[7:30起床(1:00トイレ起き→3:45トイレ起き)/晴/高2A]
きょうはまず箕面の施設にいる母の面会に行く(電動自転車)。10:00からの枠なので、9:00すぎには家を出なきゃ。
予定通り9:00すぎに出発。これまで少路(妹の入院先)、箕面萱野(母の入っている施設)を回るルートをあれこれ試してきて、おおよその位置関係がつかめた。特にきょう、国道171号線と千里川の関係をつかんだのが大きい。もうどこからでも最短ルートを選べる自信がある。
10:00に母と面会。入院している妹の写真を入れて印刷したカードを渡し、15分ほどおしゃべりする。
そのまま石橋の教室に回ったら、11:00に着いてしまった。授業は19:15からなのに……早すぎる(^^;)。ま、ヨガマット敷いて仮眠すればいいか。
[6:15起床(1:10トイレ起き→4:20トイレ起き)/晴/高3B]
今日のときわ台は大粗相大会。 粗相しても紙おむつのままいてくれたらどうってことないのだが、脱いだ紙おむつを持って洗面所や風呂場へ行くものだから、あちこち汚れ、後始末が大変。 身体の清拭、ふき掃除、洗濯……。 一段落ついたら2時間以上たっていた。
これでは食事の用意ができひんがな。ま、昨日の作りおきやレトルトのハンバーグなどを使って何とかするが。
[6:30起床/快晴/高3A]
きのう韓国での将棋倒し事故があったばかりなのに、きょうはインドで吊橋崩落事故のニュース。 死者120名とも。
本日は妹のマンションの家屋調査日(母を引き取るために必要な条件を確認する)。 月曜だが私がときわ台の実家に行き、家屋調査に間に合うよう豊中に戻る予定。 そのあと授業。
[6:30起床/雨→陰]
昨日メルカリに本を出品したら、さっそく6冊売れた(断捨離のため値段を安くしていることもあるのだろうが)。 以前のアマゾン古書店とはえらい違い。
発送方法も便利なのがいろいろ用意されている。 教室ならセブンイレブン、自宅なら近所の郵便局から送ることになるが、いずれも宛名書き不要のバーコード決済が可能。
[5:30起床(8:30までウツラウツラ)/晴/中3→高1A]
きのうの安兵衛では「go to eat」ポイントを使い(2000円分)、590円ですんだ。 あと6000ポイント残っている。
[5:00起床/晴/高2A/休養日(柔軟のみ)]
ようやく寒くなってきた。 朝の体重測定時、全裸になるのがちょっとつらい。
新年度を19人でスタートした高1だったが、その後、ジリッ、ジリッと人数が増え、きのう途中入塾を決めた子で24人になった。 その間、退塾者はゼロ。 「新しい形」というのが見えてきたような気がする。
[9:00起床/陰/高2B]
痛恨!!!
朝9:00すぎに不燃ごみを出しに行ったら、すでに回収されたとのこと。
次の回収日はひと月先。
ケロタンに、(出勤時)出すよう頼んでおけばよかった。
[7:00起床/晴/高1A/まだ腰が痛むので上半身のみ→膝つき腕立て伏せ(20回x3)]
[8:15起床/晴→雨/高3A]
昨日は読書会から戻ったあと、夫婦で銀や。 帰宅後、ケロタンが調達したケーキで結婚20周年を祝った。
[8:10起床/晴/高3A/少し走る]
昨夜眠りについたのが遅かったため、若干睡眠不足。 まあ、でもがんばる。
[8:00起床/陰/禁煙245日目/高1B]
ケン・ボブサクストン著・吉野剛監訳「ベアフットランニング ステップバイステップ」が届く。 裸足ランニングのバイブルとも言える本。
読み始めて驚いたのは、ビブラムファイブフィンガーズにも問題が多いという話。 「薄いソール」でも不十分で、やはり裸足で走るべきだそうだ。
しかし、いきなり町なかを裸足で走るっちゅうのもなあ……。 と思いつつ、昨夜試しに豊中駅から自宅まで靴を脱いで走ってみた(靴下を履くぐらいはかまわぬらしい)。
ん? 走れますがな(^^;)。 しかし、どの時間帯にどのルートを走るのがいいか、考えなきゃならんな。 怪しい人に見えそう……。
[7:30起床/晴]
早めの起床。
な、なんと。 10月は31日まであったのか。 思っていたより1日増えた(先週木曜に月謝袋を渡しちゃったよ。悪い事したな)。
今日は久しぶりに実家の様子を見に行くつもり。 年始の挨拶(食事会)をアイボリーの中華でするようになり、前回いつ行ったのか思い出せないほど。 道に迷わんやろな(まあ、迷った時には左に行く、と。うそうそ^^;)。
本日は高2A。
[6:45起床/晴]
今朝も早起き。 夜の授業まで、することがない(^^;)。
本日は高2B。
昨日は空気が少し冷たく感じられた。 ところが、この時期どんな服装で乗り切っていたのか思い出せない。 衣替えが完了すれば自ずと明らかになるだろう……という気もするが、衣替えはまだ途中。 取りあえず昨日は、薄手の長袖ティーシャツ、ブレスサーモ、藍染めシャツで1日すごした。 ボトムはブリーフとチノパン(靴下はsupersox)。
