[5:30起床(2:30トイレ起き)/陰/高2B]
ケロタン体調不良で「ひょっとしたらコロナ感染か!」と、昨夜は隔離措置。ケロタンは寝室、私は居間のフローリングにパシーマだけ敷いて寝たのだが、起きると(やはり)腰がヘンな具合。ま、これは動いているうちに回復するだろうし、とにかくコロナが杞憂だったようなのが何より(ケロタンは平熱に戻った)。ひと安心……していいのかな。
[6:00起床(3:30トイレ起き)/陰/高3A]
昨夜は夫婦で安兵衛に行く予約を入れていたが、ケロタンが頭痛がするとのことで私ひとりで行くことになった。2品食べて3杯飲み、おみやげに寿司折を頼む(豪華版)。
で、早めに帰途についたのだが、豊中駅に着いたところで母からスマホに電話が入った。妹と諍いが生じたらしく、「来てほしい」と言う。ま、徒歩数分で行ける距離だし……と、てくてく向かった。
到着すると、興奮した母が支離滅裂なことを言い募る。叱ったりなだめたりして、ちょっと落ち着いたところで退散した。妹も大変だな。父が特養に無事入れたら、同じ施設に母の申請も出そうかと思う。
帰宅後ケロタンと寿司を食べながら飲み直し、23:00台には就寝。
今朝は6:00起床。起き抜けは「大して疲れてないな」と思ったが、動き始めると微妙な感じ。いまの生活では、なかなか完全に疲れが取れることはない。
[6:30起床/晴(最高気温31.5度)]
昨夜は夫婦でおばんざい木村。 出張帰りの上田氏がおられ、すこし話せた。
お通しのあと、カツオのたたきとゴーヤチャンプルー。 トマトもいただいた。
[6:30起床(8:30までウツラウツラ)/陰/高1A]
きのうは教室へ向かう途中、気になっていた指輪のサイズ直しを頼んできた(蛍池のRe:Switch)。 人々がコロナ慣れしてきたせいか依頼が殺到しているとのことで、受け取りは7/15になる予定。
ま、それでも、これでひと安心。
[7:00起床(9:30までウツラウツラ)/晴/高1B]
きのう心配していた体力は持った……というか、先週から今週にかけて2日ほどひどく疲れた日があったが(湿気と暑さで夏バテ状態)、その後すこし盛り返したようだ。 そもそもそんなに不安に思う必要はなかったのかも。
夜はケロタン・姪っ子と合流して安兵衛。 姪っ子がいける口なので、私も機嫌よくたくさん飲んだ。
[7:00起床/晴→雨/高1B]
[7:40起床/晴(31.4度)/高2A]
昨日も暑かったが(昨日から1日の最高気温を記載し始めた)、今日も暑い。
首筋じっとり。 腕時計を手首に巻くのすら嫌な感じ。 靴も靴下も履きたくない。 裸族に生まれればよかった。
[4:30起床(6:30二度寝→9:30起床)/陰/高3A]
昨日は読書会。 夜は百万遍のおむら屋で飲食。 京都でゆっくりするのは久しぶり。
Kさんに『飇風』第56号の締切確認メールを出しておく(M・Oコンビには昨日確認しておいた)。 あと2本か……遅れはしたけど、何とか刊行できるメドが立ってきたな。
[9:00起床/陰/読書会(京大)/鴨川べりを3kmほど走る]
本日は読書会。 本来は6/12開催の予定だったが、ひどい結膜下出血が起こったため2週間延ばしてもらった。
準備のためにはそれがありがたかったわけだが、読書会担当の精神的負担がのしかかり、重苦しい気分が続いた。 今日は、京都に行く前からすでに、終わったあとの解放感を思い描いている(^^;)。
