起床。
新高1、学校の都合でやはり通えないという生徒がひとり出た。
すぐウェイティングリスト1番目の子に連絡。
ところが、この子も学校の授業が夜7:30まであり無理とのこと。
このごろの高校って拘束時間の長いところが多いのかな……と思いつつ2番目の子に連絡。
とりあえず次回の授業に来てもらうことに。
教材を準備して送っておく。
→ところがこの子も、金曜は学校の補習が8時間目まである日に当たっているとのこと。なんだかなあ。
昼前、散髪(いつもの旧ウェストコースト)。 今回は短かくしてもらった。 手入れが楽だ。
本日は高3B。
[8:20起床/晴]
早寝できたのに身体が重い。 なんか、健康状態に問題があるのかも。
[8:20起床/陰]
安兵衛効果でほどほどの起床。
最近の食生活。 昼前後に玄米(鮭フレーク・かえりちりめん)と味噌汁(アマノフーズ)→授業前にコンビニおにぎり1個→授業後に安兵衛で飲食→帰宅後、ヨーグルト(キウイやオレンジを足す)。 夜はパンを1枚焼くこともある。
どういうわけか、これでも体重は漸減傾向。
昼から天気が良くなってきた。 今日は歩こう(蛍池〜教室)。
本日は高3A。
[9:40起床/晴]
なかなか「すっきり早起き」のリズムにならない。
本日は2か所で仕事の日。 月イチのカルチャーセンターと夜は高2A。
[7:00起床/晴]
早起き。
ノンアルコールで5日間すごした。 ついこのあいだまで、これぐらい空けるのが当り前だった。 が、今回はやはり長く感じた。 習慣とはおそろしいものだ。 「力量=習慣形成力」説、是なり。
ジョン=ハートをもう1冊読もう、と「ラストチャイルド」を購入。 ミステリというより、いわゆる小説を読んでいる感じ。 悪くない。
本日は高2B。 今夜は宮田先生とお会いする予定。
テングのビーフジャーキーが、あと2〜3日分にまで減っている。 1袋(2000円)で1週間分ぐらいか……。 ということは、ひと月で8000円。 メインのおかずだから許容範囲ではあるけど、微妙なところだ。
何が微妙かというと、うちでは米代が月に5000円程度。 青汁は4000〜6000円。 これを足すと1万8000円。 あとジャイアントコーンとアーモンドも買うから、ひと月の食費が2万円を越えることになるんだな。 ま、こういうこともあるので……。
[9:15起床/雨/カゼ8日目]
本日は2か所で授業の日。
まずは神大。 久しぶりに六甲の坂を登る。 毎学期、初回の授業の翌日には脛の筋肉が痛くなるのだが、今回はどうだろうか。
教室に入ると、受講生は6人。 そのうち、何を誤解したのか、これから中国語初級を履修する1回生が2人。 これはさすがに無理。 後期からおいで、と伝えておく。 今期は少人数で行なう授業になりそうだ(履修登録はこれからだから、最終的に何人になるかはまだ分からぬが)。
去年は神大のあと18:00から高3の授業を行なった。 あいだの時間がちょっと短い感じで、毎週急かされる思いをした。 今年は19:15開始の高2を入れている。 かなり楽。 これで全ての教室に出かけたことになる。 1週間、偏った忙しさのないことを確認。 素晴らしい。
……と安心して、新年度のペースに乗るだけではダメなのだった。 整理および掃除をしなくては。 年度替りに片づけきれなかったものが部屋中に散乱している。
[9:00起床/陰]
先週始まった授業。 新しいクラスの顔合わせもすみ、今週からフル回転。
[10:40起床/晴]
各曜日の担当クラスの感じをつかむため、この1週間は授業以外の仕事を全くしなかった。 一通りやってみて、授業の負担は去年とほぼ同様、金曜の移動が楽になった分、かえって楽にすごせることが分かった。
本日は1週間最後の授業。 新教室「基礎力養成クラス」「英語II」。
[9:50起床/陰]
なかなか天気が良くならない。 雨模様、5日目。
今朝も快調。 いつもより早く目覚め、睡眠が少し足りないかとも思ったが、身体は軽い。 なんでだろうと考えて、珍しく夜中トイレで起きなかったのだと気づいた。
本日は2か所で授業の日。 関大で1コマやったら夜は新教室の高2。
[10:20起床/晴/体調悪化(風邪気味)・首は良くなる]
9:30ごろ一度目覚めたが、どうやら風邪気味らしい。 だるくて起き上がる気になれず。 さらに1時間ほど寝直す。
昨年、この時期に「はだしライフ」を試みていたようだ。 室内では今もはだしが基本だけど、靴を履くとさすがにニチャニチャする。 外出時は再び足袋生活に戻している。 先日、足袋履きを前提に靴を1サイズ大きめのものに変えた。 快適である。
