[6:00起床(3:00トイレ起き)/晴/高1B]
きょうは父の納骨式。朝の自宅での飲食を省略し、8:00すぎ、まずは妹宅へ母の様子を見に行った。母の無事を確かめ、きょうはお昼の見守りには入れぬと伝えた上で出発。
8:43豊中発。川西能勢口駅内のローソンで、ハム玉子サンドと甘いジョージア猿田彦コーヒーを買った。発車待ちの車中で食べたが、どういうわけかこれがすごくおいしかった。
一の鳥居で下車すると、ラッキーなことに霊園の送迎バスが停まっていた。私ひとり乗り込んだところですぐに出発。9:30には川西中央霊園に着いた。
霊園の事務所で手続きを終え、金禅寺さんを待つ。予定通り10:00前に来られ、納骨および開眼供養を無事終えた(参会者は私ひとり)。帰りはご住職が一の鳥居まで車で送ってくださった。
能勢電、阪急電車と乗り継いで、11:00すぎ阪急池田駅で途中下車。炎天下、ユニクロまでてくてく歩いて行った。夏用のシャツを2枚購入。6000円。
石橋の教室まで歩くうち、あまりの暑さに「炭酸かジンジャエールが飲みてー!」という思いが頭の中でぐるぐる回る……と、突然、激しい便意に襲われた。いかん、教室までもちそうにない……。
すると、行く手にローソンの看板が見えた。小股でそそくさと歩みを進め、なんとかトイレの前までたどり着いたが……ああ、先客が……そしてなかなか空かない……。やむを得ず女性用を借り、何とか事なきを得た。
そのあとローソンで炭酸水を買って飲んだけど、おいしかったなあ。
そう言えば、このごろ妙に物要りだ。
先日はスニーカーを発注した。現在履いているのは、一昨年買ったasicsのハダシウォーカー(2種)。気に入っている。ゴアテックスのほうが破れたので5月に買い替えたが、どうも中で靴下がすべる感じがする。たとえ防水でなくても、普段履きには布タイプを2足揃えたほうがよさそうだと考え直した(ゴアテックスは見た目が革に近く、冠婚葬祭に回せそうなのも後押しした)。布タイプのワンサイズ大きいのを発注。1万3000円。
あと、ボロボロになったパシーマも新しいのを買わねばならない。1万1000円。
それに、これはプライベートな出費ではないが、教室の蛍光灯がそろそろ変え時。値上がりで1本3000円近くになっており、だからといって買わぬわけにもゆかず、とりあえず6本発注したら2万円近かった。
【後日追記】→2日後、エアコン(14万円)を買わねばならなくなるのを、この時にはまだ知る由もない。
[3:40起床/陰/高2A]
今週も水曜日は早朝歯科往診に備え早めに家を出る。6:41豊中発。
ところが……せっかく余裕をもって実家に到着したのに、父が入れ歯を外さない。入れ歯を洗って先生を待ちたいのに、頑として外さない。本当に腹が立ち、きつく叱った(が、それでも言うことを聞かない)。もう、あほらしくて、あほらしくて……。なんでこんなにボケちゃったのかな。ほんの1年前まで、割としっかりした人だったのに。
[7:00起床(4:10トイレ起き)/雨(27.7度)/高3B]
起床時、頭痛が8割がた取れていた。 8日目にしてようやく人心地つく。
しかし、今度は鎮痛剤の副作用なのか、にきび状の吹出物が出たり、耳に水疱が多数出現したり。
完全復調にはまだ日数がかかりそう。
[8:30起床(22:50トイレ起き→5:30トイレ起き)/快晴/高3B]
昨夜は夫婦で安兵衛。 4週連続。 みんな時短が終わるのを待ち望んでいる。 日曜日ということで、シゲさんや兼古夫妻の姿も見えた。
きのうは嬉しいことにハモがあった。 今季初のハモをいただく(梅肉)。 いやー、身がしっかりしていて美味しかった。
きょうは朝から夏らしい快晴。 用事もあるし、ちょっと散歩に出かけることに。
まずは郵便局。 金曜の晩キャッシュカードを使用停止にしたが、その解除手続き。 ゆうちょ銀行のキャッシュカードは、見つかったら停止手続きを解除するだけで再び使えるとのこと。 これは便利だ。他の銀行のキャッシュカードやクレジットカードはすべて再発行が必要で、今後各種支払いの再登録に苦労させられそう。
手続きを終えたあと、梅花のあたりまで歩き、あとは稲荷神社を経由して帰宅。 気持ちよかった。
[8:00起床/陰]