もう少し(ほんのもう少しだけど)厚着しても良いかもしれない。 ブレスサーモを綿のタートネックに変えるか(どっちが厚着になるのかはっきりしないが)、思い切って綿のパーカーを外出着に格上げするか(藍染めシャツをやめる)……難しいな。
→午後、ひまなのでタンスの衣類を冬用に入れ替えた。 すると佐川急便が……。 「いま届くものなんてないんだけどな」と思いつつ出てみたら、なんと!昨日注文を入れた桃太郎ジーンズだっ。 早いなあ。
【銅丹 14.7oz クラシックインディゴワイドストレート(Zipper) サイズ:30 裾直し:股下83cm】
さっそく履いてみる……。 いいなあ、これ。 気に入っちゃったよ。 今日は10数年ぶりのジーンズ姿で授業に行ってみようか。 この若ぶって気持ちが弾む感じ……G-shock以来だな(^^;)。
ん? サイズはもう1サイズ大きくてもいいかな(30でいいんだが、前ポケットにタバコが入れにくそう)。 もう1本買うか……。
いや。 待て、待て。 ジーンズはしばらく履いて、洗濯もして……とやってるうち、身体に馴染んでくるはず。 様子を見よう。
歩法の工夫。 先日工夫したばかりだが、それだと力感がありすぎると気づいた。 もっと楽な歩き方はないか……と新たな探求。
見つけた(笑)。
どこで見つけたかはいちいち記さぬが、次の点に注意すること。
・前足に上体が乗り続ける感じにする。
・フラット接地、あるいはフォアフット接地。踵接地はブレーキをかけるらしい。
・二軸歩行(これは2年前にもやっていたようだ……というか、それ以後二軸歩行に切り替わっていると思う)。
鋪装した硬い道を歩くと脚に衝撃を受けると思い込み、ペダラを愛用してきたが……踵から接地するのをやめれば薄い靴底でも問題ないのかもしれない。
[9:30起床/晴]
昨夜は就寝が遅れた。 朝寝坊。
午前中は、神大の教材準備。
本日は高3B。 いよいよ入試までカウントダウンの気分。
長年抱えてきた右足腰の違和感については先日整理した通りだが、椎間板ヘルニアを患う以前に、子供時代から「内また」であったのが良くなかったのかもしれぬと気づいた。 それにヘルニアのダメージが加わって、右側が弱いまま今日に至ったのだろう。
具体的に言うと、しゃがむ際、無意識に右膝が内側に入ってしまう。 立った姿勢から足の裏を見ようとすると、左は膝を外旋させて前から覗き込むかたちになるのに、右は足裏を外側に撥ね上げて後ろから覗き込むかたちになる。 ただ立っている時にも、微妙に右膝が内側に入るようである。
2〜3日前、この問題に気づき、工夫を重ねた。 一番良かったのは、蹲踞の姿勢をとって、しっかり膝を外旋させ、腹圧を高めるというもの。 右臀部から膝裏にかけての筋肉が、(正しく)しっかり伸びるようになった。 まだ完全ではないものの、右膝が内に入る悪癖が治ってきたようだ。 これで良くなる、と確信。
10日ほど前に「固まった」と記した食パターン。 この食事を2回とった上で教室に向かうのでは、ちょっと量が多いと気づいた。
修正。
・11:00ごろ、雪塩ちんすこうを1袋(2個)食べる。
・14:00ごろ、上記の食事を1回とる。
・授業前にコンビニおにぎりを1個。
・授業後の晩ごはんは随意。
・寝る前に、雪塩ちんすこうをもう1袋(笑)食べる。ちんすこう、最高やっ。
変更して数日。 体重は1kg弱減り、56kg台で安定。
[12:50起床/雨]
ゆっくり朝寝坊。 ただし、これでも睡眠時間は6〜7時間。
本日は休養日。
[9:00起床/晴]
昨日は2か所で授業をし、夜はまた慰めの酒が必要かという勢いだった。 が、思いとどまる。 おばんざい木村に行く必要があるのだが(あやちゃんのパソコンスクールの件)、その前にケロタンにもう一度事情を聞いておきたかったので。
で、早めに就寝。 おかげで今朝は早起きできた。
ここ数日は好天続き。 昼間すごく暖かく、教室によっては汗をかくほど。 夏は大して暑くなかったけど、ここにきて「やはり温暖化は起こっているのか」と思ったり。
早起きできた日は、着手を早くするのがよい。 午前中、まずひと仕事。 受験生から預かった和訳や英作の添削をすませる(今週は3人が出してきた)。 これは各自が好きなものをやって自由に提出してくるもの。 最近の模試の答案や志望校の過去問など。 ある生徒の模試の得点率の高さに驚く。
本日は高3A。
[9:30起床/陰]
歯齦炎というのは、歯が痛むだけでなく全身の体調も下がるようだ。 昨日は身体がひどく重く感じられ、何度も休みたくなった(授業はひとつだけだったからやったけど)。 明らかにカゼの感覚(ただし、喉・鼻の粘膜は問題ない)。
歯が痛み出して5日目。 今朝ようやく楽になった。 あと2〜3日?