[9:00起床/雨/高2B/走らず(雨)]
歯齦炎、治らず。 祝日のない6月は、連続勤務の圧力に押されがち。
今週の授業あたりから、高1クラスの雰囲気が固まってきたと感じている。 「ようやく」の感あり。 もう少し早く、ゴールデンウィーク前後に落ち着くのが通例なのだが……今年は、少人数で始まったせいかクラス運営が難しく、2クラスとも一体感が出るのに時間を要した。
まあでも、そろそろ安心して良さそうだ。 嬉しいことに、人数も2人増えている。
[8:00起床/晴/禁煙120日目/高1A]
ほどほどの起床。 連日の遅い就寝を元に戻そうと、昨夜は早めに寝床に入った。 寝酒が必要かとも思ったが、不安を先取りする必要はない。 寝つきが悪ければそれから考えればよいこと……と、いったん横になり様子を見ることにした。 案ずるより産むが易し。 すぐに眠れた。
ノンアルコールで早寝早起き。 快調な始まりだ。
こういう日は何かとテキパキ動ける。 来週神大の下準備をすませておく。
[9:20起床/雨]
遅めの起床。
今日は市役所に行くつもりだったが(パスポート申請に必要な書類を揃えるため)……あいにくの雨。 明日にしよう。
あ。 明日は「飈風」原稿募集のメールも出さなきゃ。
あ。 明日は誕生日じゃないか。 ずいぶん長生きしたな。 しかし、子規・漱石より年寄りっちゅうのが何とも。
本日は高1A。
[9:10起床/晴]
昨夜は安兵衛で腹ごしらえをしたあと秀泉へ。 久しぶり。
ケロタンが東京出張で不在のため、ゴミを出したり、洗濯したり。
本日は2か所で授業の日。 神大と高2A。
[9:00起床/晴]
昨夜はおばんざい木村。 暑さにバテ気味なので馬刺しなど……って、去年も同じことを考えている。 進歩のない人間だ。
上田氏からのキャスターマイルドも無事受け取る。 ありがとうございました。
常連のゆかりさんと同じ誕生日だったと判明。 「優香もいっしょやで」と教えたら、「なに言うてんの。ヘレン・ケラーと同じなんやんか」とバカにされた。 ほんとだ。 ヘレン・ケラーは80才年上だったのか……。
陶淵明「有會而作并序」
舊穀既沒,新穀未登,頗為老農,而值年災,日月尚悠,為患未已。登歲之功,既不可希,朝夕所資,煙火裁通。旬日已來,日念飢乏,歲云夕矣,慨然永懷,今我不述,後生何聞哉!
弱年逢家乏,老至更長飢。 菽麥實所羨,孰敢慕甘肥! 惄如亞九飯,當暑厭寒衣。 歲月將欲暮,如何辛苦悲。 常善粥者心,深恨蒙袂非。 嗟來可足吝,徒沒空自遺。 斯濫豈彼志,固窮夙所歸。 餒也已矣夫,在昔余多師。
左思「詠史詩八首」其八(「文選」巻二十一)
習習籠中鳥、舉翮觸四隅。落落窮巷士、抱影守空廬。出門無通路、枳棘塞中塗。計策棄不收、塊若枯池魚。外望無寸祿、內顧無斗儲。親戚還相蔑、朋友日夜疏。蘇秦北游說、李斯西上書。俛仰生榮華、咄嗟復彫枯。飲河期滿腹、貴足不願餘。巢林棲一枝、可為達士模。
[10:30起床/雨]
昨夜は安兵衛で飲食。 スタミナをつけようと馬刺しなど。
本日は高3A。
[9:30起床/晴]
本日は2か所で授業の日。 関大と高1B。 先週、関大で教科書に付いているCDを忘れたようだ。
[10:00起床/陰]