ようやく今年の住民税の決定通知が届いた。 コロナで確定申告が遅れ、それに連動して各種請求も遅れているようだ(健康保険・介護保険料の再通知もまだ)。
34万円か……。 去年の売上が少なかったおかげで今年は楽だなあ。
[6:00起床/雨/高2B]
今年は梅雨入りが遅かったけど、ここにきてよく降るなあ。
ふと思いたち、きょうからしばらく1日2食を試みることに。 少量ずつ何度も食べるのは、食事のことでかえって気が散るような気がしてきたので。 しかし、最初の1〜2週間はひもじいだろうな(1回目の食事を14:00にする)。
[9:00起床/晴(38.7度)/高1A]
楳図かずお「漂流教室」を読もうと思い立ったのだが、カスタマーレビューを見たところ、概ね高評価である中に「後半の強引な展開にガッカリ」というのがあった。 一瞬躊躇する気持ちが芽生えたが、小説にしたって(必ずと言っていいほど)瑕はあるわけで、マンガにだけ「欠点があったらダメ」みたいな態度をとるのもおかしな話。 気に入らなかったら、6巻全部読まずに途中でやめればよい……とKindle版の第1巻を購入した。
読み始めたところ、面白い、面白い……。 現在(さらに買って)第2巻の途中。
「ゴルゴ13」もあと2冊あるのだが(172と173)、まずは「漂流教室」を読み継ぎたい。
[6:00起床/晴(34.7度)/高1B]
[8:00起床/晴(33.7度)/高2B/少し走る]
昨日、近畿が梅雨明け宣言。 最高気温はまだ32〜33度だけど、一気に夏の陽射しになった。 本格的な夏の到来だ。
[6:00起床(9:00までウツラウツラ)/陰(31.5度)/『飇風』第53号合評会(山本)/走らず(機会なし)]
昨日は走っていて身体が重かった。 なかなか心身が前向きにならんなあ(去年の今日は前向きだったようだが)。
本日は山本で合評会。 暑くなりそうだけど、台風に当たらなかったのが幸い。 金曜の大雨はひどかったもんね。
[9:30起床/晴(32.5度)/禁煙143日目/高3A]
早い時間帯に仕事をテキパキ片づけるよう心がけ、かなり気分が前向き。 何とかスランプを脱することができたかな。
[10:30起床/晴(33.2度)]
寝坊……というか、昨日から身体が重い。 たくさん眠って、今日はだいぶマシだが。
本日は高2B。
[10:40起床/晴]
朝方までかかって、凡例の草稿を書き上げた。 今日、師匠に送っておこう。
暑い。 ついに熱帯夜の季節。 身体はベトベトだし(水浴びしてもすぐ元に戻る)、寝つきにくい。
本日は高1A。
[8:00起床/雨(台風6号接近)]
台風接近中(速度が遅くて、なかなか近畿にやってこない)。
本日は2か所で授業の日。 神大と高1A。
まずは神大(今期最終)。 朝から台風に伴う注意報が出ていたものの、いまだ警報には至らず。 ま、確かに雨・風はさほどひどくない。 ということで、(当然)大学に向かう。
しかしと言うか、やはりと言うか、神戸(六甲)に近づくにつれ、風雨が激しさを増す。 携帯電話を持っていないため、ネットにつないで警報の有無をチェックすることができない。 しかたがないので、阪急六甲駅の公衆電話から大学に電話。 まだ警報は出ておらず、通常どおり授業がある旨、確かめる。
学生には先週のうちに、最終回は質問のみで新たな授業は行なわぬこと(今期予定していた内容が終わったため)、出席も取らぬことを伝えていた。 それが功を奏したのだろう、結局誰も来ず(笑)。 20分ほど教室にとどまった上で、さっさと帰宅の途についた。 シラバスに凝って「最終回を大団円のピークに持ってゆく」なんてこと、しなくて良かった。 あとはレポートが届くのを待ち、成績表をつけるのみ。
さて、問題は夜の高1。 まだ警報は出ていないが、徐々に近畿に接近するのは分かっている。 これからの数時間、気をもみながら気象情報を眺め、ギリギリになって決断→連絡メール送付→連絡が行き渡ったか気にし続ける……となるのは避けたい。 幸い、今日のクラスは受験生でないし、6月初旬に気管支炎で休んだ3クラスとも重なっていない。 早々に決断を下し、本日の授業は中止とすることにした。 13:00には連絡メールを全員に送付。 予定外の休みとなった。
