今日は訪問歯科診療の日。早朝(8:30)の診療に備え、6:30豊中発の電車に乗る。7:21ときわ台着。
2週前から父の入れ歯をつくってもらっているわけだが、今日の調整を踏まえて来週もう1回微調整したいとのこと。仕上がるのは再来週になるようだ。
一昨日の中島先生との話し合いを踏まえ、昨日、重い腰を上げて次号「飇風」刊行に向けた連絡メールを同人諸氏に発信した。
半年後に出せるかなあ。
きょうは超ひさしぶりに美濃氏にメールを書いてみた。 docomoのスマホのアドレスしか知らないけど、これで届くのかな(今のところ、不達メールの通知はないが)。
昨夜は夫婦で安兵衛。 誕生日を祝ってもらう。 安兵衛も5月下旬から6月20までの1か月間店を閉めていたとのこと。
きのうは4年前の卒塾生が授業前に顔を見せてくれた。 JR西日本に就職が内定したとのこと。 上智大の4回生だが、ずっと遠隔授業で、3か月ほど前から実家に戻っているらしい。 妹も今年から上智大だが、彼女のほうはまだ引越しもすんでないらしい。
昨夜はケロタンと合流して安兵衛。 赤色のものをメインに、ティーシャツを4枚プレゼントしてくれた。
今夜はペルティカに行く予定。
「ボー、わたしは68歳だ。妻はもうこの世にはいない。職を失い、病を患っていては、何かを始めることなどできんよ。もしかしたら、わたしはここで……」
「おっと、待ってください、親父さん。確かに気持ちはわかります……。今はフットボールのゲームの第3クオーターと第4クオーターのあいだの休憩みたいなもんです。両チームはフィールドのサイドを替え、テレビはCMを流し、両チームの誰もが両手で4と示している」
「あいかわらずくだらんことを」
「いいえ、違います」とボーは言い、トムに笑顔を返した。「おれはまじめです。あなたにはまだ1クオーター残ってるんです。だから何をするか決めなきゃならないんです」
トムは眼をそらして、きれいに刈り取られた庭の向こうのとうもろこし畑に眼をやった。「わたしの今いるのが第4クオーターの終わりで、相手がボールをスナップして膝をついたらどうなる?」
「あなた自身は、今どこにいると思っているんですか?」
トムは答えなかった。わからない。トムはそう思った。まったくわからなかった。
T先生とN先生に『飇風』第56号の校正用ゲラを送付。
ウィークデーの4〜5日間、少し節制に気をつけてすごすと、腹回りがちょっとすっきりして62kg台になる。 で、週末1〜2日、ハメを外すと64kgに戻る。 最近それをくり返しているような気がする。
昨夜は急遽、夫婦でおばんざい木むらに繰り出すことに(私の誕生日祝い)。 今日予定されていた読書会が流れたため、遊べることになった。
生だこ(造り・梅肉で)・稚鮎(天ぷら)・焼き椎茸(大)・座布団厚揚げ(焼き)・白エビかき揚げ・燻製3種(貝柱・鴨・玉子)……なんぼ食べる夫婦や(^^;)。
酒は、日本酒(半蔵)→芋焼酎お湯割り(侍の門)→同(伊佐美)→生搾り酒→ハイボール(白州)。 ちょっと飲みすぎた……けど、並行して熱いお茶を飲んでいるから、酔っ払うほどのことはない。
昨夜は久しぶりに夫婦で安兵衛(私の誕生日を軽く祝う)。 熱燗、冷酒、鮮魚、鮎の塩焼き、うなぎの蒲焼き……。 いやあ~、こういう飲食が一番うれしいね。
寝室が蒸し暑く、思い切って窓をあけて寝た。 外気が入っても寒くなく、すがすがしくてヨイ感じ。
ほどほどの起床。
昨日は天気が崩れそうだったのと、何だか疲れも感じていたのとで、市役所には行かず。 パスポートの申請は来週に。
今朝も起きぬけの感じ(身体)がすっきりしない。 そんなに疲れるようなことはしていないのに、何でかな?