10:00起床。 ケロタンが「病院に行け」と言うので、今日は皮膚科に行こうと思っていた(今日を逃すと来週水曜まで余裕がない)。 で、起床後、去年受診した皮膚科の診察券を見たところ、木曜は午前のみの診察。 急がなきゃ。
たぶん待たされるだろうと思い、添削・採点物を持参して皮膚科へ。 1時間強の待ち時間中、今日返却する単語テストと明日返却予定の関大の課題をすべてつけ終えた。 こういう仕事は、家にこもっているより外出したほうが捗るなあ。
診察結果は、手首・臀部いずれも「あせも」とのこと。 菌やカビが原因でないと分かり、ひと安心。 薬局に寄って薬を出してもらい、さらに電気屋でCD-Rの10枚パックを買って帰宅した。
このところ、また自分が何を食べたいのか分からなくなっている。 今日はサンドイッチを食べたいような気がするのだが……(確かでない)。
意を決してコンビニに出かけ、久しぶりにミックスサンドを買ってみる。 ま、おいしかったが、コンビニのサンドイッチではなあ。 夏に向けて食生活をもう一度見直そう。
何を食べたら良いのか分からなくなったり、皮膚にあちこちかゆいところができたり、(仙人風になりつつあるとは言え)「無感」の達人になるには未だ途半ば。
しかし、着実に改善しているものもある。 例えば2か月ほど前に始めた腕まわし、毎日やっているうち右肩の違和感がかなり軽減した。 現在ではリュックを右肩でかつげるようになっている。 この2年間には考えられなかったことだ。
[11:00起床/晴]
寝の足りぬまま神大へ。
文学部の講師控室で茫然としていると、先客(初めて見る顔)のかたが「集中講義で来ている」と自己紹介してくださった。 東大の倫理学の先生とのこと。 名刺までいただく。
自分の名を伝え(私は名刺を持っていないので)、両師匠および美濃氏の名前を出しておく。 ほんの2〜3分だったが、人と言葉を交わすのは良いもんだ。 少し元気を回復し、授業へ。 喋っているうち通常の感覚にもどり、授業も恙無く終えた。
しかし、帰宅するともうぐったり。 炎熱地獄。 今日はもうひとつ授業がある。 死ぬかも。
[9:20起床/雨]
昨日は読書会のあと飲食まで。
読書会のレジュメ作りのため後回しにしていた日常業務がどっさりたまっている。 今週末までフル回転する必要あり。
長文先生から「『飆風』のホームページを作ってくれ」との話。 最終的に私のホームページ内に置くわけにもいかないが、まずは試運転版をアップ。
住民税を支払う。 しくしく、しくしく。
[9:30起床/晴/雲のためsungazing不能(次が2回目)/体調まあまあ]
心身ともに少しずつ上向き。 ようやくか……という気がしないでもない。 それぐらい無気力が続いていた。 昨日サンゲイジング(太陽凝視)をしたのが良かったのかも。
本日は山本で読書会。
昨夜の就寝前から気づいていたが、急に視界がくっきりして物がよく見えるようになった。 今日読書会に行く途次、変化の大きさを確認。 視力で言えば1.0に近いぐらい見えているのではないか。
これもサンゲイジングの効果だとするとエライことだ。 残念ながら今日は夕方雲が厚くなり、1回休み。 明日は是非とも晴れてほしい。
[10:30起床/陰]
甥っこが誕生日プレゼントの花をもって来てくれる。 そう言えば、一昨日だったか、怪文書が届いていた。
やすひろおじちゃまもうす
ぐたんじょび(ママ)だね。はやく
ちーずけーきつくりたい
やすひろおちゃま(ママ)はやく!