[10:30起床/雨/ウォーキング3日目/懸垂37日目/天童荒太「遭難者の夢」「贈られた手」]
火曜だけは2つの仕事場に出向かねばならない。 昨日が1回目だったが、案じていたほどのこともなく、無事終える。 1週間の山を越したことで安心したのと、読み始めた天童荒太の「家族狩り」シリーズが止まらないのとで朝方まで起きていた。
睡眠不足で今朝は若干だるい。 また、月曜鈴蘭台、火曜六甲の坂道を歩いたせいで、向こう脛と両足の付根が痛む。 春休み中に相当なまっていたようだ。
昨年のちょうど今ごろ足袋ライフを開始したようだ。 今春は冬から始めたはだし生活を本格化。 どこに行くのもはだしである。
雪駄だといいのだが、はだしにスニーカーで出かけた日は帰宅時かなり蒸れている。 以前から2足のスニーカーを交互に履くようにしてきたが、はだし移行に伴って中敷きも使うことにした。 今のところ、これで快調。 他所の家に上がらねばならない場合に備えて足袋を常に持参。
[9:30起床/陰/みみちゃん37日目]
今週から完全足袋ライフに入る。
せっかく昨日入った給料だが、約半分はすぐに銀行へ。 帰宅後、ネットバンキングで大家さんの口座に振り込む。 これって便利なのかな(大家さんは2軒隣り)。
まあ、途中に自然食品店があるから、おばあちゃんと世間話をしながら青菜やハチミツが補充できたが。
あっ。 去年も「日干し」発言がある(今年は昨日)。 日干しの二乗っ。
あ。 一昨年も眠り姫が登場してる。 先々週の土曜、記録更新。 17:00に起きてこられた。 それでも晩になったら寝るところが偉い。 か?
9:00起床。
・母に頼まれたエアメール、投函できる状態にして届けること。
・火曜神大の教材作り上げること。
・本日行なう追加の入塾テスト、結果連絡までの段取りを決めること。
・某方面の先生方に手紙を書くこと。
ミーティング。 三村氏・永田さん登場。
若干給料が下がった。 日干しになるかもしれない。
ゆっくり寝たいということで、起床11:30。 生協の車の音でちょうど起きる。
うちの眠り姫(眠り太郎ともいう)が15:00ごろまで寝ていたため、予定していた外出は明日ということに。
黒澤明「悪い奴ほどよく眠る」を見、八百屋で菜っ葉を買い、ブックオフで「百歳、百人、百様の知恵」なる本を買い、あとはのんびり。
長生きするための知恵を研究。
そんなものは特にない、という結論を得る。
起床8:15。 面白くないのに今年も朝の連ドラを見ている。
昨夜も帰宅は21:30すぎ。 やっぱり家は無人君。 またまた惣菜でぼそぼそ食事。 いましばらくはやむを得ぬ状態。
本日は某関大。 丁寧にやるよう心がけること。
・風呂。
・惣菜、買っておく。
・部屋代、振込み。
・中国語テキスト添付のCDを聞く。
・座席表作成のため、教室の椅子の配置をメモすること。
毎年のようにこの時期苦しむ歯の不調が今年はない。 少食のおかげ。 炎症・吹き出物の類いが消え、肌がすべすべになった。
気候がよくなり、バスケットがにわかに畑らしくなった。 毎日飽きもせず眺めている。 アスパラ、驚くべき成長ぶり。 柿、無事に根づく。 二十日大根、収穫可。 ミニトマト、発芽。 小松菜、開花。 レモン、若葉が出る。 クレソン、成長開始。 にんにく、たくましくなった。 豆、結実。
記載なし。
なんでこんなに眠いのか。 昨夜は23:00すぎ、今朝は08:00まで寝ていたのだが。
記載なし。
今日も何とか20本台におさめた。通常のペースより10本は煙草が減っている。
第二日曜は塾の給料日。大学の非常勤と比べると、倍ぐらいもらえる。担当する生徒の人数は大学の方が5-10倍多いのに、である。
昨年は塾1日・大学4日の週5日働いたが、いろいろ考えて今年は塾2日・大学3日にした。塾を2日にしたので給料も2倍。今年は少し安楽に暮らせる。おかげで週20コマ授業などという地獄のような生活(4/12参照)も送らずにすむ。
4/11に記した歯痛。たぶん原因は歯ブラシだと思うのだが、ただ腫れているだけでなく、どうやら膿んできているらしい。今日は腫れがひどく、痛みもまたぶり返してきた。
歯医者で切開してもらうべきなのか、放っておけばそのうち治るのか。もし切開が必要なら明日ぐらいしか身体が空いていない。
昨日記したGeoPort。サーバー側のモデムと相性が悪いのではないかと友人に指摘され、GeoPort関係の最新ファイルをダウンロードしてくる。とりあえずその後は問題が生じていない。