[11:15起床/晴]
たっぷり眠った。 暑いけど、寝起きすっきり。
本日は高3B。 その前に、母の見舞いに行く予定(明日にはもう退院だそうだが)。
[9:00起床/陰→雨→雷雨(深夜)]
近所のファミマに予約注文していたうな重を受け取る。 土用の丑のうなぎ。 夫婦でおいしくいただいた。
[7:30起床/晴(今夏初の猛暑日)]
昨夜は前期皆勤を祝して元与太呂で飲む(ケロタンは出張)。 今朝はトイレで早起きしてしまった。
しかし、口に残るアルコールと魚貝の感じが何とも。 やっぱりトマトやレタスを食べているほうが爽やかだなあ(タコ・アジ・さざえ・鰻肝……食べてる時はすごくおいしかったんだけど)。
すぐに二度寝できそうにないため、高2実力テストの文法問題を仕上げる。 高2だと、高校文法全部が範囲。 結局、問題集1冊分すべて見直すことになった。 すぐに主任の浜田さんに送付。
[10:40起床/晴/ぎっくり腰13日目]
腰はまだ重い。 昨日同様、左右の偏りがほぼない状態で凝っている感じ(若干左が重いか)。
某大学の授業出席調査表を作成。 今年度担当しているスポーツクラスは、合宿やら試合やらで欠席が(たいへん)多い。 集まっている学生の学習意欲も低い(笛吹けど踊らず)。 だのにテキストは妙に難しい(大学で決められている)。 まともにやれるのは20人中7〜8人。
しかしこれは、昨今の若者の学力低下といった話ではないように思う。 こういう子たちはこれまでにもいた(はずだ)。 ただ、こういう子たちは、以前は名のある「大学」に進学できなかった。 大学の側が(定員確保やら知名度を上げたいやらの理由で)入学への道を開いたのだ。 そう言えば、なんであんなに立派なものが必要なのか、と理解に苦しむようなスケートリンクも作ったらしい。
それでも。 生きる指針を与えられるオトナがいたら、入学後彼らが良くなっていく可能性もあるだろう。 運動部で指導する立場にある顧問や監督がダメなんだろう、と思う。
[10:40起床/雨]
この3日間はひどい天候。 活力が殺がれるなあ。
あれ。 ティーシャツ、まだ届かないぞ(注文したのは9日)。
給料日(明日)を前に、財布が涸渇。 銀行へ行くべきか(いやだなあ)。 まあ、3日前の電子辞書2万7000円というのがボディーに5-6発食らった感じではあった。 仕方ないか。
銀行へ。 ATMをじーっと眺め、そのまま帰る。 下ろしちゃだめだ。 借金は人生の敵(正確に言えば、銀行に預けてあるのは自分のお金なんだけど)。 明日まで水を飲もう。
で、ひもじい思いをしつつ皺腹を抱えていたら、シティバンクから資産運用の案内電話。 あまりのタイミングに笑ってしまったよ。
温冷浴してとぼとぼ塾に行くか。
本日は高1。
[10:00起床/陰/sungazing できず(次が10回目)/36.4 C]
起床時、ようやくはっきりと体調の好転を感じる。 もうひと息。
体温チェックを始めたのは5日前。 しかしその前2週間ほど(大学の最終週あたりから)ずっと微熱が続いていたのではないかと思う。 何だったのかな。
今場所は高見盛欄を設けていない。 でも、好調だから記しておこう。 目下7勝2敗。 単独トップの朝青龍は8勝1敗。 これはひょっとするとひょっとするかも。
昨年記している若手有望力士たちの「しこ名」には、みな色が入っている。 青・白・黒・赤……庄司薫の四部作だ。
少し機械的な記憶の練習をしたほうが良いように思う(先日テレビでやっていた)。 人の名前が出てこなかったり、やるべき事柄が順序良く思い出せなかったり。 シナプス、切れ気味。
[10:00起床/陰/高見盛8勝7敗]
名古屋場所千秋楽。 高見盛の対戦相手は、最近めきめき強くなっている黒海。 勝越しのかかる一番だったが、悲観的な私は半分あきらめていた。
ところが。 右上手を取ったと思ったら、力強い相撲で投げ捨ててしまった。
自分でも驚く高見盛。 しかし直後には得意の仁王立ちポーズ。 おもろいやっちゃ。
結びの一番(朝青龍対魁皇)の結果によっては4人による優勝決定戦まで考えられた楽日だったが(朝青龍・魁皇・雅山・豊桜)、朝青龍が本割であっさり魁皇を下し、今場所も優勝。 これで4連覇。 しかし、白鵬・黒海・朝赤龍など、本当に強い若手が台頭してきた。 これから相撲は面白くなる。