天候不順か? ……この2か月ほどを振り返ってみよう。
寒かった春から一転して、5月中旬にいったん暑くなった。 身体はここで夏を迎える準備を始めたはず。 梅雨入りは5/28。 この日、久しぶりに雨が降ったのだが……その後はずっとカラ梅雨で、蒸し暑い日が続いた(6/13には猛暑も到来)。 もう身体は、すっかり夏モードに切り替わっていたはずだ。 で、そのままカラ梅雨に終わるのかと思った矢先……6/15にいったん降りだしたら今度は止まらない(台風との相乗効果もあった)。 気温もグッと下がり、ふるわふるわの2週間だった。 このジェットコースターのような変化に老体がついていけなかったんじゃないかな。
さらに、5月中旬にはノロウイルス騒動もあった。 直後にカゼもひき、2週間近くヘトヘトだったのだ。 振り返ってみると、これで元気なほうがおかしい。 まあ節制を続けるしかなさそうだな。
本日は高2B。
昨日は東京出張から帰ってきたケロタンと誕生日祝い。 ケーキはケロタンが買ってきてくれた。
理数研の増田さんから電話。 昔の教え子、清野さんの話題など。
本日は高1A。 学校のテスト期間なので、しばらく軽めの授業が続く。
[7:15起床/晴]
今年は暑い。 現時点では猛暑だった去年をしのぐ暑さ。 ただし、暑いのは昼間。 夜、寝苦しいという感じはまだない。
本日は2か所で授業の日。 神大と高1A。
[10:50起床/晴]
昨夜見たNHK「日曜美術館」、日本のアール・ブリュットで紹介された魲(すずき)万里絵の絵に衝撃を受けた。 私など凡人は、物事についても精神についても因果関係をつきとめて安心するようなところが多分にある。 だが、「なぜ」などと聞いてもだめなものが、どうやらこの世にはあるらしい。 興味を引かれ、ネットで常設館を見つけ出し、他にも数枚彼女の絵を見て「なぜ」が少しわかったような気がした。 が、それでもやはり異次元の世界。
昨日は疲れを感じ、長々と睡眠。 起床が遅くなると、すぐに「今日はだめな日」と思い決め、夜の仕事だけになってしまうのが最近の悪いパターン。 しかしそれではいかんのだ、と昨日反省した。
やれる(やるべき)ことから手をつけてゆこう……。
電子メールをたった3通書いただけなのに、もう昼すぎ。 うーん……。 いや、ここで負けてはいかんのだ。
今日返却する分の添削物をつけ終えたところで13:30。 ん? 案外時間ってあるもんだな。 ようやく前向き。 すると……、昨夜森さんに出しておいた質問メールへの返信が届く。 周作人の文章で分からなかったところ、御教示を得てすっきりした。 やっぱり勉強してる人って良いもんだ。
明日の神大の準備をすませておく。 15:00。 あとは何をするのも可。 でも、晩の授業後、さらに勉強するのはたぶん無理。 一番しんどい火曜をはさむ週の初めは、こんなものかな。 水・木あたりの中盤をしっかりすごすとどうなるか、今週はそれを点検しよう。
本日は高3B。
[10:10起床/陰]
もう7月か……。 月謝が入るのは助かるが。 例年この時期はぐったりしてるな。
本日は月に1度の読書会(山本)。
[12:00起床/陰→雨]
やはり昨日は疲れていたのだろう。 目覚めたら正午。
本日は新教室、高3。
[11:00起床/陰]
昨日は金水先生のブログに大ウケ。 コメントまで書いてしまった。
注文していたファクスのインクリボンが届く。 今回はネットで見つかったから良いようなものの、こう言った消耗品はいつまで供給されるものなのか。 頻繁に買うものでないだけに、「気がついたら……」となりそうで不安。
母、来訪。 誕生日祝いをもらう。
ここ3〜4日の湿気と暑さは何なんだ。
……と、不満を言っても始まらない。 気にかかっていた高3の添削(英作)を片づける。 いつものように玄米も炊き、味噌よごしおにぎりに。 少し洗濯もしておいた。
朝日新聞(販売所)からビールが届く。 「ずっと購読してもらっているのに何もサービスせず申し訳ない。以下の品物から1つ選んでください。贈らせていだたきますっ」と言われ、他に欲しいものもなかったためビールを選んだのだが……実はビールもめったに飲まないんだよね。 家で飲むのは、今や梅酒のトニックウォーター割りだけ(それも1杯。老人が養命酒を飲むようなもの)。 どうしようかな。
[11:00起床/陰]
昨夜は吉田君と。 焼肉(KAZU)→バー(赤ん兵衛)。 さすがに今朝は少しだるい。 寝る前にもっと水を飲んでおくべきだった。
ちょっと今日は使い物にならぬかも。 メールの返事も出すべきなのだが、明日になるかもしれない。
暑い。 だるい。 それにしても暑すぎる。 なんだかおかしい。
と、体温を計ると37Cを越えている。 うそだ。 うそだと言ってよ、ジョー。
しかたがないので洗腸。 私のなかの良からぬものよ、出ていけっ。
[10:00起床/晴/sungazing 3回目(30秒)/体調まあまあ]
昨日は太陽凝視ができた。