本日の関大は学園祭のため休講。 大いに助かる。 が、明後日までに書かねばならぬ原稿がある。
でもまあ、日中は休養にあてたいな。
[11:00起床/晴]
早朝に一度目覚めるも二度寝。
まだ少し身体が重い。
昼間余裕のある水曜日、できれば来月の読書会の準備に手をつけておこう。 と、関大図書館に行く気になった。 念のため、開館情報をwebで確認。 間の悪いことに、本日は休館日にあたっていた(月末の整理か)。 ま、気づいてよかった。
[10:15起床/晴]
本日は2か所で授業の日。 今週・来週と金曜昼間の授業がないから、今日を乗り切ればグッと楽になる。 待ち遠しい。
ニュース摘録
[晴]
調子上がらず。
何だか「一回休み」みたいな日になってしまった。
[12:00起床/陰/発芽玄米(ゴマきな粉ハチミツ)ジュース・青汁その他]
昨日は、昼寝はせず、しかし夜更し。 昼までたっぷり眠った。
本日は読書会。
[9:50起床/晴/腱鞘炎167日目]
学園祭のため、本日の大学は休み。
昨日、ビデオデッキが入った(松岡電器)。 衛星放送・スカイパーフェクトTVなどチャンネルがふえ、各種設定がややこしくなっている。 松岡さんに全部やってもらう。 3万4000円。
もう10月も終りか。 うーん。
一昨年の今ごろはメラトニンを服用していたようだ。 今では目覚し時計で起きられるから一切使っていない。 睡眠不足のまま1日をすごすのにも強くなった(少食のおかげ。食べると疲れる)。
そう言えば一昨日、高2の授業時、「さすがに寒くなったから水浴のシャワーに少し湯をまぜることにした。これで疲れがとれ、さっぱり快調や」などと言っていたら、生徒曰く、「先生、もうちょっと普通のことに楽しみを見つけて〜」。
この学年は、中学時代にはこまっしゃくれたガキどもで、ほとほと手を焼いた。 のだが、今ではセンター試験がらみの文法問題などやらせると「オモシロない。文章を読みたい」と本格志向に変身している。 こんな状態では他の教師に引き継げぬと4年も担当してきたが、いよいよ自信をもって他人に渡せる姿になった。 もともと学力はあって、春の模試では2人が全国でも1ケタに入っていたそうだ。
・土曜10:00ごろ。甥を連れて芋掘り。
・日曜9:00ごろ。父に車を出してもらう。
メラトニンを服して0:00すぎ就寝 8:00起床 深夜地震があったらしいが気づかなかった 本日の神大はなんと出席者1名 過日句読点など不粋なモノが流行ったおかげで文章が不味くなったという説に接し排除してみた が取り去ったからといって味が増すわけでもないな 明日から復た戻す
北山で読書会。 担当するたび自分のふがいなさに腹が立つ。
読書会の最中からビールが入り、さらにビアホールでジョッキ2杯飲んだら、もうふらふら。 月曜の授業の予習は月曜の朝することにし、さっさと寝てしまう。
当家の衣類整理班のリーダーがなかなか動いてくれないので、隊員である不肖私が懸案の衣類整理を断行。 あー、すっきりした。
いまごろ班長はこの記述を見て、「何をされたのか」と冷や汗をかいていることだろう^^;。
通販生活に洗剤とズボンハンガーを注文。 ズボンハンガーはスカートにも使えたらいいのだが。 担当は中村さん。
記載なし。
6:30起床。
8:00前、同行者出勤。9:00前に僕も出勤。
小康状態を保っていた歯槽膿漏が、またちょっと進行しているようだ。歯周ポケットの深さが、そこだけ10ミリ。
きょうは明石。いつのもように3コマ授業。昼から雨になったが、帰りは20分間速歩して、そのあとバスに乗る。
日々「わっはっは」なことがある。そのつど「わっはっはー、やな」などと言っていたら、ある時ふとこれが「わっはっはーのはっはっは」になり、おはよう子供ショーのテーマソングを思い出してしまった。現在は「♪草の芽のびーて、葉がのびてー」と頭から歌う。
新婚家庭ではイントロの
ゲストブック。ここに来て、知人たちの登録が。非常勤仲間の田辺さん。それに旧友の岡本氏。岡本氏には披露宴のカメラ係をお願いした。
また、長澤さん、成松さん(しゃれにならない日々)、しおりん(Today's Nicky)、PDPDP(かわ)ちゃん(海苔乗り日記)、かやすがきくこさん(喜遊楽的生活)、山口さん(家族のできごと)、川上さん(高円寺百景)。わざわざ記帳くださり、どうもありがとうございました。伊藤さんも、二回目の御記帳ありがとうございます。