[11:00起床/晴/みみちゃん135日目/腱鞘炎64日目]
きょうは丸1日家にこもっていた(明日の読書会の準備など)。 残業疲れのたまっているケロタンも1日寝ていた(起きていたのは、どうやら17:00-22:00の5時間ぐらいだった模様。そんな人、おるのか)。
座りっぱなしだと脚が疲れる。 さらに、暑さと湿気で肌がベトベトする感じ。 ということで、久しぶりに風呂に入った(いつもはシャワー)。
さっぱりした。
明日の読書会(および出版記念パーティー)が無事終ったら、月曜は丸1日休んで、それから一気に残りの仕事を片づけよう。 そしたら10月まで夏休みだっ(ま、塾はあるんだけど)。
朝から家で仕事。
JRチケット、予約。 これで乗物・宿泊の予約はすべて完了。 あとは受取りに行くだけ。
本日は試験監督。
夏休みに入り少し落ち着いたところで現在の日常をメモ。
7:00前起床。
こんなに早く起きてもすることがないと思いつつ、食器を洗う。 ごはんを炊く。 久しぶりにザル二段活用(にんじん・じゃがいも・しいたけ)。 居間の床も拭いてみる。 洗濯。
あれっ。 これが本来の生活だったような気が……。 いよいよ夏休み。
最近のマイブームは菜っ葉(何でもよい)の味噌よごし。 菜っ葉をこまかく刻んで油で炒め、大さじ1-2杯の味噌を加えてドロドロになるまでまぜる(菜っ葉から水が出るから、味噌もうまいぐあいにまざる)。 これを熱いごはんにのせて食べるととてもおいしい。 北陸の料理らしい。 冷蔵庫で保存も可。
夏休みとは言い条、塾の授業は8/10まで。 昨日は高2、今日は高3。 中3を担当しているので、今週末は入試を念頭においた懇談もある。 8月第1週は各学年の実力テストも。 慣れたのか、あまりストレスを先取りすることもないが。
ここのところ、頻繁にブックオフに行く。 不要な本を10冊単位で処分し、かわりに若干の本を買う。 変な本ばかりふえてしまった。 「アトピーはかいて治そう」「大健康力」「万病を治す冷えとり健康法」「ことばを歌え!こどもたち」。
先日来テレビで某野中官房長官を見る機会があり、なんで政治家にこうまで嫌悪感を抱くのか、考えてみた。
「吾れ日に三たび吾が身を省りみる」なんて言葉もあるし、きのう同行者に、日記を書いてみてはいかがでしょうかと提案(webじゃないやつ)。 あっさり却下される。
ただ、本を読まず、テレビばっかり見ていたら、ちょっとあれなんじゃないかと思ったりもするんだよね。
週末も「うう、仕事」とか「うう、試験監督」とか「うう、同行者出張」とかあったのだが、ようやくホッとできる1日。
忙しくてネットに接続する時間がへったのは喜ばしい傾向。 今月からISDNテレホーダイを解除した。
9:53 AM
9:00起床。朝から好天気。さっそく洗濯。
庭でシソを眺めていたら2階のベランダから声をかけられる。上の隣人とシソ談義。うーん、このおばさんとも友だちになっていくのか(大学生ぐらいの娘もいるんだけど、こちらとは友だちになれそうにない)。
昨夜は東京出張から帰ってきた同行者も遅かったので、与太呂で夕食。
あわびを見かけ、あわびのツノの塩辛について聞く(ちょうどサライに載っていたので)。「野原君、そんなもん好きなんかいな」と、あまっていたあわびのツノで塩辛を仕込んでくれた(2個分)。1週間ほどで食べられるらしい。マスターよ、ありがとう(ついでに、ツノを残してくれた先客もありがとう)。
きょうは岡本で読書会。夏休みに入るので盛大に打ち上げをやるらしいが、僕は不参加。明日も読書会。
起床10時。台風が近づいているらしい。
夏休みに入って片付けたかった部屋まわりの整理はほぼ終了。きょうから「お勉強」モードに入るつもり。
きょうは天気もあまりよくないし、ほとんど部屋にいた。ちょっと塾に行って、やるべき仕事を進める。
あとは晩ごはんを焼肉屋で摂ったぐらい。
寝酒にウォッカを飲む。ここ数日読んでいた高村薫「神の火」の登場人物たちは、酒というとウォッカを飲んでいて、親近感をもった。
しかし、高村薫は南こうせつと顔が同じだ。