夕方に長い時間はとれないから、どこかの段階で朝日を見るようシフトしなければならない。 裸足歩きも舗装路ではできないので、いずれにせよ朝の稲荷神社詣でを日課にすべきなのだろう。
今日は2か所で授業の日。 しかし暑いな。
[10:30起床/陰]
女子大。 「墨子」非攻篇。 憲法第九条と在日米軍について触れたら、授業後質問にきた学生がいた。
[11:00起床/雨/みみちゃん113日目/腱鞘炎42日目]
なんだかヘロヘロ。 ゆっくり寝たい。
以上、深夜記す。
たっぷり眠れた。
何かと仕事に追われる気分。 ではあるが、すこし休みたい。 きょうはガリガリせず、ゆったりすごすつもり。
シルクのティーシャツが届く。 先日買ったのは女性用だったため、(着れぬことはないが)若干着丈が短かめ。 今度のは最初から男性用。 グレーしかないのが残念。 だけど、グレーでがまんすれば、こちらのほうが当然着やすい(希望は黒・紺)。 これで6着そろえるか。
6月は休みなし。 気候も不順で疲れがたまる。
最近日記が簡略だが、曜日ごとに判で押したような生活。
本日金曜日は関大。 昼から晩にかけて4コマ。 行きは普通に電車で。 帰りは柴原からネパール人(徒歩の意)。 1回休講にしたものの、前期は調子良く進み、試験範囲をほぼカバーした。 来週が最終。 少し残っている練習問題を片づけ、復習をしたら完了(の予定)。
月曜の女子大は、あと2週。 こちらは最終回にレポートを回収する。
火曜神大もあと2回。 ここは平常点で成績をつけるゆえ、最後まで気持良く授業をすれば終り。
8:30起床。 昨夜は暑くて寝苦しかった。 裸で寝る。
昨日の誕生日は、塾で帰宅が遅いため控えめに祝う。 いつもの食事に白身魚をプラス。 酒少々。
本日は19:00から高1S。 昼間、パスポートの申請をしに谷町にも行く予定。 うーん。 飛行機に乗るのだなあ。 昨日も、エンジン部品を落として戻ってきた飛行機があったが。
8:00前起床。 昨夜はメラトニンを飲んで0:00すぎに寝た。
いろいろ採点物。 食器洗い。 2台のパソコンに入っているデータのメインテナンス。
買物。 元与太呂のマスターにステーキ肉の御礼を言う。
きのう買ってしまったパッケージに12本残っている。 置いておいてもしかたがないと朝から喫ってしまう。
タバコって不思議
喫っている時は「もう要らない」って思うのに
火を消すとほしくなる……
なにポエムに逃げてんだ。
仕切り直し。 午前中、添削物を片づけながら、ふとタバコなしでもやれるのではないかという感覚が湧く。 やってみるとできないことはない。
ケロタンにはすっかり見放されているが(もう無理なことはやらんとき、となぐさめの言葉)、このままでは月曜日かんださんに合わせる顔がない。
14:00気を取り直して再開。
女子大。 前期はあと1週とのこと。 なんか、月曜は少ないなあ。
読む本がないので、鈴蘭台駅前の本屋をのぞいてみる。 何にもないなあ。 NOと言える人とか、作る会がどうしたとか、ほんとは恐かった童話とか、ゴミみたいな本ばっかり。 書評を見てちょっと気になった本や海外名作の文庫本などは見当たらない。
とりあえず文庫に入った「毛沢東の私生活」を購入。
手ごろな狭さの本屋が近所にあるというのは大切なことだったんだな(ちょっと足をのばせば旭屋・紀伊国屋があるわけだが、漫然と書棚をながめるには大きすぎる)。 創文堂がなくなって、その存在の偉大さを改めて感じる。
夕食は、おばんざい木村の弁当。 楽しみにしていたムッシュマキノのケーキも食べた。
ところで、3年前に買ったニッセンのシーツ10枚セット。 いまだに使っていて、まだ6-7枚残っている。 安い買物と言えるんだろうな(ま、「シーツ」と言われているからシーツと呼んでいる代物で、味もそっけもない大きい布。古くなったら布巾・雑巾に早変わり)。
3年前の私は女学生ににらまれて困惑していたようだが、それでも幸せだったのだと(今になって)思う。 きょう授業していて、気づいたら教室中が眠っているのには驚いた。
僕も寝たろうかしらん。
記載なし。
記載なし。
11時起床。
きょうも授業。2コマ
なんだか疲れていて、行きも帰りもタクシーを使ってしまった。
ニッセンでシーツ10枚セット6900円というのを注文。
夜、1時間の電話が2本。めずらしくメールも数本書く。おかげで日記を書く時間がなくなった。
ああ、そういえば、授業中ずっと顔をあげてジーッとこっちを見ている女学生がいて、まいった。
「またモテるといばっているんだろう」
と思われるかもしれないが、それは違う。
目が大きくてすごくきれいな女の子なんだけど、どうもにらめっこをしているような気分(ニコリともしない)。喋っていてもそっちの方向が気になるし、何か間違ったことでも言ったのかとだんだん不安になってきた。
学生は、あまり教師をいじめてはいけないと思う。
もっとも、「だからヤケ食いをした」というわけではなく、単に週末すこし息抜きをしたくなって、隣の寿司屋に飲みに行っただけ。