チーズケーキが心に浮かんで切迫しているようだ。
加藤清「ガン療法」届く。 かつて一世を風靡したミルク断食の主唱者。
[12:00起床/晴/みみちゃん110日目/腱鞘炎39日目]
またリズムが大きくずれ込んでいる。 夜中を勉強タイムにしてしまうか。
このところ毎日のように陰惨な事件が起こっている。 何度でも言うが、私は殺人の実行犯はやはり死刑でいいように思う。
うひゃー。 集団レイプする人はまだ元気がある 自民・太田議員発言。
太田誠一。
・昭和20年10月30日生。
・43年3月:慶應義塾大学経済学部卒業。
・48年3月:慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。
・51年4月:福岡大学経済学部助教授。
・52年8月:米国ブラウン大学客員助教授。
・55年6月:衆議院議員選挙初当選。その後、計7回当選。
・現在、自民党では、行政改革推進本部長、年金制度調査会長代理・私的年金等に関する小委員長、金融再生特別委員長・金融問題調査会副会長、税制調査会副会長、航空対策特別委員会副委員長、法務部会商法に関する小委員会顧問、司法制度調査会顧問、総合農政調査会副会長。
・衆議院では、法務委員、青少年問題に関する特別委員会委員。
・与党三党では、行財政改革協議会実務者会議座長、商法に関するプロジェクトチーム座長、国籍等に関するプロジェクトチーム座長。
・メッセージは「私たちは人の心の卑しさだけを言い募る時代ではなく、人の心の底にある気高さを信じ確かめ合う時代を取り戻したいと思います」「私は、脆弱な『この国のかたち』を変え、健康で強靱な『この国のかたち』をつくるために先導的な役割を果 たす一人でありたいと思います」。
あほくさ。
通販生活から歯ブラシのスペアとエアコンの風向きを変える器具が届く。 後者は塾のエアコンが強力で冷風があたると寒いため注文してみた。 のだが、別に身銭を切ることはない。 自宅のに装着。
8:00起床。 快晴。 暑くなりそう。 本日は神大と高3C。
昨年は台本付き中国映画のビデオを買っているが、スカパーを導入して以来、中国語環境がグッと良くなった。 ニュースの録画など授業にも十分使える(中国のテレビ番組はけっこう字幕入りのものが多くて便利)。
東光徳間(徳間書店の系列会社)に中国映画2種「心の香り」「青い凧」のビデオと台本を注文。
親和女子大。 授業2コマ。 あと1週。
夜は私の誕生日祝いをかねて(明日が誕生日)元与太呂から調達したステーキを焼く。 にんにくは先日収穫したやつ。 ついでにクレソンも少し収穫して添える。 今春大学に合格した教え子からもらったワインも抜いた。
女子大の授業を終え、最近よく利用している喫茶店に入る。 サンドイッチを食べ、コーヒーを飲みつつ、タバコとのお別れパーティー。 豪勢にもコーヒーをおかわりし、2杯目を飲み終えるまでに計6本喫う。
そして18:30、いよいよ禁煙開始。 寄せては返す波のように喫いたい衝動が沸き起る。 だいじょうぶかな。
ものの本によると、禁煙後20分で血圧・脈拍や手足の温度が正常にもどり、さらに数時間で血中の一酸化炭素および酸素濃度が回復する(らしい)。
なんとか就寝時まで保った。 しかし、危なかった。 タバコ販売機のタイムリミットを前に、こらえきれず家を出てフラフラと自販機の方に歩いて行く。 ぎりぎりで思いとどまり踵を返す。
まだ雨。 家から一歩も出ず。
記載なし。
記載なし。
起床10時。歯医者へ。
ちくしょう。まだ終わらない。次回は来週の金曜。夏休みに入ったら切開手術。
いかん。日記を書いている場合ではない。学期末が近づいてきて、やらねばならぬことが次から次へと出てくる。今夜の仕事が終わったら、またちょっと更新できるかも。
追記。
なんとか準備を間に合わせて塾へ。きょうは、まあまあの授業ができた。
帰り道、トンカツ屋で晩御飯。部屋に戻ったのは23時。疲れた。
今朝、しょうもない夢を見た。舞台は中国の食堂で、ひとりで席を占拠し、他の客に譲らない中国人がいる(酒を飲んでいる)。「詰めてくれ」と頼んだら殴りかかってきたので、ケリを入れた……ら、部屋の壁を蹴っていた。
何のことやら……。内面の何を反映しているのか、まったく分からない。
ちなみに、こういう夢の場合は、もちろん中国語でやりとりをしているのだが、外国語で夢を見るというのは、こういうことを指すんだろうか。なんか違うような気がするんだけど。